PunPiPon の回答履歴

全174件中21~40件表示
  • 訳と文法をおしえてください

    Je ne joue pas très bien et l'enregistrement est de mauvaise qualité mais l'émotion, si simple soit elle, est là. si simple soit elle. この意味、そして どうしてここで接続法を使うのか、わかりません。 l'emotion est la. となり、(si simple soit elle.) となるんですか? また elle は la musique と思われます。 Un petit haiku musical en fait. en fait が わかりません。

  • 車の速度を落とすための車道に設ける緩衝帯について

    外国ではよく見かけますが、横断歩道や曲がり角などで、車道部分にかまぼこ上の緩衝帯が設置されています。これを英語でなんと言うか教えて下さい。

  • 静岡の方言、ご存知ですか?

    数日前から故郷の静岡に帰っており、多くの親戚や旧友たちと会って、昔話に花を咲かせています。 そこで「方言」の話で盛り上がったのですが、静岡の人たちは自分が標準語を使っているという意識がかなり強く、東京に転勤になった時などに、通じない言葉があまりにも多いことに驚くということです。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・静岡以外の方は、静岡の方言といえば、どんな言葉を思い浮かべますか? ・静岡ご出身の方は、標準語だと思っていたのに実は方言だったという言葉には、どんなものがありましたか?  (因みに私の場合は、「やいやい」です。) 教えて下さい。

  • 太田光さんvs松本人志さんどちらの方が面白いと思いますか?

    太田光さんvs松本人志さんどちらの方が面白いと思いますか?

  • 法務大臣の千葉ちゃんがお仕事しないんだが、どう思う?

    死刑廃止論者の千葉景子法務大臣が大事なお仕事である死刑執行の判を押しません。 バッサバサと切りまくった弟ハトが懐かしす。 この件についてどう思いますか?

  • 死刑廃止論者ですが、もし自分が被害者遺族になっても同じ主張をするでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、死刑の廃止を主張するグループの意見を聞いていると、何となく 「他人事」 と考えているフシが強く感じられます。 あるいは 「自分や、自分の家族だけは絶対に凄惨な事件の被害者にはならない」 という根拠不明の信念のようなものを持っているように感じられます。 もし彼らの愛する家族がなぶり殺しになったとしても、犯人に同情して同じ主張を繰り返す事が出来るのかどうか、素朴に疑問を感じています。 どこまで強い信念で死刑廃止を訴えているのか、実際はどうなのでしょうか?

  • 履歴公開設定は「荒らし」にとって都合が良いと思いますか?

    「OKWaveβ版の仕様に全てのパートナーサイトも移行する」ということですが 履歴公開設定は「荒らし」にとって都合が良いと思いますか? http://beta.okwave.jp/qa/q49684.html http://beta.okwave.jp/qa/q5401925.html

  • 石原軍団は好きですか?嫌いですか?

    渡哲也率いる石原軍団ってかっこいいのでしょうか? 私には彼らの魅力がわかりません。 どこかアウトローな感じがします。 昔の日活系の役者も個人的には好きではありません。 昔はああいう人は通用していたかもしれませんが、 今の時代にはそぐわないと思います。 話が脱線しましたが、 みなさんは石原軍団好きですか?嫌いですか?

  • この質問にはお礼がない、と事前に分かっていたら、回答しない?それでも回答する?

    よく、お礼がないことの是非について質問が投げかけられます。 普通、お礼が付くか付かないかは回答してみないと分かりませんが、例えば回答する前から、「この質問にはお礼がない」と分かっていたら回答しませんか? 回答しようという意欲が下がりますか? それとも、お礼がないと分かっていても回答しますか?

  • タバコとセットで酒税も増税した方がよいのではないでしょうか。

    飲酒によって毎年多くの事故や事件が社会負担になり、飲酒による病気によっても多額の超過医療費が発生しています。タバコ税率を120%ほどにする事が見当されているそうですが、酒税もこのぐらいの税制に設定すべきではと思います。タバコ同様にお酒が不当に安い事が、これらの問題を引き起こしているのではないでしょうか。

  • 教えて!goo 読みごたえのあるQ&A

    「教えて!goo」の数あるQ&Aの中で 質問および回答の内容が充実しており、 読みごたえがあったものを教えてください。 どんなQ&Aが印象に残っていますか?

  • 英英辞典を使って勉強をした事のある方に質問です!

    英英辞典を使って、ある単語を調べたとします。 しかし、もちろん英文で説明が書かれているので、イマイチその単語の意味がピンときません。 そういう時は、英和辞典を使って意味を確認しても良いのでしょうか…。 そこで使ってしまうと、なんとなく英英で調べている意味がない気がするのです…。 その単語の意味が、なんとなーくしか分からない場合も、英和辞典は使わないべきでしょうか??? 英英辞典を使う時のコツ(?)なんかもあったら教えてください!!

  • フランス語かスペイン語をご存知の方へ・・・「私は通りで花を買いました。その花はとても美しい。」

    Hello, Bonjour, Buenos Dias. よく、中学校の英語で定冠詞を教えるのに、次のような英文を用いることがあると思います。 I bought a flower on the street. The flower is very beutiful. 英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることが多いので、thisとthatの中間のようなニュアンスで使っている人もいるんではないでしょうか? つまり、日本語から考えると、この=this、その=the、あの=that というように。英語のカテで そのことに関して質問を出したところ、2番目の文のtheの使用については別に不自然でもないとのことでした。 それでは、先ずはフランス語に訳してみます。 J'ai achete une fleur sur la rue. ( ) fleur est tres belle. フランス語の指示形容詞 ceは遠近を問わず使えますよね。そして、ここではfleurは女性名詞なのでCetteであっていると思います。Laではおかしいですよね。 次にスペイン語に訳してみます。 Ho comprado uno flor sobre la calle. ( ) flor es muy bonito. スペイン語の場合、中距離というか話者と聞き手の中間にあるものとして、ここでは Eseが使えると思います。Elでもいいんでしょうか。 ここで結局英語の質問になるんですが、英語の定冠詞は指示形容詞的な働きをするんでしょうか?

  • 綾辻行人のオススメの本!

    いつもお世話になります。 最近いろいろな小説を読み始めたのですが、 綾辻行人さんの作品が非常に面白いという話を聞きました。 今まで綾辻さんの作品を読んだことがないのでAmazon等で探してみたのですが、 どの作品も評価が高く選ぶのが難しいです。 お金にも時間にも限りがあるので、出来るだけ面白い作品よ読みたいと考えています。 そこで、綾辻さんの作品の作品の中で皆さんが最も面白いと感じたものを教えていただけないでしょうか。 電車などで読む予定なので、文庫本サイズの作品だと助かります。

  • 落語好きの方!円楽さんは良かったですか?

    落語ファンで落語が好きでよく見ている人にアンケートです。 客観的に、円楽さんは、良かったと思いますか? 私は、笑点の司会としては良かったと思いますが、 噺のほうは、良かったとは思えないのです。 人情噺がうまいと聞きますが、ただ、人情噺「しか」できないのでは? とも思います。しかもその人情話でさえ、たとえば「芝浜」にしても、談志さんなどほかのかたのほうがいいと思います。 ただ、これは私個人の意見であり、ほかの人の意見が聞きたいのです。 そこで、この際、彼の落語の総評を聞きたいと思います。 客観的に、彼の落語のどこが良くて好きだったか?あるいは、 客観的に、彼のどこが悪くて好きではなかったか? お聞かせください。

  • フランス語かスペイン語をご存知の方へ・・・「私は通りで花を買いました。その花はとても美しい。」

    Hello, Bonjour, Buenos Dias. よく、中学校の英語で定冠詞を教えるのに、次のような英文を用いることがあると思います。 I bought a flower on the street. The flower is very beutiful. 英語の定冠詞のtheは「その」と訳されることが多いので、thisとthatの中間のようなニュアンスで使っている人もいるんではないでしょうか? つまり、日本語から考えると、この=this、その=the、あの=that というように。英語のカテで そのことに関して質問を出したところ、2番目の文のtheの使用については別に不自然でもないとのことでした。 それでは、先ずはフランス語に訳してみます。 J'ai achete une fleur sur la rue. ( ) fleur est tres belle. フランス語の指示形容詞 ceは遠近を問わず使えますよね。そして、ここではfleurは女性名詞なのでCetteであっていると思います。Laではおかしいですよね。 次にスペイン語に訳してみます。 Ho comprado uno flor sobre la calle. ( ) flor es muy bonito. スペイン語の場合、中距離というか話者と聞き手の中間にあるものとして、ここでは Eseが使えると思います。Elでもいいんでしょうか。 ここで結局英語の質問になるんですが、英語の定冠詞は指示形容詞的な働きをするんでしょうか?

  • あなたが好きな大阪の歌は?

    あなたが好きな大阪にまつわる歌を教えてください。 ※明日はNHK総合で『わが心の大阪メロディー』が放送されますね。 オイラは大阪にはあまり縁がないけど、大阪の歌が好きで、 楽しみで仕方がない。><

  • 落語好きの方!円楽さんは良かったですか?

    落語ファンで落語が好きでよく見ている人にアンケートです。 客観的に、円楽さんは、良かったと思いますか? 私は、笑点の司会としては良かったと思いますが、 噺のほうは、良かったとは思えないのです。 人情噺がうまいと聞きますが、ただ、人情噺「しか」できないのでは? とも思います。しかもその人情話でさえ、たとえば「芝浜」にしても、談志さんなどほかのかたのほうがいいと思います。 ただ、これは私個人の意見であり、ほかの人の意見が聞きたいのです。 そこで、この際、彼の落語の総評を聞きたいと思います。 客観的に、彼の落語のどこが良くて好きだったか?あるいは、 客観的に、彼のどこが悪くて好きではなかったか? お聞かせください。

  • 男性に告白されたことのある男性っていますか

    質問します。 男性の方で、 今まで男性に告白されたことのある男性っていますか。 ‘したほう’でも、構いませんが…。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギャル文字

    ギャル文字って単純に読みにくくないですか? たまーに、このサイトでもギャル文字で質問・回答する人がいます。 荒れそうなので、ここでそのことの是非を問うのはやめておきますが、とにかく読みにくいです。 他の人はどう感じているのでしょう?