PunPiPon の回答履歴

全174件中81~100件表示
  • _conTACT_ニ_干スル_eNqUEtO_であTHt_

    形態で読みやすいように_|_あえて改行符号と人間に近く不能なチャラクタやメタキャラクタやエスケープシーケンスやエスケ-プシ-ケンス等は取り除いたsTRINgです|_|質問本文_|_意図的に読みにくい作文であります_映画に関する質問です_あえてアンンケィトとしてしつもんであTH_|_いったい読みやすいとは何なのでしょうか_{_この質問の趣旨は_|_jodie_foster_主演のsf映画contact_を見た方|見てない肩の_|_自由な回答をお待ちしています_|_異性人とのコンタクトがどのようなカタチで訪れるかを_|_空想|夢想|想像_|_するかたちでも構いません_|_一言回答_一文字迷回答_文字数制限一杯の本価格B回答までokです_|_ドド~ンとSUTORAIKUZO-NNをおおは阿波拡大中なのでお得な質問ですわよこの_q_ハ_ネ_一見して換わっていることと本島に基地外で安全かどうかとは別問題なのです|そこんとこご承知になった上で___4989四苦八苦しながらこの質問を編みました_|_あらかじめ_言い訳ですが_お礼|補足|質問〆切|得点付与|の補償はいたしかねます|_|味のある鋭く聡明な知性の方のご登場をsTANDbY中であTTH_4649ヨロシク逝ってキマス_|_yES来ています_」_不至言ニンゲンも|不自然ニンゲンも宇宙人のaNSWERrもネ_>pROMPT>大気中∥大気中待機中>スタ~トヨウRbRAIN|iGNITION_|_始動_|_大脳基底核辺縁系と脳幹の集合体ヘの贈り物であした_このqaです|{qUEUe)_最後になりますが生きていれば{回線が}かならず御礼します|お礼なき事態は回線のdeADと語解釈してください_またこのQAThreadは削除や怨嗟の対象ともなりかねませんが_|_勇敢者Explorerならばカキコしてみよる|_|ね|_|一文字回答半角でもOK|括弧 【】EndFoTex【】_

  • フランス語の賞状

     賞状に書く文章をフランス語で書きたいのですが、例文の載っているサイトが殆ど見つからなかったので、どなたか助けて下さると、有り難いです。  優秀賞(Certificat d'excellenceでいいでしょうか?)  あなたは第1回××(イベント名)華道コンクールにおいて最も優秀な成績をおさめられました。  今後のご活躍を期待し、これを賞します。  

  • フランス語 翻訳していただきたいです。

    はじめまして。 以下の日本語をフランス語に翻訳していただきたいです。 フランス語が全く分からない者なのですが、大好きなフランスのミュージシャンがこれをインタビューでコメントしており、どうしてもフランス語での表記が気になり、投稿しました。 「空がこんなにも広く、こんなにも青く、欲望以外は全部無意味なのに、 じっと地に足をつけて生きていく理由なんてない!」 フランス語に詳しい方、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • フランス語 翻訳していただきたいです。

    はじめまして。 以下の日本語をフランス語に翻訳していただきたいです。 フランス語が全く分からない者なのですが、大好きなフランスのミュージシャンがこれをインタビューでコメントしており、どうしてもフランス語での表記が気になり、投稿しました。 「空がこんなにも広く、こんなにも青く、欲望以外は全部無意味なのに、 じっと地に足をつけて生きていく理由なんてない!」 フランス語に詳しい方、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • nullement の使い方を教えてください。

    次の文章でわからないところがあります。 Le champion du monde s'est prete de bonne grace a la photo souvenir avec les jeunes joueurs, nullement impressionnes aux cotes de l'illustre visiteur. 1)nullement は「少しも, 全然,全然」という否定の強調の使い方をすると辞書にあったのですが、neやsansと一緒に用いるともありました。上の文章はneやsansがないのですが、この場合 nullement はどのような意味で用いられるのか教えてください。 2)「世界チャンピオンはジュニア選手たちとの写真撮影に快く応じた。」この次の文章が上手く訳せません。和訳を教えてください。

  • フランス語:単純未来の語幹

    フランス語の直説法単純未来の活用なのですが、 chercherを例にすると (1)Je chercher → Je chercher + ai = chercherai (2)Je chercher → Je cherche + rai = chercherai と、本によって語幹及び語尾について二通りの説明があります。 どっちが正解なのでしょうか? 私的には、(1)の不定形+殆どavoirの活用と同じ、の方が覚え易いんですが。

  • 読みやすいフランス文学を教えてください!

    あまり読書をしたことないので読みやすいフランス文学を知りたいんですけど 「クレーヴの奥方」「マノン・レスコー」「アドルフ」「赤と黒」 「谷間の百合」「カルメン」「ボヴァリー夫人」「女の一生」 「狭き門」「青い麦」「テレーズ・デスケイルー」 の中から教えてください。 また、詳しい方は概要だけで教えてください。 あと年齢は19です。

  • フランス語での通訳・翻訳を学ぶには?

    現在フランス語で通訳や翻訳に携わっている方にお尋ねします。 英語での通訳・翻訳を教える学校は多々ありますが、特に地方ではその他の言語での通訳・翻訳を教える学校や講座がありません。 どのように勉強なさったのですか?

  • フランス語の数字で質問です。

    すみませんが、フランス語の数字がとても苦手です・・・orz。 12億3千4百56万7千8百99をスペルでお願いできませんでしょうか? 必死で覚えたいと思いますので、お願いします。

  • フランス語の数字で質問です。

    すみませんが、フランス語の数字がとても苦手です・・・orz。 12億3千4百56万7千8百99をスペルでお願いできませんでしょうか? 必死で覚えたいと思いますので、お願いします。

  • フランス語でバイパス手術

    フランス語でバイパス手術を何というのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • スタンダールは、初期は全く売れていないのになぜ文豪なんですか?

    明けましておめでとうございます。 外国文学では、カフカが大好きで、この人も全く売れなかったのですが、社交界の名士友人マックスブロートの尽力により、カフカの死後、大ブームとなりました こういう例はいっぱいあるでしょうが、 スタンダールの場合はどうなんですか? ↓を読むと http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0337.html 1822年に有名な『恋愛論』を発表するのだが、なんと11年間に売れたのはたった17部なのである。これでは焦る。処女作『アルマンヌ』もまったく無視された という記述があります

    • ベストアンサー
    • noname#98991
    • 文学・古典
    • 回答数5
  • ランボーの詩の和訳について

    「地獄の季節」のなかの、「朝」Matinの最初の1文です。 湯浅氏、宇佐美氏、篠沢氏などの翻訳では、最終的に「すばらしい青春があった」ことになりますが、原文を読むと「なかった」ことになると思います。教えてください。 原文 N'eus-je pas une fois une jeunesse aimable, heroique, fabuleuse, a ecrire sur des feuilles d'or, - trop de chance! (アクサン等は省略) 諸翻訳の再構成 ぼくにもかつてあったのではなかったか、愛すべきで、英雄的で、神話的で、黄金の紙葉にも書き留めるべき青春が、ー身にあまる幸運ではあった! 拙訳  ぼくにはかつてなかったのだ。黄金の紙に書かなければならない、愛すべき、英雄的、想像を絶する、青春が、― 良過ぎた幸運が!

  • ランボーの詩の和訳について

    「地獄の季節」のなかの、「朝」Matinの最初の1文です。 湯浅氏、宇佐美氏、篠沢氏などの翻訳では、最終的に「すばらしい青春があった」ことになりますが、原文を読むと「なかった」ことになると思います。教えてください。 原文 N'eus-je pas une fois une jeunesse aimable, heroique, fabuleuse, a ecrire sur des feuilles d'or, - trop de chance! (アクサン等は省略) 諸翻訳の再構成 ぼくにもかつてあったのではなかったか、愛すべきで、英雄的で、神話的で、黄金の紙葉にも書き留めるべき青春が、ー身にあまる幸運ではあった! 拙訳  ぼくにはかつてなかったのだ。黄金の紙に書かなければならない、愛すべき、英雄的、想像を絶する、青春が、― 良過ぎた幸運が!

  • マリーアントワネットの研究をしています

    大学でマリー・アントワネットについて研究しています。 おもに彼女の評判について調べて居るんですが、フランス人から見て彼女がどのように評価されてきた(ている)かが分かる書籍など情報はないでしょうか?? 知っている方がいたら是非教えていただきたいです!!>-<;; 宜しくお願いします!!

  • 「日本は世界で最も成功した社会主義国だ」

    ロシアのミハイル・ ゴルバチョフ氏が 「日本は世界で最も成功した社会主義国だ」 と評していたとウィキペディアにのっていたのですが、いつ、どこでそのようなことを発言したのか分かる人はいませんか? 記載されている書籍等もあれば、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#204546
    • 歴史
    • 回答数3
  • 共産党と弁護士相談?

    こんにちは! 昨日、「都営住宅に入居しているが、病気のために家賃滞納のために裁判所から退去の通知が来ている、どうしたらよいか?」という質問を見かけましたら、「共産党に相談したらどうですか」という、ある回答者様の一言が気になりました ここの過去質問で検索すると、恐らくは、 >役所と共産党の事務所に、無料の弁護士相談がいる ということなので、このことだと思いますが、他に庶民の味方になってくれるようなことはしていないのですか? 蟹工船ブームと動画サイトの視聴回数が増え、ブームにはブームらしいですね ただ、マルクスをみんな読まないし、赤旗の購読も減っているらしいので、そこんところはどうかなと疑問にも思いますが…

    • ベストアンサー
    • noname#98991
    • 政治
    • 回答数4
  • フランス語のun uneが最後に来る言い回し

    Vuus avez un chat? Oui,jen ai un. というような言い方の、最後に不定数詞というのでしょうか、不定冠詞ではないですよね、これが最後に来る文章というのはフランス語特有なのでしょうか。この文型がなかなか独特のような感じがするので、解説していただければ助かります。 最後に一匹のというのが強調されるようですが、別に日本語的にはここを強調しなくてもいいのではと思われます。

  • プレゼンテーションのフランス語表現について

    プレゼンテーションの際に便利なフランス語表現が 載っている参考書をご存知でしたら、教えてください。 フランス語、日本語、英語いずれの本でも結構です。 フランス語で生け花についてプレゼンテーションを行う予定です。 その参考にしたいと思っています。

  • けッこうxかなり難しぃ仏語><;

    まだ未熟なので仏語の質問があります;↓↓ (1)英語の場合だと、 A, which B, which C なら AにBとCがかかっている文と AにBがかかっている文、BにCがかかっている文 と二つ解釈できますがっ 仏語の場合だと A, qui B, qui C は、 AにBがかかっている文、BにCがかかっている文 しか解釈できなぃですょね?? ちなみに、持ってる別の本にゎquiの反復だと美しくなぃヵら、 A, qui B, que C など、なんとか反復させなぃように仏作文しなさぃとあります!! (2) Dans notre famille, nous avons des enfants qui apprennent un art martial, d'autres, qui apprennent la musique, et d'autres enfin, la danse. この例文で、最初のd'autresを取り去って、 Dans notre famille, nous avons des enfants qui apprennent un art martial, qui apprennent la musique, et d'autres enfin, la danse. は、文法的に間違ぃでいぃですか?? des enfants qui apprennent un art martialとここで、enfants quiの間にコンマがなぃのが気になるんだケド 頑張って訳すと 私たちの家族では、武術を学ぶもの(限定的な意味)、他の何人かは、音楽を学ぶもの(付加的な意味)、最後に、ダンスを学ぶものがいる(付加的な意味) でいぃでしょぅか?? (3) Chez nous, certains enfants apprennent un art martial, d'autres la musique, et il y en a d'autres, enfin, qui apprennent la danse. この構文だと Chez nous, certains enfants apprennent un art martial,la musique, et enfin apprennent la danse. とすると、全く意味が異なりますね; つまり武術を学びも音楽も学び(時間的に)最後にダンスも学んだ人がいるといぅ意味で★ (3)の冒頭の文の訳ゎ 私たちのところでは、何人かは武術を学び(限定的な意味)、他の何人かは音楽を学び(限定的な意味)、最後にダンスを学ぶものがいる(限定的な意味) でいぃでしょうか!! 多少文法的な問題ですが、お願いします♪