PunPiPon の回答履歴

全174件中101~120件表示
  • フランス語の発音

    Le cri de l'âme  これはなんと読むのでしょうか? カタカナで宜しくお願い致します。

  • フランス語 auparavantと直説法!!

    ラルースの辞典を眺めてたら意味がわからなぃのあったので教えてくださぃ!! ●j'essaierai de lui en parler avant essayerの単純未来とavantッて変に見えるんですが↓↓ avant=auparavantの意味でいぃですか?? すなわち、 「前もって彼(女)にそのことを話しておこう」 ●je viendrai, mais auparavant j'ai une course a" faire 語注: a"→前置詞のものであって、avoirではないです auparavantと直説法のavoir une courseが奇妙です><; 過去の習慣なら半過去、点過去なら複合過去だと思うのですが… いちおう、頑張って訳すと 「行きます。でも以前は、用事があるんです」 教えてくださぃ!!!!!!!☆ミ

  • アテネフランセのフランス語教授資格(ブルヴェ)

    こんにちは。 アテネフランセのフランス語教授資格(ブルヴェ)はどうやって取れるのでしょうか。また、レベルはどのくらいなのでしょうか。例えば、フランス語翻訳検定の( )レベルに相当するとか。おそらくさすがにフランス語検定一級レベルはクリアしているとは思いますが。 ご教示お願いいたします。

  • フランス語:数字+eurosのリエゾン

    リエゾンは以下で合っていますか? (1)deux euros(ドゥーズーロ) (2)cent euros(ソントゥーロ) (3)deux cents euros(ドゥーソンズーロ) 自分は以上で正しいと思っていますが、 テキストのCDは(3)を「ドゥーソンウーロ」とリエゾンしていません。 これはどちらでもよいということでしょうか?

  • フランス語

    フランス語で「Le beau coeur」とは同発音するのでしょうか? 日本語で「美しい心」と理解していますが。。。 カタカナで教えてください。

  • フランス語で「響き」を意味する単語

    フランス語で「ひびき」という意味になるような 言葉と発音を教えてください。 曲の題名に使いたいのです。 ホールや教会の音の響きのイメージです。 定冠詞をつけるかつけないかも 題名として響きがいいかどうかで決めたいのですが よろしくお願いします。

  • フランス語むずかしぃ…;;

    RFIを読んでたらわからないことあったので教えてくださぃ!!(汗 Les talibans disent qu'ils ont attaqué, détruit l'hélicoptère et tué tous les passagers. La coalition internationale dit elle qu'aucun soldat n'a été sérieusement blessé au cours de cet incident... talibanはアフガニスタンのタリバンです! この部分のelleとqu'aucunの部分ってなんだかわかりますかッ?? 辞書を引くと、 elle=先行する話を指す で、 ここでのqu'は同格の気がするなあ;; つまり、 La coalition internationale dit elle qu'aucun soldat n'a été sérieusement blessé au cours de cet incident... の構造ゎ 主語=La coalition 動詞=dit 目的語=elle で、 国連は、その話はこの事件について深刻な状態にある兵士はいない、と言っている かなぁと↓↓ あと、文字化けしなくなったみたぃですッ♪(嬉

  • フランス語訳の質問

    フランス語作文で、 「戦後インフラの中、物資不足のため何でも売れるという状況で…」 という文頭があるのですが、 1. 戦後インフラの「中」はdansになるのでしょうか? 2. 「何でも」売れるを「tout」だけではなく、粗悪なものでも、というニュアンスを加えたいのですが、どうしたら自然になるでしょうか? 3. 語順として、どうすれば自然になるのでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • フランス語訳の質問

    フランス語作文で、 「戦後インフラの中、物資不足のため何でも売れるという状況で…」 という文頭があるのですが、 1. 戦後インフラの「中」はdansになるのでしょうか? 2. 「何でも」売れるを「tout」だけではなく、粗悪なものでも、というニュアンスを加えたいのですが、どうしたら自然になるでしょうか? 3. 語順として、どうすれば自然になるのでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • フランス語:eの発音の仕方

    eですが、アクソンがない場合、「エ」「ウ」「無音」と発音がなるかと思います。その中でも「エ」と発音する場合について質問です。 文法書にはeの後に子音字が2つ以上並んだ場合は「エ」と発音するとあります。(例:mercredi 最初のeは「エ」) それで「secretaire」ですが、最初のeは子音字が2つ「cr」とあるにもかかわらず「ウ」と発音します。どうしてでしょうか?なぜ「エ」とならないのでしょうか???

  • フランス語:eの発音の仕方

    eですが、アクソンがない場合、「エ」「ウ」「無音」と発音がなるかと思います。その中でも「エ」と発音する場合について質問です。 文法書にはeの後に子音字が2つ以上並んだ場合は「エ」と発音するとあります。(例:mercredi 最初のeは「エ」) それで「secretaire」ですが、最初のeは子音字が2つ「cr」とあるにもかかわらず「ウ」と発音します。どうしてでしょうか?なぜ「エ」とならないのでしょうか???

  • フランス語:疑問符や感嘆符について

    フランス語における疑問符、感嘆符、コロンなどに関してですが、これらの句読点の前にはスペースを入れるということを恥ずかしながら割と最近知りました(例えばhttp://fr.wikipedia.org/wiki/Point_d%27interrogation#Usage)。 活字印刷された本をいくつか見てみると、そう言われてみればフランスで出版されたものは他言語のものよりスペースが広いようにも見えます。もっとも英語やロシア語などでも見栄えがいいように単語と句読点の間は調整されており隙間がないわけではありません。 フォントを使った文、例えばWEBページでは多くはスペースが入っているようですが Yahoo Answers など個人が書いたものにはスペースがないものもあります(WEB上のことが当てにならないこともあるのは承知していますが)。 自分自身例えばこのサイトで以前スペースを空けないで書いたことがあります。 スペースを空けずに書くことはみっともないと感じられるのでしょうか。

  • フランス語でCE連合は?

    こんにちは、御世話になります。 英語からフランス語の翻訳をチェックしています。 CE (欧州諸国連合:Council of Europe)の フランス語訳がUEとなっていますが、 これは正しいでしょうか?

  • 外国語を「習得する」「習得した」とは?

    ここのカテで、「○○語を習得するには」とか「○○語を習得した」という表現をしばしばみかけます。 私は外国語学習者ですが、言葉を学ぶということはいつまでたっても学び続けることであり、母語(「母語を習得した」とは言いませんが)でさえ、日々新しい発見の連続です。 私は完ぺき主義ではありませんが、外国語学習において「習得した」というレベルはないと思っています。 ひとくちに「習得した」といっても、人によって ・読み書きに不自由しない ・会話に不自由しない ・流暢ではないが意思疎通は出来る ・読み書き、会話の両方に不自由しない ・ある分野でのみ、読み書き・会話ができる ・学校で習う範囲、教養として知っている ・難しいことはわからないが、勘を頼りになんとなく使える など、様々なレベル・技量が想定されていると思いますが、外国語を「習得した」と言えるのはどういったレベル・技量だと思いますか。 決まった答えはないと思うので、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • フランス語

    ゆっくり、急げって、dépêchez-vous lentementではおかしいでしょうか? 矛盾してる台詞ですが。。。 フランス語ができるかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外で働いた経験のある方、ご意見お願いします。

    外国人に渡す名刺を作ろうと思うのですが、 最近は、名前は「性」「名」の順でしょうか? やっぱり「名」「性」の順でしょうか? 「グー 太郎」の場合、 「GOO TARO」「TARO GOO」どちらが一般的でしょうか? ご経験のある方、ご意見お願いいたします。

  • フランス語

    ゆっくり、急げって、dépêchez-vous lentementではおかしいでしょうか? 矛盾してる台詞ですが。。。 フランス語ができるかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • フランス語:支払いの表現

    支払いの表現で「payer par carte bleue」と「payer par cheque」を見ますが、「par」の後に冠詞がありません。どうして冠詞がないのでしょうか? 支払いとは関係ありませんが「envoyer par la poste」では冠詞あり、「envoyer par avion」は冠詞なし。不思議です。「par le train」は冠詞ありですよね・・・。混乱しています。

  • 海外で日本語を教えたい

    大学生です。いつか日本語を海外で(特にアジア圏が良い)教える職業に付きたいなと考えています。しかし、どういう方法があるのかがいまいち分かりません。 以前教えてグーを回っていたらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa284178.htmlのURLの中で、台湾に日本語を教えに行く。というのがあったんですが、質問タイトルには留学とあります。ということは留学をかねて、日本語を教えるということになるんでしょうか?その辺のことについて触れてなかったので、是非教えていただきたいと思います。 

  • フランス語の読み物

    フランス語の基礎を一通り終わり、文章を読みながら文法をもっと確実にしたい、語彙を増やしたいと思っています。 これに適当な書物を教えて下さい。 出来たら、単語の説明や文法の説明も多少ついているのが望ましいのです。