SilverBell の回答履歴

全433件中241~260件表示
  • 矯正したい!親を説得させたいが

    昨日、歯医者へ行ってきました。喋ったり食べ物を噛んだりしている時にあご(えらのあたり)が痛むということと、一日中頭痛がする日が増えたということも相談しました。それから、半年前に原因不明の脊椎湾曲症が発覚したということもお話しました。 「噛み合わせが悪くて、あごが変形しているね。矯正したほうがいい」と言われました。歯磨きのトレーニングみたいなこともしました。 体の不調を感じていて辛いので、もし噛み合わせが原因のひとつならば矯正して少しでも気持ちのいい生活をしたいと思います。もしも後日矯正することになったら、まだ学生ということもあって高校生の稼いだアルバイト代で治療費を払うのもなかなか苦しいです。両親に、金銭面でのことと体の不調を相談しても「自分で稼ぐようになってから矯正すりゃーいいじゃん。」とあしらわれてしまいます。稼げるようになるまであと5年はかかってしまいます。少しだけでも治療費を貸してほしいのです。わたし一人で貯金してきたお金を全て治療費にあてても30万ぐらいしか出せません。もちろん、働くようになったらちゃんと返すつもりです! わがままかもしれませんが、両親に矯正したいことを理解してもらうにはどうすればいいのでしょうか?

  • CPU

    シャープのノートパソコン PC-WE50S は 32ビットでしょうか 64ビットでしょうか 32ビット用のマウス用のソフトをいれても 正常に作動しないようなので パソコンのどこかに表示されてるのでしょうか

  • 乳癌、転移・・レベル5・・!!

    親戚が、発覚が遅くて、乳癌が肺に転移して、レベル5と診断され、 今後抗がん剤投与になるそうです・・! 一般にレベル5,6となると末期の類になると思われますが、 やっぱり手術はできないのでしょうか・・・! 詳細は不明なので、一般論で教えてください。

  • 安価な外国製DVD-Rに書き込むとDVD Playerで見る事が出来ない

    宜しく御教授お願いします PCはXPです、書き込みはI-O DATAのDVR-UN18GLにて書き込み、変換はTMPGEno3.0 TMPGEno2.0とBsRecorderGOLD8で書き込みをし メディーアは安価な外国製DVD-R使用していましたが、メーカ製再生専用機DVDPlayerでは(10年位前の製品)再生することが出来ません。 (AVOX製品名のDVDPlayerでは見る事が出来ました。) この事の解決方法を御教授ください。.

  • マザーボードとメモリの対応がわかりません

    BIOSTAR P4M890-M7 PCI-Eというま座ボードを使っていますが、 トランセンド(JetRam製)JM388Q643A-5 DDR2 533 240pin 1GB トランセンドHP http://www.transcend.co.jp/ を装着しましたが、認識されませんでした。 BIOSTAR P4M890-M7 PCI-Eのhpは↓ http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4M890-M7%20PCI-E です。 DDR2 533 240pin であれば装着可能と思っていましたが、何か問題があるのでしょうか?教えてください。

  • Windows Media Playerでの音楽の保護に関して

    Windows Media Playerでの音楽の保護に関してなのですが 保護が「はい」になっている音楽はパソコンから携帯に入れることができるのですが、「いいえ」になっている音楽は携帯に入れることができません。 保護を「いいえ」から「はい」に変える方法を教えてください ちなみにボクのパソコンはWindowsXPでWindows Media Player10です 携帯はDOCOMOのSH903iです。ちゃんとmicroSDメモリーカードと FOMA USB接続ケーブルもあります。 ※保護が「いいえ」の音楽をCDに録音して、そのCDをパソコンに取り込んで保護を「はい」にする方法以外でお願いします。

  • 中身を削除せずにHDのパーテーション?を変更したい

    現在200GBのハードディスクを使用しており、CとDドライブに100GBずつの2つに分けています。最近、Cドライブの仕様容量が少ないので、HDのパーテーションを変更してCの空き容量分(指定)をDに移したりあるいは新ドライブを作ったり、というのはデータを削除等しなくてもできますよね? OSはWinXP(Home)です。以前OSをインストールした時にやってはいますが・・・自信薄なので教えて頂けないでしょうか。 また、内臓にせよ外付けにせよ新たにHDを増設すると新ドライブとして認識されるのでしょうか?

  • チャーハン(焼飯)のパラパラの作り方

    以前の投稿も参考にしましたが出来ません。おいしいチャーハンを作る為に、嫁さんを説得して中華鍋まで買いました。何回も挑戦してますが、絶対ご飯がベチャっと塊になってしまい、まずくなってしまいます。テレビでやっていたように、ご飯と卵を先に混ぜ合わせて炒めたり、弘道兄さんがテレビでやってたご飯にマヨネーズを混ぜて炒めたり、伊東家の食卓でやってたご飯にサラダ油を絡めて炒めたりと試しても全く駄目でした。中華鍋を煙が出るまで熱してから炒めてますが、何かいい方法があればぜひ教えて下さい。ちなみに、いつもご飯は一応炊いたものを使用してますが、冷ご飯も試しましたが、その時はご飯が塊になったままバラけませんでした。

  • DVD-ROMの教材ソフトを使用すると、解像度が勝手に低くなる

    昨年冬に購入のWinXPのPCで、CD-ROMになっている薬物乱用防止の教材用ソフトを使用すると、勝手に解像度が最低に変わってしまいます。ソフトの動作環境は、WIN98/98SE/Me/200/XPホームエディションとプロフェッショナルとなっており、これ以外のOSでは動作しませんとなっています。XPサービスパック2だからおかしいのでしょうか? そのソフト自体が、解像度が低い感じの画面ではじまります。普通に終了するときもありますが、何度かCDを入れたりして使っていると、エラーメッセージ 問題が発生したため「Macromedia Projector」を終了しますというのが、表示され、その画面を消す(送信しないを選ぶ)と、解像度が最低のデスクトップが表示されます。解像度を変更しなおすともどるのですが、何度やっても同じようになります。ソフトは、2004年3月発売です。ソフトが古いせいでしょうか? 至急教えていただけると助かります。

  • 外付けHDDが開かない

    外付けHDDを開くことが出来なくなってしまいました。 普段、外付けHDDは、バックアップ用のデータを保存するため使用しています。 ところが、PCに接続して起動させていた最中、外付けHDD内のファイルを操作していた訳でもないのに、突然ガリガリと動作音(何らかのデータを書き込んでいる時の音?)がしました。 不思議に思い、外付けHDD内のファイルをチェックしてみると、開くことは開いたのですが、それまでとは段違いに、やたらと動作が遅くなっていました。 そこで、一度PC本体も含めて正規の手順通りに電源を落とし、再び起動させてみました。 すると、今度は、外付けHDDを開くことすら出来ない状態になっていました。 中のファイルに一切アクセスすることが出来ず、困り果てています。 開こうとすると無条件に「ディスクはフォーマットされていません」のタイトルと共に「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 外付けHDDの中には大切なデータが入っているので勿論その質問には「いいえ」と答えていますが、右クリックで「開く」を選ぶどころか「エクスプローラ」「検索」などを選んでも、同じくフォーマットをうながされます。 「プロパティ」の「ツール」から「エラーチェック」や「最適化」も試みましたが、効果はなく、「最適化」に至っては「ディスクデフラグツールはこのボリュームの上では実行できません」とデフラグを拒否されます。 PC本体の方は今も正常に起動しています。 外付けHDDは、BUFFALOのHD-HBU2シリーズ、HD-HB250U2です。 どうすれば、再び外付けHDD内のファイルを閲覧することが出来ますでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 間違った保存で表示できない画像ディスクの復旧について

    写真と音楽のデータを一枚のCD-ROMに保存し、確認をしないままもとのデータを削除してしまいました。 今になって写真の確認をしようとディスクを開いたところ、フォルダはきちんと分かれて入っていて、音楽は再生できるのですが、写真の方が保存の仕方が違うという表示が出て再生できません。 どなたかこのデータディスクの対処法、復旧の仕方を教えてください。 大切な写真なのでとても困っています(><)よろしくお願いします。

  • もし・・お客様に間違えてデータベースを送ってしまった場合

    そういう事はないんですが、 ビジネスでもしお客様へ普通のメールを送付する際 間違えて50社ほどの顧客データを送付した場合 裁判沙汰になってしまうのでしょうか?

  • 電源が入った状態で充電

    電源が入った状態で携帯電話を充電する場合は、バッテリーの痛めてしまうことになるのでしょうか? 今までは電源を切った状態で充電をしていましたが。そう言うときに限って自分が持っている携帯電話に電話がかかかってくるので、留守番電話にすればいいことなのですが。留守電の聞くだけで通話料金がかかるのが納得できないので、どうしたもんかなぁーと思っています。

  • 間違った保存で表示できない画像ディスクの復旧について

    写真と音楽のデータを一枚のCD-ROMに保存し、確認をしないままもとのデータを削除してしまいました。 今になって写真の確認をしようとディスクを開いたところ、フォルダはきちんと分かれて入っていて、音楽は再生できるのですが、写真の方が保存の仕方が違うという表示が出て再生できません。 どなたかこのデータディスクの対処法、復旧の仕方を教えてください。 大切な写真なのでとても困っています(><)よろしくお願いします。

  • チャーハン(焼飯)のパラパラの作り方

    以前の投稿も参考にしましたが出来ません。おいしいチャーハンを作る為に、嫁さんを説得して中華鍋まで買いました。何回も挑戦してますが、絶対ご飯がベチャっと塊になってしまい、まずくなってしまいます。テレビでやっていたように、ご飯と卵を先に混ぜ合わせて炒めたり、弘道兄さんがテレビでやってたご飯にマヨネーズを混ぜて炒めたり、伊東家の食卓でやってたご飯にサラダ油を絡めて炒めたりと試しても全く駄目でした。中華鍋を煙が出るまで熱してから炒めてますが、何かいい方法があればぜひ教えて下さい。ちなみに、いつもご飯は一応炊いたものを使用してますが、冷ご飯も試しましたが、その時はご飯が塊になったままバラけませんでした。

  • ウイルスセキュリティダウンロードについて

    ソースネクストのウイルスセキュリティをダウンロードしました。しかし、デスクトップには「VS2006」のファイルが表示され、自動的にインストールできません。「VS EXE」から始めてくださいという表示がでることもあります。説明によると「VS EXE」のファイルの表示になっています。「VS2006」と「VS EXE」では違うのでしょうか。ダウンロードの仕方が違うのか、パソコンの環境が悪いのかわかりません。教えてください。

  • 98をXPにアップグレードするとCDROMがつかえない

    98をXPにアップグレードするとCDROMがつかえない ヒューレッドパカーッドのパソコン hp VL420に XPを インストールするとCD-ROMがつかえなくなります。 同じ時期に同クラス購入したEPSONのパソコンのXPアップグレードは 問題なし。hP社は初期のバイオスしかWEBに無し。 なぜメーカー対応差によって アップグレードができるとできない差ができてしまうのか。教えてほしい。 ただし、回答に買換せよとか、メーカーの保証外とかは、メーカーに 問い合わせて聞いてわかっているので回答から除外してください。

  • プログラムの追加と削除の一覧が全て表示されない

    検索してみたのですが、該当項目を見つけられませんでしたので ご存知の方がお見えでしたら、ぜひお教えください。 調子の悪いアプリケーションがあったので、そのアプリの 再インストールを行おうと「プログラムの追加と削除」を開き、 「プログラムの変更と削除」を開いたところ、 インストールされているはずの20件はあるプログラムが 4件しか表示されていません。 念のため、セーフモードで再起動も試しましたが、改善されていません。 Cドライブの空き容量は3/4程度あります。 アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • チャーハン(焼飯)のパラパラの作り方

    以前の投稿も参考にしましたが出来ません。おいしいチャーハンを作る為に、嫁さんを説得して中華鍋まで買いました。何回も挑戦してますが、絶対ご飯がベチャっと塊になってしまい、まずくなってしまいます。テレビでやっていたように、ご飯と卵を先に混ぜ合わせて炒めたり、弘道兄さんがテレビでやってたご飯にマヨネーズを混ぜて炒めたり、伊東家の食卓でやってたご飯にサラダ油を絡めて炒めたりと試しても全く駄目でした。中華鍋を煙が出るまで熱してから炒めてますが、何かいい方法があればぜひ教えて下さい。ちなみに、いつもご飯は一応炊いたものを使用してますが、冷ご飯も試しましたが、その時はご飯が塊になったままバラけませんでした。

  • eMachinesの電源がなかなか入らない

    一昨年、TSUKUMOネットショップで購入したのですが、昨年から 電源ボタンを押しても付かないことが多くなりました。 HDDの回転音はするのですが、マシンが立ち上がりません。 立ち上がらないときは、電源ボタンの青いランプは付きません。 青く付いたときのみ、BIOS→OSが立ち上がります。 電源を交換すれば解決するものでしょうか?