techno_303 の回答履歴

全523件中201~220件表示
  • 中古車でのトラブル

    自分は今年の3月の初めに中古で平成12年式bBを購入しました。 購入時、お店側ではbBのZXバージョン(一番高いグレード)とのことで購入しました。 しかし、翌々調べてみると(装備面等で)、この購入したbBはSXバージョンで低いグレードのものだったということがわかりました。新車価格では12万円違います。 これがわかった時はとても腹がたちました。なぜなら以前にもこの中古車屋は考えられないことをしているからです。 これは購入初期時の話なのですが、その中古車屋は車検証を誤って処分したまま車を納車しただけではなく、ガソリン満タンで納車すると言いながら半分以下での納車でした。 それだけではまだしも、車検証が無いので郵送してくれと電話すると「すぐに再発行し郵送いたします」と言って結局届いたのは一ヵ月後でした。その間何回も電話をして「もうそちらの家に郵送した」と言いながら実はそれは嘘だったということも後でわかりました。 このような行為ばかりされてきた自分としてはもう怒りを我慢することはできません。 何かしてやりたいという気持ちでいっぱいなのですが、皆様ならこのような状態に陥った時どうされますか? グレードがお店が提示するものと違ったというだけじゃ何もできないのでしょうか・・・? とても不満爆発状態です・・・。 回答お願い致します。

  • PSP-2000はいくらで売れますか?

    先日私の甥っ子に「新型PSPが欲しくなったから2000を売ろうと思うんだけど、どこで売ったら高く売れるのかなぁ?」と聞かれました。 私は売れそうなところはツタヤくらいしか思い浮かばなかったので、近所のツタヤへ行って確認しとりあえずツタヤでは12,000で売れることはわかりました。 しかし、これではツタヤの値段しか分からないので比べることができないので、どこで高く売れるのかわかりません。 どなたかPSP-2000をわりと高く売ることができる店を知っていたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 千葉県いすみ市は海に近いですが、洪水などの水害の心配はありませんか?

    質問はタイトルのとおりですので、皆様からの ご回答をお待ちしております。

  • フォルクスワーゲン パサートの中古車購入価格

    フォルクスワーゲンのパサートの中古車購入価格を教えてください(新型・旧型、年数、グレードなども可能な限り併せて明記お願いします)。 また、どこで売っている(売っていた)という情報も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ショックアブソーバー

    セルシオを9年前に買い、今も乗っています。 新しい車を買いたいのですが、それほど魅力ある車がなく、今の車で満足してます。もっと長く乗ろうと今回タイミングベルトなど不都合なものは変えました。 ショックアブソバーを変えると乗り心地は大きく変わるのですか? セルシオはルーロバージョンでバネ式です。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 公務員のことについて

    こんばんはm(_ _)m 学校が休みだったので今起きました(笑)。 起きてスグに昨日の分からためていたyahooニュースをまとめてみてたところ、公務員についての疑問が浮かびました。 ニュースの内容自体は公務員のことではなく、昨日の「看護士の過労死」のことです。 問題なのはそのニュースのコメント欄なんですが、ニュースとは全く関係の無い公務員叩きのコメントが乱立?してました。2ちゃんかよ?と思ってしまうくらいでした。 前々から思っていたんですがなんで公務員はどこに行っても批判されているんでしょうか。 僕は公務員でもなんでもないので詳しくは分かりませんが、よくみるのは「給料泥棒」という書き込みです。僕は田舎者で都会は行ったことがありませんが、少なくともこっちの公務員の方々は地方を過疎から救うために本当に色んなことをしてくれています。 例えば、活気がなくならないように週末には市役所の敷地を使って毎回週違った内容のイベントを開いてくれたり、市民の人々にアンケートをとって市民側がやりたいイベントを聞き出し、そのイベントが出来るような場所を提供してくれたり。 高速道路もなく空港も港もない山里の人口3万の小さな地域ですが(県庁所在地まで車で3時間半)、普通に考えたらこんな所に進出してくれる企業なんかないですよね。実際、この町が最後に誘致した企業は20年以上前の、部品工場が最後なんじゃないでしょうか。 でも、ここ数年で職員(市長かもしれないです)の方の頑張りでリクナビにも載っている印刷出版関係の企業が進出してくれて、同じ頃に某業界の二次工程を担う企業も来てくれ、今後は従業員も増やしていくそうです。 あいにく過疎は止まりませんが、本当に感謝しています。(農業メインの地域なので、印刷関係なんて関わることもないので) このような頑張りをしている人たちがなんでどこに行っても嫌われ、叩かれるんでしょうか。 友達の兄弟が公務員ですが、30歳近くても手取りは20万切っています。ボーナスは出ますがそれは企業でも同じことなので、別に優遇ではないと思うんです。 一つでもアラが見つかれば、それきたとばかりに一斉に公務員全体をバッシングするのはどう思いますか? 一部の事実は全体の事実になってしまうんですか?ケンミンSH○W見たいじゃないですかと思うんです。 長くなってしまいましたが(長すぎダロ!)、出来れば公務員以外の人の正直な意見が聞きたいです。

  • ワークス並のワゴンRは?

    以前、アルトワークスRS-Z・4Wターボ・5速に乗ってました。 ワゴンR(4WD・5速ターボ)も同じような速さでしょうか? 速さといっても、スキーに行くので、往復8時間乗ってても ストレス感じず、大きな国道の流れに乗れればいいし、登り坂 はターボでグイグイ加速出来ればいいといった感じです。 信号ダッシュはやらないし、60km~70kmあたりで ストレスを感じなければOKなんです。 ワークスの方が軽いと思うので、どうしてもワゴンRを想像 すると俊敏性が劣るかな?と思いますがどうなんでしょうか? 車中泊するのでワゴンRを考えてます。 軽箱バンでワークスの様に速いのがあればベストですが・・・ カプチーノって速いと聞きますが、車中泊は無理でしょ?

  • この中でどの軽自動車を選びますか?

    軽自動車を購入しようと思っています。しかし私は車の知識がなく、また初めて車を購入するのでいろいろ悩んでいます。個人的に3つに絞りました!スバルの“ステラカスタムRS”,スズキの“ワゴンRスティングレ-TS”,ダイハツの“ムーブコンテカスタムRS”です。みなさんならこの中でどの車を選びますか?また良い点、悪い点などご意見をお聞かせください。試乗はまだしておりません。できるだけ多くの方のご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 水管橋の耐震診断について

    おそれいります。 このたび昭和40年代に造られた水管橋の耐震診断を行うこととなったのですが、これを発注するための積算基準などはあるのでしょうか。 橋梁の下部工の歩掛を適用することになるのでしょうか? さらに耐震診断を行うために地質調査が必要になると思うのですが、地質調査の試験項目は何が必要となるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 また、参考になる書籍などありましたらご紹介いただけましたら幸いです。

  • 公共工事に伴う塀損壊の弁償について

    私の団地内では市役所の発注で道路工事が行われています。 その工事において私の家の塀がすべて倒れて壊れました。 壊れた塀は20年ほど前に建てられたものらしく、鉄筋、基礎が十分なものでなかったそうです。 当然、弁償してもらわなければいけないのですが、工事業者は 「鉄筋、基礎を今の基準に合わせて作ると費用が掛かるので18万円負担してほしい、それができないなら鉄筋、基礎なしで以前建っていた通りに建てる」 と言ってきました。 工事業者はプロなので工事前に調査をすれば塀が倒れるのは予想できたはずだと思います。調査、対策不足で発生した損害を住民に押し付けるのはおかしいと思うのですが・・・。 このような場合、住人は修理費用を負担すべきなのでしょうか? 工事に伴って塀や建物に損傷を与えたら現状回復すると工事前に自治会と工事業者とで話し合ったそうです。 現状回復ということですが、私としましては基礎、鉄筋を現在の基準に合わせて外観も以前のように修理して欲しいと思っています。 どこまで修理を請求できるのでしょうか? 市役所は工事業者任せで動かないし、自治会長は市役所に工事を頼んだ立場上、強いことは言えないようです。 このようなトラブルを相談、解決できる機関等はございますか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 未使用車の諸経費について。

    先週、中古車屋で取った見積の中で、 今頃になって諸経費が気になってきました(--;) 皆様どう思われますか? 自動車取得税------------21,600 自賠責保険料------------25,170 法定費用預り金-----------2,880 リサイクル預託金相当額--10,010 登録移転手続代行費用----39,800 希望ナンバー------------10,000 納車整備費用------------2,8000 管理変更持込費用--------15,000 納車準備費用------------10,000 メーカー保証継承手数料--39,500 オートローン取扱費用----20,000 収入印紙-------------------200 ------------------------------- 合計-------------------222,160 です。 20年式・未使用車・走行5km・リ済の軽自動車です。 気になったのはリ済なのにリ預託金相当額って。。。 ローン取扱費用ってのも意味不明です。 納車整備と納車準備って同じことじゃないの? ・・・とその他いろいろと思えてきました。 見積をもらった時点ではまだまだ無知な部分が多く そんなものなのかなと思ってしまい タイミングに任せて契約してしまいました。 それから数日してからだんだんう~んと思ってきました。 ちなみにトーサイアポ。 ご意見有りましたら宜しくお願い致します。

  • 橋梁に管を添架

    上水道・下水道の管を橋に添架できないと道路管理者に言われるので、河川に新しく水管橋を造りますと官公庁より説明がありますが、経済的には橋梁添架が安いと思いますが、道路管理者の橋への添架が出来ないと言うのは、国土交通省から、何らかの文書が出ているのでしょうか。

  • 昔の友人の住居地を知らべることになったが方法は

    20年前の友人の実家の住所はわかりますが、そこには本人はもとよりご家族のどなたも今住んでいらっしゃらないことが現地確認でわかりました。 元気にしているということは間接に知っているのですが、調べ方として市役所に行けばいいのでしょうか? こちらは、親しい友人とはいえ第三者ですから、運転免許証でも何でも私の身分証は見せる用意がありますが、何をどうすればいいでしょうか? 探偵まがい のことはしたくないので、社会的に受け入れられている方法で連絡がつけばと思います。

  • 土木の仕事!

    (地方公務員)県庁、政令市、中核市の土木の仕事内容を比較しながら 具体的に教えてもらえませんか?お願いします!!

  • ダイハツのディーラーで一年点検

    一回ダイハツのディーラーで一年点検を受けようと思っています。 それでいくつかお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 1・ずばり大体の値段はいくらでしょうか?(ミラアヴィ)   たぶん、交換されるのはタイヤとオートマチックオイル 2・絶対にタイヤ交換を勧められること目に見えているんですが・・・ダイハツのディーラはどこのメーカーのタイヤを常備しているんでしょうか? 3・走行中に異音がしていたのでに整備工場に聞いてもらった時に、工場のおじさんに確定はできないがベアリングの調子が悪いのでは?と指摘されたのですが、ベアリングはクレーム交換できますよね? でも、ディーラーさんも「ベアリングの調子が悪いかも・・・」というだけで交換してくれるのでしょうか? その他、これは知っておいたほうがいいということがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。。

  • 首都高で一番走りにくい路線は?

    首都高で一番走りにくい路線はどこでしょうか?

  • 地域格差が広がる中での各自治体の目指すところ

    公務員試験を目指そうかと迷っているものです。 3大都市圏(とくに首都圏、名古屋圏)への地方からの人口流入がとまらず、地域格差が広がっているといいます。 少なくとも仙台、広島、福岡等の地方の中枢都市はもっと発達したほうがよいと思うのですが、例えば仙台市のような自治体は、発展を目指すと首都圏からではなく近隣の弱小自治体ばかりから人口や産業が流れてきてしまう点についてどう考えているのでしょうか?近隣の弱小自治体のことは一まずは目をつぶって、自分の自治体の発展を考えていればよいのでしょうか? また、首都圏や名古屋市などは、このような格差が広がっている状況の中で更なる発展、つまりはさらなる格差の拡大を促すようなことを目指してよいのでしょうか?名古屋市が更なる発展を考えてのことなのか、本丸御殿の再建とか言ってますが、それは根本的な姿勢としてよいのでしょうか?

  • 車のガソリンタンクの決め方

    ガソリンタンクの容量の決め方は、一回の給油でガス欠まで何キロ走るように作られている、と聞いたことがあるのですが、国産車だと何キロに設定されているのでしょうか?

  • プロパンガスの車を一般向けに作らない理由

    タクシーは殆どプロパンガス車です。プリウスのタクシーに乗ったときに聞くとハイブリッド車の中でも最も燃費の良いプリウスと比べてもプロパンガスの方が燃費は良いと言います。その後、車の修理屋さんやタクシーに乗るたびに聞いてみましたが、一般向けに売れない理由はないと言います。 デメリットは少しパワーが落ちる、トランクが狭くなるなどはあるにしてもエンジンに対してはずっと良いと言います。技術的には町の修理工場でも改造できる程度のもので、メーカーなら簡単に出せるはずのプロパンガス車を一般向けに出さない理由は何でしょうか。 修理工場で聞いた限りでは、量産すればコストも変わらないと言います。

  • 中古車を買いますが不安です!

    中古車を購入しました。現在、納車待ちです。 値段も相場より少し安いのもあり、全体的に不安はあるのですが、 でも予算的にと、妥協した面もございます。 現在、今ひとつ、心にしこりが残っているような気持ちです。 なぜかというと、メーターのかいざんや事故歴なし(修復なし)と書いてあっても信じられません。 諸費用に、消耗品(オイルタンクのゴムやクーラントのホース部?)などは劣化があれば交換していただけるそうですが、 素人にはわからないため、うまく誤魔化されないかすごく不安です。 購入後に、事故車ではないか、修復歴はあるのか・・・など 点検してもらえる機関はあるのでしょうか? やはり信用するのが一番なのでしょうか? 中古車のセールスマンに響く脅し(?)の一言などアドバイス頂ければ幸いです! よろしくお願いいたします!