techno_303 の回答履歴

全523件中261~280件表示
  • 燃費対策

    ガソリンが来月よりあがりそうなのでできるだけ燃費によいことをしようと思います。 普段から気をつけていることは ・タイヤの空気圧(標準の2割増) ・ガソリンを満タン入れずに半分にする ・無駄な荷物を載せない(スペアタイヤを外しパンク修理剤で対応) ・急加速、急ブレーキをしない ・下りでエンブレ使用 などなど、色々試してみました。 その結果、スバル、ヴィヴィオで平均リッター21ぐらいは常に達成できました。 更なる、燃費向上のためタイヤの幅を細くして直径の小さいタイヤにすると(誤差範囲内で)燃費がよくなると聞いたのですが本当なのですか?(なんでもころがり抵抗が少なくなり、車高が落ちるので風損が軽減できるらしいのですが・・・) また、これ以外で燃費向上になると思われることがあれば教えて下さい。

  • 人間の平均寿命は78年。じゃあクルマは?

    「人間の平均寿命は?」 「そりゃ、人によるだろ。健康な人・病弱な人がいる。 生活習慣や社会環境にも大きく左右される。 人種・性別によっても差がある。」 とは言っても「日本人男性の平均寿命は、78年!」というスパッとした 回答は存在します。 ちなみに私の所有しているクルマは日産キューブ。 1998年購入で37000km走行。 通勤で使った事がなく、レジャー専用車なので年数の割に走行距離が少なめです。 事故・故障履歴無し。(ちょっとしたキズはありますが) 豪雪地帯で使用しています。 もう10年使いつづけていますが、まだまだ使い続けるつもりです。 そんなわけで、クルマの平均寿命ってどんだけなんだろ?と気になっている 今日このごろです。 「俺は○年使ってから売っぱらったよ」みたいな経験談でも構いませんので クルマのだいたいの平均寿命について教えていただけますか?

  • 中古車に100万円払うことについて

    こんばんは。初めて車を購入しようと思っています。 現在乗っている車は16年落ちで18万キロ走ってます。 最近エンジン及び他部品が色々危なくなってきており かからなかったり煙が出たり水が落ちてきたり…してます。 なので買い換えようと思い色々販売店を周っている最中です。 資金は頭金30+70万の4年ローンを考えています。 100万というとどの程度のものが手に入るでしょうか?車種によりけり だと思いますが1300cc~1500ccのコンパクト,ワゴンタイプで。 正直100万出すなら+幾らかで新車を購入した方がいいような気もしています。 ローンの審査は済んでいるのですが4年も乗るかな?と。転職等を考えると あと2~3年ほどしか乗らないかなとも考えています。 とすると50万くらいで買って乗りつぶした方が結局はお買い得でしょうか? それとも1年落ちくらいの程度の良いのを買って買取してもらった方が得でしょうか? ちなみに私は喫煙者で車のメンテに関する知識はほとんどありません。 タイヤ交換ぐらいしか解りません。 通勤・仕事で使うので買わないという回答は無しでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 車のオイル交換って、やらなくてもいいですか?

    北海道在住なので毎年2回、夏・冬タイヤの交換をしています。 ガソリンスタンドへ行ってタイヤ交換や給油をしてもらうと、 「エンジンオイルの交換はしますか?」とよく聞かれます。 私の場合車は通勤では使わず、日曜日にちょっと買い物へ行くぐらいなので、 使用頻度はかなり少ない方だと思います。 オイルの交換なんて2年に1度の車検の時にだけやってもらえば充分だと 考えているのですが、どうでしょう? オイルの交換ってそんなに重要なんでしょうか? スタンド店員に言わせれば「重要ですよ」って話なんでしょうが、店員という立場上からの 意見はあまり信用できない気もします。 というわけで、エンジンオイル交換の必要性、あるいは交換しない場合に想定される デメリットについてお教え願います。 (好きにすれば?的な回答は多分消去されると思いますので、そういうのは無しで お願いしますよ。)

  • 今度車を買おうと考えていますが

    今度車を買おうと考えていますが、カローラルミオンかカローラフィールダーかで悩んでいます。  形状として多少異なるこの両者どのような違いが考えられるでしょうか? また「買い」はどちらだと思いますか?

  • 1.3リットル-1.5リットルの車と軽自動車では年間・・・

    金銭面で、どれ位の差がつくのですか?主に教えて頂きたいのは税金面(新車購入時より年間に支払う額など)です。税金以外にも、軽自動車にするとお得な面ってありますか? 教えて下さい m(--)m``

  • 中古のクラウンをご購入経験がある方教えてください

    私は、今年の8月末に車検がくる車に乗っています。 下取りはせず、オークションで売れればいいなと思っています。この売却で得たお金はまったくあてにしていません。予算にも入っていませんし、仮に売れて値段がついても数万円だと自覚しています。 前置きが長くなり申し訳ありません。 車はクラウンロイヤルサルーンの12年から14年式で走行距離は7万キロ前半くらいまでで、贅沢ですがナビゲーションだけは必須で探しています。 乗り出し価格、予算は150万以内に収めたいと思っています。 数日前オートバックスの店舗へ行き全国の業者ネットオークション販売の画面を見せてもらい車自体はありそうでした。 今日改めてトヨタのユーカーセンター(トヨタの下取り車のみを販売している中古車店)へ行き、住まいの周辺の系列店の在庫を見せてもらいましたが先日のオークション相場とは30万くらいの開きがありました。 今の車がオークションで購入したのですが、やはり、写真とは違い傷やドアの閉まり具合など、パソコン画面で見て想像した車とはかなりかけ離れていました。しかし、日本車(日産)でしたのでタイヤとオイル交換以外では特に不具合はなく傷の程度にだけ後悔している次第です。 私の年間走行は約6000キロで、車が10万キロまたは不具合、修理の頻度を目安に次に乗り換えたいと思っています。 古臭い人間と思われるかもしれませんが、いつかはクラウンをと思っていました。 関西圏で大きな中古車センターやアフターサービスのよい店など知っていましたら教えてください。また、ネットで購入した方で失敗談、成功談などありましたら教えてください。 長文を読んでいただきありがとうございます。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 走行距離9万キロの車検の見積もりについて

    いつもお世話になります。 何度か質問させていただいていますが、よろしくおねがいいたします。 来月車検があるのですが、 距離が9万キロ超えています。車はホンダのシビックです。 なので今回タイミングベルトなどの交換もする予定で、 ディーラーから車検の見積もりをもらったら24万以上になってしまいました。 下記に見積もり内容を記載してみたのですが、不要なものはあるでしょうか。 ◆タイミングベルト交換 64090円 内訳 ベルトキット      3465円 工賃20160円 タイミングテンショナ    7717円 クランシャフトオイルシール    409円 工賃7560円 カムシャフトオイルシール     409円 工賃1680円 パッキンセットヘットカバー  3580円 ウォーターポンプ     8820円 工賃4200円 ラジエター液      2940円 ファンベルト      3150円 ◆この先2年乗るなら交換をお勧めしますと言われたもの スパークプラグ    2604円 エアエレメント交換    2940円 ミッションオイル交換   6612円  工賃4200円 デフギアオイル     1155円  工賃1680円 光軸調整     2310円 シャシブラック     2100円 ◆左右フロントオイルショック漏れ  ダンパーユニット   29400円  工賃17640円 これは必ずしないと車検にとおらないそうです。   その他は諸経費となります。 あまり省くものもないような感じなのですがどうでしょうか。 タイミングベルトの交換って沢山の部品も交換しなくてはならないのですね・・・ 整備工場などのほうが多少は安くなるのかもですが。 でも部品代は同じですからさほど変わらないような気もしています。 この見積もりは妥当なものかどうか・・・ 何でも良いのでご意見やアドバイスをお願いできれば有難いです。 なにとぞよろしくおねがいいたします。

  • この金額は買いでしょうか?

    知り合いの車屋から、 H11年式ライフ シルバー(グレードは多分G) AT 走行6万7千キロ 修復歴なし。 ルーフレール付、エアロ、スモークはなしです。 タイヤ、バッテリーは新品と交換。 車検は今年の8月までですが、8月に車検も受け持ってくれるそうで実質車検は2年半つきます。価格は8月の車検代込みで諸費用など全部含めて38から40万でいいと言ってくれています。 これはお買い得なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 走行距離9万キロの車検の見積もりについて

    いつもお世話になります。 何度か質問させていただいていますが、よろしくおねがいいたします。 来月車検があるのですが、 距離が9万キロ超えています。車はホンダのシビックです。 なので今回タイミングベルトなどの交換もする予定で、 ディーラーから車検の見積もりをもらったら24万以上になってしまいました。 下記に見積もり内容を記載してみたのですが、不要なものはあるでしょうか。 ◆タイミングベルト交換 64090円 内訳 ベルトキット      3465円 工賃20160円 タイミングテンショナ    7717円 クランシャフトオイルシール    409円 工賃7560円 カムシャフトオイルシール     409円 工賃1680円 パッキンセットヘットカバー  3580円 ウォーターポンプ     8820円 工賃4200円 ラジエター液      2940円 ファンベルト      3150円 ◆この先2年乗るなら交換をお勧めしますと言われたもの スパークプラグ    2604円 エアエレメント交換    2940円 ミッションオイル交換   6612円  工賃4200円 デフギアオイル     1155円  工賃1680円 光軸調整     2310円 シャシブラック     2100円 ◆左右フロントオイルショック漏れ  ダンパーユニット   29400円  工賃17640円 これは必ずしないと車検にとおらないそうです。   その他は諸経費となります。 あまり省くものもないような感じなのですがどうでしょうか。 タイミングベルトの交換って沢山の部品も交換しなくてはならないのですね・・・ 整備工場などのほうが多少は安くなるのかもですが。 でも部品代は同じですからさほど変わらないような気もしています。 この見積もりは妥当なものかどうか・・・ 何でも良いのでご意見やアドバイスをお願いできれば有難いです。 なにとぞよろしくおねがいいたします。

  • 段差舗装について苦情をあげたい

    家から近くにあって週末に時々通る道路の段差舗装が あまりにもひどいので苦情を申し立てたいのですが 経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? 道路管理者を探すところから始まって お役所を相手にするということでノウハウがあるのではないかと 思います。 たまに通る程度の道なのですけど、 あまりにも激しい振動で、カーナビはガタガタ揺れて 壊れそうだし、腰が痛くなったり 頭が痛くなったりしたこともあります。 公道でここまで激しい段差舗装はほかに知りません。 制限速度の半分くらいで走れば(20km/h) 何とか耐えれるというレベルで、 ほとんどスピードハンプに近いものがあります。 黙っていたらこれからも増えるでしょうし、 私が払ったお金でこんなものが作られるのは 納得がいきません。

  • 車の購入時期と暫定税率

     暫定税率の関係で、廃止になる事を考えたら、3月末に買うよりも4月になってから買った方が支払う税金は安いですか?

  • 電気自動車の発売時期は?

    電気自動車を購入したいとぼんやり思っているものです。 三菱のだったり、スバルのだったり、いろいろ実地研究がすすでいるようですが、 いったいいつになったら、発売されるのでしょうか。 ちょっと前には、「2008年中には…」とか書いてあったのですが、 実際のところ、どうなのでしょう? 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 川崎から犬吠崎へ

    大学生です。俗に言うサンデードライバーと言うものです。 川崎駅あたりから犬吠崎へできるだけ運転しやすいルートで車で行きたいのですが どのように行くのがベストでしょうか? 高速道路は有りで大丈夫です。 夜明け前に行って日の出を見たいと思っています。 一応横須賀などには1人で運転しに行ったことがあります。 よろしくお願いいたします。

  • 私に合う車を教えてください

    車を買うので探し始めましたが、たくさんありすぎてよくわかりません。 おすすめを教えてください。 使用頻度 日常:近所の買い物 月に数回:片道1時間ほど 年に数回:片道数時間の旅行 希望 4人乗り以上 予算300万まで 燃費が良い カッコイイ 荷物がたくさん積める(年に1回くらいキャンプへ行きたい) 30代後半から40代前半までの男性が乗っていて恥ずかしくない 今はBMWの318iに乗っています。 乗り心地は満足してます。 今は国産車を中心に考えていますが、 外国車でも良いのがあれば構いません。 買ったら10年くらい乗ろうと思っています。 今は大人2人が乗ることがほとんどです。 補足必要であれば、その旨お願いします。 本当にたくさん車があってワケがわかりません・・・

  • 中古車購入でのトラブルについて

    お世話になります。どうぞお知恵をお貸し下さい。 1週間前に中古車販売店で現車を確認して、軽自動車約40万円を購入しました。 登録・整備を終えて店へ引き取りに行きました。引渡しの際には「オイルがにじんでいるが、走行には全く問題がない程度」と告げられました。そのオイルにじみ以外の不具合は店から知らされていません。 店を出てからの帰路で気が付いたのですが、サスペンションの振動が不快です。何故かスリップしそうになりますし、メーターパネルのランプも幾つか点灯しません。 不安になり、別の整備工場で見て貰うと、サスペンションは「通常走行ができないくらい」酷く傷んでいて要交換(約10万円)であること、 オイルは’にじむ’ではなく酷く漏れる状態で即修理が必要(約10万)とのことでした。そのことを、販売店に伝えましたが「契約の無効は受けない。再買取をするとしても10万円まで」と一方的に言われました。 購入時に契約書の取り交わしや保証については確認しておりません。そこは私の不注意です。 販売店で契約の無効もしくは無償修理をしてほしいのですが、無理でしょうか。こちらにも不注意はありますが、余りにも苦しい状況です。 本当に困っております。どなたか、どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 316L
    • 中古車
    • 回答数6
  • 質の良い中古車を安く買うためにはどうすれば・・・?

    近いうちに「質の良い中古車を安く」購入できないかなと思っています。 誰も知らないような中古車の買い方やテクニック、裏ワザなどあればぜひ教えてください。

  • フィット vs オーリス

    車の購入を検討しています。 経済性を考えてまずはコンパクトカーを買おうと思っていますが、 いまフィットの1.5lとオーリスの1.5lで迷っています。 フィットはトータルなかなかいい車だと思いますが あの大きさでちょっとつけたら250万円くらいになりました。 オーリスも同じ値段くらいです。 外見はオーリスが3ナンバーで堂々としていていいなと思ったのですが、 フィットの方がフロントガラスに開放感を感じ広く感じました。 1日往復60km通勤しますが決め手になるような長所、短所などがあれば アドバイスをいただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 5ナンバーにする必要

    車体幅だけを見ると 5ナンバー・1700mm未満 3ナンバー・1700mm以上 でも税金面が変わってくるのは排気量,重量ですよね。 なのになぜ多くの小型車が1695mmになっているのですか? 仮にフィットが横幅1700mmや1800mmになっても自動車税34500円,重量税18900円/年は変わらない訳ですし... 軽自動車は規格いっぱいに作ってあると思うので殆どが1475mmになっているのはわかるのですが、普通車は幅をあまり気にしなくて良いのでは? 幅を数mm大きくして重量税が変わるギリギリのところなら少しでもケチって軽量するのは分かりますが、フィットみたいな場合だと、2,300kg増えたって重量税は変わりません。 むしろ幅を大きくし、ドアを肉厚にしたら横からの衝撃が和らぐと思うのですが... なお、幅を大きくしたため重量が増えて燃費が悪くなるっていうような内容の回答はご遠慮願います。

  • 車の購入を考えています

    車の購入を考えていますが、なかなか考えがまとまりません。 あまり、車の事を知らないので、どのような車が当てはまるか教えてください。 【価格】 軽なら込みで110万から130万まで現金で 普通車なら中古で込みで60万~80万まで現金で (現在の車はカローラ2なので、下取り価格は、キャンペーンの所でと思ってます) 維持費を考えると予算的にこの価格になりました 【外観】 32歳なのでそれなりに恥ずかしくない車で ですが、家の駐車場が縦列駐車なので1500ccまででお願いします。 【内装、広さ】 内装は良い車がいいんですが、結構妥協できる部分でもあります。 体が縦にも横にも大きいので運転席が少しゆったりしているのが希望ですが、妻はいますが子供がいないので普通に4人以上あればいいです。 【走行性能】 現在、カローラ2に乗っていて不便ではないのでそれぐらいあれば満足 飛ばすほうではないんですが、気にならない程度に移動できればいいです。ただ、山道を全然登らない車は考えてません。 【耐久性能】 メンテナンスにもよりますが、壊れやすい車や塗装がはげやすかったり(色にもよりますが)後々お金がかかるは極力さけたい。 (車検は、知り合いの所でしっかりメンテしています) 【色】 手のかからないシルバー系かホワイト系を考えています、それに似合う車ですかね。 【燃費】 街中で軽ならリッター10k以上ほしいと思っていますが、普通車なら8k以上あればいいと思います。 アドバイス、参考意見、おすすめの車種 等よろしくお願いします。