techno_303 の回答履歴

全523件中241~260件表示
  • 燃費効率上、アクセルオフとニュートラルのどちらがよいか

    ガソリン代高騰の折、省エネ運転に心がけていますが、 加速後に単純にアクセルオフして走行する場合と、ギアをニュートラルに入れて走行する場合とで、燃費効率に違いはあるでしょうか。 また、その他の燃費効率のよい走行テクニックがあれば教えて下さい。

  • MTで3速と4速

    今度、レンタカーでMTの(多分)ヴィッツを借りて旅行することになりました。 よく教えてgooでは「MT車の燃費を上げる走り方」を見かけますが、私も1つ聞きたいことがあります。 例えば、時速60km/hで5速で走っていて、(遠くの信号が赤だったなどで)車を減速させたとします。 段々減速して時速35km/hまで速度を落としたところで、(信号が青に変わったなどで)加速が必要になったとします。 そのときアクセルを目いっぱい踏めば、5速のままでもかなり低い加速度ですが、加速することができますよね? で、ここで質問なのですが、この場合は3速、もしくは4速にシフトチェンジしてから加速した方が燃費がいいのか、それとも5速のままジリジリと加速した方が燃費がいいのか、どちらなのでしょうか? 私はエンジンの回転数が低い5速のままだと思っていたのですが、友達はこの意見に否定的でした。 私は車がド素人です。 免許を取ってから、まだ1年しか経っていません。 ですので色々わからないことがあるので、他にもアドバイスを含め、どうかよろしくお願いします。 あと、日本語も下手ですみません...

  • ディーラーでの中古車購入について

    今、ディーラー中古車店である車の購入を検討しています。 内外装はきれいなのですが、一点気になる事があり躊躇しています。 それは、過去の点検記録簿がなく走行距離の確証が得られないという事です。 ワンオーナーで下取りではなく買取りした車らしく、オークションは通っていません。 こういった場合、ディーラーの査定員は何を根拠に査定しているのでしょうか? 単純に、内装の劣化具合と走行距離と照らし合わせて買取りしているのでしょうか? うがった見方をすれば、前のオーナーが内外装きれいにしていて メーターを途中で新品交換して実際より距離を短くしておけば 売る時、高い査定が得られるのでは?と思ってしまいます。 車両金額が約250万で希望のOP等がついているものがあまり入ってこない為、余計に悩んでおります。 ここらあたりの事に詳しい方 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#70900
    • 中古車
    • 回答数5
  • 残価設定プランについて

    先週、VOXYを新車で契約しました。 その際、支払いはトヨタの残価設定プランで5年ローンにしました。 5年後に乗り換えようと考えてますが、乗り換えを考えてる人にはお得なプランなのでしょうか? 残価の値段は保証されていますので、大事に乗れば追金を払うことはないです。 通常のローンだと2.3%とトヨタより安いのですが、月々の支払いが減るため残価設定にしました。 もし、5年後に車を買い取るとしたら、残価設定と通常のローンで総支払額はどのくらい違うのでしょうか? もし、5万~10万の差でしたら買取も検討したいです。 残価設定の場合 本体価格(諸経費込み)328万円 初回42,796円 2回目以降41,000円の60回払い 最終回支払額961,590円 この残価は保証されています。金利は4.9%です。 通常ローンの金利は2.3%ですので、どなたか計算式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中古車の諸費用…妥当ですか?

    初めまして。中古車を自分のお金で買おうと思っているんですが、諸費用は販売店によってかなり違うみたいなので妥当かどうか教えてください!! 購入予定の車はかなりの不人気車でかなり数の少ない黒のヴェロッサと言うトヨタのセダンです。グレードはV25です。 当然そのディーラ系ではない中古車屋には在庫がなかったのでオークションで見てもらう事にしました。自分の中ではコミコミで150以下と言っててその店はいいのがあるって後日電話がかかってきて予算内で落とせそうなら落としますと言われました… で車体は108万で落札の横浜から広島に持って帰って118万そして売値が128万との事です。 で、諸費用は検査登録費用…30,975円、車庫証明費用…20,790円、納車準備費用…15,750円、装備点検・整備費用…47,250円、代書料…2,940円、リフレッシュ費用…13,650円、スーパー保証…10,500円、ローン所有権解除費用…10,500円、検査登録預かり法定費用…3,380円、書庫証明預かり法定費用…2,650円、印紙代…200円、リサイクル預託金相当額合計…13,000円、後は法定費用の自動車税(10ヶ月分)…37,500円、自賠責保険料(4ヶ月分)…4,500円です。 諸費用合計は213,585円です… ちなみに車検は9月まで残ってます。 車庫証明や納車の費用は自分でやるのでいらないと言ってるんですが、車体を118万から128万と10万しか上乗せしてない分、この諸経費の部分で設けさせてくれと言われ車庫証明や納車費用をカットさせてくれません。てか、車検残ってるのに装備点検・整備費用とか何をそんなにして高いのか?納車準備費用って洗車してくれたり内装きれいに掃除してくれたりでしょ?で、またリフレッシュ費用って…何回掃除すんだよ!! 最近車体は安くして客を寄せ付けて諸経費でがっぽりもってくスタイルがあるみたいでなんか納得いきません。 昨日また電話かかってきて明日休みだと言うと印鑑持って来てと言われるわ、手付金入れろとか…もし、納得いかなかったら買わなくても大丈夫なんでしょうか?不人気車なんでやっぱ店側は困るのかな?? 後、リサイクル預託金相当額合計…13,000円ってなんだか分かる人教えてください。ちなみに100万をローン組む予定で残りを頭金って考えてます。ローンはオリコを使ってくれと言われてます…高いのでJAがいいと言っても13ヶ月はオリコ使ってくれと言われてます… かなり長くなって申し訳ないのですが、どなたかお力を貸してください。

  • どれくらいで取れますか?(同時入校)

    どうも。昨日自動車学校に行って入校申し込みをしてきました。免許は普通自動車MTと普通自動二輪ATです。 今バイトしてなくて暇なので毎日自動車学校行ったとしてどれくらいの時間で免許とれるでしょうか? ちなみに入校日は7月の初め頃なんですが、この時期は混みますでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンパクトカーの静寂性能は

    現在、平成8年式のシトロエンのエグザンティアワゴンに乗っています。ほとんど通勤で使い、一人で乗っていることが多いのでダウンサイジングを考えています。できるだけコンパクトなサイズを考えています。毎月、家族4人が帰省に高速を走りるので、高速時での静寂性能が高く燃費の良い車が条件です。ちなみに、燃費は街乗り7~8、郊外10~11、高速で12~13です。古い車なので静寂性能は高くありません。 ディラーで試乗をしても高速は走らないのでわかりません、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 29cm
    • 国産車
    • 回答数7
  • 車の車検

    去年の7月頃、h14年度日産のエルグランドを中古をローンで買いました。今年の7月に車検が切れるのですが、お金はどのくらいかかるのでしょうか?初めてで予想もつきません・・・車によって異なってくると思いますが、だいたいでいいので教えて下さい。また分割など出来るのでしょうか?また安いところなどご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中古車の納車には何日くらいかかるのでしょうか?

    本日中古車を購入しました。車検が切れているので2年つけてもらいます。 諸費用が安い店なので車庫証明などは自分でしないといけないので、店で契約した後に警察などにいって手続きしてきました。 6/3に取りに来てくださいと言われたので、6/3に再度車庫証明を取りに行ってそれをまた車屋に持っていく予定です。 つまり納車は6/3以降になるのはわかるのですが一般的にはどのくらいかかるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#64625
    • 国産車
    • 回答数3
  • 記録簿が届きません。

    神奈川県海老名市にある中古車販売店で、記録簿付の中古車(日産パオ)を買いました。 購入前に、実際に記録簿を確認させてもらいました。(走行距離は確認しましたが、車体番号までは確認しなかったと思います。) 古い車なので、記録簿のあるとなしでは、車の信頼性、消費者側の安心感は全く異なります。その販売店の車は、すべて記録簿付で販売しています。 納車時に「まだ今回の整備記録を書いていないので、後日送ります」とのことでした。なかなか来ないので、再三に渡って、メールや電話で催促しているのですが、「事務所の掃除をしたら、どこかにいっちゃって」と言われ、探して送って欲しい旨を伝えました。 届かないので再度電話をすると、「見つからない」とのことなので、きちんと良く探して送って欲しいと伝えると、「じゃあ、どうすればいいですか?」と逆ギレされてしまいました。とにかく、購入前に確認させてもらったもので、後日送付すると約束だったので、2週間後までに探して送って欲しい旨を伝えました。 2週間以上経過しましたが、何の連絡もありません。 JU中販連加盟店なので、JUへ相談しましたが、話を聞くしかできないと言われました。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 中古車を購入するにあたって

    私は大学1年になったばかりの者です。車の免許も高校卒業と同時に無事に取得できたので自分の車を買ってみたいと思うのですが、軽自動車(スズキのMRワゴン)又はトヨタのヴィッツに乗る場合、購入資金のほかに車検費や自賠責保険、任意保険等年間どのくらい維持費はかかりますか? 少しでも詳しく教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • WISHてどうですか?2人家族にお勧めの車。

    現在、フィールダー1500Xに乗っています。 しかし、家族は2人だけなので十分なのですが、もうすぐ7年経過するので次の候補を探しておきたいのです。 長距離を乗ることが多いので、もう少し重たい車がよいと思うのですが、WISHは最大7人乗りですよね。 流石に私には大きすぎる。重すぎる?理由は最大2人しか乗らないのにもったいない気がします。 でも、見た目は今のフィールダーと変わらないので、運転感覚や利便性は変わらなくていいかな?と考えます。

  • 軽油で走る車

    ガソリン価格が高騰していますので次回車購入の際はディーゼル車を買おうかと思います。 今現在で新車で購入できるディーゼル車ってあるのですか? 都道府県によっては登録ができない県もあるようです。 できるだけ小型で燃費のよい車を探しています。よい車種があれば教えて下さい。 また、今乗っている方に質問なのですがディーゼル車で不便だなと思うことがあれば併せてお願いします。

  • 停止線を跨ぐ(またぐ)理由は?

    みなさん、こんにちは(こんばんは) 最近よく目にすることで、疑問なことがあります。 赤信号での停止時に、停止線を跨いで停止しているドライバー(酷い場合は車体の半分以上が、停止線より先にある状態)がよくいますが、何をしたくてこうするのでしょうか? 法律上ではNGなことですし、良いお年をした男性ドライバーや、良い意味で律儀なはずの女性ドライバーがこれをやっているのを見ると、呆れてしまうことがあります。 ただし、今回は単純に「停止線を跨いで停止することに、何かメリットがあるのかな?」と疑問を持ったので投稿してみました。 ややくだらない話題ですが、多少のお時間がある方、お付き合いくださいませ....。

  • 中古車の保証、タイヤのトラブルも保証されますか?

    2月に3ヶ月保証の軽自動車を買ったんですけど先日スタンドに洗車しに 行ったときに店員がタイヤがおかしいですよと言われ見てみると一部分 だけ膨らんでるじゃありませんか!店員も「原因は分からないけどいつバーストしてもおかしくない」と言っていました。 怖くなって原因を調べたらこのサイトの一番下の現象とまったく同じで した。ということは自分が原因かもと思ってタイヤ交換に行こうと思っ たのですがよく考えたら確かにちょこちょこぶつけてはいましたが2ヶ月 でオシャカになるようなものなんでしょうかタイヤって? まだまだ山はあるしぶつけたといってもバックの時に少しぶつけてたく らいなんですが…中古で買ったのでなんともいえませんが・・・ こういったトラブルは保証してくれるものなんでしょうか? できないなら諦めてタイヤ館行ってきます。

  • ETC取り付けの値段は?

    車載器無料キャンペーンの案内が届きました。 先着20万台だそうです。 ただし、取り付け代は必要だそうです。 高速道路は、年に数回しか利用しないのですが、あると便利かなとも、思います。 年会費無料のクレジットカードを作ると、 アンテナ分離型ETC車載器 セットアップ手数料 ETCカード が、無料になるそうです。 (1)ETC取り付けの値段を教えてください。 (2)取り付け代の他にかかる費用は、ありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリン価格の今後の動向は?

    商品先物を見ると、ガソリン価格はものすごく上昇しています。 5月からは160円超えと言われていますが、先物を見る限りもっと値上がりするような気もします。 今後どの程度まで上昇するのでしょうか?

  • カーオークション代行の4点以上の割合について

    一年ほど前に、オークション代行業者を通じて中古車を購入しました。 最初は中古車専門雑誌やネットなどで探していたのですが、 探し出した時点で、すでに売れてしまっていることが少なくはなく、 残っていたとしても店側が都合のいいように宣伝していて、 素人の自分でははっきり言ってだまされるのがおちだなぁ と思っていたところオークション代行業者という存在を知り、 地元の業者に依頼した次第です。 オークション代行は、 全国の多量に流通する中古車から選べるので一地方で選ぶより効率的、 プロの目で選んでもらえ、自分の知らない注意点も教えてもらえる、等 業者選びさえしっかりすれば非常に良い方法だと思っていましたし、実際にそうでした。 自分が依頼した業者は、 車選びの時に「これは安いけどお勧めできません」など結構はっきりいってくれたり、 アフターケアも良いしかなり良い業者だと思っています。 しかし、オークションが終わって一つ気になっている点があります。 それは、値段です。 一般的には店頭販売よりも安くつくといわれていますが、 送料、代行手数料、検査代なども含めてトータルで考えると 雑誌やネットに掲載されているもののうち、結構高い方にあたるんです。 もちろん、雑誌などに載っている値段も初期費用などを考えればさらに高くなるとは思うんですが、 それにしてもちょっと高かったような気が・・・。 高くついたことに関しては、素人の保険+勉強代と割り切っているのですが、 実際、これを利用してお得だったのかが気になります。 そこで質問なのですが、 多くのオークション代行業者では評価点4点以上のものを薦めていますが、 雑誌やネットにのっている中古車を考えた場合、その何割くらいが 評価点4点以上に該当するものなのでしょうか? もちろん、車種、年式などによって一定ではないと思いますが、 自分が落札したものは、10年前の軽自動車で評価は4点、 落札40万円+諸経費(送料、手数料、消耗品)20万円でした。

  • 古い車を手間やお金をかけずに処分したいのですが

    はじめまして 12年位前のクラウンで大きな事故もなく ほとんど乗っていないの走行距離も40000km 位のものなんですが、車検があと1月ほどで切れます 都内で、駐車場も高く、月に一度くらいしか使用しないため 処分したいと思うのですが、手間隙かけたくありません 古いのでお金にはならないとは思いますが 逆に処分費用などがかかるのではないか・・ 廃車の手続きとか面倒ではないか・・ とか良くわからないので、今まで放っておきましたが 車検が切れる前に、今回は処分を考えています 古い車でも お金をかけず、廃車の手続きなどしてくれるような 業者やシステムなどないものでしうょうか? 個人売買なども正直手続きが面倒そうなので 避けたいです 詳しい方良い方法あればお願いします

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?