furo522 の回答履歴

全698件中41~60件表示
  • ドライブシャフトの隙間とセンター部のおもり?

    今日ドライブシャフトをリビルト品で交換したのですが、組み付け前と比べてミッション側のドライブシャフトとの隙間が広がっています。今は6ミリくらいの隙間があいていますが、引っ張ったりこじてみても外れませんしオイル漏れもありません。問題ないでしょうか? また、運転席側のもともと着いていたドラシャにはセンター部にゴムのおもりのようなものが着いていましたが、リビルト品にはついていませんなぜでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スバルのビビオ96式について教えてください。

    海外でビビオ96製造車、バイオレットカラーに乗っています。 このビビオは傷や凹みが激しく、最近異音もするので買い換えたいのですが、たまたま近所の安い修理場に同じビビオの同じ96式で傷のない、私の好きなカラー赤がありました。 係りの人にきいたところ、この赤ビビオはギアが壊れていて動かない、それ以外は問題ない、とのこと。 私の住む国ではビビオが正式に輸入されていないようで、備品も買うことが出来ず、修理が進まないといっていました。 そこで、私のバイオレットビビオのギアと交換をして、この赤ビビオに買い換えたいのですが、修理上の人がいうには、赤いビビオにはエアバッグがあるとこのこと。 私のバイオレットビビオにはエアバッグはありません。 まったく同じ型に見えるのですが、赤にはエアバッグがある、と断言しました。ハンドル部分にはAIRBAGなどの表示もなくSUBARUと記してあります。(バイオレットビビオも赤ビビオも同じ表示です。)理由は赤ビビオのハンドル中央部が少しやわらかいからエアバッグがある、とのこと。 そこで質問させてください。 1)この車にエアバッグが装備されているかどうかの見分け方はありますか? 古い中古品ですので、仕様書などはないそうです。 2)代金として、約15万円をいわれています。この金額は正当な範囲でしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • パワステのオイルもれの修理費。

    次回の車検は取らないつもりの古い車なんですが 安全のため昨日、12ヶ月点検に行ってきました。 まあ、年式がたってるのでオイルのにじみなどは言われたのですが 一つ、パワステのオイルもれを指摘されました。 見積もりはもらってませんが中古の部品で約10万と言われました。 たしかにずっと家の駐車場にオイルのにじみはありましたが てっきりエンジンオイルだと思ってました。 このようなケースでは応急処置というのは出来ないのでしょうか。 詳しくないので解りませんが よく、オイル漏れなどはシールとか言うのを換えれば いいとか見たのですが。 もしかしたら最長でも一年、乗る車に10万は痛いので。 アドバイスください。

  • スバルのビビオ96式について教えてください。

    海外でビビオ96製造車、バイオレットカラーに乗っています。 このビビオは傷や凹みが激しく、最近異音もするので買い換えたいのですが、たまたま近所の安い修理場に同じビビオの同じ96式で傷のない、私の好きなカラー赤がありました。 係りの人にきいたところ、この赤ビビオはギアが壊れていて動かない、それ以外は問題ない、とのこと。 私の住む国ではビビオが正式に輸入されていないようで、備品も買うことが出来ず、修理が進まないといっていました。 そこで、私のバイオレットビビオのギアと交換をして、この赤ビビオに買い換えたいのですが、修理上の人がいうには、赤いビビオにはエアバッグがあるとこのこと。 私のバイオレットビビオにはエアバッグはありません。 まったく同じ型に見えるのですが、赤にはエアバッグがある、と断言しました。ハンドル部分にはAIRBAGなどの表示もなくSUBARUと記してあります。(バイオレットビビオも赤ビビオも同じ表示です。)理由は赤ビビオのハンドル中央部が少しやわらかいからエアバッグがある、とのこと。 そこで質問させてください。 1)この車にエアバッグが装備されているかどうかの見分け方はありますか? 古い中古品ですので、仕様書などはないそうです。 2)代金として、約15万円をいわれています。この金額は正当な範囲でしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • レガシィ オイル漏れ

    今日、オイル交換をしようとして車を上げアンダーカバーを外したら カバーに直径40cm位のオイルのシミが出来ていました。 漏れてる箇所を探した所、オイルポンプ付近から滲み出ていました。 ほぼ中央なので、クランクシールから漏れているのだと思うのですが、 クランクシール交換の修理代はどの位かかるものでしょうか? 又、クランクシール交換にはタイミングベルトを外すと思いますが、 同時にタイミングベルト交換も依頼した場合、タイミングベルトの交換工賃は無くなりますか? 車は11年式 レガシィB4 RSK 75000kmです。 まだまだ乗りたい車なのですが、あまりに高額修理だと考えてしまいます。 経験者の方やお判りになる方、宜しくお願いします。

  • レガシィ オイル漏れ

    今日、オイル交換をしようとして車を上げアンダーカバーを外したら カバーに直径40cm位のオイルのシミが出来ていました。 漏れてる箇所を探した所、オイルポンプ付近から滲み出ていました。 ほぼ中央なので、クランクシールから漏れているのだと思うのですが、 クランクシール交換の修理代はどの位かかるものでしょうか? 又、クランクシール交換にはタイミングベルトを外すと思いますが、 同時にタイミングベルト交換も依頼した場合、タイミングベルトの交換工賃は無くなりますか? 車は11年式 レガシィB4 RSK 75000kmです。 まだまだ乗りたい車なのですが、あまりに高額修理だと考えてしまいます。 経験者の方やお判りになる方、宜しくお願いします。

  • エンジン内からの異音について

     2000年式のスパシオで91000km走っています。  以前から気になっていたのですが  走り始めから「キュルキュル~」という音が  ひどくなりました。  以前はしばらく走っていると音も消えていくのですが  最近はずっとするようになりました。  おそらく、ベルトの消耗だと思うのですが、  修理屋へ依頼しても原因がわからないみたいです。  やはりディーラーに頼んだほうがいいのでしょうか。  他に原因があるのでしょうか。教えてください。

  • スバルのビビオ96式について教えてください。

    海外でビビオ96製造車、バイオレットカラーに乗っています。 このビビオは傷や凹みが激しく、最近異音もするので買い換えたいのですが、たまたま近所の安い修理場に同じビビオの同じ96式で傷のない、私の好きなカラー赤がありました。 係りの人にきいたところ、この赤ビビオはギアが壊れていて動かない、それ以外は問題ない、とのこと。 私の住む国ではビビオが正式に輸入されていないようで、備品も買うことが出来ず、修理が進まないといっていました。 そこで、私のバイオレットビビオのギアと交換をして、この赤ビビオに買い換えたいのですが、修理上の人がいうには、赤いビビオにはエアバッグがあるとこのこと。 私のバイオレットビビオにはエアバッグはありません。 まったく同じ型に見えるのですが、赤にはエアバッグがある、と断言しました。ハンドル部分にはAIRBAGなどの表示もなくSUBARUと記してあります。(バイオレットビビオも赤ビビオも同じ表示です。)理由は赤ビビオのハンドル中央部が少しやわらかいからエアバッグがある、とのこと。 そこで質問させてください。 1)この車にエアバッグが装備されているかどうかの見分け方はありますか? 古い中古品ですので、仕様書などはないそうです。 2)代金として、約15万円をいわれています。この金額は正当な範囲でしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • ミニカ

    丸いライトの三菱ミニカの「純正MTクラッチ」と「純正ショックアブソーバ」を製造していたメーカーを探しています。 どなたかご存知ないでしょうか? ミニカの写真​http://catalog.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/MI/S015/MI_S015_F00...​

  • 新車の値引きについて

    車を乗り換えて今回、初めて新車の購入を検討して いるのですが、雑誌やネットでは新車はかなり値引き して購入できると書いていますよね?では実際、どの ように値引き交渉すれば安く買えるのでしょうか? また雑誌に載っているような値引き額を本当に引き出せる ものなのでしょうか?

  • 自賠責保険料の値下げ

    四月から自賠責保険料の値下げが行われますが、現在の車の車検は 3月27日までとなっています。28日から31日まで車に乗らない のであれば、4月1日に車検を取れば、保険料は安くなるのでしょうか? また、車検場(or整備工場)まで車を移動するには、仮ナンバーが 必要なのでしょうか?事前に預けておくことは可能でしょうか? よろしくお教えください。

  • ハブベアリングの寿命

    2年半前に左のリアの異音を修理しようと 異音の原因であったハブベアリングを交換しましたが 交換から2年程度たったころから再び左リアのタイヤの異音が発生し 原因を探ると交換したハブベアリングが また壊れているので交換が必要と言われました 新品の部品が2年半、25000kmで 再び壊れるものでしょうか? 他の両フロント、右リアのハブベアリングは 13万km走った今でも以上はないのに… どうしてだろう?という思いです 特に足回りを改造をしているわけでもないし、 走行もそんなに負担をかけるようにしていないし ハブベアリングの寿命がどれぐらいなものなのかを 教えていただけるとありがたいです

  • 初めての廃車手続きで困っています

    ラウム(年式:平成10年、走行距離:10万5千Km、形式GF-EXZ10) こちらの車が今年の3月に車検が切れるので廃車にしたいのですが 買取か自分で廃車手続き、どちらを選ぶほうが賢いのでしょうか? 今の車の状態は左側のドアがへこんでおりタイミングベルトから 「キィー」という異音がでていて左側のドアが全体的にへこんで おります。この状態でも買取してもらえるのでしょうか? ※買取サイトの数がありすぎて絞りきれませんでした お勧めのサイト、業者がありましたらご紹介願います(>_<) 自分で廃車手続きする場合はどういう流れになるのでしょうか? また、費用はどれくらいかかるのでしょうか? 質問多数でお手数お掛けしますがよろしくお願い致します。by神戸市住人

    • 締切済み
    • noname#61554
    • 国産車
    • 回答数4
  • ターボ交換後の白煙

    ワゴンRRターボですが、ターボからの異音が発生したため、リビルト品と交換しました。交換前は白煙は出ず、異音だけしていましたが、交換後白煙が出るようになりました。リビルト品の不良かオイル廻りの詰まりとかでしょうか?走行は2万7千キロです。オイルはまめに替えているわけではないですが、そんなに汚くはなかったようです。

  • E07Aのデズビの掃除

    H07年式のHONDA today(jw4)に乗ってます。 最近、デスビから「シャラシャラ」音がしています。 エンジン自体の調子は特に悪くなく上まで回るのですが、前よりも明らかにデスビからの音が大きくなってるので、 ばらして中身を確認し、できれば掃除してやりたいのですが、外し方、戻し方がわからなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • エンジン始動時の青白い煙

    スバル・ヴィヴィオのことですが、エンジンの始動時に青白い煙が出るようになり、自動車ディーラーに持ち込んだところ、「オイル下がり」と診断され、バルブとバルブシステムシールをすべて交換しました。 ウォーターポンプ部からもオイル漏れがあり、これも交換し、クランクシャフトのメインベアリングとコネクティングロッド部のベアリングも交換しました。 ところが、エンジン始動時の青白い煙が相変わらず出ます。 水蒸気ではありません。 原因はオイル下がりではないということなのでしょうか?。

  • ファンベルトが外れた!

    JZS151のクラウンに乗っています。1週間位前からカリカリと音がしはじめたと思っていたら走行中にファンベルトが外れてしまいました。昨年10月に車検をとったばかりなのに。これって外れるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エンジン始動時の青白い煙

    スバル・ヴィヴィオのことですが、エンジンの始動時に青白い煙が出るようになり、自動車ディーラーに持ち込んだところ、「オイル下がり」と診断され、バルブとバルブシステムシールをすべて交換しました。 ウォーターポンプ部からもオイル漏れがあり、これも交換し、クランクシャフトのメインベアリングとコネクティングロッド部のベアリングも交換しました。 ところが、エンジン始動時の青白い煙が相変わらず出ます。 水蒸気ではありません。 原因はオイル下がりではないということなのでしょうか?。

  • 契約後にキャンペーン

    1月最後の土曜日に新車を購入しました。 欲しい車は決まっていてそれまで何件か見てまわっていました。 そこで決めたのは担当の営業の方がよさそうだと思ったからです。 それまでのお店ではどうも相性が悪いというか 今後お付き合いしていく上で不安が残りそうな方ばかりだったので この方に会ったときにはもうこの人しかいない!くらいに思いました。 なので、グレードもオプションも絞り込まれていたし おおよその値引き額の見当もついていたので それなりの提示額に話はトントンと進み即日即決、 その場で印鑑を押し翌日には申込金を支払いました。 「よさそう」だとは思いましたが実際話をしたのは1時間弱、 その後は一度電話で書類の話をしたっきりです。 それでもこの先の修理・点検等で信頼関係を築いていけばいいかと のんびり構えていました。 ここからが本題です。 今日、たまたまそのディーラーのHPを見つけました。 すると、この2月からキャンペーンが始まっていて 今月中に成約すると8万円相当のオプション+遊園地の入場券 がつくと書いてありました。 私たちが契約したのはその1週間前です。 担当の方もこのキャンペーンを事前に知らされては なかったかもしれません。 私たちが、提示された金額に納得して契約をしたのも確かです。 キャンペーンがはじまっていたら値引きの額も 変わっていたかもしれないというのも分かっています。 でも、どうしても腑に落ちないというかモヤモヤが晴れません。 このことをまだ信頼関係を築ききれていない 営業マンさんに言ってもいいですか? その際、多少の値引きもしくはサービス追加交渉の余地はありますか? 図々しいと思われた方ごめんなさい。 でも我が家にとって車を買うというのは簡単なことではありません。 家のローン、子どもの教育費のかかる中でお金を貯めて それなりの金額をかけて購入し、この先何年も大事に乗るものなのです。 ずっと納車の日を楽しみにしていましたが なんだかその気持ちもしぼんでしまいました。 何週間前も前からディーラー巡りをしていたので あと1週間遅くここに訪れていれば、あと1週間契約を 先に延ばしていれば・・・という後悔の念を 払拭する方法を他にご存知であれば教えていただきたいです。 長文で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • バッテリーがすぐにあがります

    2年半前に購入した、新型ステップワゴン2000ccですが、 最近すぐに、ひどい時にはハザードを5分ほど点滅していただけで、ラジオを10分ほど聴いていただけで、バッテリーが上がってしまいます。 当初は、カーナビモニターでDVDなどをエンジンかけない状態で1時間程度見ていても全然問題ありませんでした。 カー用品店(オートバックス)で、バッテリーチェックしてもらいましたが「異常ありません」との事。 気のせいかも知れませんが、半年ほど前にカーナビに地デジチューナーを付けましたが、それ以降におかしいような気もします。 また、地デジチューナーを付けてから?(違うかもしれません)、エンジンを切ってキーを抜いた後もラジオやテレビが5秒ほど点いたままとなっています。 このあたりの事について、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。