furo522 の回答履歴

全698件中181~200件表示
  • 廃車手続きについて

    いつもこちらではお世話になっております。 今回は廃車の手続きの件でお聞きしたいのです。宜しくお願いします。 来年2月に車検の車(平成5年式 1500CCクラスの普通車)を車検をむかえる前に廃車にしようと考えてます。 (ぎりぎりまで乗ろうと思っていますが、新しく車を購入する予定はありません。) 自分で全て廃車に関する手続きを(永久抹消)行う場合、どのような順番でどんな手続きをしなければいけないのか、代行を依頼するより費用はいくらぐらい抑えられるか等、ご自身で廃車手続きをされた経験がある方や、その方面に関して詳しい方、ご教授下さい。 ※ここから補足説明です。 ・車検証所有者名義は隣県に住む姉名義のままの状態です。(苗字は同姓)車の使用者は私です。 ・車検証所有者住所は本籍地(実家)になっており、現在姉は実家の隣市に住んでいます。 ・車にかかる費用は全て私が払っておりますが、自賠責保険名義は姉、任意保険の名義は私です。 ・リサイクル料金は前回の車検時支払済です。 尚、還付金が出る場合、私名義の口座を指定する事は可能なのか(無理かな?)も教えて下さい。 長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 車の電装

    突然車のライトとオーディオが連動し、ライトをつけるとオーディオの電源が入るようになりましたが、電源が入るだけで音楽も表示も入らずシガーソケットも使えなくなりました。なぜそーなったか全然わかりません。車の詳しい方、同じ症状で困った方どうかよろしくお願いします。

  • 車の廃車手続き

    kを乗っていたのですが、今は車検もなく実家にあります。売れるほどの物じゃないので処分したいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?出来る限り安く済ませたいのですが何処に頼めばいいのでしょうか?車は神奈川県の金沢八景にあります。 宜しくお願い致します。

  • 停車時にハンドルをきると異音

    現在、マーク2クオリスに乗っております。 愛車は平成8年の2.5です。最近10万キロを超えて来たところです。 最近、停車時にハンドルをきるとフロント周りより「ギギッ、ギッ」と異音がします。走行中はエンジン音等で音が分からないのか、車重の負荷がかかってないせいかで聞こえません。 本日ディーラーに持っていき、音を聞いてもらったのですが、ハンドルをきった時のリンクの音だと思うので異常ないと言われお終いでした。 異常なければよいのですが、やはり音は気になります。なにかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。 宜しくお願いします。

  • タイミングベルトが切れた!?

    昨夜、突然車が止まってしまいました。 JAFに見てもらったところ、なんとタイミングベルトが切れてしまっていました。 修理をするのに結構な代金が掛かるので、ためらってしまいますが 直さないわけにもいかず、修理工場に依頼しますが この時に貸してもらえる代車について質問です。 修理が終わった頃には私的な事情ですが給料前でかなり金欠です。 修理代金を支払えるまで車を保留してほしいのですが そういう事は不可能なのでしょうか? もし可能であれば 修理完了後の代車には代金が発生するものなのでしょうか? 修理工場に聞けばいい事なのですが 最初に聞くと修理してもらえない気がして・・・聞けずに困っています。

  • 中古車購入後1週間での故障

    先週中古車を購入しましたが、 購入6日目にして信号待ちをしていたところ エンジンが止まりました。 幸いすぐ目の前にカー用品店があったため バッテリーを交換し無事に帰宅。 翌朝またエンジンがかからなくなり ロードサービスを呼び修理工場まで搬送してもらったのですが、 ダイナモの交換が必要とのことで 修理費は75000円。 前日のバッテリー代は17000円で、 すでに9万円ほどの出費です。 購入した車は15年落ちで、 走行距離も10万キロを越えています。 (タイミングベルト・ウォーターポンプは交換済み) 現状渡しを納得し購入したのでクレーム等を つける気はないのですが、 ダイナモが壊れる予兆などはあるものなのでしょうか? 車自体は気に入っているので今回の購入に後悔はありませんが、 近々壊れるのがわかっていて販売されたのかどうか ちょっと疑問に思いました。 購入6日目の故障といっても実際に乗ったのは2日ほどで、 購入後の走行距離も100キロいかないと思います。

  • バッテリーの充電について

    自動車のバッテリーについて質問させていただきます。 先日、あまり乗らない車のエンジンを起動しようとしたら、 起動せず恐らくバッテリー上がりようなのですが、 もしかしたら違う部位の故障も考えられるみたいなので、 一旦充電してバッテリーが原因が探ろうと思っています。 (バッテリーが原因とわかれば、新品に買い換えます。) 何分、車が古いものでバッテリー以外の箇所も悪ければ買い替えを考えています。 充電方法ですが、住宅の都合上アイドリングや空吹かしを長時間できない場所なのです。 そこで、取り外して別の車でどこか山の方に持っていって、そこで繋いで充電しようと思うのですが、 バッテリー単体を救援車と繋いで充電できるものでしょうか? もし可能なら繋ぎ方は+極と-極を繋ぐだけでいいのですか? あと、アイドリングや空ぶかしの時間や回転数やコツなどがありましたら、 教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、充電するバッテリーはACデルコの7-86MF、 救援車は今の型のマーチです。

  • ヘッドライトの下向きだけが点灯しません

    スズキの古い車(エブリイDA51V)ですが、左側のヘッドライトの下向きだけが点灯しません。バルブを交換しようとして外してみたら「シールドビームレンズ」なんですね。上向きは点灯するのに、なぜ下向きだけが点灯しないのか? 端子とか配線は見たところ異常はなさそうなんですが、やはりどこかで断線とかショートなんかしているのでしょうか? 原因は接触の不具合なんでしょか? それともレンズがダメになったのでしょうか?  もしレンズ交換の場合ですが、いくらくらいのものですか? 今後のことを考えて、バルブ交換が可能なものに変更できるならやりたいのですが、どちらが安上がりでしょうか? 最後にもう一つ質問ですが、レンズを外から抑えているスプリング入りのビスが3本ありますが、これは最後まできっちり締めるものなんですか、それとも光線の方向を真っ直ぐにするため3本で調整するのが正しいやり方なのですか? 3本とも最後まできっちり締めると、レンズがどうも中に入り過ぎるように感じるのですが・・・。 素人ですのでどうぞよろしくお願いします。

  • バケットシートでの車検について

    現在ノーブランドのバケットシートを装着しているのですが、 シートを変更せずに車検を通すことはできるのでしょうか? また、どのような場合に不合格にされるのでしょうか?

  • ヘッドライトの下向きだけが点灯しません

    スズキの古い車(エブリイDA51V)ですが、左側のヘッドライトの下向きだけが点灯しません。バルブを交換しようとして外してみたら「シールドビームレンズ」なんですね。上向きは点灯するのに、なぜ下向きだけが点灯しないのか? 端子とか配線は見たところ異常はなさそうなんですが、やはりどこかで断線とかショートなんかしているのでしょうか? 原因は接触の不具合なんでしょか? それともレンズがダメになったのでしょうか?  もしレンズ交換の場合ですが、いくらくらいのものですか? 今後のことを考えて、バルブ交換が可能なものに変更できるならやりたいのですが、どちらが安上がりでしょうか? 最後にもう一つ質問ですが、レンズを外から抑えているスプリング入りのビスが3本ありますが、これは最後まできっちり締めるものなんですか、それとも光線の方向を真っ直ぐにするため3本で調整するのが正しいやり方なのですか? 3本とも最後まできっちり締めると、レンズがどうも中に入り過ぎるように感じるのですが・・・。 素人ですのでどうぞよろしくお願いします。

  • ヘッドライトの下向きだけが点灯しません

    スズキの古い車(エブリイDA51V)ですが、左側のヘッドライトの下向きだけが点灯しません。バルブを交換しようとして外してみたら「シールドビームレンズ」なんですね。上向きは点灯するのに、なぜ下向きだけが点灯しないのか? 端子とか配線は見たところ異常はなさそうなんですが、やはりどこかで断線とかショートなんかしているのでしょうか? 原因は接触の不具合なんでしょか? それともレンズがダメになったのでしょうか?  もしレンズ交換の場合ですが、いくらくらいのものですか? 今後のことを考えて、バルブ交換が可能なものに変更できるならやりたいのですが、どちらが安上がりでしょうか? 最後にもう一つ質問ですが、レンズを外から抑えているスプリング入りのビスが3本ありますが、これは最後まできっちり締めるものなんですか、それとも光線の方向を真っ直ぐにするため3本で調整するのが正しいやり方なのですか? 3本とも最後まできっちり締めると、レンズがどうも中に入り過ぎるように感じるのですが・・・。 素人ですのでどうぞよろしくお願いします。

  • エスティマ(H12式)のシートベルト警告灯の解除方法?

    エスティマ(H12式)の運転席側のシートベルト警告灯を解除するには どのようにしたら良いのでしょうか? シートベルトをしないで運転していても、警告灯が表示されないようにする方法です。 どこかのソケットをはずすだけでできるよと、言われたこともあるのですが、ハンドル廻り探しましたが見当たりませんでした。

  • カーナビ配線について

    ホンダ純正のVXD-022Miタイプでテレビチュウナーはありますけど その配線とフィルムをドノタイプがあうかわかりません。 出来れば市販でそろえたいのですが、品番教えてください。

  • 新車か中古車

    18歳になったら車を買いたいと思ってるんですが新車か中古車どちらが良いでしょうか?? それとどんな車がいいですか?

  • 最安の軽四は?

    平成7年のアルトに乗っていましたが、そろそろ限界になってきましたので乗り換えようと思っています。 車にこだわりはなく通勤に使うだけですので(12年乗って32000キロ)、出来るだけ安いものにしたいのです。 ・新車の軽四 ・パワステ、パワウィンドウ、エアコン、ラジオ ・できるだけ安い の条件を満たしていればいいので、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します!

  • メーカー保障にならないか・・・

    私は2000年式のダイハツ・ミラ(型式GF-L700S)に乗っています。 走行距離は29500キロです。 車の調子が悪く、ディーラーに持っていき調べてもらいました。 症状は『信号待ちの時にエンストすることがある』『発進時の加速が悪い』です。 ディーラーからの答えは、『コンピューターか燃料ポンプのいずれかが悪い』でした。 そして『まずコンピューターを交換し、それでも直らないときは燃料ポンプの交換になります』と・・。 しかし、五年間10万キロ保障でいけないかと思うのです。 もちろん期間は切れていますが、まだ3万キロです。 消耗品でないし事故もしておりませんし、この際経過年数は 関係ないと思ってます。もちろんディーラーの裁量にもよるところ だとは思いますが・・・。 交渉次第と思っていますが、どうでしょうか? 詳しい方いらっしゃいませんか? 知り合いは、みな楽勝で交換できると言っていますが、 車の知識がないので、いいくるめられそうで・・・・。 昨日カテゴリ違いで、同じような質問をしてしまいましたが・・・。

  • メーカー保障にならないか・・・

    私は2000年式のダイハツ・ミラ(型式GF-L700S)に乗っています。 走行距離は29500キロです。 車の調子が悪く、ディーラーに持っていき調べてもらいました。 症状は『信号待ちの時にエンストすることがある』『発進時の加速が悪い』です。 ディーラーからの答えは、『コンピューターか燃料ポンプのいずれかが悪い』でした。 そして『まずコンピューターを交換し、それでも直らないときは燃料ポンプの交換になります』と・・。 しかし、五年間10万キロ保障でいけないかと思うのです。 もちろん期間は切れていますが、まだ3万キロです。 消耗品でないし事故もしておりませんし、この際経過年数は 関係ないと思ってます。もちろんディーラーの裁量にもよるところ だとは思いますが・・・。 交渉次第と思っていますが、どうでしょうか? 詳しい方いらっしゃいませんか? 知り合いは、みな楽勝で交換できると言っていますが、 車の知識がないので、いいくるめられそうで・・・・。 昨日カテゴリ違いで、同じような質問をしてしまいましたが・・・。

  • ムーヴのエンジン不調について

    平成12年ムーヴ ターボなし エンジン形式EF GH-L900S前期型です。 走行中にエンジンが吹けなくなり止りました。 車を止めてみるとエンジンはかからなくなりました。 下にエンジンオイルが少量漏れていたので、オイルの量をチェックしたところほとんど入っていなかったのでエンジンオイルを適量まで入れました。 その後セルを回すとエンジンがかかろうとはするのですが、アクセルペダルを戻すとエンジンは止まってしまいます。 おかしいと思い車を降りてみてみると、車の下から入れたエンジンオイルが全て流れ出ていました。 フロントグリルの下あたりから前にも少し噴出しているあとも見られます。 原因と対処法に心当たりのある方、教えてくださいm( _ _ )m

  • 修理するか、買い換えるか・・・

    はじめまして、私は平成12年式のスズキワゴンRを1年前に中古で買い乗ってました。最近ヘッドガスケットが抜けたみたいで、修理費に10万円くらいかかります。そこで10万で修理して乗るか、買い換えたほうがいいか本当に迷ってます。いいアドバイスをください。

  • 運転前から水温計が異常(赤)になっています。

    一ヶ月前に購入したH17年のホンダライフ(ターボ付)に乗っています。一ヶ月点検も受けたばかりです。 先ほど車に乗ろうと思ったら、車の運転席に外から確認できる赤い色が点灯してました。見てみると水温計が赤くなってました。乗ってもいないのに水温計が点灯することなどあるのでしょうか? エンジンを掛けてみると、ヘッドライトは点きましたが、警告灯以外のメーター類は全て消灯したままで、速度計も動きません。バックの時の音も鳴りませんでした。普通に走行することはできました。 おそらくどこかの部品がおかしいとは思うのですが・・・ ディーラーに電話しましたが今日は終わってました。明日朝早く電話して見ますが、明日一日車を使う予定なので早く直るか心配です。 詳しい方アドバイスをお願いします。