furo522 の回答履歴

全698件中141~160件表示
  • ステアリングラックブーツ交換の工賃について

    現在、車検のために破損しているステアリングラックブーツの交換を検討しているのですが、 オートバックスなどの整備工場に依頼した場合、 左右両方交換したらどのくらいの工賃がかかるのでしょうか? ちなみに車はDB8インテグラタイプRです。 回答よろしくお願いします。

  • エンジンでしょうか?ミッションでしょうか?

    おはようございます。平成9年式のレグナムに付いてお尋ね致します。 暖気してから10km程走ると、AT4速・60km/h・1500~2000rpmに達した所で強い振動が発生し、同時にエンジン回転数が1500~1800rpmの間で上下します。アクセルを戻すと直ぐに消えますが、踏み込むと再び発生します。これはどの様な故障なのでしょうか?この車は半月前、中古車ショップで購入した物で、前ユーザーはエンジンオイル交換を3000km毎、ATF交換を15000km毎に実施していたそうです。また、ディーラーでの点検の際、燃料系統の不具合で燃料ポンプ・点火コイル・ECU・インジェクタ等の交換が必要とも言われました。燃料は何を入れていたか不明ですが、私はレギュラーを入れています。皆様のご意見を賜りたく思います。よろしくお願い致します。

  • RA1オデッセイのブレーキについて…

    はじめまして、こんばんは。質問させて下さい。 当方RA1オデッセイの初期型に乗っています。(走行距離80000kmちょい) 最近ブレーキを踏んでも制動するにはするんですが、 ブレーキペダルがスーっと奥に行く感じで、エアでも噛んでるのか?って感じの症状が出ます。 極稀に普通の重さになるのですが、大概が踏んでも軽い感触で、ペダルが一番奥まで行く事もあります。 知り合いに効いてみた所「マスターバックが悪い」と言われました。 エンジンを止めた状態でブレーキを踏んでも奥まで踏めます。 稀に踏んでも堅いままの時もありますが、その状態でエンジンを掛けると、またペダルが奥まで行きます。 命に関わる場所なので、早めに修理をしようと思っています。 大体の費用がわかれば教えていただけないでしょうか? また原因がわかれば、それも合わせてお願いいたします。 当方バイクは毎日のように弄るのですが、車に関しては全くの無知です。 あまりにも厳しい状態でしたら、廃車も考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オイルエレメントの場所がわかりません。

    H9年3月のライトエーストラックのオイルエレメントを自分で交換しようと思っています。専用工具も入手しました。しかしどの辺りに付いているのかわかりません。インターネットで調べましたが車種が車種だけにありません。どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ステアリングセンターが出ません。。。

    ロードスターのステアリングとボスを純正から社外品(いずれもそこそこのブランドのもの)に交換したのですが、ステアリングセンターが出なくなりました。ボスとコラムシャフト?の噛み合わせの問題のような気がします。このような場合センターを出す方法はありますでしょうか?ボスが良くないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 重量税について

    中古で買った車の車検です。2回目の車検ですが、初歩的な質問ですが、車検証に車両重量が1500kgとなっています。これでいくと37,800円です。1501Kgから50,400円になりますが、1kgの差で12,600円はでかいなあと思います。審査基準は車検証の重量でいいのでしょうか?それともトラックスケールで重量計りなおすのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gdx
    • 国産車
    • 回答数3
  • RA1オデッセイのブレーキについて…

    はじめまして、こんばんは。質問させて下さい。 当方RA1オデッセイの初期型に乗っています。(走行距離80000kmちょい) 最近ブレーキを踏んでも制動するにはするんですが、 ブレーキペダルがスーっと奥に行く感じで、エアでも噛んでるのか?って感じの症状が出ます。 極稀に普通の重さになるのですが、大概が踏んでも軽い感触で、ペダルが一番奥まで行く事もあります。 知り合いに効いてみた所「マスターバックが悪い」と言われました。 エンジンを止めた状態でブレーキを踏んでも奥まで踏めます。 稀に踏んでも堅いままの時もありますが、その状態でエンジンを掛けると、またペダルが奥まで行きます。 命に関わる場所なので、早めに修理をしようと思っています。 大体の費用がわかれば教えていただけないでしょうか? また原因がわかれば、それも合わせてお願いいたします。 当方バイクは毎日のように弄るのですが、車に関しては全くの無知です。 あまりにも厳しい状態でしたら、廃車も考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • RA1オデッセイのブレーキについて…

    はじめまして、こんばんは。質問させて下さい。 当方RA1オデッセイの初期型に乗っています。(走行距離80000kmちょい) 最近ブレーキを踏んでも制動するにはするんですが、 ブレーキペダルがスーっと奥に行く感じで、エアでも噛んでるのか?って感じの症状が出ます。 極稀に普通の重さになるのですが、大概が踏んでも軽い感触で、ペダルが一番奥まで行く事もあります。 知り合いに効いてみた所「マスターバックが悪い」と言われました。 エンジンを止めた状態でブレーキを踏んでも奥まで踏めます。 稀に踏んでも堅いままの時もありますが、その状態でエンジンを掛けると、またペダルが奥まで行きます。 命に関わる場所なので、早めに修理をしようと思っています。 大体の費用がわかれば教えていただけないでしょうか? また原因がわかれば、それも合わせてお願いいたします。 当方バイクは毎日のように弄るのですが、車に関しては全くの無知です。 あまりにも厳しい状態でしたら、廃車も考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • RA1オデッセイのブレーキについて…

    はじめまして、こんばんは。質問させて下さい。 当方RA1オデッセイの初期型に乗っています。(走行距離80000kmちょい) 最近ブレーキを踏んでも制動するにはするんですが、 ブレーキペダルがスーっと奥に行く感じで、エアでも噛んでるのか?って感じの症状が出ます。 極稀に普通の重さになるのですが、大概が踏んでも軽い感触で、ペダルが一番奥まで行く事もあります。 知り合いに効いてみた所「マスターバックが悪い」と言われました。 エンジンを止めた状態でブレーキを踏んでも奥まで踏めます。 稀に踏んでも堅いままの時もありますが、その状態でエンジンを掛けると、またペダルが奥まで行きます。 命に関わる場所なので、早めに修理をしようと思っています。 大体の費用がわかれば教えていただけないでしょうか? また原因がわかれば、それも合わせてお願いいたします。 当方バイクは毎日のように弄るのですが、車に関しては全くの無知です。 あまりにも厳しい状態でしたら、廃車も考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スモールライトの交換について【日産サニー】

    平成2~4年式の日産サニーに乗っているのですが、 最近スモールランプが片方切れてしまったので、交換を自分でやってみようと思い、友人のアドバイスを得てやってみました。 カーマでH4Uという2灯式のライトを買ってきて交換したのですが、そうしてもスモールだけ点灯しません。 ライト以外の部分がイカれている可能性があるのでしょうか? ちなみに、ライトは元々H4でしたが、それがおかしいのでしょうか? はめる時は、ちゃんとはまりました。 他にもテストしてみようとは思うのですが、何分車に関してはど素人ですので、どなたか、原因やアドバイスなどがありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • CVT(電磁クラッチ等)故障

    ホンダFit1300(6年目3100km)です。CVT(電磁クラッチ等)故障の場合、現在は異音だけで修理してもらえません、このまま放置すればどうなりますか。再現性がないため相手にされず(帰宅途中で異音発生しましたが続きません)修理代も心配です、よろしくご教授を。

  • 車検の期間は・・・

    来月(10月)が車検なのですが、細かく言うといつまで今の車は乗れるのでしょうか? 2年前に車検を通した日まで? 10月末日まで? 宜しくお願いします。

  • 5MTキャロル最高90キロ位から加速できない不具合!!

    平成一桁のF6AのNAキャロルを買ってきたのですが、高速で90キロしか出ないのです。 タイミングベルト交換まで自分でやるくらいなので、プラグやコード、オイルにエアフィルタなど交換。 エンジンのキャブの清掃などやってみたものの90キロ以上でない!! 52馬力で5速なのですが、3速で60キロちょっとまでは普通に加速できる。 しかし4速→5速位の90キロ前後でどうがんばってもスピードが頭打ち。 クラッチが怪しいと思ったのですが1、2速でアクセルあおって繋げるとホイルスピンする、90キロ付近で回転数だけ上がる様子もありません。 どの部品が悪いのかなどわからなくて困ってます。 現在クランクシャフトシールなどからオイル漏れがややある、エンジンマウントがミッション側が切れているなどの不具合があります 来月車検なのですが、個人売買で車両を5000円で買ってきたので修理がお金かかるならあきらめるのですが簡単な部品交換ならなんとか乗ってやりたい アドバイスお願いします

  • 車の故障

    今HONDAのTODAY(10年ぐらい前の)を譲り受けて乗っているのですが、 調子がよくありません。 具体的には、少し運転していったんエンジンを止めて またかけようとするとエンジンがかかりにくいという状況です。 キーをまわして「キュルキュル」とはなるのですが、かかってくれません。 以前も似たような状況になりディスキャブレーターを取り替えたのですが まだ交換して一年も経っていません。 この状況からでは推測しにくいと思いますが、 どこが良くなくなっているのか、また修理したらどれくらい費用が かかるのかわかる方がいましたら教えてください。

  • ヘッドガスケット

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3369527.html こちらでも質問さしていただいたのですが、先日修理が完了しまして、しばらく走行するとまた同じ現象になったので修理にだした工場にもっていくと、なんでだろうと、工場の人が頭を抱えてました。とりあえずまた預けもう一回バラシテ見てみるみたいなのですが、工場の人がわからないくらいもうダメなんでしょうか?誰か知ってる方お願いします

  • 5MTキャロル最高90キロ位から加速できない不具合!!

    平成一桁のF6AのNAキャロルを買ってきたのですが、高速で90キロしか出ないのです。 タイミングベルト交換まで自分でやるくらいなので、プラグやコード、オイルにエアフィルタなど交換。 エンジンのキャブの清掃などやってみたものの90キロ以上でない!! 52馬力で5速なのですが、3速で60キロちょっとまでは普通に加速できる。 しかし4速→5速位の90キロ前後でどうがんばってもスピードが頭打ち。 クラッチが怪しいと思ったのですが1、2速でアクセルあおって繋げるとホイルスピンする、90キロ付近で回転数だけ上がる様子もありません。 どの部品が悪いのかなどわからなくて困ってます。 現在クランクシャフトシールなどからオイル漏れがややある、エンジンマウントがミッション側が切れているなどの不具合があります 来月車検なのですが、個人売買で車両を5000円で買ってきたので修理がお金かかるならあきらめるのですが簡単な部品交換ならなんとか乗ってやりたい アドバイスお願いします

  • 軽トラックのキーキー音

    最近軽トラックがキーキーとかキュルキュルと高音の音がします。 ほとんど発進時に出ます。エンジンの回転数や速度を落としても音に変化は出ません。5秒くらいで自然に直ります。 ベルトのような気もするのですが、他にどのようなことが考えられるでしょうか。

  • ウォーターポンプの交換について

    アメリカ在住で1989年の日産スタンザに乗っています。 走行距離は21万マイル(30万キロ以上)です。 現在、ウォーターポンプが故障して、エンジンがすぐにオーバーヒートする状態です。修理屋に見てもらったのですが、ウォーターポンプと サーモスタットの交換で、全部で600ドル以上 (6万5千円くらい)かかるとのことでした。 ほかに、替えた方がいいパーツのリストをもらったのですが、以下のとおりです タイミングベルト エンジンガスケット ラディエーター/ヒーターホース/クランプ できるだけ、最小限の値段で済ませたいのですが、 上の3つのうち、工賃の関係で、一緒に換えてしまったほうがいいものはあるでしょうか。タイミングベルトは、このサイトの過去の質問で 一緒にやったしまったほうがよい、ということを読んだのですが、 ガスケットなどはいかがでしょうか。 アドヴァイスいただければ幸いです。 読んでいただき、ありがとうございました。

  • バッテリーのトラブル??

    24Vディーゼル車ですが出掛ける前点検で液(メイン、サブ)不足がわかり補充、スポイトで調整そのまま出かけ、帰るとマイナス端子を外し充電をしませんでした。二週間後セルを回すと弱かった為キャップを緩めずそのまま三時間アイドリングで置き、エンジンを止めに車内に入ると、異臭、喉、吐き気に襲われました。バッテリーはガンガンに加熱してましたのでエンジン停止、端子を外しました。次の日バッテリーのキャップを緩めセルも何事も無かったかのように回りましたので一時間アイドリング後ドライブに、帰宅しエンジンを止め端子を外しに行くと点検窓が赤色に再度エンジンスタートしてみるが駄目でした。比重計は要充電です。バッテリーなら再生できますか??原因も分かりません??

  • ホンダ モビリオ スパイク エンスト について

    14年度登録のモビリオスパイクに乗っています。ここ2年くらい感じているのですが、交差点等でドライブ状態で停止していて、発車時にアク セルを踏んだ3秒間程、回転数が上がらず(ギアが入らないような感じ)、エンストしそうになります。 エンストしたことはありませんが、ちょっとした坂道では、発車時に下 がってしまうので、思い切りアクセルを踏むと、一瞬ニュートラル状態みたいになり、回転数が大きくあがり、スピン音と共にスタートします。当然スタートも悪いので、曲がれると判断してスタートした右折等 もギリギリになったりして、危ない思いもしました。 ディーラーにも相談したのですが、『この車は坂道では下がりますから・・一応、診てみましょう』と診てはくれたのですが、原因がよく分からないとのことでした。 最近、日に日に酷くなってくるようなのですが、原因は何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。