katana-3 の回答履歴

全529件中501~520件表示
  • クロスバイクのフラットバーをブルホーンバーへ

    質問です。  GIANT'05のクロスバイク「エスケープ2」に乗っているのですが、フラットバーだと風の抵抗を受けやすく、春風の強い今の時期は乗っていてイライラしてしまいます。というわけでブルホーンバーに変えてみようと思うのですが、わからない事があるので聞いてください。  ブルホーンバーを使う場合、ブレーキをオポジットレバーに変える必要があると聞きました。  もともと「TEKTRO RX1 ショ-トア-ムVブレ-キ パワ-コントロ-ル付」というブレーキセットがついているのですが、ブレーキレバーを「TEKTRO TENERA コンフォートパッド付」から「TEKTRO RX4.1 ブレーキレバー」に変えようと思います。  でも「?」。ほとんど自転車知識のない僕にはVブレーキのままでレバーを変えたくらいでブルホーンバーに対応(?)するのかがわかりません。たいていの場合ブルホーンバーを使用するのはカンチブレーキじゃないのかなぁ…?ひきしろが違うとかいうけど…??そもそもVブレーキとカンチブレーキの違いって何……???  (1)レバーを変えて装着すれば作動するのか  (2)- (1)が可能な場合、交換する際に気をつけることは何か  (2)- (2)が無理な場合、どうしてダメなのか  長くなってしまいましたがとりあえず上の三つの質問に答えてほしいです。他にいいパーツがあれば紹介してください。補足知識なんか入れてもらえるともっと嬉しいです。よろしくお願いします!

  • GIOS PURE Drop ってどうですか?

    自転車の購入を10万~15万で考えています。 基本的には、週末都内を快適に走れる自転車を探してます。 そこで、GIOSのPURE Dropがいいかなと考えていますが、あまり GIOSって雑誌などに載っていないでよく分からないですが、、、 アドバイスください。 他にもいい自転車あれば教えてください。 ちなみに、国産の自転車は?

  • 子供用自転車選び

    7歳男子  身長110CM 一泊でのツーリング予定有り 今ブリヂストン エクスプレスジュニア 20インチ 購入予定です。 少しでも乗りやすく品質の良いもの、安全なものが欲しいです。 (1)他にいいものがあれば教えてください。 (2)ブリヂストン エコチャンピオン・  ブリヂストン クロスファイヤージュニア・  ブリヂストン スピーダー      との違い等も教えて下さい。  明日買いに行きたいので早急に教えていただければ助かります。

  • エコアルミの重量

     以前、S型フレームのエコアルミを京葉線で輪行したのですが、エコアルミ(S型フレーム)の完成車の重量は何キロあるのでしょうか?  ブルヂストンサイクルのベージに行ってもスペックがありませんでした。  分解して輪行したときの感覚としては15キロ以上、20キロ未満といった感じでした。  今度、輪行も視野に入れてMTBの購入を考えています。その参考にと思い、質問します。

  • ビーノとスクーピー

    この春から大学に通うことになるのですが、 その際に原付を利用しようと思います。 しかし今ビーノとクレア スクーピーのどちらにしようか迷っています。 どちらのほうがより通学に向いているのでしょうか?

  • 内装変速機について

    昨日ちょっと変わった内装変速機を見ました。 かなり古そうなのですが、シマノのNexusシリーズのものです。 見た目は、最近のものは円筒形ですが、途中から径が太くなっています。(スプロケ側) またハンドルの変速グリップですが、4速で、最後に赤い『P』というポジションが表示されています。 そして取り付け部分が鍵穴になっています。 (現行のものだと、六角レンチのボルトになっています) この『P』と鍵穴はなんですか? 車のATみたいに、ホイールがロックされるんでしょうか? Pにして、鍵でロックする盗難防止装置なんでしょうか?

  • ポンプ(空気入れ)について

    タイヤの空気入れですが、どれを選べばよいのかがわかりません。 ジャイアント、エスケープR3を購入した状態のまま、タイヤもチューブも購入時のまま乗っています。 英、仏、米と三種類あるそうですがどの空気入れを選べばよいのでしょうか。三種類対応しているのがありますが、そのぶん性能が落ちたりしないのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 自転車用 やさしい音の出るベル

    http://www.dewa.or.jp/rokusuke/ucya/bell/bell.html ここのサイトのっているベルってどこかで売っていませんか? 以前、郵便屋さんが鳴らすベルの音を聞いて、とてもいい音だと 思いました。

  • タイヤ交換の時期について

    タイヤ交換について教えてください。 今はスカイウェイブの250CCに乗ってます。 新車で購入して7000キロ位走りましたが交換時期でしょうか? カーブとかでは車体はあまり傾けたりはしまいです。 またタイヤ交換はどれくらいの費用がかかるんでしょうか?

  • ビーノかスクーピーで迷っています

    はじめまして。 今日、原付を買うことになりました。 迷った挙句、ホンダのスクーピーかヤマハのビーノのどちらかを購入しようと思っているのですが・・・ どちらのほうがデザイン、機能的に人気ありますか? どちらかの原付を乗っている方で、その原付にした決め手を教えてください。 参考にさせてもらいます。 19歳女、身長158です。 予算は18万です(自賠責込み)。 今日買いに行くので、できるだけお早いご回答よろしくお願いします。

  • 自転車!BianchiのFirenzeに最適なかごは?

    念願のBianchi Firenzeを購入しました。 前にかごをつけたいのですが、どんなかごでもつけられる訳ではないことがわかりました。 そこで、 どんなタイプのかごならつけられるのかを教えてください。 また、「こんなかごが似合うよ」というお勧めのものがあれば、それも教えてください。 よろしくお願いします!!

  • キッズMTBのシフトレスポンスを軽くしたいのです。

    今年一月、この春小学二年になる息子にTREKのMtRock60という いわゆるキッズMTBを購入しました。 これにはグリップシフト式の後ろ側のみ6段変速が装備されているのですが シフト操作しようとしてもグリップが堅くて、 息子にはトップ側へはシフトできるもののロー側へは シフト(グリップ)が堅く変速できません。 私としてはディレイラーのバネが強すぎるからではないのか? と思っています。 このような場合、 ディレイラーを取り替える事でレスポンスを向上させる事ができるものでしょうか? 今現在取り付けられているものはブランドも分からないディレイラーですが、 例えばこれをシマノのLXとかXTなどに変えるとグリップ操作が軽くなるという事があるのでしょうか? もしそうであればディレイラーの交換を考えています。 自転車に詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • フリーホイールの音

    GIANT Escape R1とTREK 1400に乗っています。ふと気が付いたのですが、 TREK 1400の後輪のフリーホイールは空走時にチッチッチッ・・・と ラチェットの音が聞こえるのに、Escape R1のフリーホイールは空走時に ラチェットの音はしません。これはどんなメカの違いによるものでしょうか? それぞれメリットやデメリットがあったりするのでしょうか?

  • 輪行袋の汚れは?

    自転車に関しては素人です。 リサイクルショップでダホンのメトロを見つけました。品物はきれいで15,000円。購入を考えています。 購入後は輪行袋を購入し、車に積んで移動することが主になりますし、慣れてきたら短距離の輪行も考えています。 そこで疑問が生じてきました。周りを汚さないために輪行袋に入れる訳ですが、チェーンのオイル等で袋の内側自体は汚れますよね。 袋に出し入れを繰り返すうちに、車体が汚れていくような気がしているのですが、実際にはどうなるものでしょうか。 また、汚れた袋の内側はどのようにきれいにされているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車!BianchiのFirenzeに最適なかごは?

    念願のBianchi Firenzeを購入しました。 前にかごをつけたいのですが、どんなかごでもつけられる訳ではないことがわかりました。 そこで、 どんなタイプのかごならつけられるのかを教えてください。 また、「こんなかごが似合うよ」というお勧めのものがあれば、それも教えてください。 よろしくお願いします!!

  • フロントディレイラーの調整について

    手持ちのパーツを組み合わせてMTBを組みましたが、フロントディレイラーを最大限まで外側に移動しても、一番内側と真ん中のチェーンリングまでしか届かず、外側まで届きません。フロントディレイラーはシマノのDeore、クランクはLX、チェーンリングはシマノ製で型番不明です。フレームとBBは古いGIANTの型番不明のものです。BBとクランクの間に軸の形状以外に規格があるのですか?

  • 前輪が外れない(ルイガノTR-5)

    ルイガノのTR-5(現在のモデル)に乗っているのですが、チューブ交換のため、前輪を外そうとしてクイックレバーを倒したところ、クイックレバーの反対側にあるナットがうまく回らず、前輪をフレームから外すことができません。 本などを見たところ、「ナットを反時計回りに回して緩め・・・」などと書いてあるのですが、どうも回すことができないのです。 (以下うまく説明できませんでした。申し訳ありません。) ナットを良く見てみると、中央に穴があいており、中に止め具のようなものがあるので、この止め具を外さなければナットが回らないのかな、とも思っています。しかし、穴の中の止め具はアーレンキーでは外せず(凹型の工具が必要?)、非常に困っております。 なお、後輪は全く問題なく外すことができました。 非常に説明が悪く申し訳ありませんが、TR-5乗りの方、または全般にお詳しい方、是非教えていただければ幸いです。

  • 前輪が外れない(ルイガノTR-5)

    ルイガノのTR-5(現在のモデル)に乗っているのですが、チューブ交換のため、前輪を外そうとしてクイックレバーを倒したところ、クイックレバーの反対側にあるナットがうまく回らず、前輪をフレームから外すことができません。 本などを見たところ、「ナットを反時計回りに回して緩め・・・」などと書いてあるのですが、どうも回すことができないのです。 (以下うまく説明できませんでした。申し訳ありません。) ナットを良く見てみると、中央に穴があいており、中に止め具のようなものがあるので、この止め具を外さなければナットが回らないのかな、とも思っています。しかし、穴の中の止め具はアーレンキーでは外せず(凹型の工具が必要?)、非常に困っております。 なお、後輪は全く問題なく外すことができました。 非常に説明が悪く申し訳ありませんが、TR-5乗りの方、または全般にお詳しい方、是非教えていただければ幸いです。

  • 高齢者の自転車購入で迷っています

    一人暮らしの82才の父は足腰も弱くなりましたが、 買い物には自転車が欠かせず古い自転車が重く感じるようになったので 買い換えたいと言います。 軽くて取り回しも楽なものと言いますのでいろいろ見て回りましたが 結論が出ません。小柄のため24インチなのですが24インチでは 変速付はあまり無く、思い切って電動にしたらと思っていますが 最新のは各メ-カ-とも走行距離、重さ等似たり寄ったりのようです 価格は10万以下くらいの予定です。 迷っていますことは高齢者の弱い体力で取り回しの軽さ(ころがして車庫に入れる、 駐車場に並べる)と、電池が切れたときのこぐ重さです。 自転車屋ではなかなか試運転できませんので迷っています 自転車には長年慣れていますので安全は大丈夫と思います。 ちなみに今は24インチの変速無しの普通のシティサイクルです どなたかご存じでしたらお知恵を貸してください

  • 125ccスクーター 輸入車の購入方法

    (質問内容、長いですがお付き合い願います) 125ccスクーターで、所謂、輸入車のモデルを購入したいと考えてます。 ただ、今まで(50ccばかりですが)は、国内メーカーのWebページで 「販売店の検索」等に登録されている最寄のお店から、そのメーカーの モデルを買う、という購入方法ばかりでした。 で、インターネットタウンページで、「バイク 輸入車」で検索したら 最寄では1件しかヒットしませんでした。地方なので、そんなにお店は ないだろうな、と思いながら検索したのですが、1件にはさすがに ヒットしなさすぎだろーとびっくりしましたが。 国内メーカーのYや、H、S、等の看板を同時に掲げているお店等に 行っても、輸入車となるとそうそう取り扱っていないものなのでしょうか? お店に直接問い合わせれば済む話なのですが、とりあえず、色々情報を収集 してから、と思いまして。 それと、輸入車の故障率(故障発生頻度)はどんなもんなのでしょうか? 一昔前の輸入車(四輪車の話ですが)は、故障は当たり前(おおげさ?) 故障とうまく付き合っての輸入車、なんて話もあったかと思います。 (そんな話ないですか?(汗)) 現在では、四輪輸入車の品質も向上している様に思いますが、バイクも その例外ではなく、品質向上しているのでしょうか? バイクのメンテナンスすら、自分では何もできないので、タイヤの空気圧、 オイルの継ぎ足し位しかできなくて、それ以外は全てお店にお願いして いました。 購入店はなるべく最寄で探したい、というのは、そういう意味(普段の メンテナンス)もあるので。 自分である程度の事ができる様になるまでは、輸入車には手を出さない方 がよいのでしょうか? 何か、とめどなくお聞きしちゃってますが、色々情報お教えください。