katana-3 の回答履歴

全529件中461~480件表示
  • チェーンが擦れる

    チェーンの掃除をしていて気が付いたのですが リアのスプロケを一番スポーク寄りの状態にして、ペダルを動かさずタイヤを回した際にスプロケとスポークの間に有る透明のプラスチック板(汚れ避け板?)にチェーンの側面が擦れてシャーシャー音がするのですが構わないのでしょうか? 教えてください。気になって仕方がありません。

  • 変速機の故障?ギヤチェンジができなくなってしまいました。

    先日、ママチャリの後輪タイヤ交換を行ったのですが、ギヤチェンジができなくなってしまいました。 変速機は3段内装型でチェーンの引き具合と変速ピン(名称不明・・・車軸のから出ている変速調整部)を(2速で変速ピン基準線に合わせて)正しく調整しました。 しかし問題は、ギヤチェンジで変速機を変速ピンが戻るべきところまで戻しても、変速ピンがぴょんと出てこないためギヤが変わりません。 変速ピンを抜いてみると変速ピンのバネはしっかりしています。 後輪のセッティングの方法に問題があるのでしょうか? それとも変速機の故障でしょうか? 直し方が解りましたら教えてください。

  • 変速機の故障?ギヤチェンジができなくなってしまいました。

    先日、ママチャリの後輪タイヤ交換を行ったのですが、ギヤチェンジができなくなってしまいました。 変速機は3段内装型でチェーンの引き具合と変速ピン(名称不明・・・車軸のから出ている変速調整部)を(2速で変速ピン基準線に合わせて)正しく調整しました。 しかし問題は、ギヤチェンジで変速機を変速ピンが戻るべきところまで戻しても、変速ピンがぴょんと出てこないためギヤが変わりません。 変速ピンを抜いてみると変速ピンのバネはしっかりしています。 後輪のセッティングの方法に問題があるのでしょうか? それとも変速機の故障でしょうか? 直し方が解りましたら教えてください。

  • ロングツーリングに適したMTB用タイヤ

    半年~1年の期間で海外ツーリングを考えています。 舗装:未舗装が6:4ぐらいの割合で走ることを考えた際お薦めのタイヤを教えてください。今履いているホイールを換えたくないのでMTB用26インチチューブタイヤで探しています。 途中でタイヤ交換はしなくてはいけないことは覚悟していますが、最初に履いていく物をなるべく長持ちさせたいと都合のいいことを考えています。よろしくお願いします。

  • お尻が痛い 慣れの問題?

    先日、マウンテンバイクを購入しました。 主に通勤(10kmもありません)に使っているのですが、会社についたとき、家に帰り着いたとき、お尻が痛くて仕方がありません。 調べてみたら「慣れ」「サドルの問題」などがあるようで、サドルもバネの付いた(サスペンション?)ものがあるらしいのですが、自転車購入でおこづかいを使い果たしてしまったため、新たな購入はずっと先になりそうです。 競輪選手のはくような自転車専用のスパッツのようなものは「尻あて」のようになっているらしいのですが、それも現時点では購入できませんし、そこまで本格的なスタイルでの通勤は現実的に考えられません。 そこで質問です。 マウンテンバイクに付属しているサドルによる痛みは慣れとともにひいていくものでしょうか。 せっかく決意してツーキニストの仲間入りをしたので、これからも頑張りたいと思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 自転車のチェーンが外れる...

    ロードバイクに乗っている者です。 ギアをチェンジする時はもちろん、強く漕ぐとガタッとチェーンが一瞬外れます。 常にそうなる訳ではないですが、かなり怖いです。 チェーンを調節した方が良いのでしょうか。

  • 静かなローラー台はどれでしょうか?

    後輪固定式のローラー台の購入を考えているのですが、マンションに住んでいるので静かなものがいいです。 定価3万円以下でオススメの静かなローラー台を教えてくださいm(_ _)m(タイヤドライブ方式とリムドライブ方式どちらでも構いません) あと3本ローラーはあまり静かではないということですが、エリートのベロドロームはどうなのでしょうか?やはり結構音がしてしまうのでしょうか? 知っている方いましたら教えてくださいm(_ _)m

  • CB750(RC42) CBX750 2本だしマフラー

    RC42またはCBX750系の社外2本だしマフラーを探しています。国内国外、メーカーは問いません。またワンオフで2本だしマフラーを製作していただけるショップなどありますでしょうか?情報お持ちの方よろしくお願いします。

  • 自転車の鍵

    2週間ほど前、自転車の鍵の調子が悪かったので新しい鍵と交換しました。その鍵は1500円ぐらいと他の鍵に比べ安かったので選びました。後輪につけるタイプで特に変形はしていないのですが、鍵が入るのですが回らなくなってしまいました。この鍵は自転車屋か鍵屋さんを呼ぶか自力で壊すしかないのでしょうか?ちなみに鍵には5個ほど小さな丸い凹みがあり、どうやらそれで鍵を開けるようです。

  • ADIVAのAD250について

    横浜在住なのですがADIVAのAD250を購入できる正規販売店を 知っているかたがいましたら教えてください。

  • ブレーキが利きません。

    転倒して、前のディスクブレーキを歪めてしまったようです。乗っているとキーキーと音がなり、フロントブレーキが利かなくなります。いわゆるエアーが入っている状態のようにスカスカしてしまいます。 停止してしばらくすると、ブレーキが利くようになります。これは、歪んだディスク部分がパッドまたはキャリパーにあたっていることからブレーキ利かなくなっているのでしょうか。 また、交換の場合、歪んでいないほうのディスクも交換するべきでしょうか。 修理する前に、ブレーキが利かない仕組みを教えていただけますでしょうか。バイクはFZS1000(2001年式)です。宜しくお願いします。

  • ハイエースワゴン改造

    H5年式ハイエースワゴンを購入しました。100系? ロングボードでサーフィンをしてるので思い切って、前の席だけ残して2シーターにしました。ナンバーは1ナンバーです。後ろをベットにしてフラットにしたいのですが市販のいいベットを教えてください。また自作の例などお手本になるHPがあれが紹介して欲しいです。よろしくお願いします。

  • GIANT ESCAPE R1 のチェーンリングアウターを換えたい

    GIANT ESCAPE R1 のチェーンリングアウターを換えたいのですが、 ギアクランクはTRUVATIV TOUROというセットが付いています。いろいろ調べたのですがPCDがわかりません。測ればいいのでしょうが、よくわかりません。因みに52Tを53か54にしたいと思っています。よろしくお願いいたします。 互換性のあるメーカーや製品を教えてください。

  • KSR110 燃料コックについて

    先日、KSR110を新車で購入しました。 その際ショップの人からの説明で、「バイクを降りるときには燃料コックをOFFにして下さい。」と言われました。 2~3時間であればいいけど、それ以上置いておくときには燃料コックをOFFにしておいて下さい、ということらしいです。 今まで他のバイク(YAMAHA 400cc キャブ車)では燃料コックをいちいちOFFにしていたことはなく、それで問題もなかったのですが、これは停車するたびにOFFにしなくてはいけないのでしょうか。 また、offにしないことによってどんな害がありますか? それと、排ガス規制の関係でガスが薄く、エンジンが温まらないとすぐにエンストしてしまいます。これは後付のパーツなどで改善できないのでしょうか?

  • SIDIのロードシューズの実サイズ

    今度SIDIのロードシューズ「ジェニウス5」を購入しようと思ってます。シューズは実際に試し履きが重要なのは承知しておるのですが、近くに在庫を多く持つショップが無く、通販を利用しようと思っております。 そこで教えていただきたいのですが、普段履くスニーカー(NIKE、ADIDAS)は27.5~28cmなのですが、SIDIのロードシューズの場合でもそのままのサイズで大丈夫なのでしょうか?ロードシューズの場合1~2サイズ小さいものがフィットするという話も聞いたことがあります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 6v カブC50 アイドリングしません  

    先日古いカブを友人から譲り受けました。 とりあえず、エンジンはかかるが、アイドリングがしばらくしたらとまります。とても信号待ちはできません。 エンジンが止まるときは プラグは真っ黒です。 チョークは問題ありません。 キャブは全部ばらし、掃除をしました。 スロージェットが交換できなくなっていました。 メインジェットは#75でした その後キャブセッティング スクリュー戻しなどを行いましたが 解決しません。 年式がわからなく困っていますが、まずわかることは 6vで車体の色はよくある緑 形式はC50 フューエルメーターはありません。 当方でできることはしましたが、わかる範囲は限られます。 どうかアイドリングできるよう皆様のご意見お願いいたします。

  • 未舗装路を乗るための自転車を紹介してください

    実は、趣味は自転車ではなく登山です。 昨年もずいぶん多くの山に行きましたが、途中ゲートがあって、本来だと車も通れるような未舗装路なのですが、登山口まで歩かねばなりません。登りはともかく帰りがつらいので、自転車を利用しようかと考えています。 そのため、次のような自転車を探しています。 1.折りたためること。折りたたみの時間は少々かかってもかまいませんが、セダンのトランクにはいるくらいの大きさが理想です。 2.なるべく軽いこと。傾斜の緩いところがほとんどですので、登山口まで乗っていけると思いますが、押すときにあまり重いようなら、歩いた方が楽ですので。 3.十分な強度があること。私はスピードを出して乗ろうとは思ってませんが、10kg程度の荷物を背負って15km/hくらいのスピードで林道を乗ることになると思います。体重は65kgくらいですので、最低でも80kgの重さに耐える必要があります。 自転車を購入するのは、中学生以来ですので、どんなものを購入すればよいのか見当もつきません。タイヤの大きさなども折りたたむことを考えれば小さい方がよいのでしょうが、乗ることを考えれば大きい方がよいのでしょうか? ハンドルの形状は? ギアは多い方がよいのかな?  なお、年齢はもうすぐ50歳。身長は165cm。体力に自信なしです。よろしくお願いします。

  • 700C 幅広タイヤへの交換

    20年ほど前のロードレーサに乗ろうかと思い立ち、まずはタイヤ交換を、と思っています。現在700X25Cがついていますが、もうちょっと太いタイヤにしようかと思っています。リムはどの太さまで大丈夫でしょうか。 リムはARAYAの700Cと書いてあります。 参考までに今はタイヤはTrimLineの700X25CMIIがついています。 このリムで28C,32Cは大丈夫でしょうか。 すべてCだから、入るんだとは思いますが、、、。 フレームとタイヤの間隔は別途確認します。

  • フロントサスのエア調整

    現時点でどれくらいの圧になっているのか確認しようと思ったのですが クラウンの肩にあるキャップが外れません。 トルクレンチでとりあえず回してみたのですが グルグル回るだけで抜けてくれません。 外すためには「RST SPECIAL WRENCH」のような特殊な工具が必要なのでしょうか? RST社のこのフォークです http://www.charic.jp/pc/Reviews.aspx?pid=50&iid=&variid=2079

  • GSX750Sカタナ3型の中古車購入検討中

    リトラクタブルヘッドライトの750カタナ3型のスタイルが好きで、中古車購入を考えております。ショップの店員さんに「中古車は探せますけど、カウル等の外装部品はもう在庫がなく、適合するタイヤサイズが既に生産中止だと聞いています。」言われております。 どなたか、このバイクにお乗りの方、維持するのどれくらいお金がかかるのでしょうか。 ちなみに、私は、今はH社の250ccの新古車に乗っており、無故障ですが、やはり大型に乗りたいと思っておりますが、予算はあまりありません、かと言って自分でバイクをいじったりするほど器用ではありません。