katana-3 の回答履歴

全529件中381~400件表示
  • 29inch MTB用のスタンドをご存知ですか?

    よろしくご助言ください。 キャノンデールの29erに付けられるスタンドを探しています。 センターorサイドは問わないのですが、そもそもこのサイズに合う製品は存在しているのでしょうか? 面倒を見てもらっているプロショップでも探してはいただいていますが、今のところ無いようです。 もちろんスポーツ自転車ですので、スタンドを付けることが無粋である事は承知の上なのですが、 年数回のトレイル以外は街乗りもしていますのでエントリーさせていただきました。 お読みいただきありがとうございました。

  • Polar or CATEYE

    サイクルコンピュータの購入を検討しています。 ・Polar CS200cad ・CATEYE CC-CD300DW 上記のいずれかで迷っているのですが、お勧めがあったら、私の「背中」を押してもらえないでしょうか? ・速度、走行距離、ケイデンスの3つを表示させながら走行したい。 ・本格的なレース出場は考えておらず、ツーリングやそれに向けたトレーニング中心の用途を想定。因みに、バイクは、GIANTS TCR。 ・今のところ、心拍計まで必要とは考えていない。 ・走行中のボタン操作や、ワイヤレス信号が感度良く本体に伝播されることを一番に考えたい。 以上、よろしくお願いします。

  • Polar or CATEYE

    サイクルコンピュータの購入を検討しています。 ・Polar CS200cad ・CATEYE CC-CD300DW 上記のいずれかで迷っているのですが、お勧めがあったら、私の「背中」を押してもらえないでしょうか? ・速度、走行距離、ケイデンスの3つを表示させながら走行したい。 ・本格的なレース出場は考えておらず、ツーリングやそれに向けたトレーニング中心の用途を想定。因みに、バイクは、GIANTS TCR。 ・今のところ、心拍計まで必要とは考えていない。 ・走行中のボタン操作や、ワイヤレス信号が感度良く本体に伝播されることを一番に考えたい。 以上、よろしくお願いします。

  • ロードのサドルによる陰部の痺れ、坐骨痛について

    フィジークのサドル、アリオネを使用して20分程度乗っていると陰部に痺れが出てきました。 そこで穴あきサドルを検討していました。 検討の末、スペシャライズドのサドル、toupe gelを購入して使用してみたのですが、10分程度過ぎた辺りから毎回坐骨痛に襲われます。 toupe gelは名前のとおりgel入りで、指で押してみると表面は柔らかいのですが、更に押してみると直に土台の硬いところにあたります。 この土台は全体的に硬く、全くしならないのでこれが坐骨痛の原因だと考えています。 このサドルを使い鳴らしても土台はずっとしならずに坐骨痛が発生するのでしょうか? またノーマルのtoupeサドルの土台を触る機会があったので触ってみましたが、それは結構しなっていました。 これだと坐骨痛は発生しませんか? 人にもよると思いますが、(土台がしなる=坐骨痛の軽減)の方程式はなりたちますか?

  • FELT Z35 は老人用ですか?

    http://okwave.jp/qa3273854.html で質問したものですが,皆さんの回答は何か自分の要求するものと微妙に違います。私は,老人です。レースに出ようとも思いませんし,脚力はおそらく衰える一方でしょうから速く走ろうとも思いません。あと10年くらいしか自転車には乗れないと思います。私の希望しますバイクは,現在のクロスバイク(GIANT R3)はともかく疲れます。のんびりと走り,高品質で疲れないバイクを求めているのです。 昔,サイクリング車に乗っていましたが,安定感がありました。現在のバイクと比較して,何が違うのか考えましたが(1)タイヤとタイヤの間隔が短いのではないかと思います。手放しで乗りにくいです。(2)ドロップハンドルではないため,色々な姿勢で乗れないため,疲労しやすいのではと思います。(3)アルミフレームで衝撃を吸収しないため,疲労しやすいのではと思います。 そのような欠点のない,カーボンフレーム・ドロップハンドル・安定感のあるものを求めているのです。「試乗しなさい。」「自転車屋に相談しなさい。」ご指摘はごもっともなことですが,地方に生活していますとほとんど不可能です。色々調べましてタイトルのバイクが候補に残りました。アドバイスを頂きたいと思います。    

  • クロスバイク3車種で迷っています。

    通勤で片道11km(行きの半分位が登り坂で道路のツギハギが結構多いです。)と休日のツーリングで往復40km~60km位(慣れればもう少し長くしようかと考えています。)をしようと思っています。 体力は少しはあるほうだと思います。(4年前で平坦地ですが、ママちゃりで5km位通勤していた時は余裕でしたが、それからかなり時が経っているのでどうでしょうか?) 初心者なのでなるべく値段の安く、壊れにくく、乗り心地が良いものをと思い自転車店を回ったり、ネットで調べたりしまして、クロスバイクの3車種ほどが候補にあがっていますが、結論が出ずに迷っています。 1 TREK 7100  2 GIANT ESCAPE R3 3 GIANT CROSS 3200 4軒ほど回りましたがメンテナンス等のため近所の自転車店で買おうかと思っているのですが、その店での話です。 初心者で使用目的が上に記した事を言うとTREK 7100を勧められました。 もう少し安いのが良いので、GIANTを聞くとGIANTは変速機がたまにギアの間に入ったり、ブレーキがカクカクしてフィーリングがいまいちだと言われました。それとセッティングがすぐ変わり最初は無償でしてくれるそうなのですが、さいさいしないといけないので途中からは有償になってくると言う事です。TREKに力を入れている店みたいなのでそう言うのかもしれません。 TREK 7100とGIANT ESCAPE R3ではTREKの方が約10,000円高いです。 TREK 7100とGIANT CROSS 3200ではTREKの方が約18,000円高いです。 情報不足かもしれませんが、総合的に見てどれがお勧めかアドバイスよろしくお願いします。

  • ロードバイクのクランクセットについて

    現在、FD=SHIMANO TIAGRA(9スピード対応) RD=SHIMANO 105で、 前ギアが3段(50-39-30、物はFSA VELO)、後ギアが9段(14-25,物はSHIMANO)のロード(FELT Z80)に乗ってますが、 この前ギアだけを、SHIMANO 105のクランクセットFC-5603 (50-39-30/10スピード対応)に替えても問題ないでしょうか? (もちろん、BBも対応BBに替えます) SHIMONOのHOLLOWTECH IIのクランクセットをTIAGRAのもとで使いたい のですが・・・・・。

  • カブのレッグシールド

    リトルカブに乗っています。 自分も色々カスタムをしようと思うのですが、とりあえず初心者ですので外見から入っていこうと思っています。そこで、友人からもらったカットレッグシールドに変えようと思うのですが、これをカットに換えることでのメリット・デメリットなど教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • メカディスクの効きが悪い

    MTBのハードテールで、前後メカディスク(Avid BB-5)なんですが、 効きが悪い気がします。 といっても、標準の効きがどのくらいなのか分からないので、 その辺も教えてもらえるとありがたいのですが、例えばリアに関しては、 サドルに座ったままアスファルトで思いっきりブレーキをかけても、 一切ロックしません。買った当初どのくらいだったか忘れてしまった んですが、確かロックした記憶があるのです。 実際はどうでしょうか。これは効いてないと言えるでしょうか。 また、砂利でも確実にロックしないときがあります。 前後いっぺんにかけると一応ロックはします。 もし効きが悪いとすれば、どういう対処をすれば いいでしょうか。 一応パーツクリーナでディスクを拭いてみましたが、変わりませんでした。 特にディスクに油分があるようにも思えないし、原因が分かりません。 一応ワイヤーの伸びやクリアランスもチェックしましたが・・・ どなたかお願いします。

  • フロントショックがおかしいBIG1

    前にBIG1初期型でサーキット走行で質問させてもらった者です。 同じサーキットでの試乗会に行って6台ほどバイクに乗ってきました。 操縦性が悪いと思いながら今までそういうバイク(BIG1)だと思って腕が足りないので練習だと思ってきました。しかし疑問は違う所にありました。乗ったバイクのすべてコーナーワークがスムーズしかも怖くなく開けられCB1300が快適でたぶん3秒位縮められそうな感じでした。GSX1000.CBR600RRものりましたがもっとスムーズで驚きました。それから友人にBIG1を乗ってもらったらフロントが少し怖い(おかしい)と言われオイル交換とショックがへたっているなら替えたほうが良いといわれて今までの操縦性の悪さの原因が解りました。 これからですがフロントを直したとして乗ったのはすべて17インチです。2kmのミニサーキットで18インチは不利なのは解りますが直してタイムがかなり短縮して気持ち良く走れるようになれますか。 今まで1クール25分ですがこたこたに疲れてましたので250の軽いタイプに思い切って変えようかと思っているこの頃です。もし250を買ってもてばなすつもりは無いですがお金が無いのでサーキット走行しないと日常は問題ないのでむりに直さなくてもよいですよね。

  • VF750F どんなバイクでしたか?

    大型車を買おうと思っていますが、その候補のひとつとしてホンダのVF750Fをあげています。 過去に乗ったことのある皆さんにお聞きしたいのですが、このバイクはどんなバイクでしたか? 私がこのバイクを候補にしている理由は、とにかく安く750を買いたいからです。 ネットでミイラ伝説に出ていますが、何でしょう、あまり良い評価ではないみたいですね。 実際乗られた皆さんはどんな感想を持たれましたか? 年式も古いですし、でも、V型エンジンというのも面白そうではあります。 辛口、甘口いろいろなご意見をもらえたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 南大阪のガソスタ洗車

    こんにちは。 富田林市PL塔付近のムートン洗いしてもらえる、ガソリンスタンドはご存知ないでしょうか? 出来れば手洗いが希望ですが、無ければ洗車機でも構いません。 ガソリンスタンド等で洗車はしたことが無いので、目安な金額も教えて頂けると幸いです。

  • 単車について聞きたいことがたくさんあります。

    将来大型二輪をとったときの話です。個人的にSS系の単車が大好きなのですが、これについて質問させてください。 (1)600ccと1000ccの違いについて まず一つ目ですが、この両者はまったく違う単車だと聞きました。600は軽量コンパクトな車体で高回転な特性だと。1000は十分すぎるパワーとどの回転域でも加速していき、何速でもウィーリーをすると実際に乗っている人はいっています。そこで疑問なのですが、この差は大きいものなのでしょうか。峠では軽やかに。サーキットでは図太くトルキーな単車が欲しいのです。空けてウィーリーする姿に憧れます。600はトルクが細い、1000では何の心配もいらない。600で空ければウィーリーできて、加速で1000と差がないのなら600にしますし、あまり違いがあれば1000にします。 (2)足つき性について 足つき性を聞くところによると600の方が足つきは悪いと聞きます。167cmで600と1000どんな程度なのか知りたいです。 (3)希望車種 SSが好きなので今のこの問題を考えないものとするなら、ZX-10R、ZX-6R、YZF-R1、YZF-R6、CBR-1000RR、CBR-600RRのどれかです。各マシンのメリットやデメリット、個人的にこれがお勧めなどあったら理由も同時に聞きたいです。 いいたいことがまとまらずいい加減なのですが、ほかにもアドバイスなどがあれば教えてください。

  • 2台所有の方々

     素朴な質問ですが、私は今原付2種(1台のみ所有)に乗っています。日頃の生活では通勤やツーリングなど、今の所満足していますが時々ツーリングをしていて、400ccクラスのバイクと遭遇すると、「いいなあ~、早いし気持ちよさそうやなあ。」「帰り、疲れたときに高速乗りたいなあ」と思う事が時々あります。そこで、原付2種と250cc以上のバイクを所有の方では、やはりツーリングは大きい方が主体なんですよねえ。原付でもツーリングに行くことありますか?原付の良さ。中・大型の良さってなんですかねえ?私は今原付の良さしか知らないので・・・。何でもいいので、ご意見頂けますか?よろしくお願いします。

  • タイホンダ製クリック

    タイホンダ製のクリックについて詳しく説明されているサイトを教えてください。 110ccと125ccの違いや新モデル('07)の変更点など。 購入しようと検討していますが、情報がいまいち足らないため よろしくお願いします。

  • クロスバイクを購入しようと思うのですが

    趣味で自転車を使う高校生です。 この前まではマウンテンバイクを使っていたのですが、 最近100キロを超えて走るようになり、クロスバイクを買いたいと思っています。 ひとまず、↓の3つ GIANT ESCAPE R3 SPECIALIZED SIRRUS TREK 7.3FX に絞ったのですが、どれを買えばいいか分かりません。 何かアドバイスをお願いします。

  • オフ車での遠出

    セローに乗っています 先日片道300キロのツーリングに出かけたのですがケツが痛くてたまりませんでした、 50キロに一回はケツ痛のための休憩って感じでした。 何か良い対策はありませんか? それとシートに小さい座布団(バイク用ではなく家庭用の小さい版)みたいなのを敷くというのは 乗っている時は目立ちませんが、コンビ二などに駐車したとき、 他のライダーから見たときダサいですかね? あと考えているのはズボンのお尻あたりに何か薄いクッションみたいなのを 縫いつけようかと思っているのですが効果はあるでしょうか? 他にも何かありましたらご伝授お願いします。 ただしシートを買い換えるとか金のかかることは、あまりしたくないので、安上がりな方法があればお願いします

  • バルブについて

    父親から譲り受けたMTBを使っています。 買った当時では(6年前ほど)そこそこ良いものだったようですが 痛んでいるところが多々あって、それを整備しながら使っています。 それで自転車のノウハウを覚え、また経済的に充実したころに 新しく良い自転車を買おうと思っています。(いま大学生です) して、先ほどタイヤの空気を入れた際、 前輪(英式バルブ)の内部のゴム?(英式バルブって細いやつが取れますよね、それに巻きついてるチューブ上のゴム)が かなり劣化しているようでした。 なので交換しようかと思っているのですが、質問は次の3点です。 1、 前輪は英式バルブで後輪は米式バルブなのですが、そろっていないのは なにか理由があるのでしょうか?特に理由がないなら両方米式バルブにしてしまいたいのですが。。。 2、 バルブというのは内部のチューブのみに依存するのでしょうか? それともホイール自身に依存するのでしょうか。 今まで英式バルブだった前輪を米式にしたい場合ホイールも交換しないといけないのでしょうか? 3、 劣化した英式バルブのゴムを交換したいときはチューブごと買ってくれば 新しいゴムのが付いてくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シンプルなロードバイク

    なるばく簡素なロードバイク(シティバイク?)を購入したいのですが、アドバイスを下さい。 ■フレームはクロモリが良いです。 ■ドロップを使用することはないので、一文字バーで良いです。 ■ブレーキはカンチブレーキの方がシンプルで良いです。 ■ギアは、3速~5速程度あれば良いので、フロントは要りません。 ■タイヤはチューブレスでないもの、ただし、ロード並みに細いもの。 という感じですが、既製品では見かけないので、やはりオーダーメイドということになりますでしょうか。その場合、関東でお勧めのショップなどありましたらご紹介下さい。

  • MTBのハブの分解方法

    DT SWISS CERIT内部に水が浸入したため異音がします。 分解方法を教えてください。