katana-3 の回答履歴

全529件中341~360件表示
  • 新車・旧車・輸入車を網羅したバイク図鑑を探しています。

    お世話になります。新車・旧車・輸入車を問わず、全ての車種が載っているバイク図鑑を探しています。(何冊かに分かれている場合でも構いません)自宅近所に大きな書店が無い為、加えて、通販可能な書店を教えていただけると助かります。

  • 溝落としって本当に・・・

    溝落としとかって本当にできるんですか? インベタのインは事故した人いるからできないのは知ってるんですけど 回答お願いします

  • オートバイに最適のトランスポーターは

    オートバイ用のトランスポーターの購入を検討しています。 最大で大型バイク2台の搭載を考えています。ハイエースのスーパーロングが最適と考えますが、1ナンバーの中型貨物となり、高速料金や税金等が高くなります。ハイエースのロング(小型貨物4ナンバー)で大型バイク2台の搭載は可能でしょうか。また、オートバイを積んだ状態でセカンドシートは使用できますか。 ワゴン(3または5ナンバー)も含めトランスポーターに最適な車種と、使い勝手のよい改造等をご教授ください。雨天等を考慮しトラックは考えていません。 よろしくお願いします。

  • 装着コンポーネントの記載がメーカーと販売店で違う

    Giosのcantareを購入し、1年ほどのったらドロップハンドル+STIに改造しようかなと思いつつ、メーカーHPや販売店のHPを見ていたのですが、装着しているコンポーネントの表記が違うことに気づきました。 フロントディレイラーなのですが、 Gios cantare 2008 メーカー表記 F/DERAILLEUR SHIMANO FD-R4500 B31.8mm (4500番台ということはティアグラですよね) 販売店表記(殆どの販売店が) F/DERAILLEUR SHIMANO FD-R440 B31.8mm(440番台?ティアグラじゃない?) となっています。表記の間違いかと思いシマノのHPをチェックしてみたところ両方のコンポーネントが実在します。 どちらかが間違っているのかはたまた何かあるのか・・・。 で、私的には別にこの構成でもかまわないのですが、STi化するときにどうか?ということです。フロントのコンポーネント全部取り替えとかいうのはさすがにいやですので・・・。 ご存知の方教えてgoo!

  • ノンブレーキピスト

    購入を考えているわけでなく、 原理を聞いても見てもビデオを見ても意味がわからず、 乗ってみたいと思っています。 反対意見も多いみたいですが、経験しないと何とも言えません、 ナイキも推奨してますし笑。 しかし一般の自転車屋で聞いても、どこでも嫌がられ、嫌われます。 どこかで乗れないでしょうか? というか推奨している自転車屋はあるでしょうか? 東京在住です。 お願いします。

  • 馴染みのない店で部品注文

    ロックショックスのサスの部品が壊れたので、代理店で取り寄せたいのですが、僕自身自転車の整備は殆んど自分で出来るので、『馴染みの店』を持っていません。カスタムパーツ入手なんかも安いネットショップで済ませています。 工賃を払って取り寄せた部品をお店で工賃を払って付けてもらえば別ですが、内心そんな事するのは金のムダと思っています・・・ こんな客が来ると嫌われますか?このまま壊れたまま使うしかないのでしょうか・・・。

  • 【MTB】差込式のバーエンド

    現在、ロード中心で使っているMTBの長距離巡航をラクにしたい為、 ハンドルバーエンドを付けたいと思っています。 しかし、現在のハンドルがライザーバーでかつ、ハンドルを切り詰 めているためにバーエンドのクランプをするだけのハンドル余り部分が 確保できません。(グリップはODIのロックオン) ですので、プレッシャーアンカーのように、ハンドルのエンド部分に 差し込んで固定するようなエンドバーが無いか探しているのですが どなたかそういった商品ご存知ありませんか? ハンドルは通常サイズ(ステムクランプ部25.4)です。

  • ルイガノvsラレー

    10万前後で自転車を買おうと思ってます。 第一候補は、ルイガノLGS-RSR3かラレーRF-7か。 このクラスだとエスケープR1やシラスなども入ってくるんでしょうけど、 見た目のデザインが正直あまり好みではありません。 ビアンキはあの緑が嫌いだし、ジオスは今乗ってるので他社がいいです(笑) デザイン最優先で決めるなんて、邪道だと言われそうですが…(苦笑) スペックを見ても全くわからないので、詳しい方2車種を見比べて頂けませんか? (※スペックがわからんなら、こんなのに乗る必要はない!みたいな意見は止めてください) ルイガノLGS-RSR3 : http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-41rsr3.htm ラレーRF-7 : http://www.raleigh.jp/catlog08/RF7/spec.htm 現時点での用途は、片道7キロの通勤と近所をブラブラぐらいです。 もっと慣れてくれば、中~長距離もやってみたいなと思ってます。 特に改造などはする気はないので、完成品でよりよい物を装備してる方がいいです。

  • シールド付きのジェットヘル

    ヤマハのシールド付きのジェットヘルを使っていますが顎のところまでシールドがあるのですが風が下から巻き上がって顔の下のほうに当たります、その為寒くなるととてもかぶれたものではありません、フルフェイス並みに風を防ぐシールド付きのジェットヘルってあるのでしょうか?またジェットヘルを使っている人で同じ悩みを持ってる人はいませんでしょうか、どういう対策をされていますか。

  • ブーツをオーダーメイドできる店

    バイク用ブーツをオーダーで作ってくれる店をご存じないですか? 昔、上野のブーツ&ブーツで作ってもらったのですが、今は閉店してしまったようです。 足が大きいので、普通サイズではまず入りません。(28.5cm) 大きなサイズのツーリングブーツがあれば、それでもかまいません。 教えてちょ~

  • ローラー台の選択

    今年からロードバイクに乗り始めた初心者です。 雪国なので、そろそろ乗れなくなる為ローラー台の購入を検討しています。 購入目的は、来春に自信を持って長距離を走りに行きたいというのが1番で、慣れればレースなども夢に描いてはいます。 現在は仕事の関係もあって残念ながら週末に数十kmしか乗れていない状況です。 お聞きしたいのは、固定式か3本ローラーかという点です。 過去の書き込みを見てみると3本ローラーは実走感に近くバランス感覚やペダルの回転など効果は大きい? しかし慣れるまでは転倒する? 固定式は勿論転倒しないが、自転車に負担がかかるし実際の走行感覚が得られない。 安い買い物ではないので正直迷っています。 アドバイスをたくさんいただければ幸いです。

  • 【教えてください】GIANT ESCAPE R3の不調に関して

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 今年夏にGIANT ESCAPE R3を購入し、サイクルメーター読みで 50kmほどしか走行していないにもかかわらずクランク部分から ペダルを踏み込んだ時に突然ギシギシと異音が出る様になりま した。原因がよくかわりません。 (嫁さん専用マシンなのでまだ全然距離は乗っていません) 同様の不具合が出ており、原因がわかっている方がいましたら 教えてください。 または自転車に詳しく原因推測可能な方、お助けください。 以上、よろしくお願いします。

  • 自転車用ヘルメット・リマール(limar)

    自転車用ヘルメットで、イタリアのリマール(limar)というブランドを取り扱っている店(実店舗)を教えて下さい。できれば、都内近郊でお願いします。

  • 今日のIQサプリの宿題の答え

    今日放送されましたIQサプリの宿題サプリの答えが気になっています。 じじじじじじ....となっていました。 番組をご覧になられた方で、答えのわかる方おられましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 女性の普通自動二輪車の教習について

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は女なんですが、 MT二輪を取りたくて、先日教習所に申し込みを済ませて来ました。 普通自動車の免許は持っています。 ネットであれこれ調べ、この場合の金額や講習時間などは理解したつもりです。 ですが、私の通う教習所には『安心コース』なるものがあり、 それに入るかどうか迷っているところです。 10万(通常料金)+2万1千円で、50時限まで乗れるというのです。 そこには、女性のオーバー平均時間が5.7時限とあります。 もし、そのくらいオーバーするなら1144円お得‥とあります。 女性はそんなに落ちる人が多いのですか? 人それぞれだとは思うのですが。 私の場合は、明日がそのコースの申し込み期限だそうです。 女性の方で経験された方がいれば、オーバーなどについてお伺いしたいです。 参考にさせてください。 ちなみに、私は身長も高く、それなりに力もあるので、 バイクが持ち上がらない、という根本的な問題はないと思います。 また、大学生で、平日の午前中に通うことが出来るので、 ずっと乗れずに感覚を毎回忘れる、ということもないと思います。 そんなに簡単なことではないと思いますが、 がんばるつもりなので、よろしくお願いします。

  • BANDIT1200S(バンディット1200S) について

    最近大型免許を取得し、新車でBANDIT1200S油冷ファイナルバージョンの購入を検討している者です。 いくつか質問させてください。 (1)マフラーを交換したらどれくらい馬力上がりますか? (2)リミッターカットしたら最高速はどのくらい出ますか? (3)リミッターカットしたら実用域(0→100km/h)の出力特性は(どんな感じに)変わりますか? (4)新型の1250S空冷と比べて、峠ではどちらが優位だと思われますか? (5)故障しやすいパーツはありますか?(弱点など) 以上、色々書きましたが答えれる部分だけでもいいので、オーナーもしくは詳しい方是非アンサーお願いします! 素人な質問ですみませんm(__)m

  • シフトワイヤーのスリーブの名前

    FELTのカーボンフレームに乗っています。 フロントシフトケーブルを交換しようと思ったのですが、BBの下のワイヤーガイドから2mmほどのスリーブを通ってフレームの中に入っています。 このスリーブがBBの曲がりのところで割れていたので同時に交換しようと思いネットで購入しようと調べてみたのですが、それらしい物が見当たりません。 商品名をおしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車にするべきか?普通車(コンパクトカー)にするべきか?

    私は、今自家用車の購入を考えています。 私自身、今まで車を所有したことがありません。 というのも地元の大学に行き、地元の会社に就職しました。 なので、ずっと親元で親と一緒に住んでいます。 仕事場が遠くて普段はバイクで通勤してます。 台風や豪雨の時はバイクでは危険だし、 交通機関も非常に不便なので、そういう時は親の車を借りています。 しかし、親の車を使うのは気が引けるし、そろそろ年齢的にも自分の車を持ちたいなと考えています。 ですが私は、あまり車の運転は好きではありません。 バイクのほうが好きです。 それに車にお金をあまり掛けたくありません。 なので自分自身は軽自動車でもいいかなと思うのですが、 自分の将来の事を考えてもう少し大きい1300cc、1500ccのコンパクトカーを買ったほうがいいのかと迷ってます。 私は、軽自動車かコンパクトカーどっちにしたほうがいいと思いますか?

  • クロスバイク→手が痛くて悩んでいます。

    メタボ対策でクロスバイク(GIANT ESCAPE R1)に乗り始めて半年。51歳、週に1回70Km程度走ります。既製品なのでバイクに体を合わせなければならない事は覚悟していました。しかし、あまりにも掌に体重がかかるために、手が痛くて仕方ありません。そこでハンドルを上げて体重を他に分散させるべくステムブラケットを換えてみました。良くはなりましたがまだまだ厳しいです。ライディング中の掌のポジションはクロスバイクだと固定的でどうにもなりません。パッドが厚めのグローブも効果がありません。もはや楽しみが苦痛です。そこで質問です。 ■何か解決方法がありますか? ■いっそ、ロードタイプのバイクに乗り換えてしまう→同じ?(見てると楽そう→甘い?) よろしくお願いいたします。

  • 教習所のバイクで…

    教習所で普段、ホンダのCB750を乗っています。 クランクや、波状もなんなくこなせるようになってきたのですが 今日、スズキのGSF750(だったかな?)に乗りました。 普段できていることが、バイクを変えただけで全然できなく なってしまいました。すぐにエンストしたりと…。 かなり乗った印象が違うのですが、その車両はなぜエンストしやすい のでしょうか? まぁ、自分の腕がないのもあると思いますけど…。 他の、このバイクに乗った人も乗りにくいね~などと談笑してました。 もし、バイクを買うなら後者のようなタイプは買いたくないのです。 で、こういうバイクの違いって、どのように(どこを)見分けるのでしょう? カタログを見ただけでわかるものでしょうか? 乗ってみなきゃ分からないのでしょうか…? 検定の時に、この車両だけは乗りたくはないと思ってるんですが…。