kwan1234 の回答履歴

全972件中941~960件表示
  • 「ばかたれ」→「ばかたり」どこ方言なのか!?

    とあるDQ6漫画を読んだのですが、セリフの中に語尾がイ段音で終わる訛りが多々見られ、 関東のどこかの方言ではないかと思い、みなさんにお尋ねいたすものであります。 「ばかたれ」→「ばかたり」 「ぼく」→「ぼき」 「おれ」→「おり」 「あれ?」→「あり?」 これらの言い方をしますか? 聴いたことがありますか? するとすれば、どこの地域ですか?

  • 正字正かなを入力したい

    パソコンにて正字正かなを入力せまほしう侍り。漢語を変換すれども新字体出でても正字は出ず侍り。正字を入力する術(すべ)をば教へられまほしう侍れば、問ひ奉るなり。また歴史的かなづかひにて変換すれどもさらに正しく変換せられず。かやうの煩ひ解かまほしう侍り。わが勝手なる問ひに答へ給ふめる人やおはする。

  • この行為はSEXしたことになりますか?

    正直したことになるかならないか分かりませんので質問します。 過去にほんの数回だけど(10回は行ってないと思う) ナンパ相手、上司とホテルに行ったことがある。 車もあります。 キス、クンニ、フェラ、言い方は忘れたが手で陰部をなめられたり指を入れたれたり、相手の者を手で触ったりなどはしたことがあるが最後までは行った事がない。 お互い何の感情もないので(私もちょっといたづらごっこしてやろうかという感じでした)TVや映画みたいな優しい抱擁はしてないし翌朝までずっと裸で一緒のベッドに寝たこともない。 自分のものが狭いのか相手に対して何の感情(好きという感情)もなかったのか知らないけどいっつも痛くて入らなかった。 だから最後まで1度も行った事がない。 正式な交際までには行った事がない。(親がうるさい、勘当されてまでついて行くほどの条件の相手でなかったし) 親に関係なしに行為自体私の求めている元とはうんとかけ離れておりただ相手が満足しただけでこっちはいっつも不満だったので親の言うことに素直に従ったということもある。 余談が増えましたが私はHしたことになりますか? 処女ですか? 私権では処女です。 Hは最後までいくことを定義とします。 私はきれいな体だと思いますがどうでしょうか?

  • 保繕という言葉

    保繕は読みは”ほぜん”でいいのですよね。辞書で調べてもないのですがなぜですか。

  • 魚とゆう漢字の・・・

    下部の点4つが「大」になっている漢字は何ですか? てゆうか、こんな漢字ありましたっけ・・・?

  • 吉という字

    変な質問ですが・・・ 吉,吉と言う字についてです。今パソコンできち、よし、と打ちました。このパソコンでは両方とも下の横線が短いです。 私達が子供の頃には、きちは下線が短く、よしは下線が長いと教わりました。 今はどちらも下線が長いんだと子供が言います。(このパソコンはそれにもあてはまりませんが)本当はどうなんでしょうか?

  • ビオラに種が出来てしまいました

    昨年の冬、苗の状態で買ってきたビオラが、もう種をつけていて、何個か種が割れて(はじけて)いました。調べてみたところ、花柄を摘むのを怠っていたので、そのせいかと思いましたが、これから春まで花は咲いてくれるでしょうか?何種類かのビオラがあるのですが、その種をつけた株だけ、茎がひょろひょろ伸びています。それでも液肥などをあげた方がいいですか?

  • 吉という字

    変な質問ですが・・・ 吉,吉と言う字についてです。今パソコンできち、よし、と打ちました。このパソコンでは両方とも下の横線が短いです。 私達が子供の頃には、きちは下線が短く、よしは下線が長いと教わりました。 今はどちらも下線が長いんだと子供が言います。(このパソコンはそれにもあてはまりませんが)本当はどうなんでしょうか?

  • 稲刈りの後の切り株に米が実っていることがあります

    稲刈りの後の切り株に米が実っていることがあります。 なぜ切り株に稲穂が出て米が実るのでしょうか? そのお米は食べられるのでしょうか? どなたか教えてください

  • 動詞の過去形について、”た”と”だ”の違い

    動詞の過去形について、質問します。 (1) 嗅ぐ(kag)-->嗅いだ、 飛ぶ(tob)-->飛んだ 住む(sum)-->住んだ 死ぬ(sin)-->死んだ (2) 書く(kak)-->書いた 勝つ (kat)-->勝った 買う (kaw)-->買った 貸す (kas)-->貸した 何で(1)の動詞の過去形は“だ”になる。(2)の動詞の過去形は“た”ですか? 私の研究した結果は、動詞の語幹子音がg、b、m、nで終わり、“だ”になる。その他でしたら“だ”にらる。でしょう?? もっと詳しく知りたいですが、参考になるHPはありませんか? ps:私は外国人です。

  • 権現さま

    現在の「愛宕神社」は過去に「白雲寺」と呼ばれていた様です。 これと同様に次の権現さまを祀っていた施設・団体は神仏分離以前には何と呼ばれていたのでしょうか? ・吉野権現= ・熊野権現= ・蔵王権現= ・秋葉権現= ・山王権現= ・伊豆山権現= ・箱根権現= ・三嶋権現= *どうやら「神社」では無かったという話があるのです。

    • 締切済み
    • j-m
    • 歴史
    • 回答数1
  • 国語総合・国語表現I(近代以降の文章)

    国語総合・国語表現I(近代以降の文章)って何が出ますか?? 大学の入試試験範囲なのですが・・・。 総合ってことは古典、漢文も出ますか?? 松尾芭蕉などの俳句は古典でしょうか??

  • 「女性」と「女性の方」について。

    たびたび失礼致します。 女性の人を呼ぶとき、「女性」より「女性の方」のほうが好ましいでしょうか? 「女性の方はこちらへどうぞ」といった、直接の呼びかけに関しては、当然「の方」を入れたほうが良いと感じます。 ただ、第三人者に話しかけている場合は、「女性は」「女性達は」は大丈夫なのでしょうか。 また、もし「女性」が良くない呼び方であったとしても、たとえば派遣会社等で(自社に登録している)女性の人(すなわち身内?)を対外的に表現する時(しかも女性という言葉を入れなければならない時)、「女性の方」と言ったら敬う言葉になってしまうのでおかしいですよね。この場合、「女性」だとその女性の人を下げて表現していることになり、「女性の方」だと逆に身内を持ち上げておかしいという… ちょうどその「女性」と「女性の方」の中間に位置する言葉が見当たらないので、この場合どうしたらよいのでしょうか。 ※この質問は、「女性」を性別という意味で捉えた場合の話ではなく、「人」を指している場合のことです。 わかりにくい質問説明だったかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。 佐藤

  • 4(よん し)の使い分け

    1,2,3,4・・・と数えるときは「よん」と読んでも「し」と読んでもいいですよね。 7,6、5、4,3・・・のように逆に数えるときは なぜ「し」と読まないのでしょうか? 同様に、5,6,7、8・・・のときは 7「しち」でも「なな」でもいいのに、 10、9、8、7、・・・のときは 「しち」じゃ不自然ですよね。 慣用的と言われればそれまですが、歴史的背景とか 音声学的説明があるのでしょうか?

  • 電機、電器

    電機・・・電気機械 電器・・・電気器具 電気・・・エネルギー ということはわかったのですが、、、 ヤマダ電機、ベスト電器、上新電機、そうご電器、石丸電気 主な家電量販店の名前の後ろにデンキが付くものです。 何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 申される…。

    ・今、同じ部屋に社長と課長とその社員(私)がいるとします。 ・課長が社長に話しました。 課長が話した後、私が二人に向かって 「先ほど、課長が社長に≪言った≫ように~~~。」と言うと ≪言った≫は、失礼なのはわかるのです。 ですが、何と言えばいいのか、わかりませんでした。 この場合、 課長から社長への敬意で≪申した≫ さらに、私から課長への敬意で≪申された≫で、よろしいのでしょうか? また、もし≪申された≫を使った場合、敬語なのでしょうか? 謙譲語なのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

  • 淡白すぎ??

    今の彼が初めての相手なのですが、いつも性交が淡白な気がします。 TVみながらキスをして、抱きついてきてちょっとイチャイチャしたら いれて動いて、カレがいったら終了です。 もう彼は朝まで起きないし、わたしがいったかどうかなんか気にしてくれないし。。 胸をすこしいじって、下は手だけです。 もっと時間をかけていちゃいちゃしたいのですが、そう言ってしまったいい物なのでしょうか。。

  • 誉められての返答の仕方。

     フットサルチームで私が一番上手いとされています。  新しいメンバーが入る度に「このチームで一番上手い○○君」  とキャプテンが私の事を新メンバーに紹介します。  私は「いえいえ、そんな事ないです」と返答します、でもなんか  当たり前の文句で気の利いた事を考えますが思いつきません。  そこで気の利いた返答の仕方ってありますか?教えて下さい。

  • 屈折語

    言語学の本に古典ギリシア語は屈折語だと書いてありましたが、現代ギリシア語は屈折語ではないのですか。

  • 守名乗り(○○守)について

    平戸藩主(松浦家)は代々「肥前守」を名乗っていますが、国持ち大名でない大名でも、領地の存する国の守を名乗ることはできたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • 歴史
    • 回答数2