kwan1234 の回答履歴

全972件中801~820件表示
  • 敬語についての卒業論文

    敬語について卒業論文を書こうとしている大学生です。 どのようにテーマを絞ったらいいのかを悩んでいます。 通信学ゆえに、ゼミなどに参加したことがないので、 お力を貸していただけたら幸いです。

  • 漢字検定準2級に合格できるような勉強方法は?

    漢字検定準2級に合格できるような勉強方法を教えてください。 10月に漢字検定を受検します。 薄いワークと、検定に出る順番で出ている本を買いました。 今は学校が夏休みなので今のうちに勉強をしようと思いますが、どこから手をつけたらよいのやら・・・。 教えてください。

  • 日常生活で地動説を体感できる現象を教えてください

    小学生のほとんどが天動説を信じているのは困るという話がありましたが、素朴な感覚では天動説を信じている小学生の方が科学に興味を持っているのではないかと思います。日常生活で天動説では説明がつかない現象があれば教えていただきたいと思います。

  • 論文を書くことになったのですが・・・。

    中学校2年生です。 夏休みの宿題で論文を書くことになりました。 配られたのは400字の作文用紙3枚です。(2枚半以上書けばいい) テーマは「日本の伝統芸能」「職業」「国際理解」で、 自分は「国際理解」について書きたいんですが…。 ずっと考えても内容が決まりません。 誰かアドバイスください。 こんな所で聞くなんてずるい方法だと思いますが、こういうのはどうしても苦手です。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#93131
    • 文学・古典
    • 回答数5
  • 八月の月

    八月は月が見えにくいということがありますか。

  • 濃音の息は?

    息が少し出るのが平音、強く出るのが激音、全く出ないのが濃音だと思います。濃音でも音が出る以上は声帯を息が通過していることには間違いないはずですが、この息はどこに消えてしまったのでしょう。

  • 韓国語リスニング上達の学習方法

    韓国語を学習中ですが、聞き取りが特に苦手です。 今は本についているCDや韓国映画など聞きまくっていますが、 ただ聞きながしているだけではやはり上達しませんし… アドバイスお願いします。 ●韓国のドラマや映画を観る場合 字幕は韓国語、日本語、なし、どれがおすすめか。 ●学習CDを聞く場合 ・聞き取れるまで何度でも、短くブツ切りに止めながらでも 聞くほうがいいのか。 ・文章途中で止めずに全文で聞いて、数回でわからなければ 訳文を見て、改めて聞きこむ方がいいのか。 さらに ・暗記できるほどまで聞き込む方がいいのか。 ・ひととおり理解できたら次にどんどん進んで 数をこなすほうがいいのか。 ・中級の勉強にはネイティブの会話CDと 教材用のはっきりした発音のCDはどちらがおすすめか。 ------- その他、おすすめのリスニング学習法がありましたら是非 アドバイスお願い致します。 自宅で出来る学習方法でお願いします。

    • 締切済み
    • noname#50642
    • 韓国語
    • 回答数1
  • 「安」の二つの意味について。

    「安」という漢字には、二つの意味があると思います。 ・値段が安い、振る舞いが軽々しい など ・気持ちが落ち着く、安らかになる。 なのですが、何故一つの文字からこうした方向性の違う意味が発生したのでしょうか。 普通に考えれば、一つの漢字からは読み方は違っても大体方向性の似ている意味が付与されると思うのですが、「安」という文字は自分の考えるに似通っている意味とは取れないのです。 変な質問で大変恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 枕草子と「漢詩文」の関係

    枕草子の132段を例にあげますがこの段は、行成を中心にした殿上人との風流談回想録で、差し出された呉竹に対して、とっさに「おい、「この君」にこそ」と王徽之の故事による竹の異名をもって応答していて、枕草子にはこのように清少納言が漢詩文をベースにした会話をしていたりする場面が見られますが なぜこのように「漢詩文」をベースとした話が『枕草子』に見られるのでしょうか?

  • 伝わりやすい日本語の語順

    日本語は語順を入れ替えても意味が通じると思うのですが、やはりそれでも正しい文章から比べると伝われりにくいですね。例えば「今朝寝坊したので急いで学校に行った。」という文章があった場合、今朝急いで学校に行った、寝坊したので」でも通じるには通じるのですが 元の文章よりも伝わりにくいと思います。私はとても口べたなのですが、話している内容自体は通じてはいるのです。しかし後者の文章っぽく話してしまいがちです。これぐらいだったら良いのですが、長い文章になるともっともっと変な話し方になります。倒置っぽい話し方と言えば良いのでしょうか!?話し方の組み立て方もいまいちよくわかりません。みなさんはそういう口べたな人間に出会ったことがあるかと思うのですが、どういう語順を心がけたら相手に最も通じやすい日本語を話せるようになると思いますか!?またそういう口べたに日常のこころがけを教えてください。よろしくお願いします。

  • 部首の覚え方??

    ふと思った疑問です。 科と料でなぜ部首が違うんでしょうか?? そもそも、どのようにして部首が決まるんでしょうか?? こういうのは覚えるしかないんですか?? 法則とかないんですか?? 漢検を受けるので、そういう所をはっきりさせておきたいんです。 お願いします。

  • 韓国語読みってどーやるの?

    わたしの名前を韓国語にしたいのですがわかんないんです! スマップの、つよしさんは「チョ・ナンカン」らしいのですが、どうやったのかしってますか?

  • 外国人小学生の漢字練習

    今年の5月に就労ビザで来日しました。 その際に二人の子供と妻を連れてきました。子供は4年生と6年生で、今は日本の小学校に通っています。 子供はいままで日本語の経験がなくて、最初の頃は苦労しましたが、今は会話をかなり身に付けて、友達との会話は何となくできる状況です。 また、ひらがなやカタカナも覚えています。が、、、漢字の方がかなり苦手です。 漢字を早く覚えさせたいですが、 なにか良い方法や、教材等を知っている方、助けてください。

  • 韓国語の読み方(ごはん)おしえてださい。

    밥 ←(意味ごはん)の読み方をおしえてください。 

  • 韓国人の名前は漢字?

    押し付けられた漢字(?)を排除するために大々的にハングルを作った(取り入れた?)のにもかかわらず、野球選手など若い世代の人も漢字の名前を持っているのはどうしてですか。有名人だからってこともないですよね?芸名でつけるのは分かりますが...。 一般的に普通の人も生まれたときから漢字の名前を持っているのでしょうか。それも役所に登録するのでしょうか。 特に公機関は、ハングルを推進したほうなので漢字の名前にはいい顔をしたくないかと思いますが...。 (以前ソウルの空港での乗換えで、韓国の新聞でもハングルに混じって所々に漢字が入っているのを見て「へー!面白い!」と思いましたが...。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#93694
    • 韓国語
    • 回答数8
  • それぞれの違い

    (1)朱子学と宋学の違いはありますか。詳しくなくていいです。学校のテストでどちらを書けばいいか迷います。 (2)牛馬と牛馬耕の違いはありますか。 (3)源頼朝は右近衛大将と征夷大将軍になりましたが、なった年代が問題文中に書いてなかったらどちらをかけばいいのかわかりません。違いを教えてください。

  • 江戸時代の町人,百姓の支配について

    町人の支配は江戸などの町では町奉行,百姓の支配は幕領であれば郡代や代官だと理解しています。そこで町人・百姓の支配について2点質問があります。 (1)幕領以外の諸藩に住んでいる町人や百姓はの支配体制はどのようになっているのでしょうか?藩独自に江戸幕府に習った役職などを設置していたのでしょうか? (2)藩内の百姓から集められた年貢は領主である大名に納めるだけで,その後さらに幕府へ納めるということはなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pusuta
    • 歴史
    • 回答数5
  • 主語~比喩をもういちど勉強したい

    学校で習う「主語、動詞」「比喩」」などの修辞技法 を基礎から勉強したいのですが、内容はほとんど憶えていません。 なにか参考になるサイトはありませんでしょうか。

  • 夏目漱石の全集

    大学のゼミの演習で夏目漱石の全集を調べることになりました。どこから調べればいいのか全く分かりません。教えてください。

  • 夏目漱石の全集

    大学のゼミの演習で夏目漱石の全集を調べることになりました。どこから調べればいいのか全く分かりません。教えてください。