kwan1234 の回答履歴

全972件中841~860件表示
  • 【長文です】韓国語は語頭が濁らないってウソ?

    韓国人から韓国語を習っています。その先生はとても日本語が上手で、敬語、尊敬語、謙譲語等も 私達日本人より正しい言葉を使える方なのです。先日 発音の練習をしていたら指摘を受けました。 (1)「見る」「行く」「暑い」「甘い」等々の単語の 語頭の発音が「少し強いです」といわれました。 見る→b 行く→g 暑い→d 甘い→d ・・・上記のようにアルファベットで発音を書いて下さったのですが、全て濁音になっていますよね? 私の持っているテキスト全てには 「韓国語は語頭はにごらないという法則がある」とか「カ・タ・パ・チ」 の音が語中や語尾に来た場合は「濁音化」すると説明されているので それを鵜呑みにして今まできておりました。 先生にそれを話すと「そんなことはないですよ!ためしにdやgの音にして発音してください」と おっしゃるのでそのようにしてみると「それでokですよ!すごくいい発音です!」と言われました。 (2)「餅」→dd 「短い」→jjでとの指導も。 (3)「脱ぐ」「易しい」等のパッチムの音も「p」ではなく「b」で 発音が「上手です!」といわれました。 (4)会話のCDを聞いてみると、語頭が濁音化されているものはないのです。いろいろなテキストに 付録されているCDを全てをよく耳を澄まして聞いても 語頭からgdbjの音で発音されているようには どうしても聞こえないのです。。。 そして同じ「行く」の単語が語中や語尾に混じる文章でも gのときとkのときとがあって どう理解すれば良いのかますますわからなくなりました。 他に知り合いの韓国人にもきいてみましたがやはり「見る」→「p」ではなくて「b」だと言います。 (1)(2)(3)(4)を全て答えていただけなくても結構なので 詳しく分かりやすく すっきり説明してくださる方 待っております

  • 国文法が意味不明ー!誰か助けてください・・・

    中学の国文法がいみわかりません・・・なんかこの前の授業で、いま連文節をやってるんですが、(この文節とこの文節が連文節になります。見たいな感じです)次の授業で、もんだいができなかったら、大量の宿題をだすとかいってて、しかもその先生は、学校で一番のおの教師です 普通に机けりますし・・・ということで、なにかいいサイトやいい問題集とかあれば、おしえてくださーーーーーーーーーーい!おねがいします

  • アジサイを地植えにしたい

     現在鉢植えで楽しんでいるアジサイ(舞子の???という種類)が大きくなったので株分けをして、その一部(半分)を地植えにしたいと考えています。今年の花はもう終わりなのですが、どの時期にどんな方法で?が判りません。確実に地に定着させるコツについてご教授ください。よろしくお願いします。

  • 国文法が意味不明ー!誰か助けてください・・・

    中学の国文法がいみわかりません・・・なんかこの前の授業で、いま連文節をやってるんですが、(この文節とこの文節が連文節になります。見たいな感じです)次の授業で、もんだいができなかったら、大量の宿題をだすとかいってて、しかもその先生は、学校で一番のおの教師です 普通に机けりますし・・・ということで、なにかいいサイトやいい問題集とかあれば、おしえてくださーーーーーーーーーーい!おねがいします

  • テクストとは

    文学作品をテクスト的な読み(分析?)をしてレポートを書きなさいという課題が大学の授業で出たのですが、テクストというのは自分の解釈での読みということでしょうか?ならば作品の自分の解釈レポートということになると思うのですがそうでしょうか? また、シニフィアン(言葉の表現?)とシニフィエ(言葉の内容?)を作品の分析で応用したいのですが、言葉の表面はこうだけれど、この言葉の意味はこうだ。みたいなのは応用したと言えるか教えて下さい。その他にいい方法があればアドバイスを下さると嬉しいです。 質問が分かりにくくて申し訳ないのですが、どうか宜しくお願いします。

  • スナップエンドウ

    家庭菜園のスナップ(スナック?)エンドウって、できた身から取り出した実を プランターに植えたら苗にできるでしょうか? 後きゅうりの葉っぱで、下のほうが白っぽくなってしまいました。 はじめのうちは、ぶちのような感じで白くかびたような感じで、だんだんひどくなりました。 下のほうの、1,2枚なのですが、掘っておいてかまわないでしょうか? またもう2mくらい伸びたのですが、親蔓は摘心したほうがいいでしょうか?

  • 短歌(句切れ)

     短歌に関する質問です。句切れについて、次のような説明があると思います。  初句、三句切れ:七五調→優美でなだらかなリズム感      古今、新古今和歌集に多い。  二句、四句切れ:五七調→力強く、荘重なリズム感      万葉集に多い。 そこで(1)なぜ、初句三句切れは七五調といい、二句四句切れが五七調というのですか? (2)なぜ、七五調は優美でなだらかなリズム感、五七調は荘重なリズム感と説明されるのですか?  よろしくお願いします。

  • 訓示と訓辞

    先日、社長からくんじを頂いたのですが、 漢字で書くと「訓辞」と「訓示」 どちらが正しいのでしょうか。 どちらも似たような意味なのですが...

  • ジャガイモを植えた後の土を再生させたい

    ジャガイモを地植えでうえていました。 いまは収穫が終わったので、米ぬかを混ぜておいてあります。 肥料をたしてまた別のものを植えたいのですが、 土の再生(つくられているもの)ではなくて 自分で配合して肥料を足したいです。 どのようにしたらいいでしょうか? 肥料を少しずついろんな種類をいれたらいいですか? 検索してみたのですが、うまくみつかりませんでした。

  • 盆栽を格安で購入できる場所を教えてください

    関東で盆栽(小品・ミニ)を出来るだけ安く購入できる場所を探しています。教えていただければ幸いです。

  • ジャガイモの保存法

    お聞きしたいことがあります。  家庭菜園でジャガイモを作り本日ジャガイモを収穫しました。  どれも大きく大量に収穫出来ました。 男爵なのですが、どんな風に保存すれば長期間保存出来るのでしょうか?  とりあえずホームセンターでミカンを入れるネットの大きいやつを買ってきて、それに入れました。  風通しの良い暗いところと聞いたことありますが我が家にはそう言う場所がありません。  物置ですと暗いですけど風通しは悪いですし・・・・・。  家の床下とかってどうでしょうか?  暗いですし物置よりは風通しは良いと思うのですが・・・・・。(床下収納庫のことではありません。 ちなみに我が家の床下は土の状態でコンクリートになっていません。 直接土の上に置いても大丈夫ですか)  よろしくお願いします。

  • 【国文法】~する の動詞はひとつの単語か?

    勉強する は、「勉強」と「する」が一体となってできた「ひとつの単語」で、当然「する」に依存してサ行変格活用となります。(と 理解しています。) 同様に、出発するもひとつの動詞です。 これらは、私の国語辞典では、見出し語【勉強】【出発】のすぐあとに -する、と表記が出ているので、分かります。 早起きする は、出ていないのですが、どうやら、「早起き」「する」という「ふたつの単語」のようです。 これら「ひとつの単語」「ふたつの単語」を明瞭に分類する見分け方、まあ、定義とでも言うのでしょうか、がございましたら、教えてください。

  • 近場で畑を借りたい

    畑を近場で借りたいのですが、どうすればいいでしょうか? 借りられる機関とかあるのでしょうか?

  • 【国文法】~する の動詞はひとつの単語か?

    勉強する は、「勉強」と「する」が一体となってできた「ひとつの単語」で、当然「する」に依存してサ行変格活用となります。(と 理解しています。) 同様に、出発するもひとつの動詞です。 これらは、私の国語辞典では、見出し語【勉強】【出発】のすぐあとに -する、と表記が出ているので、分かります。 早起きする は、出ていないのですが、どうやら、「早起き」「する」という「ふたつの単語」のようです。 これら「ひとつの単語」「ふたつの単語」を明瞭に分類する見分け方、まあ、定義とでも言うのでしょうか、がございましたら、教えてください。

  • 【国文法】~する の動詞はひとつの単語か?

    勉強する は、「勉強」と「する」が一体となってできた「ひとつの単語」で、当然「する」に依存してサ行変格活用となります。(と 理解しています。) 同様に、出発するもひとつの動詞です。 これらは、私の国語辞典では、見出し語【勉強】【出発】のすぐあとに -する、と表記が出ているので、分かります。 早起きする は、出ていないのですが、どうやら、「早起き」「する」という「ふたつの単語」のようです。 これら「ひとつの単語」「ふたつの単語」を明瞭に分類する見分け方、まあ、定義とでも言うのでしょうか、がございましたら、教えてください。

  • 作家(小説家)になるにはどうすればいいでしょうか?

    作家(小説家)になるにはどうすればいいでしょうか? 豊富な知識と国語力が必要だとは思いますが、それ以外にも、大学卒等の学歴や資格等も必要なのですか? 無知な私に、どうか教えて下さい。それと、小説家になる為のアドバイスが何かありましたら、教えてもらえると嬉しいです。

  • 【国文法】~する の動詞はひとつの単語か?

    勉強する は、「勉強」と「する」が一体となってできた「ひとつの単語」で、当然「する」に依存してサ行変格活用となります。(と 理解しています。) 同様に、出発するもひとつの動詞です。 これらは、私の国語辞典では、見出し語【勉強】【出発】のすぐあとに -する、と表記が出ているので、分かります。 早起きする は、出ていないのですが、どうやら、「早起き」「する」という「ふたつの単語」のようです。 これら「ひとつの単語」「ふたつの単語」を明瞭に分類する見分け方、まあ、定義とでも言うのでしょうか、がございましたら、教えてください。

  • この訳であっているか教えてください。

    「ふるさとの近く侍りしかば、まかりて見侍りしに、ふつに人の姿にはあらで、おおきなる木の切れのやうにてぞ、足、手もなくて侍りし。きたなくけがらはしきこと、たとへて言はんかたなし。たとひ大海の水をかたぶけて洗ふとも、猶きよむることかたかるべし。ただよそに見るだにもしのびがたく、たへがたし。」 故郷の近くに来たので、行ってみたところ、全く人の姿がなく、大きな木の切れによって足や手もない。汚く、汚らわしいことは、例えて言うことができない。たとえ海の水を傾けて、洗っても、(猶きよむる事かたかるべし)。せめてただほかのところを見るだけでもこらえられず、耐えることが難しい。 文章の意味が全くわからないので、間違っているところがあったら指摘してくれると有り難いです。

  • 蓋し

    広辞苑で「蓋し」を調べていたのですが、「蓋し然らん」の例文の意味がわかりません。どなたか教えてください。

  • 雑草で腐葉土を作れるか?

    雑草を腐葉土にしても問題ないでしょうか?