kwan1234 の回答履歴

全972件中901~920件表示
  • 漢字2題

    「達」の中の「羊」と、「幸」の下の字は、まったく関連のない文字でしょうか?

  • 日本語文法の質問です

    日本語を勉強している中国人です。 以下の文の()部分の意味は何ですか、また 文法上どう理解すればいいですか 1.野良猫を市役所の業者に捕まえ(させてもらわせ)ます。 2.みんなは好きな人ができたりしたらどうする?そもそも好きになって相手をどうしたい?最近いろいろと考えてしまう!そしてすべてを忘れ(させてくれさせる)のはいつも空だった!

  • 林家木久扇(きくおう)

    人気落語家、林家木久蔵さんの新芸名が林家木久扇(きくおう)に 決まったそうです。ちょっと違和感あったんですが、「扇」を「おう」 と読むのはどうなんでしょうか?「きくせん」と読んでしまいそうです。「おう」は普通ですか?教えてください。

  • 林家木久扇(きくおう)

    人気落語家、林家木久蔵さんの新芸名が林家木久扇(きくおう)に 決まったそうです。ちょっと違和感あったんですが、「扇」を「おう」 と読むのはどうなんでしょうか?「きくせん」と読んでしまいそうです。「おう」は普通ですか?教えてください。

  • 教えてくださりました、は間違い?

    教えてくださりました、は間違い?教えてくださいました、と言わなければ正しくないでしょうか?

  • 国語の問題集は繰り返しやる必要はありますか?

    英語長文の問題集は1度だけでよいという回答が得られましたが、国語(現代文・古文・漢文)の長文問題集は繰り返しやる必要はあるのですか?

  • 古典、活用がわからない

    「出で来るを待ちけるに」という文章のなかの「出で来る」は、 「出づ」と「来る」がくみあわさったものですよね? 「出で」は出づの何形なんでしょうか? 「来る」は来のの何形なのでしょうか?

  • 辞書の入手方法

    韓韓辞典(韓国の国語辞典)を購入したいのですが、国内で入手する方法が見つかりません。ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • (文法)「ありはしまいか」と「ありはすまいか」

    現代文に於いて「ありはしまいか」と「ありはすまいか」は併用されているようです。両者の正誤に迷い自己流ながら文法上から調べた結果、「しまい」は口語の文法で、「すまい」は文語の文法で説明がつき、共に正しいと判断しました。下記の質問は、この判断が前提になっています。この前提に誤りが有れば解説の上、以下の質問は無視して下さい。 さて、質問です。 ア)「ありはすまいか」から「ありはしまいか」へ移行しつつあると考えてよいですか。 イ)「ありはしまいか」と「ありはすまいか」の使い分けは全くの個人の言語感覚によるとか、それとも地域や年齢、性別など他の要因と関連しているとか、何か知られていることがありますか。 ウ)「ありはすまいか」の「あり」は口語の動詞「ある」の連用形なのか、文語の動詞「あり」の連用形なのか、それとも何れでもないのか。一般に現代文中の一部分が文語の文法でないと説明がつかず、その前後は口語の文法でも文語の文法でも説明がつくとき、どちらの文法で説明づけるのが正しいとされていますか。 よろしくお願いします。

  • いろは歌(大至急)

    いろは歌は、同じ発音をしてはいけないんですよね? では、「うゐのおくやま」の、「ゐ」は「い」と読んではいけないんですか? あと発音で気をつけるところを大至急教えてください。 明日暗礁テストなので早くお願いします。

  • どちらが乱れているか「モーニング娘。」と「へえ~」

     最近、「モーニング娘。」、「藤岡弘、」のように、芸名に「。」や「、」がついて表記されている例があるそうです。  それを聞いた人が「へえ~、初めて知りました。」と云いました。  そこで教えていただきたいのですが、(1)「モーニング娘。藤岡弘、」と(2)「へえ~」とでは、どちらが日本語として乱れていますか。

  • どちらが乱れているか「モーニング娘。」と「へえ~」

     最近、「モーニング娘。」、「藤岡弘、」のように、芸名に「。」や「、」がついて表記されている例があるそうです。  それを聞いた人が「へえ~、初めて知りました。」と云いました。  そこで教えていただきたいのですが、(1)「モーニング娘。藤岡弘、」と(2)「へえ~」とでは、どちらが日本語として乱れていますか。

  • ちょっとした技

    ものすごいテク、ではなくてもいいのですが キスやフェラやその他愛撫で、小技などがあったら教えてください!! なんかゾクっとする、興奮する、等。。 最近彼氏とも盛り上がりません。バリエーションが少ない自分が嫌になってしまいます。。

  • 韓国語ではどうして漢字を訓読みしないのか

    とある漢和辞典を読んでいたら、「....日本人が漢字に訓を当てて読んだのは当然のことで...」と書かれていていました。しかし、日本語と構造が似て日本語と同じく漢字文化を取り入れた韓国語では漢字は音読だけで訓読みはしませんよね。どうしてでしょうか?

  • 受験国語

    現代文、古文、漢文の受験対策用の問題集はどのようにして使えばいいのですか?解説などはどのようにして参考にするのですか?

  • 直のLはなににょうですか

    小学生の子供が漢字の勉強をしていて、直の部首は”目”であることはわかったのですが、ではLはなにかと聞かれて困っています。”にょう”であるらしいのですが、なに”にょう”なのかご存知の方、お教えいただけますか?

  • 宝物庫の読み方

    簡単な質問なのですが 「宝物庫」の読み方 を教えてください。

  • 韓国の方の名前について教えてください

    カテを迷ったのですがこちらにしました。宜しくお願いします。 最近韓国ドラマや映画を楽しく見ているのですが、名前の表記や発音などについて疑問に思ったことがあります。 まず、イ・ビョンホンさんなどの「李」という姓ですが、日本では「リ」と発音すると思うのですが、韓国では「イ」ですよね。国によって違うと納得していたのですが、英語表記で「LEE」と書かれているのを見て不思議に思いました。普通に読めば「リー」ですよね。韓国では「イ」なのか「リ」なのか「リー」なのか、どちらなのでしょうか。 次に、シルミドなどに出ておられるホ・ジュノさんという方がおられますが、この方は「ジュノ」以外に「ジュンホ」と記載されている場合があります。圧倒的に「ジュノ」が多いので「ジュノ」の方が実際の発音に近いと思っていたのですが、この方についても英語ではHuh Joon-Ho、Huh Jun-Ho、Heo Jun-Hoなどと表記され「ジュン・ホ」と発音する方が近いのかなと思いました。実際はどうなのでしょうか。 更にいろいろと申し訳ありませんが、ドラマ「チェオクの剣」の役名で「ファンボ・ユン」という名前がありましたが、ファンボというのは漢字ではどのような字を書くのでしょうか。とても1文字ではなさそうな気がするのですが、2文字以上の韓国の方の姓もあるのでしょうか。(見たことがないような気がするのですが…無知なもので…) たくさんの質問で申し訳ありません。また、発音という、文字では説明しにくい質問で、本当にすみません。ふとした疑問で全然急ぎませんので、お詳しい方、お教え頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • おおざっぱで的を得ない例えをする行為を、なんと表現すればいいですか?

    おおざっぱで的を得ない例えをする行為を、 なんと表現すればいいですか? 横文字でもことわざでも結構です。 石原都政を、浅野なんか側近政治とかヒトラーだとか、本当の側近政治の意味からは大幅にはずれてるし ヒトラーにははるか及ばないのに 石原にちょっとそういうマッチョな雰囲気があるってだけで安易に安直に単純に比ゆとして用いることです。 まあ、「ヒトラーみたい」ってのは教養あるような連中でも ちょっとそういうことがあれば見切り発車で早々使いますよね。 あいつはヒトラーみたい!とかさ。 おいおいヒトラーとはある部分に関しては多少方向性が一致してるかもしれないが その他の要因すべてがヒトラー的ではないよ。ヒトラーと同じ方向性を持ってるわけでもないよ しかもその「この一部分はすこし一致するかもなあ」、って部分も ベクトルの太さや高度、長さなんかヒトラーとは比べ物にならないしね。 だからまったくヒトラーとはそれだけでは似てると言わないし ヒトラー的ではないのにだよ。 逆にその他大勢の人にも当てはまるから比喩としては失敗だもんね。 それでも、まるでヒトラーである、と決め付けるんだよな。 小泉はヒトラーである、なんて江藤も亀井も言ってだけど そんなこといったら政治家や経営者や、はたまた学級委員なんかもみんなヒトラーになっちゃう。 それはヒトラーと同じ性別だからっていう理由で、あなたはヒトラー的である、って 女性から言われるのと事態は変わらないよな。 おいおいそんな事実だけでヒトラーだったら、世の中の30億人みんなヒトラーだよ。 つまり比喩として穏当ではないと言うことだよ、おおざっぱというか的をまったく得てないよ。 こんな嘆きを持ったものがヒトラーと言った者に反論する際に用いる 皮肉めいた悪口と言うか、ハチの一刺し的な金言をお持ちしています。 ○きみの今の発言はまさに~~っていうやつだよ。 ○おいおい~~だな、君は、頭が悪いやつだ。なんだかオカシイ。ちょっとその言葉のセレクトを見直した方がいいんじゃない? この~~にあてはまる言葉やことわざが欲しいですね。

  • 「あなたがいて欲しい」という歌詞は正しい日本語になっているのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「人【に】してほしい」という構造が苦手です。小坂明子の「あなた」という曲の中でまたこの構造に出逢いました。次は歌詞の参考ページです。 http://www.momo-mid.com/mu_title/anata.htm  上の歌詞の中の「あなたがいて欲しい」という文は正しい日本語になっているのでしょうか。  「人【に】してほしい」は二人称か三人称に使うと習ったのですが、なぜ小坂明子の「あなた」という曲の中に、「あなた【に】いて欲しい」ではなく、「あなた【が】いて欲しい」になっているのでしょうか。  もしこの歌詞を少し手入れして三人称に変わるなら、「彼(彼女)【が】いて欲しい」が自然な日本語になるのでしょうか。「彼(彼女)【に】いて欲しい」は不自然になるわけでしょうか。どうも「人【 】してほしい」という構造の中で、【に】を入れるべきなのか、【が】を入れるべきなのか、わからなくなりました。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。