ICHI-yan の回答履歴

全209件中141~160件表示
  • どこまで見られてる?

    ケーブルネットを使ってインターネット接続をしているのですが、プロバイダの人にはどこまで見られているのでしょうか? たとえばモニター室みたいなところにいっぱいモニターがあってこの家では今これを見ているとか映っていたりするのでしょうか? 見たページすべて何か記録に残るのでしょうか? たとえばこの書き込みも見られているのでしょうか? 地元のケーブルネットなのでもし私のことを知っている人が働いていたりしたら変なページとか見てるの全部ばれてるんじゃないかと怖いのですが。

  • 無料ブログと無料ホームページは…

    無料ブログと無料ホームページは検索エンジンで上位表示されない!! というのは、本当でしょうか?

  • ブログを作りたいのですが

    ブログを作りたいのですが どうしたらいいのか分からないのです 以前ホ-ムぺ-ジビルダ-も習いに行きましたが習っただけ メ-ルフレドだが出来たら楽しいのだろうと思います 57歳という年なので、覚えも悪いのですが

  • タブ式で保存できるテキストエディタ

    タブ式で保存できるテキストエディタを探しています。タブ式テキストエディタはたくさんのフリーソフトがあるのですが、どれもテキストひとつひとつの保存しかできないみたいです。Excelが複数のシートをパッケージにしてひとつのファイルとして保存できるように、複数のタブで編集した複数のテキストをパッケージとしてひとつのファイルに保存できるタブ式テキストエディタはないでしょうか?オススメのソフトがあれば是非教えてください。

  • ホームページ作成

    自分の工房のホームページを作りたいと思っております。 素敵なページをつくりたいので、教室で習うことにしました。 学習する時間はたっぷりあり、又意欲もありますので、少々難しい学習もこなしていこうと考えています。 しゃれたホームページを教えてくれる教室探しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32431
    • ブログ
    • 回答数6
  • プラウザの種類について、聞きたいので教えて下さい

    注意書きとして、Internet Explorerの独自拡張タグです。Netscapeはバージョン7から対応しました。と言う注意書きがあった物があるのですが、バージョン7以前のNetscapeを使っている方という人はまだ沢山いらっしゃるのでしょうか?それとも、バージョン7.1等に変更されているのでしょうか? また、Internet ExplorerとNetscapeの他のプラウザという物はパソコンで多数存在するのでしょうか?

  • CSSで思うようにいかないところがあります。

    現在CSS勉強中の初心者です。 CSSを使って、ナビゲーションシステムを作ろうと、本に書いてある通り、打ち込んでみたのですが、borderで囲まれた部分を1行にしたいのですが、なぜか、2行になってしまっているようです。上の行には表示させたい文字が書かれているのですが、下の行が空欄になってしまって、スペースができてしまいます。CSSの書き方が悪いのでしょうか?解決方法を教えてください。うまく説明できなくてわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 CSSは以下です。 #nav { margin: 0px; padding: 0px; list-style: none; float:left; width:100%; } #nav li { float:left; background-color:#f0f0f0; border: 1px solid #000; font-size:12px; text-align:center; width:160px; height:20px; margin-top:1px; margin-right:0px; margin-left:3px; } #nav a{ color:#000; width:170px; height:20px; display:block; } #nav a:hover{ color:#fff; background-color:#0f314e; text-decoration:none; height:20px; } HTMLは以下です <ul id="nav"> <li><a href="">ホーム</a></li> <li><a href="">Gallery</a></li> <li><a href="">プロフィール</a></li> <li><a href=""></a>お問い合わせ</li> </ul>

    • ベストアンサー
    • noname#30387
    • HTML
    • 回答数9
  • H1タグについて教えてください

    私は今、「お小遣い天国(仮称)」というサイトを作っているとします。 そして、そのサイトにH1タグを埋め込もうとしています。 トップページのH1タグは、当然「お小遣い天国」でOKなのは分かります。 問題は、下位ディレクトリのページです。 そのサイトの全てのページのH1タグを「お小遣い天国」としてしまうと、何かSEO上で不都合なことが起こりえますか? 他のページのH1タグはどうしたらいいんでしょう? もうひとつ質問です。 ヘッダファイルにはタイトルを記入しますよね? そのタイトル文字は、全てのページで同じでいいんですか? 私の場合だと、全てのページタイトルに「お小遣い天国」とだけ書いてればいいんでしょうか? それとも「お小遣い天国 メールで稼ぐ」など、2フレーズを入れたほうがいいんでしょうか。 それとも、メールで稼ぐコーナーだったら、メールで稼ぐというフレーズだけのタイトルでいいんでしょうか?

  • css divの入れ子の背景画像

    3重の入れ子になった<div>、それぞれに背景画像を指定したいのですが、 IE6(win)では一番内側の、firefox1.0.7(win)では内側の2つが、背景画像として表示されません。。 色々検索などして調べましたが、バグとして報告されていないようで、お教え頂きたいです。 上記のようなことは表示不可能なのでしょうか?

  • アクセス解析を解析されないようにする方法と無料解析の危険性について

    色々調べましたが、わからないことがありましたので教えて頂けないでしょうか;(><);■アクセス解析で解析されないようにしたいのですが、自分の設定では不安です。■私の環境としては、WIN XP・IE7・ウイルスバスター2007(各種管理設定有効・ファイアウォールの設定は家庭内ネットワーク1・セキュリティーレベル中・個人情報の保護も有効)です。IEでは必要時以外セキュリティーは最高設定です。ただ、詳細設定が難しくて内容が理解できずいじっていません。★ActiveX、JavaScriptを完全に無効にできているかわかりません。この設定で完全に無効になっていないときは、具体的にどうすればよいかアドバイスお願いいたします。 個人のサイトで使われている無料解析(忍者など)はJavaScriptを無効にしていたら良いらしいのですが、有料サーバー(Joe'sウェブホスティング・さくら・ロリポップ等)では解析されてしまうのでしょうか?★されるとしたら、どうしたら解析されない様になるのでしょうか? ■また調べているときに、無料で高性能だが「忍者」等は、被リンクの販売をしているようで、少し危険。Googleのアクセス解析を入れると、例の警告が来やすくなるらしい。・・・という記事を見ました。 ★被リンクの販売の意味が分からないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか? 文章がややこしいので特に聞きたいとこの前では★印をつけさせて頂きました。どなたか良きアドバイスをお願いいたします〇>o<〇

  • ブログの広告をつけない方法

    パソコン初心者で、ブログを開設したのですが、書き込んで確認してみると、たくさんの広告が・・いろいろな方のブログを見ていると、広告がなく、自分の思い通りに作っている方がいますが、そのようにするにはどうすればいいでしょうか?専門用語は分からないので、できれば分かりやすく教えてください。

  • アクセス解析を解析されないようにする方法と無料解析の危険性について

    色々調べましたが、わからないことがありましたので教えて頂けないでしょうか;(><);■アクセス解析で解析されないようにしたいのですが、自分の設定では不安です。■私の環境としては、WIN XP・IE7・ウイルスバスター2007(各種管理設定有効・ファイアウォールの設定は家庭内ネットワーク1・セキュリティーレベル中・個人情報の保護も有効)です。IEでは必要時以外セキュリティーは最高設定です。ただ、詳細設定が難しくて内容が理解できずいじっていません。★ActiveX、JavaScriptを完全に無効にできているかわかりません。この設定で完全に無効になっていないときは、具体的にどうすればよいかアドバイスお願いいたします。 個人のサイトで使われている無料解析(忍者など)はJavaScriptを無効にしていたら良いらしいのですが、有料サーバー(Joe'sウェブホスティング・さくら・ロリポップ等)では解析されてしまうのでしょうか?★されるとしたら、どうしたら解析されない様になるのでしょうか? ■また調べているときに、無料で高性能だが「忍者」等は、被リンクの販売をしているようで、少し危険。Googleのアクセス解析を入れると、例の警告が来やすくなるらしい。・・・という記事を見ました。 ★被リンクの販売の意味が分からないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか? 文章がややこしいので特に聞きたいとこの前では★印をつけさせて頂きました。どなたか良きアドバイスをお願いいたします〇>o<〇

  • ホームページとブログってどう違うのですか?

    初心者です。今後頑張って自分のホームページなるものを作りたいと思ってるのですがブログってあるじゃないですか。見るとHPと似たような感じがするのですがどう違うのですか?また初心者はブログからの方が良いのでしょうか?

  • WEBページをキーボードでコントロールする方法

    WEBページは当然ながらマウス操作が大原則ですが、マウスが使えない環境でのHPを作りたいと思います。 よって、HPからのリンクや他の操作をマウスではなくてキーボードで出来るようにする方法ってあるのでしょうか? 少なくともHTMLだけではダメだと思うのですが、何かいい方法がありましたら、教えてもらいたいのですが?

    • ベストアンサー
    • noname#93878
    • HTML
    • 回答数5
  • アウトラインプロセッサ選びで悩み中

    ブログで小説を書き始めましたがメモ帳だと不便です。 フリーのソフトウェアで良さそうなもの(「Nami2000」「StoryEditor」「eMemoPad」) を見つけて試してみようと思うのですが、「StoryEditor」は重い…とか「eMemoPad」は常駐する、とか 色々な意見を見て悩んでいます。見た目的には「eMemoPad」が一番使い易そうに見えるのですが、 常駐するソフトはあんまり入れたくないな、と思ったり。 これらをお使いの方、それぞれ長所短所など教えて下さい。 他にもコレ良いよ!とオススメがあれば教えて下さい。HTMLの編集などはしません。 条件としてはwinで使えるフリーのもので、公式HPがちゃんとあるもの、 単に小説を書くだけで、長文を書き溜めた時に重くならない動作の軽い物が理想です。 宜しくお願いします。

  • 閉鎖されたブログを読むには?

    あるサーチエンジンを使うと閉鎖されたブログや過去サイトなどを読むことが出来るそうですが、そのやり方を教えてください。

  • IPアドレスは替えられるのですか?

    素人なのでわかりません。教えてください。 お願いします。

  • 売り上げの開示義務について

    毎々お世話になっております。 法律に精通している方からご教授いただければと思い、 投稿いたしました。 先月まで私の義理の両親が小料理屋を経営していたのですが、 閉店時にその小料理屋の店長に対し、閉店前1ヶ月間の売り上げと 社員の勤怠を提示してほしいと伝えたところ売り上げと勤怠の情報が 入ったパソコンのデータをすべて削除してしまったと いわれてしまったのです。 (本人いわく第三者へ情報が漏れない為に削除したと言っていたようです) 実際に閉店後に返却されたパソコンの中身を見てもデータは すべて削除されていて、閉店前1ヶ月間の社員の勤怠と 売り上げを両親が把握できていない状態です。 雇われているいじょう店長であれ、経営者に対し売り上げや 勤怠を提示する義務があると私は思ったのですが、 (法律的な根拠ではなく個人の感情として) 法律的な観点からこういった場合、どのように対処したらよいのかを 有識者の方にご相談させていただければと思っております。 両親が困っているのを何とかしてあげられればと思い相談させて いただきました。よろしくお願いいたします。

  • CSSによるFrameの代替方法

    趣味でHPを作成しているものなのですが、 左 |____上_____ 左 | 左 |____下_____ という3分割フレームを使っています。 左にはサイトMapを置き、上にはページタイトル、 そして、下には、左のMapでクリックしたものを「target」で、 下に表示しているのですが、 今後Frame要素がなくなるのではないかと 危惧している為、CSSで代替出来ないかと考えております。 左と上はフレームである必要も無いので良いのですが、 サイトの画面を移動せず、下という1部分だけを 切り替えてという感じで引き続き運営して行きたいのですが、 CSSで代替できないでしょうか? なんとなく段組みレイアウトとJavaScript(こちらは カテ違いですがわかれば)あたりで、何とか出来ないかと 思っています。その他の言語でしょうか? 私は独学でやっているもので、ジャストなものをサイトで探しても 見つからず、持っている本等にも書いてないので、 お分かりの人がいれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • abacabu
    • HTML
    • 回答数4
  • パソコンの画面の表示サイズはどのパソコンでも同じ?

    ほかにも質問出していますが、そっちも募集中です。 で、私は今バイト先のPCでHP作ってるんですが、そこで作って会社のPCで見てるものと、家に帰ってきて家のノートPCで見るもの。あきらかにサイズが違います。 なんというか、会社のPCは余裕で一画面に収まってたのに、家で見ると、スクロールバーが表示されるぐらい、あふれてるんです、表示が一画面に収まりきってないんです。 これはどういうことですか? 例えば、パソコンは1024×768ピクセルでしたっけ?これが標準らしいんですが、会社のPCは1280×1024だった、とかそういうことなんでしょうか? そうだとすると、描画範囲が違うんだから当たり前ですよね? どうなんですか?PCによって描画範囲が違ったりしますか?