2790 の回答履歴

全132件中81~100件表示
  • 生きるエネルギーがなくなりそうになりませんか?

    仕事・会社の先行きが見えないとか、手取りが少ないとか かといって転職できるほど他人様に比べ特別なスキルがあるでもなく 今の仕事は結構好きだから始末が悪い そこそこ友人にも恵まれて、お互いに助け合っているが せっかくの旅行もお客さんの急な要望でキャンセルで 事ある機会に必要として頂いていますが、なんとなく遠慮気味。 まわりはどんどん結婚していき内心焦りつつも 過去の恋愛の悪影響で自分には縁遠いとどこか他人事 好きな女性はできるけれど既に彼氏持ちが多く 明らかにウソをついて祝っている。 マイカーを持っていないので、そこを色々な人から突っ込まれて 特にこの年で、持っていないし運転できないということで 女性からは強烈な言葉も浴びせられ お金の使途を見直して持とうかどうか迷っています。 資格取得や体質改善など、できる所から生きる取り組みを見直しつつ 残業で行けなかったり最近やたらと病気・負傷が多く 気分転換だったビッグバンド活動、風景写真撮影も休みがちで いろんな意味で、漠然とですが、追い込まれていると感じています。 旧知の脳神経外科の医師は「心の持ち様」と言っていましたが どう持てばいいか、そこが分かればいいのですが。 ちなみに35歳、独身、年収300万円台のワーキングプアです。 ちゃんと出勤するなど一応社会生活には適応しています。 いい年して何甘ったれているのかと思いますが 何か復調のキッカケを伝授して頂ければと思います。

  • 東京葛西臨海水族園に遊びに行った回数

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/kasai/ 東京葛西臨海水族園が誕生して15年以上経ったそうですが、 今まで何回、東京葛西臨海水族館に遊びに行ったことがありますか? また面白いスポットがあれば書いてください。

  • 医療費控除について

    確定申告の際、医療費控除というのがあるかと思います。 控除できるのとできないものの差について教えてください。 今年、出産(妻)がありますがそのときの医療費(?)は できるのですか?(保険適用外かと思いますが) また、予防接種とかの代金(例えばインフルエンザ)とか 健康診断とかはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • もう会いたくない相手へのメールの返事。

    20代女です。 こんばんは。先日、ある男性とデートしました。 私よりひとまわり年上です。 でも正直、10歳も年上のわりには頼りなく、 しかも、「老後の介護をしてほしいから、結婚したい」 などといわれて、引きました。 人間性を疑うような行動もあり、完全に無理だと思って しまいました。 その人から「昨日は楽しかったよ。○○○ちゃんがおすすめの 映画みてみるよ」というメールがきました。 これは、社交辞令なのか、ほんとに楽しかったのかわかりかねますが それにたいして、なんて返事すればいいでしょうか。 私はもうその人とは会いたくはありません。 私が考えたのは、 「ごちそうさまでした。ありがとうございました。 お互い良い出会いが見つかるといいですね。」 と書こうかと思います。 そうすれば、もう脈がないのはわかっていいかなと 思うのですが・・・あまりにも言い方きついでしょうか? そういうことは書かずお礼だけにしておくべきですか? 助言をお願いします。

  • これは筋肉のゆるみでしょうか?(顔やせ)

    28歳・男、168cmの54kgです。顔全体は卵型で細身、ほおは若干こけていて、あご及び、あごラインに肉はほとんどなく、クッキリとラインが出ているのですが、口角の周辺にだけ、とってつけたように肉がついています。イメージとしては少量の水を含んでいるような感じです。以前は、こういった風ではなかったのですが、これが表情に乏しい生活をすることより起こりうる、筋肉のゆるみというものでしょうか? また、そうであった場合、良い解消方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 医薬品のWebで取引

    医薬品をWebサイトで受注をしたいのですが、 薬事法等の制約が有れば教えてください。 当方は薬局員ですが、開業医とはFAXでやり取り していますが、効率が悪いので電子取引を考えています。

  • 禿げている人が多い職業、少ない職業はどれか

    多い人で思いつくのがプログラマー。ダイバーなんかも多いと聞きます。逆にすくないのはホームレスでしょうか。もしかしたらヘアケアの何がしかのヒントが得られるかもしれません。皆さんの御意見おまちしております。

  • 自宅介護における謝礼

    父が末期癌で余命1ヶ月です。 「自宅で最期を!」という本人の希望があり、先週退院しました。 ケアマネさん、ヘルパーさん、在宅医、訪問看護師さんなど、 いろいろな方が自宅を出入りしてお世話して下さり感謝の日々です。 この方々への対応に迷っています。 謝礼としてお金やちょっとした物品を渡したり、茶菓子を勧める べきなのでしょうか? 気を使った方が対応がよくなる・・・という周囲の経験者の声が 意外に多く対応に迷っています。 ちなみに、入院中は看護士、ヘルパーさんにお菓子の差し入れ、 担当医には盆暮の金券をわたしており、快く受けとられていました。 たてまえとしては、「受け取りません」と書いてある病院でしたが。 在宅でも、本音とたてまえ・・・あるのでしょうか。

  • 施設介護・在宅介護 どちらに賛成ですか?

    今家庭科でディベートをしていて「自分の親が介護になったら施設介護?それとも在宅介護がよい?」というテーマなんですが、 みなさんの意見はどちらですか? そしてそれぞれのメリットやデメリット、 なぜそちらを薦めるのかなどを詳しく教えてください!

  • 人生

    波瀾万丈の人生と自称するには、なにを経験すればよいでしょうか。

  • ■ 結婚について ■ 出来るだけ多くのご意見お聞かせ下さい

    (1)あなたの彼氏・彼女のご兄弟かご両親が障害者だと知ったら、結婚は考えられませんか?変わらず愛しますか? あなたのご両親は反対すると思いますか? もし反対すると思った場合は、その反対を説得して結婚したいと思いますか? (2)あなたの彼氏・彼女のお母さんかお父さん(もしくは両方)が韓国人だと知ったら、結婚は考えられませんか?変わらず愛しますか? あなたのご両親は反対すると思いますか?もし反対すると思った場合は、その反対を説得して結婚したいと思いますか? (3)結婚を考えている彼氏・彼女の素行調査をしたい、しようと思いますか? よろしくお願い致します。

  • 週一でボランティア(ヘルパー2級有り)

    時々ボランティアに参加していました、しかしもっと要介護者と深く関わりたくヘルーパー2級を取得しました。週一で資格を活かした何かをしたいのですが、どなたか知恵を貸してください。 私は40歳、男、さいたま市在住です。

  • ■見合いは勿論、恋愛結婚すら諦めるしかないのでしょうか・・・(*_*)

    私には身体障害者&精神病の兄弟がいます。 昔からその兄弟を疎ましく思う事も多々ありました。 学校に行けば「あの子病気だね~すごーい」と言われている兄弟を横目で見ていたり、いつも休みがちな兄弟の教室に連絡簿を毎日のように届け「あいつ又休みだよー(笑)」とか言われたり。 一番辛いのは本人なのに、私も兄弟として本当に辛かったです。 いつしか兄弟の話は友人にも殆どしなくなりました。 そして、又・・・ 私は30目前にして、そろそろ結婚も視野に入れないとなと思っていました。 なかなか素敵な出会いがなかったので、見合いをして見たところ、 35歳の男性と3回会って「結婚を前提にお付き合いを始めませんか」と言われました。 その時に、私は病気の兄弟の事を話しました。向こうは普通に「分かりました」といいましたが、 翌日仲介人さんを通じて「今回はご縁が無かったという事で」と断られました。 直接彼にメールで聞いてみると「そういう遺伝子を持ち込まれると困る」と言われました。 もう、本当にショックでショックで、親にも言えず兄弟を恨んでしまいそうで… 余りにショックで、友人に「家族に障害者がいる人って結婚とかの時どうなんだろうか?」と聞いてみました。 (その友人は私の兄弟が障害者である事と私が見合いをした事は知りません) すると友人は『正直厳しいんじゃない?だって子供が障害者になる可能性ありだし、何かと大変だしね。人は誰しも幸せになりたい生き物だよ、好き好んで苦労する道は選ばないでしょう。間違ってもいい男はゲットできないよね、貧乏で冴えない優しい男性なら可能性あるかもね』と言っていました。 もう何だかどん底に落とされた気分です。光の見えない暗闇にいる気分で、気が狂いそうです。 私は、見合いは勿論、恋愛結婚すら出来ないのでしょうか・・・ 出来たとしても、友人が言うような男性としか可能性がないのでしょうか・・・

    • 締切済み
    • noname#31613
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 支援制度の支給決定までの流れについて

    こんばんは。 重度身体障害者支援制度が使えるまでにどの位(期間)かかりますか? 私の住んでいる町は人口7000人未満という小さな町です。 町全体で6割強が60歳以上ということで、高齢者に対してのサービスはたくさんあります。しかし身体障害者に体してのサービスが少ないのが現実です。 私自身が重度身体障害者で、通院や外出が困難になってきたので、町に支援制度の申請を3週間前に手続きしました。もう3週間も経っているのに聴き取り調査も来ません。 普通はどのくらいで来るものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 良い第一印象の持たれ方

    女性にも参加料がある、結構真面目なお見合いパーティーに 参加してみました。30代男性です。 最初ぐるっと1周して挨拶など数分間、自己紹介をしたんです。 しかし1周した後の第一印象投票は誰からも自分に投票はありませんでした。 ここの数分間という短い時間でどういった事に頑張れば、 良い印象が持たれるんでしょうか?。 「外見(服装と顔)」「髪型」「声」「姿勢(猫背)」とか見られますでしょうか?。 それともやっぱり話内容でしょうか。 ※正直趣味が当初から合わないことで話は弾まなかったかもしれません。 今後の為にもアドバイス戴ければ幸いです。。 ちなみに結果としては直後のフリータイムで一応自分が気に入った人とは 連絡先を交換したんです。1人の方はお誘いしたんですが返事も形取ったそれなりのお断りで、 もう1人の方は受信拒否かなんか不明ですが連絡不能でした。 ちょっと今回はダメそうです・・。

  • 女性が働きやすい会社

    就活中27歳の女です。現在 「女性が働きやすい(福利厚生が充実している、育休がとりやすい、結婚してからも続けらる)会社」にするか 「自分の夢だった教師の道(一番可能性が高いのが塾の講師)」を選ぶかで迷っています。 「女性が働きやすい会社」にこだわる理由は、そろそろ結婚も意識する年頃だし、実際に相手もいて、将来的にも一緒になろうという話しになっているので、結婚してからも働けるような会社がいいかなと思っているからです。 「塾の講師」だと、結婚当初はまだいいかもしれませんが、教育業界的に育休などの制度がしっかりしている所がないので、子供ができると辞めざるをえなくなると思います。そうなってしまうとせっかく就職したのにもったいないかな・・・と。 ベストは教育業界でそういった福利厚生がしっかりしている所がいいんですが・・・(○ネッセは通えるところにありませんでした) 女性が働きやすい会社を探し始めたばかりで、まだよくわからないので何かご存知の方いらっしゃいましたら、お願い致します。 ちなみにファミリーフレンド起業のHPと日系ウーマン6月号の 「女性が働きやすい会社」のベスト10のみチェックしました。

  • デートの断り方から本音を判断する

    異性をデートに誘って断られる場合というのは、いろんなパターンが考えられると思います。「貴方とはデートなんかしたくない」というのを除けば・・・  1:最近忙しくてさぁ  2:その日はたぶん忙しいと思う  3:(即座に)その日は○○があるから  4:用事がないか調べておくね → その日は○○があるから などが考えられますよね。 どういったパターンの場合に「用事はデートしないための言い訳」と判断すればいいのでしょうか? 表情、言い方、後の態度などが判断材料になるなら、そちらも教えてください。また、他のパターンもあれば教えてください。お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • noname#38064
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 嫌いな異性との接し方

    タイプでもない異性から言い寄られたり、好意を持たれると、寒気がします。かといって、「気持ち悪いから近寄らないで!」とはっきり言えない性格です。 皆さんは関わりたくない異性とはどのようにして接していますか?

  • 夫の結婚前の交際相手からの嫌がらせ

     入籍・挙式の直後に、夫が結婚する数年前に付き合っていたIさんという女性から、嫌がらせ行為を受けました。  とっくに夫はIさんと別れているのですが、Iさんは、夫のことが諦められなかったようで、夫が自分以外の人と結婚したのが、とにかく気に入らないようなのです。  Iさんは夫と同じ職場で働いており、職場の住所録を見て私たちの自宅マンションにやってきました。深夜1時半頃、他の住人が出入りした隙にオートロックを通り抜け、部屋の玄関ドアのドアノブをガチャガチャ動かしたり、インターホンを10分以上鳴らし続けました。私は、その時まで、Iさんのことを全く知りませんでした。  あまりのしつこさと騒音にまいってしまい、私たちはIさんを部屋へ招き入れたところ、「(同僚の人たちが以前Iさんと夫が付き合っていたのを知っているので)あなた(私のこと)なんかと結婚されたんじゃ、恥ずかしくて職場に行けない。どうしてくれるんですか。」「死んでやりますよ。」などや、付き合っていた当時のエピソードなどをぶちまけ1時間以上しゃべっていきました。本当に気持ちが悪く、今後も何をされるか不安です。もう二度とこのような行為はしないでください、私は何も悪くのに精神的苦痛と迷惑を受けたので謝罪してください、と伝えたのですが、まったく反省の様子がなく、応じません。それなら職場の上司に指導してもらうよう相談します、というと、そんなことをすれば名誉毀損で訴えてやると言われました。しかもうちにきてしていった事何もかもは事実はない、とまで言い出しました。  どうしたらいいのでしょうか、本当に気味が悪いです。夫からも謝罪するよう言ってもらいましたが、まったく応じません。

  • 資格を取るための費用について

    将来は福祉の仕事をしていくつもりで、介護の資格を取りたいと思ってます。まずはホームヘルパー2級が基本みたいですね。 そこで通信教育や他に資格を取る方法があるとするならば、費用が気になります。 また資格なしで福祉関係の職場に就職しながら資格を習得させてもらえる、会社はあるんでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、無知な私に教えていただけませんか。よろしくお願いします。