2790 の回答履歴

全132件中121~132件表示
  • 医療費の負担を少しでも軽くしたいのですが・・・

    常識に疎いのでよろしくお願いいたします。 現在、私は独身で家族と暮らしております。 恥ずかしながら30歳です。 持病のため、今は月7万円程の収入しかありません。 それで、月1万5千円~2万円かかる医療費は結構 な負担になります。 それで、ご質問なのですが、私の場合少しでも 医療費の負担を軽くするような 医療制度や医療費控除や年末調整(確定申告?)などは 御座いますでしょうか。 有りましたら、どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 横柄な,新参加者

    私は、難病系の病気の患者自助グループを切り盛りしており、私自身も患者です。 先日 Kさんという、横柄で高飛車にものを言うことで知られる人が、入会希望の 申し入れをしてきました。 以前の食事会で Kさんが飛び入り参加した時、その態度がとても悪かったのです: 楽しくおしゃべりしていた後半、突然 Kさんが全員に向かって「みんな、もっと 病気について勉強しなさいよっ!!これから私が話すことを、よ~く聞きなさい!」 と、どなりつけて、30~40分にわたり、長広舌をふるったのです。 その内容は、Kさん個人の病歴の羅列に終始しました。 また、Kさんは、入会してもいないうちから「旅行の企画もしてちょうだい!」 と、命令口調で言い放つのでした。 食事会は、楽しくおしゃべりをする場であり、専門医の先生を招く勉強会の機会は、 別に設けています。 後に食事会の参加者から、Kさんの態度は非常に悪く不愉快な会になった、との声 が届きました(私も同感)。 また、Kさんは今まで、別の会員 Sさんに電話攻勢をかけ「あんたは、無知だから ダメなのよ。 患者自助グループから手紙が届いたら、知らせてよ。私は入るつもりないから」と、 頭ごなしに勝手なことを言いつのるので、Sさんは今後の食事会が憂鬱なのだそう です。 ここで、ご相談です。 Kさんに電話で: 1. 飛び入り参加した食事会の時の様な言動は、ご遠慮願いたい。抗議の声が届い ている。 2. もし次回の食事会でも、同じようなことになれば、ニュースレターは送付する が、食事会のご案内は差し控えたい。 3. 1と2に納得できなければ、入会は見合わせる。 と、伝えようかと思います。他に何か良い知恵はありませんでしょうか? もし Kさんが高飛車に「さっさと資料を送りなさいよっ!」と、横柄な態度で臨んで くるのであれば、やはり入会はお断りしたいのです。 よろしくお願いいたします

  • ★家庭環境は悪い、人間関係は上手く築けない、容姿も衰えている、生涯孤独の人生を歩むしかないのか。

    最初に人間関係に悩み始めたのは高校の頃。新しい環境に馴染めずかなり苦労しました。大学もそうでした。高校も大学も異性からは余り相手にされませんでした。 就職は女性がほとんどの会社に縁がありそこではそれなりに上手くやってきましたが仕事上だけでの付き合いでした。その後、仕事のストレスに耐えれず退職し、家業を手伝い始めました。 家業を手伝ったのは楽だからではなく、長女としての責任や親からの期待、そして喧嘩がちな親の潤滑油になるのではという計らいからでした。 しかし、まったく興味も知識もない家業を手伝い、社長の娘としてのプレッシャー・人間関係の難しさから鬱っぽくなり精神科にも行きました。 けれど、両親には精神科に行っている事はいえませんでした。昔からそうでした。私は姉として喧嘩がちな両親をなんとか取り持つように自動的に努めてきました。病気の妹がいるので我侭もいえませんでした。 甘えたり、褒められたりした経験がありません。 父は父で最近はもう私達とのコミュニケーションを取る事をしなくなり、すぐに部屋にこもるし、殆ど顔を合わしません。 人間不信で、人間関係が苦手でマイナス思考で…そういう性格は家庭環境からきているとカウンセラーに言われました。 そんな家にいたくないと思い一人暮らしを申し出ていますが両親は一向に許しません。私なんてどうでもいいのに、離したくはない、勝手な親です。 もう29歳。周りは皆結婚。人間関係を上手く築けないし、新しい環境に行く事がとっても億劫です。 容姿も全く自信がありません。性格だって僻み妬みマイナス思考…こんな女、結婚できるはずもありません。 このまま生涯孤独の人生を歩むしかないのかな。 最近何をしていても満たされない、虚しく悲しいです。 カウンセリングだって結局何も変わらない。 もう、生きているのが辛い時が多々あります。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 難病の母にしてあげられること

    カテゴリに悩んだのですが、病気のことなのでこちらでお願い致します。 母が小脳脊髄変性症と診断されて5年ほど経ちます。 進行が早く、今現在は家の中で捕まっていないと一人では歩けません。 外出は必ず父と一緒に行きますが、最近は父に捕まっていても歩くのがやっとな状態です。 人に何かをしてあげることが大好きだった母が、誰かの助けを得ないと何もできなくなっている今はとても辛いようです。 こんな折に、母が家で以前からやっていた仕事(技術のいる内職のようなものだと思ってください)も、仕事自体が少なくなってしまったようでほとんど回ってこなくなってしまいました。 取引先も、母の病気のことを知っていて優先的に仕事をまわしてくれていたようですが、受注の無いものは発注できないようです。 日がな一日TVを見るかPCでゲーム(ソリティアとかです)をするかしかない母を見ると、とても可哀想です。 本を読むのも好きだったので色々勧めていたのですが、最近は眩暈のために読むのも大変だそうです。 こんな母に、何か気晴らしのために勧められるようなことはありませんでしょうか? 自分で考えたのは、手先が器用でセンスも良い母だったので本屋で見かけた「大人の塗り絵」とも思ったのですが、最近は箸を持つのもやっとなようなので難しいかなと思っております。 母に聞くのが一番なのですが、聞いても私のことを気遣って「何もしなくて良いよ」といわれてしまうので。。。 同じ病気でなくとも、運動や手先の動きが不自由になってもこんなことができるよ、というのがあったら教えてほしいです。

    • ベストアンサー
    • pinky6
    • 病気
    • 回答数6
  • 神経内科

    神経内科扱う病気は難病たいていが難病で 原因不明、治療法も不明のものが多いとゆうことを調べました。 そのせいで神経内科医は満足な治療ができずに他の科から みると暇でなにもすることがない金食い虫だとか思われてるなんてことがあると聞きました。 それは本当でしょうか?? やはり実際に打つ手があまりないのでしょうか??

  • ■突然難病を発病、入院し、退院しましたが、今後のことで困っています

    こんにちわ。フィッシャー症候群と言う難病指定の疾患にかかり今後のことで悩みメールしました。半年前まで別な会社に3年弱正社員として勤務、今年3月末に転職して正社員として半年ほど勤めている職場に先日復職しました。勤務5ヶ月目、休みの日に発病入院し、1ケ月の入院を経て先日退院し復職しました。 会社へ出ると、「おまえは長い間休んだから、この仕事を週末に家ででもやっとけ」などとも言われましたが、体はまだ万全ではなく、目は複視(左目がまだずれてしまい車も運転できない)、特に右半身は強い痺れがあり、まだ電車ものれず、タクシー通勤です(片道2500円・社長は精算してよいと先日言いましたが、気分によって言うことや判断が変わる方なので現段階自腹)。今までそれで良かったのですが、このまま働きづめで再発したり、これ以上体が良くならなかったら困ります。一度会社を辞め、治療に専念して何ヵ月後か(数ヶ月以内に良くなることを目指しています)してから再就職を探す手も考えましたが、現在、蓄えもなく、生活も厳しく、今後の選択で以下のことを悩んでいます。 (1) 休日に発病した免疫系疾患だと、私は勤務して半年なので傷病手当の申請などできないのでしょうか?また、労災申請などはしないものですか? (2) 一度復職してしまうと休職中と異なり健康保険の傷病手当の申請はできませんよね?また休職したいと会社に伝えてもその先の復職等をさらに考えると、快く休職できるとも考えづらいので、体が無理でやめる場合は自己都合退職になるのですか?そうすると失業手当を申請してもらうには手続き後3ヵ月後からですよね? (3) 雇用保険の傷病手当をもらう制度も別途あるようですが、普通に失業手当の手続きをしてから発病した形でないとだめなのですか? 体がまだ完治せず、どう対処していくのが一番か良い知恵をもらえればとメールいたしました。

  • 植物人間状態の母の自宅介護について

    近々、父の意向で植物人間状態の母を自宅で介護する事になりました。家族構成は無職の父と会社勤め(昼夜二交代)の私だけなのですが、実際に介護し切れるものなのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 不要になった階段昇降機

    自宅の階段に昇降機(腰掛けたままで上り下りできる椅子タイプのエレベーター)を取り付けていたのですが、必要がなくなってしまったので撤去したいと思っています。 業者にお願いすれば撤去に来てくれると思うのですが昇降機はオーダーメイドではなく既製品で、一般的な家庭用の二つ折れ階段に取り付けられるものです。購入時は設置費用込みで150万円位したもので、現在でも何の問題も無く動きます。 業者に撤去を頼めばただの産業廃棄物になってしまいます。もし良ければ活用してくださる方にお譲りしたいのですが、近所や知り合いには必要としている方がいません。 そういった方を探す方法、問合せ先などご存知の方がいれば教えていただきたいのです。 個人、団体、法人は問いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 彼氏、彼女が病気(難病)だったら、支えて行く自信はありますか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 皆様のご意見等をいつも有難く感謝しています。 もし、彼、彼女が難病(白血病とかではないのですが)になってしまった場合、どうしますか? 病気の種類にもよるかと思いますが、そのときの心境を皆様のご意見が聞けたらと存じます。 例えばこれから、ずっと支えて行く自信があるのか、または別れるか。 自分だったらどうするのかという考えを、そしてこれからのことを書いて頂けると幸せ増す。 宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#108558
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 金持ちを羨ましく思いますか?

    自分の生まれた家が金持ちだったらよかったのにと思った事はありますか? どうして金持ちの家に生まれたかったか理由も教えて下さい

  • 障害者認定

    在宅介護を始めた76歳の母の介護保険申請を行ったところです。こちらは、問題なく通りそうです。 一方で、職場の資料で、障害者認定による税控除という制度があることを知りました。 母の場合、末期ガンで要介護ですが、調べたところ、どうやら身体障害者には該当しないようです。 ただ、認知症も進んでいて、短期記憶障害が特にひどく、まさに「博士の愛した数式」状態。 10分前のことをすっかり忘れてしまいまい、病院でも、目が覚めると自分がどうしてここにいるのか分からないため、パニックになって、病院にも迷惑を掛けてしまっている状況です。 これが果たして精神障害者手帳の交付が受けあれる可能性はあるかを知りたいのです。 もし、可能性があるとしたら、どのような機関にどのような手続きをすれば、認めてもらえるのでしょうか?

  • 難病指定を受けたのですが・・・。

     叔母がALS(筋萎縮性~)で難病指定を受けました。 普段の生活は、生活保護を受けながら長男(知的障害あり)と二人で生活をしています。  現在要介護の認定を受けたのですが、週3回で1時間半のみの支援。という事なのですが、退院後の生活が不安です。  近くに頼れる知り合いもいないし、兄弟もみんな高齢の為、手伝う事は不可能です。  ところが、病気の進行が早い為、退院後には酸素マスクが必須となるそうです。  この2~3ヶ月の間に手足も自由にならなくなり、食事も喉と胃をつなぐ形に・・・人工呼吸器も視野に入っているそうです。  そうなった場合、同じ病気の方は医療ボランティアなどの助けを受けて24時間介護してもらっていると聞きました。  兵庫県・神戸市内でそういった病気の支援をしているボランティアの団体とかそういう病気の相談窓口などがあれば、教えていただきたいです。