mataoyu の回答履歴

全286件中41~60件表示
  • マグネシウムと水の反応

    ナトリウムは常温水と反応するが、 イオン化傾向がナトリウムより一段階小さいマグネシウムは 常温水とは反応しない。 と一般的にはなっているようです。 しかし、今日、学校の実験で、 水道水にマグネシウムリボンを入れてみたら じわじわマグネシウムに気泡がつき、(水素と思われる) BTB液を加えると水溶液は青色に変色しました。 水酸化マグネシウムが生成されたようですが、 これは、マグネシウムは常温水と反応する とみなしてよいものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kuuya
    • 化学
    • 回答数12
  • dynabook T6の画面ずれ

    先日Xpをアップデートしたところ 画面がずれて右側が黒帯がかかった状態になってしまいました 過去ログを読ませていただいたところモニターの位置設定で 解決できるようなのですがノートPCのためディスプレイにautoボタン のようなものはなく画面のプロパティ等でもそれらしいものは見つけられませんでした。 どなたか方法をご存知でしたらよろしくおねがいいたします

  • 豆電球

    (1)電池一個に豆電球一個 (2)電池を直列つなぎ(2個)で、豆電球が一個 (3)電池が並列つなぎ(2個)で豆電球が一個 (4)電池一個に直列つなぎの豆電球が2個 (5)電池一個に豆電球が並列つなぎ(2個) の5つの明るさの順番は(2)>(1)=(3)=(4)>(5)になりますよね?これを化学の初心者(小学生など)に分りやすく説明するにはどのような説明がいいですかね?水の流れや車をつかった例は聞いたことがあるのですが他にわかりやすい説明はないでしょうか?

  • 抽象的

    抽象的の使い方について下記の例は正しいでしょうか? (1)抽象的にお礼を言う。 (2)相手の性格を抽象的に評価する。 低レベルな質問で申し訳ございません。 どなたか回答頂けると幸いです。

  • 質量分析の問題

    質量分析(MS)に於いては、質量数Mのイオンと質量(M+ΔM)のイオンが10%以下の重なりで現れるとき、分解能R=M/ΔMと定義する。以下の設問にあげたイオンの組についてそれぞれ、分解能Rを求めよ。 (1)窒素(質量数=28)と酸素(質量数32) (2)窒素(質量数=28.0061)と一酸化炭素(質量数=27.9949) このような問題が先日の課題で、でたのですが、まったくはじめてみる傾向の問題で今日ずっと考えていたのですが、結局理解できませんでした。 些細なことでもいいですし、間違っていてもいいので、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • arakure
    • 化学
    • 回答数1
  • 電気エネルギーについて

    中学3年生の理科、科学電池で『薄い塩酸に銅(+)と亜鉛(-)をいれてオルゴールを鳴らす』実験をした後、 『薄い塩酸を他の物に変えてもオルゴールが鳴るのか』とゆう実験をし たのですが、結果を見ても繋がりと言うか関係性がわかりません。 全部の水溶液の実験結果は [リズムに合わせた雑音が鳴る] うめこぶ茶、レモンウォーター、お吸い物 [雑音が多いが音階も聞こえる] 緑茶、ココア、マンゴーピーチ、ピュレグミ(固体) [少しだけ雑音が入る] リプトン、パイナップルストロベリー、ダージリンティー [スムーズに曲が流れた] プーアール茶、カモミール、ホットうめ、(1番綺麗)ローズヒップ  でした。 ほとんどは紅茶パックのような物の水溶液です。 何かわかることがありましたら、教えてください。

  • 起動時の設定

    起動時にfirefoxに毎回するにはどうしたらよいのですか?

  • Lavie LL 850の画面下部の熱&エラーメッセージ

    2週間ほど前にLavieLL850/Gを購入しました。 何とかデータの移行も終わり使い始めたのですが、モニター下部の接続部が非常に熱くなっています。 排気口はその下辺りにあり、正直パソコンから背後まではあまり距離を取れません。(そのせいかとも思うのですが……)本体部分の下部には冷却板を置いてあるのでさほど熱さは感じません。横にある排気口も熱を感じません。今は取り合えず裏から布に包んだ保冷剤を当ててますがあまりかわりはありません。 それと、このパソコンにしてからかなりエラーメッセージ(というかポップアップ)が多くなったのですが何とかならないでしょうか(汗) ・簡単登録2の「FeliCa対応カードをリーダー/ライターにかざしてください」のポップアップ ・音の出るページなどに行くと「activeXを実行するなら実行ボタンを押してください」と出る ちなみにポーリングはオフにしてあり、activeXは「セキュリティ中」「activeXコントロールとプラグインの実行」は有効、「スクリプトを実行しても安全だとマークされているactiveXントロールのスクリプトの実行」も有効になっています。

  • 虚言癖ってどういう意味ですか?

    よく虚言癖と言う言葉を聞くことがあります。ウソをつくことらしいですが虚言癖とはどういう意味ですか? また、どんなときに使いますか?

  • 「熱物に懲りて生酢を吹く」にかわる言葉を教えてください

    タイトルのままですが、現代的でないように感じます。「生酢」って酢の物の事だと今、検索して知りましたし(~o~)、変換しても出てきません。 そこで、これと同じ意味で今風なことわざを教えてください。回答者様の方で新たに創作して頂いてもOKです。「熱もの」も「生酢」も日常生活でほとんど使わないのでピンとこないです。 短くて面白ければ、これに越したことはありません。 ちなみに私は、 「舌を焼けどしてソフトクリームの温度を測って食べる」 ですが、少し長いですね(~o~) 以上、宜しくお願い致します。

  • pHメーターのKCl溶液の交換のタイミング

    pHメーターのKCl溶液の交換はどのような時期を目安に行えばよいですか?

  • 簡易型でないpHメーター

    簡易型でないpHメーターはどんなのでしょうか?電位差滴定でもするんですか?

  • 吉田通れば二階から招く?

    千姫(家康の孫娘)について、質問します。 千姫と、その周囲、事件などについては、一通り把握しています。 なぜ、こんな悪意に満ちたスキャンダルを流されたのだろう?というのが、疑問です。 こんな、ひどい噂は、現代でもめったにあるものではありません。 千姫の人となりもさほどの問題がないように思えます。 風俗に「千姫」があるのは、俗説がまだ、生きているのもありましょうか? 千姫の周囲の誰かへの批判をこういう形で、受けたのでしょうか? お教え願えたら幸甚です。

    • ベストアンサー
    • noname#25898
    • 歴史
    • 回答数2
  • パソコン購入のご相談

    今度Web限定の日立のデスクトップのパソコンPrius One typeSか同じくtypeGを買いたいと思っています。 二つはどう違うのか。どちらがお勧めか教えて下さい。 ちなみに私はインターネットやメール・office機能ぐらいとブログを書いておりますので、デジカメの画像の取り込みぐらいしか主に使いません。 ただ二つともDVDスーパーマルチドライブ機能がついていますが、これを活用した場合はどう違ってくるのか(読み込み速度等が多少違うようです) 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 内蒙古と外蒙古の位置。

    日露協約のところをやっています。第三次日露協約で、東部内蒙古の勢力範囲を確定したということなんですが、その場所が確認できないんです。資料集とか教科書にもはっきりと示されていなくて、、、外蒙古と内蒙古の範囲とか境界線とかが示されている画像ってありませんか?教えてほしいんです。また、外蒙古と内蒙古っていうのは、中国の○○省っていうのと同じですか?それとも国なんですか?それも教えてください。

  • SEMの種類

    ネガティブ染色SEM、クライオーSEMってどんなのでしょうか?一体SEMって何種類あるんでしょうか?

  • 日清戦争、これは本当ですか?

    日清戦争で日本が勝利した理由はいくつかあると思いますが、そのひとつとして、こんな話を聞いた事があります。 まず兵士といえども、当時の中国人は伝統的に冷めた食事は口にしない (衛生上の問題もあったんでしょうね) だから軍事行動中でも食事時になれば全体を止めて火をおこし、全員で暖かい食事を作ってハオチー、ハオチーと食べていた (食事休憩状態) 一方、日本軍はオニギリを頬張りながらドンドン進んでいた そのため日本軍に先を越され、劣勢に立たされた あるいは戦場で中国軍が潜んでいるところを確認するのは極めて簡単、お昼時に望遠鏡で探せば煙が立っているところが必ずある、そこが中国軍がいる場所 こんな漫画のようなエピソードのようなものを聞いた事があるのですが、本当ですか? 昔のテレビ番組なんですが、香港の公園に行ってそこに遊びに来ている人たちに日本のオニギリ (当然、常温状態) を勧めてどんな反応をするかというのがありましたが、やはり冷めたものはダメダメと遠慮していました。 今の中国の人たちはサラダも食べるし冷たいものを口にしたりしますが、何せ昔の事なので、何だか嘘と言い切れないような気がしています。

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • 歴史
    • 回答数12
  • 塩分計と糖度計の違い

    タイトル通りです、教えて下さい。 塩分、糖度計はいわゆる濃度計と言われて光の屈折で測定する事は 理解していますが、塩分と糖分では屈折率が変わってくるのでしょうか? 糖度計で塩分を測定すると正確に測定できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tefdeck
    • 化学
    • 回答数3
  • すわ密会の「すわ」の意味を教えてください。

    あるニュースサイトで「すわ密会?」という言葉を目にしました。 検索してみましたが、どうしても「すわ」の意味が分かりません。 自分で推測すらできないので知っている方教えてください。

  • 電気分解は最強?

    たとえば、水の電気分解でナトリウム?か何か混ぜて電気が通るようにして「H2O」が+から酸素と-から水素とナトリウムが残るみたいに、 電気が流れる液体で、酸素と化合してある物質なら何でもできるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zeet
    • 化学
    • 回答数5