mataoyu の回答履歴

全286件中21~40件表示
  • 俳句と川柳の違い

    松尾芭蕉の句「松島や……」は川柳か、という疑問を持ち過去の質問を検索したところ、無季語の俳句も存在するということで(しかも、この句は松尾芭蕉が詠んだかどうかも分からないのですね) では、俳句と川柳の違いって何なのでしょうか? 今まで季語の有無で決められていたと思っていたもので。内容が滑稽であったら川柳、そうでなければ俳句、なのでしょうか?

  • 「長く」と「長らく」

    意味の違いを文法の違いから説明する場合、どのようなものになるのでしょうか。

  • ネパールとギャネンドラ国王について

    ギャネンドラ国王についてWikiで調べていたら「1950年11月、 祖父トリブバン国王が父や兄を連れてインドへ亡命。 取り残されたギャネンドラはラナ将軍家によって 国王に祭り上げられる。」とありましたが、 1.この時期に一体どんな事件があったのでしょうか? 2.何故ギャネンドラだけ置いていかれたのでしょうか? 3.ラナ将軍家について教えてください。王を勝手に決められるほど 力があったのでしょうか? 4.現在ラナ将軍家はどうなっていますか? 5.兄・マヘンドラ一家と不仲だったとどこかで読んだ記憶があるのですが 本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • somasifとは?

    英語の論文を読んでsomasifという単語が 出てきたのですが、どういうものか、 構造がどういうものかなどが分かりません。 どなたか分かる方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • ako00
    • 化学
    • 回答数2
  • 言葉の定義

    血液ガスのBE(base excess 過剰塩基)の定義が本によってまちまちなのでどれが本当かよくわかりません。 ・二酸化炭素分圧 40mmHg ・体温 37度 上記の条件下で血液のpHを7.4に戻すのに必要な「酸または塩基」の量をmEq/Lで表したもの と書いてあるのもあれば、「」の中が「酸」か「塩基」の一方しか書いてないのもあったりで、 なにが正確な定義なのでしょうか。 また、「酸または塩基」が正しいのであれば酸として考えたときと 塩基として考えたときでBEの解釈が変わってしまうような気がするのですが、 どうなのでしょう?? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 陽射しの量詞はありますか。

     日本語を勉強中の中国人です。陽射しの量詞についてネイティブの皆さんにお伺いします。日本語では、陽射しの量詞はありますか。次の四つの言い方は日本語では言うのでしょうか。 1.一縷の陽射し 2.一束の陽射し 3.一抹の陽射し 4.一抹の斜陽  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 言葉を学んでいます。分かりやすく教えてください。

    リミッターという言葉を教えてください。 ある文章で 「科学技術は、常に進化している。いったい、人間の能力のリミッターはどこまであるのか…。」 このリミッターは、辞書等で調べてもどれも適切な言葉は見つかりませんでした。自分で「限界」という風に思うのですが、みなさんの意見と 僕の解釈が間違っていないかを教えてください。 それと「裏金」という言葉です。 取引などで、事をうまく運ぶため水面下で支払う金銭。と言われても合点がいきません。例えば、 【こういう取引で、A社がB社にこういうことをします。A社をもっと良くしたいので、B社にお金だけで協力してもらいます。これが、裏金です。これが、犯罪なのはこうゆう理由です】のような とても分かりづらいと思いますが、このような例えた回答を望んでおります。どうか、分かりやすく教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 橋の読み方

    『橋』を、「はし」と読む場合と「ばし」と読む場合がありますよね。 日本橋=にほんばし・合羽橋=かっぱばし・・・など。 しかし瀬戸大橋=せとおおはし・・とハシになる時もあります。 言語学的に、規則はあるのでしょうか? 母音の前が「はし」なのかな?位しか思いつきませんでした。 言語学に詳しい方、教えてください。

  • パステルカラーの意味

    パステルカラーは原色と正反対の色調の色という理解でいいでしょうか?

  • 基本的なことですが

    pH1の溶液とpH4の溶液を等量混ぜてもpH2.5にはならないことはわかるんですが、数式で表現できません。 乳酸を水酸化ナトリウムで中和したときの中和点はpH7にならないのはなんでなんですか。 どなたかお願いします。

  • 本を読んでいて、分からない言葉がありました。

    前にも全く同じ質問をしました。そこで早合点してしまったせいか、別の文章での理解が出来なかったので、すいませんがもう一度同じ質問をさせてください。お願いします。 フィードバックという言葉なんですが、「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」と解釈していました。ある文章で 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 この「みんなからのフィードバックを期待したい」という文章がいまいち納得できません。みんなからの何を期待したいのか、質問の答えによって、いろんな話をしようとかそんな感じかなと曖昧な理解しか出来ませんでした。 分かりやすくフィードバックの意味を教えてください。

  • サンドミルとビーズミルについて

    こんにちは。 サンドミルとビーズミルについて調べています。 粉末などの凝集体を分散させる湿式分散・粉砕装置であるのはわかりましたが、素人なのでサンドミルとビーズミルの違いがわかりません。 同じと考えて良いのでしょうか?それとも何か違いがあるのでしょうか? 詳しいかた教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ouken
    • 化学
    • 回答数2
  • 「吉備津神社と吉備津彦神社」

    すいません教えて下さい。 HPを見てもよく理解できなかったのですが 「吉備津神社」と「吉備津彦神社」は どう違うのでしょうか?

  • 素朴な質問 枯葉はなぜ散る?

    ふと疑問に思った事ですが、枯葉が散る仕組みについてお分かりの方いませんか?  そのような事が書かれているサイトがあれば紹介をお願い致します。

  • ikura

    敬語のゲームをやって、分からないことがありました。 いくらの敬語はなんですか。 この指輪の値段は「いくら」? こちらの指輪の値段は「い○○ど」でしょうか? 以上の文を完成していただけませんか。 ありがとうございます。

  • ご機嫌麗しい

    掲題の使い方をするときの「麗しい」の対義語は 何になりますか?

  • 比色分析の実験

    実験のレポートで、「銅(II)イオンの比色分析を行うとき、アンミン錯体にする利点を銅(II)アンミン錯体と銅(II)のアクア錯体の吸収スペクトルから説明せよ。」という問題があるのですが、自分ではさっぱり解りません。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • カーソルの動く方向の設定方法

    エクセルで表に数字などを入力していく時、 Enterキーを押すと下のセルにカーソルが移動していきますが、カーソルの動きを左から右へ設定する方法が思い出せません。どなたかわかる方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • googleツールバーの自動更新を止めたい

    以前のgoogleツールバーが使いやすく、そのまま使っていましたが 最近、ネットに繋いでいると確認画面も出ずに最新のバージョンに 勝手に変更されるようになりました。 何度、以前のバージョンに入れ直しても変更されます。 この自動変更を止める方法はありませんか?

  • マグネシウムと水の反応

    ナトリウムは常温水と反応するが、 イオン化傾向がナトリウムより一段階小さいマグネシウムは 常温水とは反応しない。 と一般的にはなっているようです。 しかし、今日、学校の実験で、 水道水にマグネシウムリボンを入れてみたら じわじわマグネシウムに気泡がつき、(水素と思われる) BTB液を加えると水溶液は青色に変色しました。 水酸化マグネシウムが生成されたようですが、 これは、マグネシウムは常温水と反応する とみなしてよいものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kuuya
    • 化学
    • 回答数12