yanachu の回答履歴

全262件中141~160件表示
  • 素朴な悩みを相談させてください。

    閲覧者の皆様、どうもこんばんは。 ご閲覧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、再び皆様に相談させていただきたいことがございましたので、ご協力いただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q6765121.html まずは皆様、上にある過去質問をご覧いただけますでしょうか? まあ、リンク先の質問としてはかなり内容深く、最後まで読まれるのにはお時間いただくかと思いますが、ご了承願います。 ご覧いただけましたか? 僕はこの教えてgooを始めてから、今に至って「弟か妹が欲しかった」と言った質問を繰り返し行ってきました。 あまりにも執念深く、回答者の皆様にも「何度もしつこい」とご指摘を受けたこともありました。 前回の質問で「これで最後」と言ったにもかかわらず、またも似たような質問をアップすることになり、申し訳ないです。 では、本題に入ります。 まず、僕は現在中学3年生です。学校は私立の中高一貫校なので、受験はありません。 最近は多少気持ちが薄れてきたのですが、何度も申しあげる通り、 僕は2人兄弟の下なので、幼いころから「弟か妹が欲しい」と思っていました。 ちなみに僕の兄は5歳年上で、現在大学生です。 今までの僕の質問でいただいた皆様の回答の中に、 「親がこれ以上子供を作らなかったのはあなた(僕)のせいではない」と仰る方も多数いらっしゃいました。 回答を裏返すようで申し訳ないのですが、親が本当に3人以上子供を作らなかったのは「僕のせいではない」はずはありません。 こればかりは僕が原因なのです。そこは皆様に否定しないでいただけるとありがたいです。 先日母から聞いた話によりますと、 僕は生まれた時から普通の同年代の子に比べてはるかに手がかかり、集団行動ができず、かつ我儘で、寂しがり屋で、幼稚園にもいかない時期があった子供であったそうです。 とにかく、母からして人一倍手がかかったのです。 もしかしたら障害でもあるのではないかと母も疑っていたそうです。 僕の過去は本当に悲惨なものであったそうです。他の子に比べると尋常ではないほど苦労したそうです。残念ですが、認めざるをえません。 本来は、両親も2人目である僕を産んだ後、あと1人か2人ほど多く子供を育てたかったそうです。 しかし、僕がこのような子であったが為に、親はこれ以上多くの子供を授かるのを断念したと聞いています。 そもそも、僕のような我儘で人への思いやりのない人には、弟や妹なんて作るべきではなかったと実感しています。 小さいころに引き続き、今もなお自分は精神的に幼稚だと自覚しております。 おそらく、精神的に見れば3歳の子と変わらないかと。 勘違いいただかないよう、申し上げておきますが、 現在は当然、親に対して自分の我儘を押し付けたりはしていません。ある程度は自立しているとは思います。まあ他人から見るとどうだかはわからないですが。 僕もこの教えてgooで、たびたびこういった質問を繰り返していますが、僕が本当に辛いのは、「自分に弟や妹がいない」ということではなく、「親が僕に八つ当たりしてくる」ということです。 僕の母は、僕に対して「あんたのせいでこれ以上多く子供が産めなかった。私だってもっと子供が欲しかったのに。」と言ってきます。 たしかに、親にこれ以上の子供を授かる気持ちをなくさせてしまったのは僕本人であると思います。いや、実際にその通りです。 母曰く、「精神的に幼い人には弟妹なんて作ってはいけない」とのことだそうです。 これについては少しばかり疑問があります。 今までの僕の質問における回答者さんの中で「精神的に幼くても下に兄弟ができることによって成長するケースはある」といただきました。 この意見も否定できないと思います。 おそらくですが、僕の母は 「下に兄弟ができることによって僕が精神的に成長できるほど僕は大人ではない」と考えていたのだと思います。 つまり、僕には弟妹を持てる力量がないと。 「兄や姉になる力量は、実際に弟や妹がいてから身に付くもの」という意見もいただきましたが、 「僕の場合はいても身につかず、逆にもっとダメな人間になる」と考えていたのです。100%その通りです。 そして、結果的に下に兄弟がいない僕は、今もなお精神的に幼稚であると自覚しています。 僕がお兄ちゃんになる力量がなかったことは事実です。 僕の母も含め、多くの親御さんたちが考えることとしては、 「子供を2人以上もつには、上の子供(お兄ちゃんやお姉ちゃんになる立場の子供)が少なからず精神的に成長できていないと無理」ということでしょう。 実際に育児をされている皆様、どうでしょうか? 僕の意見は当てはまるでしょうか? よって、結局僕の母は「精神的に幼い人にはお兄ちゃんになんてなれない」と考えて、後の出産を我慢したのでしょう。 今さら深く考えすぎても仕方がないことですが。 ちなみにですが、僕の家には現在5つの子供部屋があります。 僕の両親が僕の兄を出産する前に、家庭を築こうとして5つの子供部屋を作ったそうです。 みなさんも予想されていることかと思いますが、この5つの部屋は本来ならばすべて子供の部屋であったそうです。結果的に、兄と僕の2人しかいないため、あとの3つは今物置になってしまっています。 このことから、僕の母は最初から「子供は4人か5人産む」と決意していたことが象徴されますね。 わざわざ5人分も子供部屋まで作って。。 お金も、5人育てるだけの収入はあったのだそうです。 にもかかわらず、勝手に「お兄ちゃんになる資格がない」なんて決めつけて、結局はすべて僕のせいだと。。 不満な気持ちで満たされてしまいますよ。 僕が弟妹が欲しいという以前に、親が元々あと2人~3人産む予定だったのですから、本来ならばチャンスはあっただけです。 ただ、それを僕自身が失わせたというだけです。悲しい現実ですが。。 最後に申し上げておきますが、 今さらどうしても弟か妹が欲しいとは思っていません。まあ実際にできたら可愛がりますけどね。 何度も同じような質問ばかり繰り返し、皆様には大変ご迷惑をおかけしていることかと思います。 質問ですが、 (1)お兄ちゃんやお姉ちゃんになるにはどんな力量が必要ですか?本当に力量なんて必要ありますか? (2)文面をご覧になっても、やはり僕は精神的に幼稚だと感じますか? (3)僕には弟や妹なんてもてる力量は今もなおないままですか? 長文で申し訳ないです。 ご回答、お待ちしております。 なお、いただいた回答に関しましては、補足をさせていただく場合があるかもしれません。

  • 根拠が揃っていないのかも知れませんが、伺います。

    鮭達の産卵の際には心臓の動きを止めているそうですが、 他の動物達の場合にも、心臓の停止が起きている可能性が有るのでしょうか。

  • 動物の形による機能を利用した製品

    はじめまして。こんにちわ。 今、調べ物をしています。 なかなか情報が集まらないので、みなさんの知恵をお借りしたいです。 動物の形によって生みだされた機能を利用した製品はありますでしょうか? 動物の科学的な特性とかそういうものではないです。 ~の動物の形を利用した製品(プロダクトなど)がありましたら、 ぜひ教えていただきたいです。 また、ヒントになるサイトがございましたら、のせていただけると助かります。

  • 生物学って?

    大学で学ぶ生物学って、具体的に何から何までを言うんでしょうか。 植物なども入るんでしょうか? 是非教えて下さい!   あと、これはちょっと気になる程度のことなんですが、 植物を調べる学科がもしあったら教えて下さい。

  • 離婚危機。どうか助けて下さい。

    私(妻)33歳。夫34歳。共働き。子どもなし。 現在、借金が300万円程あります。 夫はブラックな為、全て私(妻)名義です。 借金の理由は、夫のギャンブル、転職、などです。 主にギャンブルがやめられず増えてしまいました。 夫はパチンコが趣味で、給料をほとんど使ってしまってきたこともあり、 現在は必要な分だけ渡しています。 その他、飲み代も必要な日は渡しています。 それでもパチンコがやめられず、 休日になるとお金をほしがります。 現在2人で働いて、借金や生活費を何とか支払っている状態ですが、 お金が余ることなどなく、毎月ぎりぎりか赤字です。 その現状を伝えても、パチンコや遊びに行きたい気持ちが強いらしく、 お金を渡さないとすねて無視したり、乱暴に家具にあたったりするので、 疲れてしまい、少しずつ渡しています。 お金の事でけんかが絶えません。 私はもう疲れてしまい、自己破産や任意整理も考えました。 しかし、親に迷惑がかかったり、2人ともローンが組めなくなったりする不便さと ずっと夫のことを恨み続けるような気がしてできません。 夫の両親は亡くなっています。 今まできちんと家賃を払ったり光熱費を払ったり、という生活をしたことがない人です。 親戚や友達の家を転々としてきたそうです。 金銭感覚も違います。 私は家で食べるほうが好きなのですが、夫は外食が大好きです。 それもまた、お金がかかるのです。 私は2人で協力して、借金を返して仲良く暮らしていきたいと思っています。 しかし、夫は自由にお金を使って、楽しく遊んで暮らしていきたいそうです。 仲良くなれるかと思って、私も一時期一緒にパチンコをしたことがあります。 しかし、勝っても負けても家計が悪化することに気がつきやめました。 今まで借金などしたことがなかったので、 私も度を失ってしまい、夫をひどくなじったりしてしまったことがあります。 そのせいもあり、どんどん仲が悪くなって、現在家庭内別居。 それでも時々は、以前のようにしゃべることもまだあります。 夫はもう別れたいと言ってくる事があります。 いろいろ自由になりたいのだと思いますが、 それなら出て行ったらいいのに、と訳がわかりません。 私もお金のことを言い過ぎたと思います。 自分の家計管理が甘かったと反省しています。 離婚する気はありません。 自己破産、離婚は抜きで。 借金を返しながら、仲良く暮らしていく方法はないでしょうか? 支離滅裂ですみません。 もう頭がおかしくなりそうです。 どうか前向きなアドバイスをお願い致します。

  • グルコース

    グルコース1mol/1溶液100mlの作り方を教えて下さい

  • 連鎖と組み換え

    ある植物の花色の紫色と赤色、花粉の形の長形と円形はそれぞれ対立する形質である。今、紫花・長形粉と赤花・円形粉を交雑したらF1はすべて紫花・長形形となった。紫色の遺伝子をB赤をb、長形粉をL、円形をlとしする。 F1はすべて紫花・長形粉であることから、(1)4つの遺伝子はそれぞれ別の染色体に存在する場合と(2)遺伝子BとL、bとlはそれぞれ連鎖群に属している場合とが考えられる。(1)の場合、このF1の自家受精によるF2の表現型の分離比はメンデルの独立の法則にしたがって現れると考えられるが、(2)の場合は遺伝子の組み換え率によって決定される。 問1 (1)の場合F1の自家受精のよるF2の表現形と遺伝子型をもとめよ。 問2 (2)の場合で完全に連鎖している場合のF1の自家受精によるF2の遺伝子型とその分離比を記せ。 問3 (2)の場合でF1の配偶子がつくられるさい、1/8の確率で組み換えが生じた場合の配偶子の遺伝子型と割合を記せ。 問4 問3で生じた配偶子の自家受精によって得られるF2の表現型とその分離比を記せ。 というのが問題なのですが、問1と問2はわかるのですが、問3と4が解りません。 問3の解説には 組み換えせずに作られた配偶子の遺伝子型はBLとblで。組み換えによって作られた配偶子の遺伝子型はBlとbLである  とありますが、これらをどのように利用したらいいのかさっぱりわかりません ちなみに答えは、BL:Bl:bL:bl =7:1:1:7 とあります。 問4に解説は無く答えだけ載ってますが、これもサッパリです。 答え 紫花・長花粉:紫花・円花粉:赤花・長花粉:赤花・円花粉=177:15:15:49 とあります。 このような問題を解くためには何を頭に入れておかないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主語が話せない嫁、、、

    結婚して7年になり嫁と私は同い年(37歳)です。7歳の娘と4歳になる息子がいます。 嫁は温厚な性格で子供にも愛情深い母親ですが私との会話で時々険悪になります。 嫁は「いつ、どこで、誰が、何を、何故」が言えない性格で突拍子のない言動で私を驚かせます。 会話をしている時も急に何か思いついた事があれば突然今までの会話を無視して話しを勝手に切り替えます。 私がここに質問させてもらったのは私が今現在うつを患っていまして薬を飲みながら仕事に行っています。 帰宅後仕事の疲れとうつで思考力が鈍り精神的にも余裕のない状態で「○○さんがさあ~」とか言われてもどこの○○さんやねん!!とか「この前食べた○○」いつどこで食べた○○やねん!!等本当に腹が立ちますしこういう言動がうつであらゆる想像を膨らませるのが本当に苦しい自分には耐え難いです。 何回も止めてくれ、その言い方直せとか言っても直す気はないみたいです。 自分の発言を相手がどう受け止めるかとか分かって貰えないでしょうか?? 何でいつも自分だけ嫁の発言に振り回されなければいけないのか分かりません。 一番心配なのは子供への影響です。 子供が大きくなってこんなしゃべり方をするようになるのだけは絶対に避けたいです。 嫁ももう37歳、、、、恥ずかしくないんでしょうか・・・・・何とか治って欲しいです。

  • 子育てをしない実母か子育てする叔父か(長文です)

    私の弟と妹についてのご相談です。 兄弟構成としては、長女(私)、長男(弟)、次女(妹)で、 妹はバツイチで2歳の子持ちです。結婚して1年程度で旦那と別れて実家に戻ってきました。 (ちなみに私は実家を離れて別の土地で暮らしています) この妹ですが、実家に帰ってきてからというもの、親に甘えてまったく育児をしません。 (妹に甘い親にも大いに問題ありですが)妹は、水商売で夜遅くなることもあるので、昼間は寝てばかりですし、夕方起き上がってからは化粧に時間をかけ、夜にはまた出かける始末。 子供が泣いていたら自分は化粧をしているだけなのに、仕事をしている親を呼び「泣いてるんだから相手してよ」と。 休みの日には、子供を置いてだまって友達と遊びに行き、朝帰り。 この前は、姿が見えないと思って、親が携帯に電話したら「大阪で遊んでる」とあっけらかんと返事。 (住まいは九州です)もちろんこの間は、親もしくは祖母が子守り。 こんな感じなので、親もほったらかされている孫が可哀そうと、仕事のかたわら育児の一切を引き受けています。私も母も妹に何度も注意しましたが、「悪いことは何一つしてない」んだそうです。 真ん中にいる弟は、妹の子供を非常に可愛がっており、一応「オジさん」とは呼ばせているものの、 おむつ替えもするし、子供の遊び場を見つけると車を出して連れて行ってあげたりしていて、子供も非常になついています。 ですので、妹の態度の悪さに対する弟の怒りも半端ではなく「あいつはクズだ」「兄妹の縁を切りたい」とまで言っています。 このような状態で本題です。 この妹が、「実家を離れて子供を連れて大阪に住みたい」と言い出しました。 特別何か考えがあるわけでもなく、水商売が嫌、家族が嫌、田舎が嫌、だから大阪のようです。 ここで問題は2歳の子供で、これまで子供をまともに面倒見ていなかったのに、いきなり慣れない土地で子育てができるわけがないと親と弟は思っており「子供は置いていけ」弟は「俺の養子にする」と本気で言っています。 しかし、「これまでは家族と一緒だったから甘えてしまっていただけ。一人ならうまくやれる。私は母親だから連れて行く義務がある」と反発しています。 確かに実母がいるのに、離して暮らさせることが子供にとっていいのか分かりませんし、弟も養子にするとは言っていますが、結婚のアテもまだないし、そんな簡単なものでもない気がしています。 かといって、このまま二人を遠くに行かせて大丈夫なのかという心配もあります。 大阪でやっていける保証は何もないし、DVや育児放棄なんてされたら、たまったものではありません。 このような状況で、本当に妹と一緒に行かせるのが良いのか、親と弟のもとで育てるのがいいのか、第三者の方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか? ちなみに妹は大阪行きは断固決行!と息巻いており、「行かせてくれないならずっとこのままでも文句言わないで」という態度です・・・。

  • 最近のママって??私がおかしいの?

    子供の友達のママたちについて、???なのでちょっとお伺いしたいです。 もうストレス限界に近い状況になってしまいました・・・ 子供は2人です。男の子で小4と小1です。 去年小さな小さな田舎の学校から転校してきました。今は普通位(各学年3クラス程度)の学校です。 長男は校区のサッカーチームに去年の秋くらいから入りました。 全くの未経験者でいまだに上達はしませんが、友達に「下手くそ~」なんて言われながらも毎週楽しそうに練習に行っています。 初めのころは全く友達も相手にしてくれなく、学校から帰ったら家でただのんびりと夜まで過す・・・という生活でしたが、最近は友達に誘ってもらったり、自分で誘ったりしてサッカーの子たちとたのしそうに遊んでいます。 私もできるだけサッカーの友達と仲良くチームワークのためにもと思い、遊ばせるようにしています。 私自身、新しい土地で全く友達もいなくて、それはそれでやってきてたんですが、やはり学校のことを聞く人もいてないしと思い、同じサッカーチームのママたちと少しずつしゃべるようにしてきました。 サッカーチームではすぐ近所の同級生のママとよくしゃべるようになって、いろいろ聞けるようになってきましたが、何を考えて行動しているのかまったく理解できなくなってきてしまいました。 というのも・・・ 仲良くなってきたら学校やサッカー以外のことも話するようになってきますよね。近所の人のこととか同じ学校の人のこととか・・・ なかなかお友達になじめない、とけこめない長男のために、また、少しでも「友達と遊んで今日は楽しかったよ」っていう笑顔が見たいために、私も子供の友達に話しかけたりと私なりにできることをしていました。 それが先週、雨でサッカーの練習がお昼で終わってしまったので、みんなが「○○くんあそぼ~」なんて言い始めたので、うちの子にも「ほら、誘っておいでよ!今日は雨だし、うちの家で遊んでもいいよ」と」声をかけたら、たくさんのお友達が来てくれることになりました。それはとっても良かったんですが・・・ 問題は親たちなんです。 約束した時間にみんな子供だけを家の近くでおろして挨拶もなく(それはいいんですが・・・)、ある親は同級生の子供のみならず、下の小1の女の子(この子は二男と同じクラスなのでまだいいとして)、挙句の果てには幼稚園年少の弟まで勝手に家に上がってくる始末・・・連絡もなく当たり前のように。 途中で電話があって、「家にきたら」(ちょっとはちびの面倒みてよのつもりで)言ったら「近くの昔から同じ幼稚園のママたちと集まってしゃべってるから」と・・・ほかの家にきてる子供たちのママもそこにいるとのこと。私は同じ幼稚園でもなければ途中から引っ越ししてきたから知ってる人がいないし、家が心配だから家から出れないし・・・別に集まってくれるのはいいんだけど。 そのあと、「悪いけど主人と子供たちと買い物に行きたいから○時くらいに迎えにきてほしい」と2度ほど伝えたけど、その時間になっても迎えに来なくて・・・ で、電話をかけたら「今しゃべってるし、適当に子供たち、外にほりだしといて!」と・・・ 「年少の子は?」と聞いたら「1年生の女の子に迎えに行かすわ~」って。 もう知らないって思ってその日は買い物に出かけました。 で、2日後、外でうちの子供たちと遊んでたら、その言ったママがきて、「友達の子供を学童に迎えに行ってくるから子供(1才半)見といて」 で、よその子供(学童に迎えに行った子)のランドセルやら荷物を全部持って「家入れて」(我が家)と。 あがりこんでは「夕べ友達と遊びに行って帰ったの夜の10時やってん!それからテイクアウトの弁当かってご飯食べてん」とか、先週は急に誘われて帰ったの夜中の2時やったとか・・・実はそのときにも子供同士が約束をしてきてて、以前から夜一緒にうちでご飯を食べる約束をしてました。しかし、その親が夜、急に電話してきて「○○さん(同じサッカーチームの先輩ママでマネージャーさん)に飲みにおいでって誘われたからいってくるわ~」と。子供のがっかりはいうまでもなく、ご飯代払うからって言われたからそのこの分まで買い物してきたのに結局どうしようもない状態・・・ え!!旦那さんと子供たち4人は何も言わないの? しょっちゅう遊びに出てはご飯が遅いだのさんざん自慢のように言って眠い眠いと連発。 その日もそのママは6時過ぎに帰ってきただんなさんに4番目の子供を預け我が家に居たっきり。 結局7時にうちの主人がそろそろ~といったのでしぶしぶ帰りましたが、帰るまでに「私に気にせんとご飯の用意してや~」とか「夕飯7時ころに食べてるの?(我が家)早いな~!」と・・・ 「ご飯の用意して~」という前にその時点で気使って帰ってよ!って感じなんですが。 その後、よその子供(学童に行ってた子)がおなかすいた~と私にお菓子くれだの、アイスくれだの、ないなら買ってきてだの、散々言ったけど、「ない!!」といってたら、その子が「近くのスーパーに何か買いに行こ!」といって出かけていきました(え!?だんなさんと子供たちのご飯は?だんなさん、力仕事で帰ってきてそのまま4番目の子供の世話して夕飯とか何も言わないの?) あ~、それで成り立ってるのね・・・と思いましたが、うちの主人に話すと「普通なら愛想つかすで」と・・・ めっちゃイライラして、子供には「夜6時以降は帰っておいでね。おうちにも6時以降はお友達は入れないって言ってね」といいました。 私はただ、子供たちの楽しかったという笑顔が見たいためにがんばってたのですが。こんなことになるとは・・・ 私の考えがおかしいのですかね? それとも割り切って付き合うのかな? どんな形でも今はその人しか話できる人が居ないので私なりにもつらいのです。 最近のママってこんなものなのですか? 長文になりましたが、皆さんのお声をいただきたいです。

  • 組合せについて易しく説明していただけませんか?

    組合せの例題に以下のような物がありました。 (例題)  A,B,C,D,E の5個のボールから3個取り出し、袋に入れます。  入れ方は何通りあるでしょうか?  (例題答え)  もし、袋に入れるのではなく、1列に並べるなら、その並べ方は、   5P3 (通り)  です。ところが、袋に入れると、順列では区別していた  (A,B,C)(A,C,B)(B,A,C)(B,C,A)(C,A,B)(C,B,A)  は、同じ入れ方として数えなければなりません。  つまり、5P3=60(通り)のうち、3個のボールの並べ方   3!=3P3=6 (通り)  ずつ、同じ入れ方があると言うことです。よって、それで割って、   60÷6=10  答え 10通り この例題の 「つまり、5P3=60(通り)のうち、3個のボールの並べ方 3!=3P3=6 (通り)  ずつ、同じ入れ方があると言うことです。」 の部分が解りません。なぜ3個のボールの並べ方ずつ同じ入れ方があるということになるのか 出来るだけ易しく教えて下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題です。

    Pはx、yの関数でありP=x^2+3y^2+2x-1のとき、次の問いに答えなさい。 設問1 Pの最小値を求めよ。 設問2 -2≦x≦2、0≦y≦3のとき、Pの最大値を求めよ。   設問3 -2≦x≦2、1≦y≦3のとき、Pの最小値を求めよ。 これらの問題の解き方を教えてください。 あと、これらの問題は高1でも十分解けるレベルなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#137633
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 出ていけば良いじゃん

    としょっちゅうと言うか、毎回言われます。 長女次女が産まれて約四年専業主婦で、ちょっとした事を意見するだけで、稼いでこれねーで俺の金で生活してんだから、文句があるなら稼いで来てから言えとずっと言われてきました。 先月から主人にあまりに仕事がない為私がスナックのアルバイトに出るようになり、当初は共働きならお互いがやれる事をやれば良い。協力すると言っていましたが、仕事がなく1日家でゲームしたり、テレビ見たりしていた時等お風呂上がりの娘を拭いてと言えば、今テレビ見ていると激怒。私が出勤前の準備中でご飯出来てるから自分でよそってと言えば激怒。 そのつどそれくらいはして?と言えば激怒。 口論になれば最終的に嫌なら出ていけば良いじゃん。と言います。 絶対出ていけ!とは言いません。 嫌なら出ていけば?お前が決めろっていう感じで、俺は出ていけとは言っていないと言います。 出ていけば?としょっちゅう言われても出ていけ!と言われる訳じゃないので、本当に何回か家出した時なんかはお前が勝手に出て行った。全てお前が悪い。俺の実家にも心配かけたんだから謝れ。と言われるんですが、ふに落ちません。 出ていけば良いじゃんと出ていけは同じと捉えるのはやはり違いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#158814
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 夫の浮気のせいで鬱で、離婚したいのですが・・・

    去年の暮れに夫が浮気をしました、 相手の家庭も壊してやろうと潔く乗り込んで 行ったら、ヤクザの家で 逆に包丁で脅され指を詰めろと脅され 結局は殺さないでくださいと泣きながら 土下座をする羽目になりました。 夜中の12時頃出かけて帰ってきたのは朝方の 4時でした。 そのことは別にいいのです。 私はその後毎日夜中に数時間泣いたり 頭にハサミを刺す、過呼吸になるなどの 症状が出て、 心療内科を受診したところ 重症のそう鬱病で とりあえず3カ月入院しなさいと 言われましたが 小学校低学年が2人居るので 入院なんて出来ません。 私は離婚したいと思って居るのですが 夫はガンとして離婚はしないつもりです。 浮気がばれた当初は 結婚前より優しくて5年間無かった夫婦生活も 1日おきになり嬉しかったのですが、半年経った 今は私がベランダで3時間泣いていても 知らんぷりで洗車をし 夫婦生活も無くなりました。 ですのでこんな生活はもう嫌なので 離婚したいと思っているのですが 抗鬱剤でフラフラな状態で これ以上バリバリ働けません 5年前から通っているパートの 賃金は5万円程です。 貯金も30万ほど、 子供名義では各100万ほど 私が貯めました。 貯金があると生活保護が貰えないと 聞きました。 障害者手帳は2種5級をもっております。 すぐにでも別居か離婚をしたい今、 まず何をすればいいですか? 教えてください。

  • こどものなまえ

    今妊娠9ヶ月前の妊婦です。私の旦那は子供の名前をいつも考えて、思い付いたら言ってきます。最初は良い名前つけようね~と、一緒に考えていました。毎日の様に言ってきます。特に○○と言う名前は漢字も指定で、とても強く押してきます。 先日、工事にくる業者さんから旦那の携帯に電話が掛かってくると言うことで預かりました。冗談で『浮気チェックしちゃお~(笑)』と、言ったら『俺は浮気なんてしないもん♪』と言われたので信じていました。 しかし、その日友達との食事中に旦那の携帯に着信がありました。明らかに表示された名前が女で、驚きました。しかもその名前が旦那一押しの○○ちゃんでした。漢字まで一緒でショックでした…。当然友達は『携帯をチェックしろ』と言ってきました。ですが、朝の会話から怖くて見れませんでした。 それから3日程経つのですが、また○○がいい!!と言ってきます。 この間の着信の名前と一致して、私は上手く笑えません。この話しを旦那にして真実を聞くべきなんでしょうか。。。 宜しければアドバイスを下さい(__)

  • 夫のお弁当にピカチュウのかまぼこを入れました

    激怒され腹が立ったので咳き込みながら冷蔵庫からケチャップを取りだし口に含んで夫の前で吐きました。 ケチャップのチューブを持ったままだったのでまた激怒されました。 しまい忘れたことは反省しています。 腹が立ったので今日はオムライスのお弁当にしてケチャップでバカって書きました。 タコさんウインナーも入れました。 今日も激怒されたらおもちゃのナイフにケチャップを塗って自分を刺します。 明日はリラックマのかまぼこを入れようと思います。 それともキティーちゃんおにぎりが良いのでしょうか? 明日も激怒されたらケチャップを口から垂らして首を吊って死んだふりします。

    • ベストアンサー
    • noname#132886
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • アル中&摂食障害の夫と別れるべきか悩んでいます。

    結婚して3年になります。 夫婦共に30代前半、子供はいません。 結婚式に向けてのダイエットがきっかけで、夫が接触障害になりました。 夫が接触障害&アルコール依存症だと知ったのは結婚をして、一緒に住み始めてからです。 私が作った食事を一緒に食べた後(炭水化物、肉等太るような物は作らないよう禁止されています。)、ひとりで買い物に出掛けます。 毎晩大量のお酒を飲み(平均して500mlの缶ビール6本にワインを2本)大量の食事をし(軽く5人前以上)嘔吐します。 会社へは出勤しています。 一度だけ心療内科へ一緒に行ってくれましたが、俺は病気じゃないと怒ってしまい、逆効果だったようです。 昔の夫に戻ってほしいと、一緒にがんばってきたつもりですが、自分の将来への不安と精神的にも限界が近づいてきたことを感じています。 アルコールを飲むと大騒ぎをし、暴言をはきます。 「お前なんていらねー。出てけ。お前に何が分かるんだ。誰の金で生活してると思ってるんだ。死にたい。」と。 出て行けと言われ出て行ったこともあります。 そして、目が覚め私がいないことに気がつくと「死ぬから」と連絡がきます。 何度か別れ話をしたことがありますが、その時も「またその話かよ。別にいいよ。いなくなったら死んでやるから関係ないし。」と。これはアルコールが入っていなくてもです。 私は本当に別れたいと思っているわけではありません。 別れたくないのなら、病気を治そうと努力してほしいのです。 夫は毎日昼間に「いつもごめんね。がんばるから。」とメールをしてきます。 その言葉がある限り支えてあげたいと思っていましたが、この3年間何も変わりませんし、努力しているとも感じられません。 私はこの先幸せになれるのでしょうか。 幸せにしてほしいとは思っていません。 ただ一緒に楽しく食事をし、一緒に寝たい。それだけです。 長くなってしまいすみません。 夫と別れて別の道を歩くべきだと思いますか? それとも、まだ私にはやるべき事が他にあると思いますか?

  • 愛人に社会的制裁を加えたい

    別居していた夫が、数年前に好きな女性ができたから離婚してくれと言ってきた。 愛人は子持ちで、しかも夫の子供を妊娠中。 私は子供が嫌いなので子供はいない。 夫も子供なんていなくていいと言っていたのに。 愛人は子ども以外の身寄りもなく、お金もない。 私は弁護士を立て、まず夫に離婚するなら損害賠償を請求すると伝えた。 夫はそんな金額払えないと言ってきた。 弁護士と私と夫で話し合い、愛人なら捨ててもタダという結果になった。 知人の産婦人科医に頼んで、愛人には婦人科系疾患があるから出産は無理と言ってもらい、中絶に同意させた。 手術後すぐ、弁護士から愛人に、夫と別れないなら妻の私から慰謝料請求される、夫も愛人と別れると言っているからと伝えてもらう。 その時点で愛人は騙されて中絶させられた事に気づいたが、弁護士を立てて争う資金もない為か黙って、夫とは別れるという一筆を書き、夫とは直接話す事も会う事もなく別れた。 その後も夫は夫の実家、私は私の実家で暮らし、週末に夫が私の実家に泊まりに来る形で別居。 何事もなく過ごせていると思っていたが、GW中に夫のカバンを探ったら、もう1台、携帯電話を持っており、愛人にメールを送ったり、電話をかけている事実がわかった。 メールを見る限り、愛人から返事が来た様子はなく、夫が一方的に愛人に謝罪し、復縁を迫っている。 愛人がアドレスや携帯番号を変えると、業者に頼んで調べてまで追いかけているのが文面からわかる。 パスモを調べたら、平日の夜に愛人宅の最寄り駅まで行っている履歴もあり。 夫は一体どういうつもりなのか。 弁護士に相談したら、愛人が夫を相手にしていないのは明らかで、夫が逆にストーカー扱いされるのが落ちと言う。 私のプライドをめちゃめちゃにしている愛人に社会的制裁を加えたい。 何かいい方法があればアドバイスを。

  • 実親と夫の関係。面倒みないって?

    主人は私の両親との付き合いを、まったくしなくてよいと思っています。 結婚の際、私は2姉妹の長女で、跡取り娘として育てられましたが、主人も姉いる長男でしたが、婿養子の話も出たのですが、相手側の父親が当然ながら頑として拒み、うちの両親は苦渋の決断で私を嫁に出したのです。 その後、妹も嫁いでいます。 私は幼少から体が弱く喘息持ち出し、すぐに意味不明の発熱で寝込んだりして、両親が体の弱い私を遠方にやるのは心配この上なかったのではないかと、思う次第です。 しかし、嫁ぐと決まった以上は覚悟を決めてやってきました。 義父が心筋梗塞があり、高齢ですから、同居も承諾しました。 いくら跡取り娘であっても、もう嫁に出たことに変わりはないし、嫁としてやっていく覚悟で嫁いだのだから、さまざまな辛抱はしました。 実家が恋しくても義両親の手前、控えましたし、実両親も控えるように言いました。電話口で泣くのが精一杯でした。 しかし24歳の私には、当時未婚だった同居の義姉の下着を洗わされたり、いつまでたっても、義姉を1番に頼る義母には心底疲れてしまい、精神の破綻(心身症と抑うつ病)をきたし、主人の転職にともない、別居しました。(今はだいぶ好転しています。) すると、義姉が38歳でマスオさんを連れて結婚。同居してます。 43歳になっても料理もせずに義母任せ。家事はすべて私にさせていたのと全く違い、娘夫婦のためなら喜んで!といった感じです。 私の父は、私には跡取り娘としての心得や振舞いなど、大変厳しく躾や教育をしてきました。。 大切にもしてくれました。 父が苦渋の決断で譲歩したことを、婚家は理解しているのかといえば、私にはそんな風には思えません。 私は女中扱いです。 なんでも義姉が一番。家事は一切の手伝いなし。 義姉が可愛くて仕方がないのですから、面倒なことは私に押しつけられたのが事実です。 そして主人も、もう私の両親とは付き合っていくつもりはないと思っていた、と聞かされ、びっくりです。 理由は、私が『実家に帰ったりしないから』と。私は遠慮して控えていただけです。 私がうつ病になったことや、買い物に走ったことで、迷惑を掛けたのは理解していますが、親の面倒を見るのは、産んで育ててもらった子供としての責任だと思う私が変ですか? 主人は、どう見ても自分の親に肩入れしているし、うちの両親が我慢度や譲歩度は、はるかに高いと思います。 このような家族は私は初めてで、今までの常識がおかしいのかとさえ思い始めました。 二人の時は仲もよいし、ケンカも全くなく穏やかですが、親の話になると夫は豹変します。 どうかアドバイスをお願いします。(長文乱文、スミマセン)

    • ベストアンサー
    • noname#136267
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 結婚されている方へ質問です。

    私達、女子高校生の姉妹ですが、 学校が、バイトを禁止しています。 しかしながら、仏教関係の高校でして 神社の巫女さんのバイトなら、年末はOKとの事。 それで、両親にしてもいいか尋ねたら、 父親が、「あれは、処女じゃないとできない」と いきなり言いました。・・が、 私達、姉妹2人とも高校生ですが、 「え!? そうなの?」とは言い返しましたが、 内心、この親、娘相手に何いってんだ??? と、、 マジでドン引きしました。 そこで、こういう父親が娘に対する返し方って 普通ですか? どうですか? 学校でソレを話したら、お前の親父、キモいと・・・ 男女共に言われて、 ウチの父って?? と思いました。 皆様は娘さんに そういう事話しますか? ※ちなみに、私達姉妹は、別にチャラっている訳でなく、 普通の高校生でして、普段から親とそんな変な話しを する訳でなく、父が国家公務員のガチガチ系でして、 まさか、その親からスラリと意外すぎる返答がくるとは 想像もしていませんでした。・・というか、 思春期の私達からすれば、ショックです。