yanachu の回答履歴

全262件中161~180件表示
  • 夫について

    結婚して3年目になる29歳です。夫が盗撮をして警察に捕まりました。初犯で本人も反省しているということで逮捕はされませんでしたが警察の方から連絡があり夫を迎えに行く事になりました。信じられませんでした。夫は本当にやさしくて周りも羨む自慢の夫でした。大好きでした。 警察署に行くのが怖かったです。何かの間違えであってほしいと願いましたが本人も認めたんです。家に帰って夫は土下座をして謝っていましたが盗撮は今までで5回したそうです。結婚してからで仕事が決まらずムシャムシャしてたときが初めてということでした。こういう事をしたのは私にも原因があるんだと思います。こどもはいません。不妊治療を受けていました。これからどうしたらいいのかわかりません。誰に相談したらいいかももわかりません。息が詰まりそうです。助けてください

  • 【夫の不倫疑惑】真相究明に、ご協力ください。

    2011/04/29(金) 鳥取県のいづれかのサーフポイントでは、クローズアウト(波が大きすぎてサーフィンが出来ない状態)でしたでしょうか?お聞き苦しい話で恐縮です。どなたかご教示ください。

  • 子育てしながら働くのは当たり前?

    今年4歳になる子供が一人います。子供が生まれる前から夫には働いてほしいと言われ続けて今に至ります。 本当は今年の4月から幼稚園の年少組に入る予定でしたが夫の転勤により幼稚園をキャンセルして何とか引越し先の保育園に入ることが出来ました。私はまだ職が決まっていません。 家は経済的には余裕はあるほうです。最近では夫の私への扱いに疑問を感じるようになってきました。 私は働きたくないわけではないのですが働くには条件がよくないのではと思うのです。 夫は7時に家を出て夜は11時近くに帰ってきます。土曜日も忙しければ出勤です。近くに頼れそうな親もおりません。(義理親がいるけどあまり頼りたくない、私の出身校をけなすので、他も色々)なので子供の病気とかで仕事は休めないので週4日ぐらいしか働けないと思うのです。夫は絶対に遅刻、早退、欠勤は出来ない会社です。 その条件を考えて私は現在パートを探していますが厳しいです。また、夫からはいつまでに働いて、努力して、働く気がない、など言われかなりのプレッシャーです。毎日ストレスの溜まりまくりです。 この状況下で働くのって厳しくないですか。主人からはみんなやっている、甘いとも言われました。 主人の友人の奥さんは誰も働いていません。みんなやっていると言われた一言が気になって仕方ありません。子供が小さくて働いている人ってあまりいないと思うのですが。どうでしょうか、私は甘いですか。 送り迎え、風邪を引いたら私が仕事を休む、子供の世話、すべて夫を頼れません。 ※私はこの条件でなければ働きたいと思っています。妊娠するまで働いていたので。ご意見おねがいします。

  • 嘘つきなお母さん

    私の母についてなのですが… 虚言癖がある病気って、例えば何があるのでしょうか? 私は三姉妹です(私は次女)姉妹それぞれ独立・結婚しています。 私は親と離れて(車で一時間程の距離)暮らしていますが、姉・妹は実家まで歩いて行ける距離に住んでいます。 母は、姉妹それぞれに 私には姉や妹・姉には私や妹・妹には姉や私の… といった感じで、他の姉妹のある事ない事(9割方嘘)を言い、本当の事であっても小さな事をあたかも大事かのように話し、被害者ぶる傾向があります。 姉妹の事だけではなく、近所の方や、親類の事もですが…。 例えば、私は 「お前なんか死んでしまえ!ババァ!」と電話で言われた。と泣きながら、姉や妹に訴えたそうなのですが… 私はそんな事を言った記憶が一切ないし、その当日に電話などしていません。 それを聞いた姉達が、なぜそんな事を言ったの?と連絡してきましたが、私にしてみれば、?なんの事!?という感じで、話しが噛み合わず…まるでしらばっくれているかの様な感じに。 そんな事が度々あり、お互いが信用できなくなり姉妹がバラバラになる寸前にまで関係が悪化した時(姉妹それぞれ何かしら被害を被っていました。書ききれないくらいにたくさんあります) もしたかしたらお母さん…とんでもない嘘つきかも… とみんなが気付き、母と会話するたびみんなが連絡し合い、お母さんはこう言っていたけど本当?と確認し合うようになり、母の話しを鵜呑みにする事はなくなりました。 母はホームヘルパーをしていた事もあり、人当たりは良く、明るく、周りからは『良い人』だと思われています。 家事も完璧で、料理や裁縫も完璧…家は常に綺麗。 父とも仲良しです。 ただ、父の親(私達の祖父母)とは不仲らしく、酷く虐められてきたと昔から聞かされてきました。 が、帰郷はしょっ中していたし、私達には優しい祖父母で、母を虐める姿を見た事もありませんし、母とも普通に接していました。 ですが、帰宅すると祖父母に虐められた!と愚痴ばかり。 祖父母はあんた達の事なんか、これっぽっちも可愛いと思っていないよ、と。 昔は母の事を信じていたので、陰で虐めて内心は私達を嫌っているのだとばかり思っていました。 私達が母を疑い出した頃…母がある日突然、自分は鬱だと診断された と言い、薬を飲み始めました。 いつ病院に行ったのかもわからず、不調そうにしていた記憶もないのに… それ以来、めまいがしてフラついて転んだと言っては怪我の部分を見せてきたり、気分が悪くて起きていられないと言う割に電話してきて長々と愚痴や悪口を言う。 私と調子悪そうに気だるい声で電話口で愚痴っていても、姉には普通に元気だったり…(今日お母さん調子悪そうねって姉に言うと、え?すっごい元気だったよ!という感じで態度がまるで違う) それに、怪我をする時は決まって母1人の時なんです。 誰も、めまいでフラつく母の姿を見た事がありません。 私達は、今までの事もあり、母を信用できなくなっていたので鬱についても信用できず、適当に話しを合わす程度にして、文句を言われないようにだけできる範囲内で手助けして距離を置くようにしていました。 ですが、あまりにも 「鬱でしんどいのに誰も助けてくれない。何もしてくれない。」 などと姉妹それぞれの悪口が増える一方だったので、母が受診している病院に電話し、担当医に話しを伺ったところ、 「不眠だと言われたが全くそのような感じは見受けられなかったが、本人が訴えてくる症状に合わせてお薬を処方するしかありません。鬱だと診断した事はありませんが…」と言われてしまいました。 母にはその事は内緒にして、適当に合わせていますが… 正直、母の事が全く信用できなくなり、怪我も自作自演・鬱も自作自演なのでは…?と疑ってしまいます。 祖父母の事も騙されてきた気がしてならないし、母に対して嫌悪感すら覚えるようになってしまいました。 思い返せば、父の前で祖父母の悪口を言った事はないんです。 姉妹3人で母の様々な嘘を指摘し、ちゃんと病院で診てもらおうとも相談しましたが、誰も関わりたくなくて、もう適当に合わせてハイハイと聞き流しておこうよって事になってしまい… 父にはそれとなく言ってみましたが、お母さんを信用してやれ、苦しいのはお母さんだ、助けてやってくれと言われ… 父の前では毎日毎日、辛そうにしているみたいです。 母は単なる虚言癖があるっていうだけなのでしょうか? かまってちゃん? 病気? それとも、私達が疑いすぎなだけ…? もう一体何なのでしょうか

  • 愛していないなら離婚しろ!

    不倫してます。 奥さんに不倫がバレたのになんだか公認されちゃってるみたいで、やりやすくなったといえばそうですが腹が立ちます。 じゃ離婚すれば? 彼のことを愛していないからじゃないですか? 独占欲がないって同じ女として理解不能です。 腹が立って仕方ない。 何余裕かましてんだか。 絶対に離婚させてやる! こんな女最低ですよね? こんな女って私のことじゃないですよ。 彼に寄生してる妻のこと。 離婚を突き付けられても離婚しない金喰い虫! 悪妻とはこんな女のことを言うのでは?

  • x^3-3x+1=0の解をαとするとき、

    3次方程式 x^3-3x+1=0 の1つの解を α とするとき, 1/(α^2-α-2) - 1/(α^2+α-2) + 1/(α^2-2α+1) - 1/(α^2+2α+1) = 2 となるそうなのですが、どう計算すればよいのでしょうか。

  • 聞いて下さい

    私は家の手伝い (風呂掃除は毎日、洗濯物干し+料理はお願いされたら、洗濯物たたみ+食器洗いはお願いされたらやるし、気が向いたら自分からやる) を今の私の年の人よりかは全然やってると思うのですが 母は私に「ありがとう」という言葉を言ってくれません また、 兄が食器洗いなどちょっとやると ものすごく褒めます。 そして今日 兄は仕事が休みで食器洗いをしたのですが 案の定ありがとうをいっぱい言ったそのあとに ○○(私の名前)は全然手伝わないからねっ と言われてしまいました。 ずっと前もこのような感じのを言われ、ものすごくショックを受け ありがとうって言われたくて頑張ってやっていたのですが、 私には何一つお礼の言葉もありません。 もうどうすればいいかわからなくなりました。 私はただ嫉妬をしているだけなのでしょうか??

  • 飼い犬に手を噛まれた、というのドンピシャです

    飼い犬に手を噛まれた、というのが、私の気持ちにドンピシャです。 ひんしゅく、非難、総スカン、は覚悟の上です。 2年前に、夫57才が、仕事仲間と買春旅行など、長年に渡り女遊びをしていたことを知りました。 証拠品が出てきて、あっさり告白しました。 夫はアル中に近い酒好きで、飲み屋も大好き、ですが、女(性欲)よりお酒という感じで、 わざわざ一線を越える浮気や、風俗に行くタイプではないと信じてました。 なので、知った時はビックリで、信じられない気持ちでした。 ふつうに海外(アジア)旅行もしてたので、私が承知の上で気にもしない人と思ってたそうです。 信じられない気持から、疑問、落ち込み、嫉妬、反省、もしましたが、何も考えてない人(夫)に いくら聞いても、怒っても、考えても、ムダでした。 一応、反省して、もうしないと言ってる夫と、これから仲良くしていくかどうかなんですけど、、 私も、反省する点は反省して、仲良くする努力した方が幸せだと思うのですが、、 嫉妬なのか、プライドなのか、色々考えたのですが、飼い犬に手を噛まれた・・・というのが 一番ピッタリきます。最低なイヤな女ですね、亭主を飼い犬呼ばわりなんて。 最近、夫に冷め果て、夫もそんな私に冷めています。それでも構わなくなりました。 これから迎える老後を、夫婦で旅行したり、人生設計を、夫と共に、は考えられません。 もともと合わない夫婦でしたが、それでも感謝や、子供を通しての心の交流などで、 それなりに愛情をもってやっていこうと思ってましたが、(もちろんお互い妥協はあって当然ですが) なんだか、女遊び発覚、それも平然と告白したことで、その妥協の糸がプチンと切れました。 それでも、夫は離婚はしたくないようです、今のところ。 夫こそ、再婚して幸せになれる可能性も大いにあるのですが。 私も本当は、そんなにイヤな人間ではないのに、、老後を幸せに、穏やかに生きるのに、 やっぱりムリな相性ってあります。夫には優しく出来ません。 愛してない自分がイヤです。こんな私にどなたかアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#134921
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 夫の浮気 許したい

    共働きで子供はいません。 結婚3年目で、夫が浮気しました。 付き合って11年、一緒に暮らして10年になります。 とても仲が良く、休みの日には必ず一緒に遊び 共通の趣味であるスポーツをしたり、本当に仲が良く過ごしてきました。 二週間前に夫の携帯メールを見て、浮気が発覚しました。 相手とは出会って一か月、相手にも彼がいるそうです。 ホテルに行ったのは2回だけ。 魔が差しただけだ、恋愛感情はない、好きじゃない と、泣いて謝ってくれました。そしてすぐに別れてくれました。 でも、辛くて、本当に信じ切っていた相手だったので、辛くて悲しくてたまりませんでした。 彼は正直に色々と話してくれましたが、それを聞いた為に、相手とデートしていた 駅には近づくこともできなくなりました。 夫の職場と浮気相手の家とバイト先が同じです。 毎朝出かけていく夫を見るのが辛く、私も同じ時間に出勤するようにしました。 夫はもう二度としないと言ってくれています。 それは、信じられる気がします。 でも、許せません。 どうしたら許せるのでしょうか? まだ混乱しているので、文章がおかしいかもしれませんが、 どうしていいかわからず、毎日辛いです。

  • 『離婚』が頭をよぎります…

    結婚10年 30代 子供3人 専業主婦です。 何年か前から『離婚』が頭をよぎります。 きっかけは3人目を作るかどうか…でした。3人目が欲しい私といらない夫。話合いは平行線のまま。夫の理由は私も夫も2人兄弟だから…夫の使えるお金が減るから…。3人目を作るなら地元に帰って収入を減らす…と。それなのに夫が夜の関係をしたくなった時に…3人目作ろう…と言っては結局作らず(外出し)というのが1年続きました。私はどうしても欲しかったので…また嘘かも…と思いながらも応じていました。それでも…もしかしたらできてるかも…と希望と落胆の繰り返しできっと情緒不安定になっていたと思います。気持ちをもてあそばれた感があり その頃に夫を信じることができず 初めて離婚が頭をよぎりました。その後夫の要求(夜)に私が応じなくなったせいか 金銭面で夫に負担をかけない…家事も育児も頑張る…を条件に3人目を作ることになりました。 元々 家事も育児もしない夫でしたし家計費も私が管理してるので条件としては苦になることはありませんでしたが3人目はなかなかできず、私の歳(30歳過ぎてたので…)や2人目との歳が大分離れてしまうことの焦りが夫への怒りへと変わっていきました。 …すぐ作っていれば出来てたかもしれない! …いらない理由が意味わからない! …条件ってなによ?! …と。 その怒りを抑えつつも諦めかけた時にようやく3人目を授かりました。 3人目が出来てからは怒りも焦りも消えたのですが一度『離婚』が頭をよぎってからは夫と何かあるたびに『離婚』という文字が頭に浮かびます。怒りもよみがえります。 夫は浮気(たぶん)、借金、暴力などはありません。 しかし仕事は忙しく子供達と接する時間は殆どないのに休日も子供達との時間より自分の時間を優先します。普段忙しいので理解はしているつもりですが子供達が可哀想で…。極まれに子供達優先の時もあるのですが…。 金銭面や子供のことで相談しても「頑張るって言った」と親身になってくれません。 正直 3人目の一件から夫への信用度はどんどんなくなり毎日 夫の無関心ぶりに苛々してます。子供は夫を大好きですし離婚は避けたいのですが すぐ『離婚』が浮かんできてしまい私の気持ちの行き場がわかりません。 たくさんの意見を聞かせて頂けたら…と思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#140921
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 受け入れて理解する方法

    私は30代後半、夫は40代半ばです。 夫は結婚前から神経質で口調がキツかったのですが、結婚後も私の家事のやり方や態度が悪いなどで、そのたびにキツい口調や、私の人格を傷つけるような言い方をされ続け、今では夫に対して愛を感じられないし、自分の思った事も言えない、言っても後悔する事が多いので黙ってばかりになってしまいました。何か言われても素直に受け止める事もできません。 夫の言い分は、あてはまる事もありますが、口調のキツさで気持ちがしぼんでしまいます。 どんな口調で言われても素直に聞き入れるにはどのような心構えでいればよいでしょうか。夫を受け入れて理解するには、どのようにしていけばよいでしょう。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • どうしたら仲直りできるか

    アラフィフの夫婦喧嘩で相談です。自営業で友達夫婦、常に一緒のことが多いので、つい遠慮がなくなり喧嘩してしまいました。しかし今回は半年の間に2回も離婚と口走ってしまい、誤ったものの夫はもう無理だ、子供が大学に行く2年後には離婚、と言われました。喧嘩の原因は夫が親孝行すぎることです。義母は苦労して、夫の9年間の大学費用を工面しました。最近になり義父は一切の生活費を渡さず、一人で働いて二人の子供を育ててきた、と打ち明けられました。夫はそんなことを聞いても、両親に対して感心するほど親孝行で、その優しさは私や息子にも向けられ感謝しています。ただ、今回は私も喧嘩になることはわかっていても我慢できなかったのです。商売を始めてから20年近く子供をみてもらうこともあって、給料としてほしいと言われ20万近く両親に渡してきました。また、1500万の中古の家も、夫が自分で払うからとプレゼントし、10年間のローンをやっと終えました。将来老後は長男なので、みないといけない、子供の面倒もみてもらっているし、とわかっています。20万の給料も半分は老後のために貯蓄しているだろう、その時に私たちの金銭的負担は少なくなるだろう、と私は単純に思っていました。最近、父親が亡くなり、それらの費用は、蓄えたなかから払ってもらえるものと思っていましたが、戒名などの僧侶への費用も自分がだしたい、その他のものも少しは負担したいといいだしたので、腹がたちました。基本的に両親はいい人ですが、結婚当初はなにかと嫁として扱われ、喧嘩の度に蒸し返してしまうのもいけないとわかっています。せめて嫁なら両親の残した墓や仏壇に入りたい、その費用はあるはずだといってしまいました。夫に母がお金を出してくれ、といっているわけではないです。あくまでも親思いからなのです。今までの分をすべて半分にして、話あってももめるだけだから、弁護士に間に入ってもらおうといわれています。ここまで言われたら、無理なんでしょうか。またここまで言われるくらい、私が悪いのでしょうか。

  • 不妊治療、婚姻生活、離婚について

    結婚前に当時の彼(現在の夫)の都合で人工妊娠中絶をしました。 当時は何度もお願いしましたが、出産することは受け入れてもらえず、日常生活に支障を来す程話し合い、悲しく辛い日々を過ごしました。 それから約2年後、今から4年前に結婚し、主人の仕事の都合で海外へ。 私は何の準備もなく海外生活することになり、言葉の壁や日本と比較してしまうと大変不便なことも多く、気軽に歩いて出かけられる場所では無いので、車の免許ひとつ取得するのでも泣きながら頑張って乗り越えなくてはなりませんでした。 結婚して一緒に暮らして子供が持てたらいいと2人とも考えていたので、当然私は日本での仕事も辞めて一緒について行くという選択しか出来ませんでした。(資格職をしていたので出来れば一生続けたかったです。)主人の仕事は何時間働けばいいというものではなく、平日はもちろん土日も私は1人で過ごさなくてはなりません。海外では家族と過ごす時間を大事にしている方が多いのでさらに孤独感も大きく、ネットサーフィンする等しか気分転換する事も出来ませんでした。仕事のような達成感を味わうことも出来ず、日々の節約料理、汚れの掃除等しかすることはなく一日を楽しむのにすごく努力が必要でした。自由に欲しいものが買えるほど裕福でもありません。仕事をしている時は専業主婦って楽でうらやましいなんて思っていましたが、(専業主婦の方ごめんなさい。)引きこもっていなくてはならないと精神的にとても辛いです。体力も落ち、何もする気力もなくなって来ていました。 そして、残念ながら子供にも恵まれず、不妊治療を受ける事に。2人とも健康で不妊の原因は不明です。今まででもかなりストレスが貯まっていたので、正直もう限界でした。自分の気持がいつキレてしまうのか。 何年か続けて、さらに治療は費用もかかり、私の身体の負担も大きく難しい物になって来ました。日々、自分のストレス解消が上手く行っていない事は主人に相談していましたが、何も思いつかないとしか言われず。今回の治療は主人に精神面をサポートしてもらえないと頑張れないと思うと伝えると、今まではそんなことひと言も行った事がないのに、突然待っていましたとばかりに僕たちは今関係が悪いから不妊治療は延期した方がいいと思う。と言われました。私をサポートするどころかただ主人の今までの私に対する不満と追いつめるような事ばかり言われました。 私は今年35歳になります。不妊治療の効果を考えるとなるべく早くメンタル面をケアして、1ヶ月でも遅れないようにチャレンジしなくてはと考えていました。それを、また主人の都合で延期しなくてはならないと思ったら気持のやり場がありませんでした。主人は頑固で自分がいつも正しいと思っているので、全く歩み寄ってはもらえません。私の気持ちはいつも無視です。正直、私が熱望していた時期には子供を持つ事が出来なかったので不妊治療は主人の希望が強く始める事になりました。 さすがに我慢が出来ず、2日間激しい口論になりました。 中絶させられて、何年も日本にも帰れず、不妊治療しろとか今は自分は治療を頑張れないとか(治療を受けるのは95%私なのに)、私にはただのエゴイストにしか見えなくなってしまいました。私は散々我慢してきたのに。不妊治療も女性側の方が身体的にも精神的にも負担が多いと思います。日常生活にも支障が出ます。 主人が自分のことしか考えていないのならば、この先不妊治療を続けたり婚姻生活を続けるのは私には無理なのではないかと考えて悩んでいます。 とても長くなってしまいましたが、不妊治療を続けるべきか否か、婚姻生活を続けるべきか否か、また離婚について経験のある方には離婚して良かった事悪かった事、後悔してる事などあれば教えていただけると嬉しいです。感情的にではなく冷静にきちんと考えて判断したいと思っていますので、ご助言いただけたら嬉しく思います。

  • 高校生の息子に失望させられっぱなしです

    中高一貫の進学校に通う今年高ニの息子の事で困っています。 まず、平気でうそをつきます。 うそをつくことが悪い事と全く思っていないようなのです。 約束も守りません。そればかりか注意すると逆切れします。 いろいろありますが、明日の朝起こしてと言うので起こすが全く起きないとか、何時までに帰るという約束を守ろうともしないとか(結果的に守れないのではなく、守る気がない感じです)、旅行などに行くのにきちんと日程を決めていても自分の気分次第でやっぱり行かないとか。 人の迷惑をまったく考えてないようなのです。 何に関してもいい加減で、例えば自分の不注意で自転車をなくしても探そうともしません。 交番に行って盗難届を出すように言っても嫌だと言ってそのまま放置。 結局バスで通っていて、お金も自腹。 こづかいはそんなにあげていないので、どうしてそんなにお金が続くのか不思議に思い、今は財布は常に隠している状態です。 部屋が非常に汚いので、「片付けなさい」というと「わかった」と言いますが全くやる気なし。 明日までに片づけるとか約束させても、夜中までゲームなどをしているので、「明日までなんでしょ、やらなくていいの」と注意すると、明日までって言ったんだから何時やろうと勝手だと怒り出します。 でも結局は全く片づけません。 それどころか注意すると、片づけたと言い張り、、しつこく言うと「うるせー、婆あ、死ね」と暴言、ひどいとものが飛んできます。 ちなみに床が見えないとか言うレベルじゃありません。まるでごみ屋敷の部屋のようです。 布団も万年床でカーテンも全く開けない状態です。 何をやらせても途中でやめてしまいます。 最初は勉強させなきゃと思い、塾や家庭教師を頼んでいたのですが、塾は行かない、家庭教師は勝手にキャンセルしたり家から逃げてしまったりして、私もほとほと嫌になってしまい親が主導して何かするのはあきらめました。 家でも全く勉強しないので成績は常に下から5%以内でした。 最近自分でヤバいと思ったらしく、塾に行かせてくれと頼まれたのですが、中学レベルの事もわかっていないので仕方なく自分のレベルからできるDVD授業の塾に30万以上払って入れました。 しかし、結局3回ほど行っただけでもう行かないと言いはじめ、大学も行かないから勉強はしないと言ってほぼ毎日遊んでいます。 私は百歩ゆずって高卒でも構いませんが、何の資格もなく根性も能力もない状態で就職なんかできるはずもないと思い、このままではニートになって一生この生活が続くのではと心配しています。 とにかくどんな話をしてみても、いくら注意しても、学校の先生に相談しても結局全く何も変わりません。 外は、友達がたくさんいるし、先生の前でもにこにこしているので、そこまでひどいとは誰も思っていないようです。 ここまでひどいのは親の育て方にも問題があったのはわかっています。私自身ネグレクトで育っていますし、主人はいろんな事を知りもしないで決めつけるタイプ。 でも、私は愛情がなかった訳ではありません。 感情的に怒ったりもしましたがだめなことはだめと言ってきたし、何より私は人に迷惑をかけたり、適当な約束をしたりするのが大嫌いなのです。 今は、息子にたいして無力感を感じ、ダメな事も見て見ぬふりをしている状態です。 もちろん良いことだとは思いませんが、注意をしても逆切れされてろくな事がないのです。 このまま、放っておいていいのかわかりませんが、私も精神的に参っていて、もし私が死んだら息子も多少は反省するのではなどと思ってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? ご意見をお聞かせ願えたら幸いです。 長文すみません。

  • 兄弟関係

    こんにちは私は明日から大学一年生になる者です。 私には4つ学年の上の兄がいるのですが、三浪しているので学年的にはひとつ上です。 私はそれなりの知名度がある大学の理系に入学することになったのですが、その大学に入学を決めた理由は自分の興味があるからというよりも、就職状況などをみると大企業に就職している人がほとんどだったからです。 しかし、私の兄は三浪したあげく、ほとんど知名度がないような大学の文学部に通っています。 兄の話を聞くと授業は週四日、一限目からの授業は皆無、ほとんどの曜日が昼までという状況らしいです。 こんなに楽な大学生活を送っている兄ですが、実家が自営業で父の後を継ぐことが決まっているので就職に困ることはありません。父の収入がどのくらいかはわからないですが、兄を三浪させていましたし、私にも浪人してもいいと言ってくれていたので少なくはないと思います。 最近、兄は私に大学生活についてのアドバイスなどをしてくれるのですが前述したようなバックグランドがあるので兄の好意を素直に受け入れることができません。 私は兄にどう接すればいいのでしょうか?

  • 実母との関係

    40歳代の夫婦です。結婚して12年、3人の子供にも恵まれています。 結婚当初、主人は銀行に勤めておりましたが、私の実家が商売をしていることもあり、2年後に銀行を退職し 夫婦ともに私の実家の商売を手伝っております。実家の両親ともにまだまだ現役で一緒に仕事をしています。 ここ10年で、銀行退職当時あった少しばかりの貯金も切り崩して生活費に充てていたため、底をついてきたところです。 先日、(私のうっかりミスですが)今月たまたま火災保険の引き落としがあることに気づきました。もちろん 貯金は全くない訳ではないですが、できれば使いたくない(生活費がスムーズに引き落とされるように総合口座の定期にちょっと入れています)ので、実母に相談しました。もちろん、そんな相談は初めての事です。すると・・・何故やり繰りができないのかと叱責されました。もう1度よく考え直し、これでやっていくしかない!と決意して、母にも伝えました。 しかし、それ以来 一緒に仕事はしているものの、距離感があるように感じます。私も、今までと同じように他愛もない話などできなくなり、仕事の最低限の話だけとなり 何だか居たたまれない気持ちです。このまま、一緒に仕事を続けていけるのか・・・不安がよぎります。かといって、他に当てもなく・・・。やっていくほかないのでしょうが・・・。

  • 震災。どうすべきでしょうか?

    私達(夫婦、子供1人)は、原発から50~60キロの位置にある自宅で被災しました。 子供が小さいので、放射能汚染の心配から、現在は九州に疎開しています。 私の実家は、原発の退去指示のあった地域で、両親も九州に誘いましたが拒否し、現在は私達の自宅で避難生活をしています。 夫の実家は、原発からはだいぶ離れていて、内陸部なので津波の被害もありませんでしたが、揺れが大きかったためと、家が古かったために、半壊しました。 私達は、主人の会社が避難費用などを負担してくれる事になったので、金銭的な不安は当面はありませんし、自宅もマンションの壁が多少落ちたぐらいで、倒壊の恐れはありません。 自宅は、会社の借り上げ社宅で、被害状況によって、会社負担で引越しも可能です。 放射能の問題は、微妙な距離なので、今後次第です。 私の実家は、両親が健在です。 金銭的には比較的余裕がある方だとは思いますが、原発が近いので、いつ自宅に帰れるか、もしかしたら帰れないのではないか、そうなれば、土地や建物などすべて失います。 主人の実家は、両親とも60代で定年退職し、義父は命にはかかわりませんが体を悪くしています。 金銭的に、余裕がありません。 今回、家族みなが一度に被災したので、この先どうするのがいいのか悩んでいます。 おそらく、私の実家の両親は、自力でもなんとかやっていけると思います。 ただ、70年近くも住み続けた故郷を失った場合、その喪失感は計り知れないと思うので、そのフォローは必要だとは感じています。 問題は、主人の実家です。 もともとかなり古い家でしたので、改修して住めるのか・・・・。 建て替えを考えないといけないと思います。 しかし、義両親にそのような経済力はありません。 その場合、私達が立替の援助をすべきなのか・・。 しかし、主人の実家はかなり田舎で、主人の仕事柄、そこで暮らすとなれば、転職などをしなければいけません。 しかし、職はなく、主人も40代なので、新しい仕事というのもなかなか難しいと思います。 仮に、両親だけが住めるような小さな家を建てたとして、遠くない将来、介護が必要になった場合、どうしようかとも考えてしまいます。 同居はしてもいいと思っているのですが、こちらに両親を引き取る形でないと難しいと思ってます。 そうなると、田舎に家を建てるのは得策なのだろうか・・・と。 しかし、両親は土地や家を手放す事を拒絶していますし、住み慣れたところから引っ越す事も拒否しています。 また、正直、自分たちが住まない家を建て、同時に自分たちの生活も維持していくことができるのだろうかという不安もあります。子供も小さいですし・・・。 なかなか難しいとは思いますが、みなさんでしたらどうなさいますか? あくまで自分だったらということでかまいません。 ご意見うかがわせてください。

  • 納得いきません

    携帯に連絡しても、すぐ電話に出ない事が多く、だいぶたってからの連絡で、よくケンカになりました。ここ数か月はすぐ電話に出るようになり、最近は話し中が多く 聞いてみると、同じ会社の女性に、仕事の事などの相談していたそうです。 私が心配するようなことは無いと言われましたが、 最近夫のは理由を付けて1人で出掛けたがる事が多く、気になり 携帯を見せてもらいました。発信に数件の削除がありました。あとその女性から留守電の履歴があったのですが、見方がわらぬまま、携帯の取り合いになりました。 最終的に留守電の履歴とメールの履歴は削除され私が全治2ヶ月のケガをしました。 留守電は仕事の件でケガをさせるつもりはなかったと言っています。が、2人共あざだらけになってまで取り合ったので、理由が納得できません 夫は、認めるタイプではありません 私は、しつこくいろいろと言うそうです。 もうその話しはしたくないとの事でした。 本当の事もわからず、ケガまでして、なんとか気持ちが晴れるような考え方はあるのでしょうか?

  • マンションの2階

    私は今妊婦で主婦してます。旦那は三交替です。今2階建てのマンションに住んでます。防音対策は2階の床がクッションみたいになってます。(引っ越す時2階もあいていたので見せてもらいました) 2階の人は規則正しく朝から生活音がすごいです。奥さんは主婦なので子供と毎日家にいます。天気のいい日も‥。2階の人が引っ越してきた時歩く音.物音がすごくて気づいてほしくて棒でトントンとしてみたけどだめで一度マンションの担当の人にTELして伝えてもらいました。子供は1歳くるかこないかで音について子供のハイハイとかだと思うので防音の敷物しいてみたのでまたうるさかったらゆってくださいとゆわれいい人だと思いそれから物音も気にならなくなりました。けどどう考えてもあの音はハイハイぢゃなくて大人が歩く音でした。で。子供が走れるようになったのか早朝から寝室からもう部屋中走り回る音物を投げる音本当に酷くまた担当の人にTELするのも嫌だったしつわりもあり昼寝したいのにうるさすぎてできずストレスがたまりうるさいと叫んでみたり足音をドンドンしてしまいました。旦那が三交替なのもあり私達は物音を気にしてるのにと思って精神的にも限界で旦那がもう一度担当の人にTELしてくれてたのですが‥まったくです。すれ違っても誤りすらあいさつもありません。むしろ担当の人いわくそちらから棒でつつかれる音がするので(いつの話し?て感じです)気にしてるみたいですが。とかゆわれ私はなのに誤りすらないし日に日にひどいし絶対嘘と思ってます。今から私は子供が産まれるのにストレスばかりたまり不安です。本当にひどいです。どうすればいいですか(泣)生活音は全然しても気になりませんむしろ走る音も多少ならいいですでもずっととかもう限界です。もう1度TELすべきかもう直接ゆうか‥誰か回答お願いします(泣)

  • あなたならどうしますか?

    主人の仕事がもうすぐ変わるのですが、それに伴い生活のリズムもガラッと変わります。 あなたならどうするか教えてください。 子供1人(3歳)の3人家族です。 主人の収入だけでは限界があるので働きに行きたいです。 主人は今度の仕事から、午後1時半~2時の間に出勤。夜の1時~2時には帰ってきます。 子供が1日の間に主人と会えないのは私たち夫婦望んでいないので、保育園に預けて働きに行こうとは思っていません。 主人は朝は9時~10時に起きて、子供と時間を過ごしたいと言っていて私も賛成しています。 子供は今大体10時くらいに起きているので、2人が寝ている間(6時~10時までの仕事があります)に働きに行こうかと思っています。これなら保育料もかからないし… が、たまに子供が早起きして7時か8時なんて時があります。 それを主人に言うと、そうなるとしんどい。帰ってから1人の時間も欲しいし(今は夜子供が寝てからゲームをしています。ストレス発散、充電になるみたいです)、帰ってすぐ寝て1人の時間が無いのはいつか爆発すると思う。早起きされたときとなると尚更。と言っています。  それは私もそうだなぁと思いました。 となると、主人が仕事に行ってからの13時か14時~18時か19時まで働く?と思ったのですが、認可の保育園は無理だし、仮に無認可保育園に入れても結構高いと聞くので、パートで働いたらプラマイ0になると思うのです。 かと言って働きに行かないと生活は非常に苦しいです。 あなたならどうなさいますか?助言をください。 ※金がないんだったら、親子の触れ合いの時間を大切になんて言ってる場合じゃない、働け。等の助言はご遠慮くださいませ。。m(_ _)m