urasima-taro の回答履歴

全206件中101~120件表示
  • 精神についての本

    ストレスでかなりイライラした状態をおだやかな精神状態にもっていけるような方法が紹介されている本があったら教えて下さい。

  • 大阪市内で一人暮らし ♂20代

    来年2月初旬に愛知県から大阪市に引っ越すことになりました。勤務先は天王寺・北区 のどちらかになる予定です。そこで2つ質問があります。。 (1)2月初旬の引越をするためにはいつぐらいに探しはじめればよいですか? (2)住む所も悩んでいます。候補としては、(1)大国町~日本橋周辺(通天閣周辺以外) (2)南森町~天満・中津 (3)九条・弁天町 (4)十三・西中島南方 家賃は7万ぐらいまでで1DKぐらいを希望しておりそこそこ新しくて広ければ問題ないかなっと思っています。 7万だとこんな物件はないものなんでしょうか?ネットとかで見る限りは結構いけそうな気がしているんですが、、、。よろしくお願いいたします。

  • カウンセリング…続けるべきでしょうか?(長文です)

    今、生活は安定していますが、自分がどうしたいのか分からず何か欠陥のように思える時があります。 その時に決まって幼少期を振り返る自分がいます。時には泣いてしまう事もあります。 3歳の時に両親が離婚し、母は姉を残し私だけを連れて再婚しました。 その後妹ができましたが、両親の喧嘩は絶えず結局母は別の若い男性と駆け落ちしました。母が残した借金を抱え、妹も小さく苦労はしましたが養父は私を自由に育ててくれました。 ただ、母が「私は精神異常だ」「男なんて駄目だ」と言われた記憶、小さい頃から体が弱く学校でいじめられた記憶、先生や地域の人に言われた言葉、母が自殺未遂した時の光景すべてが頭から離れません。 これらは数少ない親友には全て話していて、受け止めてくれています。 成人以降は養父や今まで親身に助けてくれた人にも感謝しています。でも、どこか「人に自分は愛されはしない」と思ったりしてしまいます。人と向き合う恋愛がとても怖く思えるのです。親友とは向き合えるのになぜ恋愛は駄目なのか…人間的におかしいのか…やはり過去の自分がそうさせてしまうのか…となります。 何か分かるかもと思いカウンセリングを半年ほど受けたのですが、どこか本当の自分をだせてない気がして、カウンセラーの方からも「あなたにはカウンセリングは必要ないのかもしれません。」という事で終わりました。 過去があったからこそ今の自分があるとは思います。仕事もし、何でも話せる友人もいます。ただ漠然とした不安があり、未来を考えれない成り行きまかせの自分がいます。それを何とかしようと思うと過去を思い出します。カウンセリングを続けさらに過去を見つめた方がいいのでしょうか?それともあまり考えず、このまま「大丈夫」と思い成り行きまかせでもいいのでしょうか?不安を過去のせいにしているだけでしょうか?(分かりくい文章ですみません)

  • 問題教師を実名報道しないのはなぜ?

    人を自殺に追い込む問題教師が実名報道されないのはなぜですか?

  • 子供の心理

    イジメというほど深刻な状態ではないのですが小6の息子が同じクラスの3人ほどの子達に『きしょい』『死ね』などの暴言を吐かれたり、たたかれたり蹴られたりという事があるようでちょっと参ってます。 性格的に悪口を言われて黙って我慢するというタイプではなく言われたら言いかえし蹴られれば蹴り返すというような感じになってるようで相手も辞める気配が無いようです。(それがいけないのか?) 最初は何か理由があるのか、何か子供同士でトラブルでも前にあったのかとも思っていたのですが本人も全く心当たりなく同じクラスではあるものの一緒の遊んだりという間ではなかったようで本人も戸惑いと疑問でわけが解らないそうです。 幸い別に仲のよい友人もいて味方にもなってくれているようでそれほど深刻ではないようですが・・・・。 あんまりしつこいようなら担任の先生にも相談しなさいよと言ってはいるものの先生がうまく対処するかどうかは最近のニュース等を見ていると疑問ですし、何よりそういう行為をする子達の心理が理解できないのです。 上手い対処法、児童心理の詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。 いまは深刻な状態ではないですが今後エスカレートしないとも言い切れませんし彼らがどうしてこういった行為に走るのかも気になるのです。 息子には相手にするなとも言ってますがいわれっぱなし、やられっぱなしも我慢できないようで・・・頭が痛いです・・・・。 何か解決法は無いものでしょうか・・・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供の心理

    イジメというほど深刻な状態ではないのですが小6の息子が同じクラスの3人ほどの子達に『きしょい』『死ね』などの暴言を吐かれたり、たたかれたり蹴られたりという事があるようでちょっと参ってます。 性格的に悪口を言われて黙って我慢するというタイプではなく言われたら言いかえし蹴られれば蹴り返すというような感じになってるようで相手も辞める気配が無いようです。(それがいけないのか?) 最初は何か理由があるのか、何か子供同士でトラブルでも前にあったのかとも思っていたのですが本人も全く心当たりなく同じクラスではあるものの一緒の遊んだりという間ではなかったようで本人も戸惑いと疑問でわけが解らないそうです。 幸い別に仲のよい友人もいて味方にもなってくれているようでそれほど深刻ではないようですが・・・・。 あんまりしつこいようなら担任の先生にも相談しなさいよと言ってはいるものの先生がうまく対処するかどうかは最近のニュース等を見ていると疑問ですし、何よりそういう行為をする子達の心理が理解できないのです。 上手い対処法、児童心理の詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。 いまは深刻な状態ではないですが今後エスカレートしないとも言い切れませんし彼らがどうしてこういった行為に走るのかも気になるのです。 息子には相手にするなとも言ってますがいわれっぱなし、やられっぱなしも我慢できないようで・・・頭が痛いです・・・・。 何か解決法は無いものでしょうか・・・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 怒るより怒るほうが気分が憂鬱になるなんで?

    怒るより怒るほうが気分が憂鬱になります。怒った時は、この人のためになることをいったとか思いますが、時間がたつと、何も言わなければよかったとか思って憂鬱になります。心の病気でしょうか?どのようにたちなおればいいでしょうか?

  • 緊張で顔が痙攣

    あがり症で悩んでいます。もうすぐ30歳になるんですが、色々な場所で発言しても慣れるどころか年々ひどくなっています。 赤面はもちろん、声が震え、顔も痙攣してしまうので、なんとか頑張ろうとするのですが、結局うつむいたり目をそらさなければ喋れません。 面接の時などが一番ひどいですが、それ以外でも例えば会議で意見を言うとき、習い事など趣味の集まりで発言するとき、合わない人と1対1で話すときなど、普段のなんでもない会話の時でも相手によっては全然ダメです。 これまでも人前で何度も発言する機会はありましたが、どんどんひどくなっているので、少し引きこもりがちというか、そういう機会がありそうなときは休んでしまったりしています。 顔の痙攣が一番嫌です。なんとかならないでしょうか?

  • マスコミは?

    マスコミとマスメディアはどう違うのでしょうか?また,何が一緒なのでしょうか?

  • 指導者のカリスマ

    麻原教祖、池田先生、金将軍様のように人民、信者の心を得るためぬはどうすればいいんでしょう?

  • 飲酒運転集中報道!!

    飲酒運転の多発なんて今に始まったことじゃないのに、なんでこんなに集中報道してるんですか? マスコミが一つのことばっかり集中報道する体質はどこから来てるんですか?

  • 問題教師を実名報道しないのはなぜ?

    人を自殺に追い込む問題教師が実名報道されないのはなぜですか?

  • 政治経済と倫理の選択

    高1男子です。 札幌在住で、とりあえず希望大学は北大です。道外に行く可能性もゼロではありません。 単位制の高校で、明日履修表を出す予定だったのを、少し期限を延ばしてもらいました。 色々考えて、文系にすることにしました。 二年から取る授業の教科で、理科をひとつ、地歴からひとつ、公民からひとつ、選ぶのですが、公民が政治経済と倫理のどちらにするか迷っています。 地歴はとりあえず日本史にしましたが、「倫理を選ぶと、オリエントの話とか出てくるので、世界史をとったほうがいい」と先輩が言ってたのも気になってます。 公民の選択について、情報をお願いします。 もうすぐ出す履修表作成の参考にします。

  • 成基学園に行く予定をしていますが、草津校か大津(石山)校かどちらが良いでしょうか。

    立命を中学受験予定の小学生です。成基学園に通熟するまでは決定しましたが、草津校か、石山にある大津校どちら良いか迷っています。どちらも体験で授業をうけましたが決めきれない(どちらでも良い)感じです。送り迎えの距離もほぼ同じくらいですが、草津校には近所のお友達が通っています。各校の評判や、塾を決めるコツみたいな事等を教えてください。

  • カウンセラーと神経科医師

    高1男子です。 あとほんの数日で、文系理系の最終決定をしなければなりません。 入学してから、スクールカウンセラーの人に助けられて、自分の大きな支えになり、自分も大きく変わりました。なので、将来は、自分もその人のようになりたいという思いから、臨床心理士を目指すと決めました。 ですが、あとほんの数日で文系理系を決める、ということになり、非常に迷っています。 臨床心理士は心理学なので、教育学心理学科とか文学部とかで、文系ですよね。 ですが最近、「神経科医師」という職業も考えるようになりました。僕の中では、神経科というものにはカウンセラーというものよりなんとなく良くないイメージがあったせいか、最近まであまり将来の仕事に考慮してませんでした。ですが、この二つの職業は、協力して患者を助けたりするみたいですよね。それで神経科医は理系。 理系から文系に変えることはできるけど逆は無理のようなので、そういうことを考えると、「精神科医になるために理系にしたくなるかもしれないので、文系にしないで、理系のほうがいいのかな?」と考えたりしています。 臨床心理士については色々調べましたが、神経科医師については、少ししか調べていません。 この二つの職種について、共通点とか、違いとか、教えてほしいです。ほんの数日で決定しなければならない文理選択の参考にします。

  • カウンセラーと神経科医師

    高1男子です。 あとほんの数日で、文系理系の最終決定をしなければなりません。 入学してから、スクールカウンセラーの人に助けられて、自分の大きな支えになり、自分も大きく変わりました。なので、将来は、自分もその人のようになりたいという思いから、臨床心理士を目指すと決めました。 ですが、あとほんの数日で文系理系を決める、ということになり、非常に迷っています。 臨床心理士は心理学なので、教育学心理学科とか文学部とかで、文系ですよね。 ですが最近、「神経科医師」という職業も考えるようになりました。僕の中では、神経科というものにはカウンセラーというものよりなんとなく良くないイメージがあったせいか、最近まであまり将来の仕事に考慮してませんでした。ですが、この二つの職業は、協力して患者を助けたりするみたいですよね。それで神経科医は理系。 理系から文系に変えることはできるけど逆は無理のようなので、そういうことを考えると、「精神科医になるために理系にしたくなるかもしれないので、文系にしないで、理系のほうがいいのかな?」と考えたりしています。 臨床心理士については色々調べましたが、神経科医師については、少ししか調べていません。 この二つの職種について、共通点とか、違いとか、教えてほしいです。ほんの数日で決定しなければならない文理選択の参考にします。

  • 夢について

    このカテでよろしいのでしょうか・・・ ここ2週間で、車に関する嫌な夢をみます。 飲酒運転をして捕まったり、車がなくなっていたり、こわされたり・・・ 半年前、事故を起こしましたが、このような夢をみて、また何かが起こりそうなきがしてしまいます。 何かの予兆なのでしょうか・・・ とてもきになります。

  • 夢について

    このカテでよろしいのでしょうか・・・ ここ2週間で、車に関する嫌な夢をみます。 飲酒運転をして捕まったり、車がなくなっていたり、こわされたり・・・ 半年前、事故を起こしましたが、このような夢をみて、また何かが起こりそうなきがしてしまいます。 何かの予兆なのでしょうか・・・ とてもきになります。

  • 日本で一番平和だった時代

    最近多発する凶悪な事件や憲法改正云々で、日本は「平和」ではなくなって来ているといわれ始めるような世の中になってしまったように見えます。 そこで思ったのですが、だとしたら日本の歴史の中で一番「平和」な時代っていつごろなのでしょう? どういうことか「平和」なのかは個人の考えにお任せします。想像でも構いません。 ちなみに、私は平安時代だと思います。帝や政治に関わる人たちが歌を作れるほど、心に余裕が持てる時代だったのでは?と考えたのですが……皆さんの意見を聞かせてください。

  • 最近見た夢 吉夢→凶夢?

    最近印象的な夢を良く見ます。 運気が上がっている感じでしたが、夕べの夢が加わると、 どのように解釈していいのかわかりません。 長文なのですが、どなたか総合的に診断して頂けないでしょうか。 現在の自分の状況:夢があり、今はその結果待ちです。 10/1の夢 外から家を眺めています。 神様が私の家の煙突(実際には無い)から 物(写真立てや置物)を吸い上げ、私に 「その代わり願いを叶えてやろう」 と言い、私は喜びました。 神様の姿は、千と千尋の神隠しの『釜爺』みたいでした。 (その映画は当時1度見ただけです。) 10/6の夢 沢山クローバーが植わっていて、私は誰かと一緒に 四葉のクローバーを探していました。 一緒に探している人は、ざっと見る感じで、 「そんな探し方だと見つけることは出来ない」 と私は言い、丁寧に探しました。 それから二人とも四葉のクローバーを見つけることが出来、 「クローバーの夢は良い夢なんだよ」と言いました。 夢の中で夢を見たというのではなく、夢の中で自分に 言い聞かせるという感じです。 10/7の夢 エッフェル塔から前方を眺めていました。 まっすぐな道路(縦に延びている)が中央にあり、 その道がどこまで続くか先をずっと見ていたのですが、 どこまでも続いてました。 その道と直角に交わるように、それよりは細い道が横に延び 道路脇には沢山車がありました。 夕べの夢 お茶を煮出してやかんのお湯が沸騰していました。 火を弱火にして以前勤めていた会社の同僚宅に行きました。 お土産として干物をもらい、でも5人で干物1つなので5等分しました。 家に戻るとガス台でやかんが転がっていました。 天井は少し黒くなって、窓の外から消火器で消火された跡がありました。 やかんは金色、10Lくらいのサイズでした。 台所は子供の頃の家の台所でした。 ☆長文、読んでくださってありがとうございます☆