questman の回答履歴

全547件中21~40件表示
  • マレーシアの友人へのおみやげ

    マレーシアの友人の家を訪ねます。 日本(長野)からのおみやげとして 何が良いでしょうか。 長野にこだわらなくても良いので 推薦してください。 長野であれば、栗菓子等が有名です。 でも、甘いものを私が好まないのもあり、つい避けてしまいます。 ネット宅配などではすぐ届くものが良いのですが・・・

  • 一万円の事を 諭吉さん って言う人についてどう思いますか?

    一万円の事を 諭吉さん って言う人についてどう思いますか?

  • うちの先祖は武士の中でもどのレベルだったのか?

    先祖が弘前城の武士で 物凄く土地を持っており 釣りが好きだからと褒美に池を貰っていたり したそうなのですが武士の中では どの程度の位置づけだったのでしょうか? これだけでは判断し難いのでしょうが 母方の祖父の家系にあたりその家は 現在も津軽にあり情報がほとんど取れません。 苗字で判断することもできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • robot55
    • 歴史
    • 回答数3
  • 今月末に、台北へ一人旅する予定です。(女性です。)

    今月末に、台北へ一人旅する予定です。(女性です。) 2回目ですが、前回は時間がなくあまり楽しむ事ができませんでした。 知人から薦められ、淡水での半日観光と総統符には絶対立ち寄りたいと思っています。 また、温泉にも行きたいのですが、台北の中にもいくつかあってどこに行くべきか迷っています。 お詳しい方、是非おすすめの温泉地を教えて下さい。 泊まるホテルはサンルートなのですが、 前回、近くの日本人にも有名な餃子のお店とヒゲおじさんの看板のお店へ入ったくらいです。この周辺にお薦めなフード店やマッサージ店をご存知でしたら教えてください。 最後に、1月の台北の気候は日本(東京)の11月くらいと聞きましたが、今年はどうでしょうか? 服装をどうするべきか悩み中です。 最近行かれた方、情報をお願いします。

  • お国柄

    飲食店で、日本人の常連客が、中国人の女性従業員にたいし「中国にもある?」とアダルト雑誌を見せた。がしかし、中国でばそのような物は一切、見てはいけないと教育されているために、見せられて大激怒。この場合、中国のお国柄を知らなかった日本人の客が悪いのか?怒った中国人が悪いのかどちらですか?

  • JAL株で個人投資家を特別扱いすることはあるか?

    お世話になります。 日本エアシステムの時代から持っていたJAL株もついに年貢の納め時になりました。 いまさら何を言っても詮無いことですが、どうせ\1でしか売れないのなら最期をこの手の中で見届けてやろうとも思っています。(笑) さて、タイトル通りの質問なのですが、個人投資家を特別扱いすることって、ありうることなのでしょうか? 鳩山内閣の優柔不断さを考えるとギリギリになって、個人投資家のみ減資率を10%にして生かすなんてこともあるんじゃなかろうかと経済のド素人は密かに願ってしまうのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 台湾の不思議

    台湾に通って8回 大好きですが行けばいくほど不思議です。 もっともっと台湾を理解したいのですが、わかりません。 詳しい方教えてください。 1.見た感じ汚い店と小ぎれいな店の違いは  汚い店で食べている人は、貧民なのでしょうか?  そうは見えないのですが。  私も夜店や屋台は避けています。  (日本でも露店では食べません。) 2.ショッピングモールに格があるのでしょうか?   台北101モールは高いものばかりの感じでした。   (ここでものを買う人は、特別な階級??)   デパートも そごう>新光三越の感がしました。   ※三越はあちこちにありますが。   一方で、老街 にあるお店。とても買う気になりませんでした。       この格、日本にはない感覚です。 3.臭豆腐とか大腸なんとか おどろおどろしいものを   若い女の子が美味しそうに食べています。これはなぜ?   日本だと「くさや」を女の子は好んで食べませんね。   納豆は食べるでしょうが。 4.今の季節最低気温10数度です。   私が行く分には、ジャケットかセーター1枚あれば十分な暖かさ   現地の人は、寒い寒いと言います。   ダウンジャケットとか若い女の子はブーツとかはいています。   ・日本では寒くてもミニスカートなのに・・・ 5.クルマの運転がなぜ乱暴なのでしょう?   (通うたびにいくらかましになってきている感じはします。    慣れたのか、マナー向上運動でもやっているのか? 6.駐車場になぜ前進駐車するのでしょう?   出るとき苦労するし、怖いからいやなのですが。   国内では沖縄に前進駐車傾向があります。   これは不思議です。

    • ベストアンサー
    • noname#141155
    • アジア
    • 回答数6
  • 昔の殿様は何故子供をたくさん生むのでしょうか。

    徳川家斉は50人 家康は20人くらい子供がいたそうです。どうして、そんなにたくさん子供を生んだのですか。今の少子化に殿様が生きていれば少子化問題は解決しますか。何故、殿様は、こんなに、子供がたくさんいたのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E6%96%89#.E5.AE.A4.E3.81.A8.E5.AD.90.E5.A5.B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7

    • ベストアンサー
    • cef
    • 歴史
    • 回答数11
  • 『礼儀、行儀、一般マナー』について。~放送業界の中も一緒?~

    自分が、いつもテレビを見ていて、思うことがあります。 マスコミ(主に影響力のあるテレビなど)は、最近の子供たちのとか、人のマナーとかの放送をする時に、学校や地域の教育や時代の変化などを例にとり、マスコミ自体は、その問題をどう解決するかを、「どこどこ(国や学校や政治や家庭など)でしっかりやらなければいけませんね」などと、傍観者の様なコメントがパターンですが・・・。 例えば、食事のマナーについて。 昔、私は、親から、「口に物を入れたままで、話すんじゃない!」と厳しく躾けられました。 ところが、今は、テレビの食の番組では、殆どの人が、口に食べものを入れて直ぐ、「ぅ~うまい」などと口に物がハイいている状態で、必ず話します。 テレビで普通にそのように放送されているご時世、口に食物を入れたまま話すなんてことは、行儀が悪いと言われた時代から、行儀的に普通になったということでしょうか?マナー違反ではなくなったということ? それから、イジメなどにかんして。昔は、お笑いなども、面白おかしくというような番組が多かったですが、今は、発言者を罵倒するようなことでその周りの人が笑っている番組を多く見ます。 例えば、所さんのダーツの旅で、地方に行ってじいちゃんばあちゃんたちの方言や田舎言葉を聞いてテレビ内で大笑いが聞こえます。 それが面白いという測りにメディアが基準を作ってしまうと、いざ、学校に地域の違う子が転向してきた時に、その言葉が笑いの対象になり、しいては、いじめや孤立につながりやすい原因の一つになりかねないということを知っていて、じいちゃんばあちゃんの言葉を笑いのネタにしてしまうのでしょうか…? ダウンタウンやさんまのテレビは、必ず誰かに話させ、その一人を罵倒もしくは攻撃し、周りの人はそのことで笑ったり、同調するということで、番組を成り立っています。 番組によっては、熱湯に落としたり、無理やり熱湯に入れたりして、笑いを取ろうとしています。 ドッキリ番組も怒らせたり、泣かせたりするまで追い詰めたり、年末年始は、吉本系のお笑いの人たちが、リングを作り、ボコボコにされることで、周りの人が笑っています。 食事のマナーにしても、人に対しての礼儀などが、もし、自分たちの周りで、もしくは、子供たちの間で、それと同じことが行われたら? 子供なんか学校で、テレビで見たことを他の子にやり、周りがそれを見て笑い、そして、エスカレートすることがイジメにつながる原因の一つとなるだろうし。 それとも、テレビなどは、そういうことをわざと放送することにより、人の潜在意識の中に、それを常識の基準として植え付けて、次は、もう一つの番組で「礼儀や行儀」について、国の政策や学校問題や地域環境を取り上げようと思っている策略なのでしょうか? 礼儀、行儀の意見と、マスコミの意見どちらでも、お聞かせ下さい。

  • なんで作ったの?茨城空港

    茨城空港のニュースをみて笑ってしまいました。 国内線の見通しがないそうです。 なんで作ったのでしょう? すぐ近くに成田があるのにメリットを感じません。

  • 日本の女性参画が遅れているのはなぜですか?

    日本の女性参画が遅れているのはなぜですか? 日本のジェンダー・エンパワーメント指数は国際的にみて著しく低位であり、 ジェンダー・ギャップ指数もきわめて低いです。 なぜ日本の女性の参画は遅れているのでしょうか? 女性の在り方を規定している社会全体の構造を変える努力が十分でなかったからなのでしょうか。

  • 初の海外でウズベキスタンへ行きたいのですが判らないことだらけです。

    来年初めて海外旅行へ行きます。 60代の母の希望で「ウズベキスタン」への旅行を予定しております。 ウズベキスタンは冬に行くと寒いけどシーズンオフでゆっくり見れる、と言われましたが 実際どうなんでしょうか? 1・2月位の寒さって関東在住の人間にとって耐えられるでしょうか? 折角行くのなら混雑しているより、空いているところでじっくりみたい!と言われましたが (母親の誕生日祝いを兼ねているのでなるべく要望に応えてあげたいですが) 耐えられない寒さの中に行くのも辛いだろうし、 防寒さえしておけば平気であればどの程度の防寒をしたらいいのかな、と。 また、母も自分も初めての海外なので、 添乗員同行タイプと、現地係員タイプのどちらにしようかで迷ってます。 母は添乗員がいたほうが安心できるから添乗員同行の方がいい、と言うのですが 団体行動(20人とか)でゆっくり見れるものなのでしょうか? 自分はもっぱら国内一人旅派なので、添乗員同行のツアーがどのようなものなのかイマイチつかめなくて…。 なんとなく現地係員のほうが、せわしなくないようなイメージがあるので、 そっちの方がいいんじゃない?と思うのですが如何せん素人考えですのであてにもならないですし。 現地係員だと心配事が、ホテルのチェックインチェックアウト、また飛行機の乗り継ぎ等など…。初めて海外で現地係員はやめたほうが無難でしょうか? そう何度も行けるものでもないし、費用もかかるので、母が行ってよかったと思える旅行にしたいので、お知恵を貸していただけたらと思います! またお勧めの旅行会社や、ツアー等の情報もありましたらそれらも教えていただけると助かります!

  • 日本の女性参画が遅れているのはなぜですか?

    日本の女性参画が遅れているのはなぜですか? 日本のジェンダー・エンパワーメント指数は国際的にみて著しく低位であり、 ジェンダー・ギャップ指数もきわめて低いです。 なぜ日本の女性の参画は遅れているのでしょうか? 女性の在り方を規定している社会全体の構造を変える努力が十分でなかったからなのでしょうか。

  • 「下一班車」

    下一班車の意味はなんですか? 1次の車 2車を降りる 下一車の意味はなんですか? 3次の車 4車を降りる それぞれ、1,2,3,4のどの意味ですか? たぶん、1,2,3で4の意味にはならないのではとwww

    • ベストアンサー
    • noname#99740
    • 中国語
    • 回答数3
  • なぜ板前は大声をだすのか

    なぜ板前は掛け声などの大声を出すのでしょうか? 教えてください。

  • しごと館閉鎖について

    しごと館はたしかにコストが高くつくなど問題点はあります。現在、日本人の質がさがっているといいます。教育なのかどうかわかりませんが労働観がさだまらない今、のこすのもひとつだとおもいます。つぶすのに意義はあるのでしょうか。関西の人しかこれないなどそれほどマイナスでもないのでしょうか。

  • しつこい物売りに対して

    旅行でちょっと嫌な思いをする、しつこい物売りや白タクの勧誘などに  【身分証を見せてください】は効果がありますか?  

  • 中国人、韓国人が生きてる鳥を見て美味そうな鳥だなと言った時、どう反応しますか?

    タイトル通りの質問なんですが、あなたならどういう風に返事、反応しますか?

  • 台湾で日本語教師

    台北で、日本語教師をしたいと思っています。 お給料はお小遣い程度と考えていて、 台湾の人とコミュニケーションするのが目的です。 大学は卒業していますがビザに必要な2年の実務経験がなくて 一般企業への就職はまだできず、中国語もまだ少しです。 台北でまず数ヶ月滞在して、雇ってもらえる教室を探していくつもりです。 台湾の日本語教師の事情をご存知の方に伺いたいのですが、 420時間カリキュラムや日本語教育能力試験のどちらも持っていない状態ですが なんとか求職できないでしょうか。 カフェなどで個人的に日本語を教えている人もいると聞きましたが、 それはどんな感じなのでしょうか。 (台湾には今後も長期滞在したく、他の国にも行きたいので、 パスポートにバツがつくと思われることはできないのですが、 きちんとビザをもってするなら、個人授業の方が 私のような条件では合っているのかな、と思いますが、 今までの求人情報では教室授業のものしか見たことがありません) 台湾で日本語教師をしようと思ったら、中国語のレベルは どの程度まで必要でしょうか。 台湾の人々をもっと知りたいと思って、このことを考えました。 よろしくお願いします。

  • 干死小鬼子とはどういう意味?

    日本棋院のインターネント碁で相手(中国の人)にいわれました。 どういう意味ですか。最悪の悪口ではないのでしょうか?