poh_99 の回答履歴

全232件中221~232件表示
  • おしっこが出ておらず、猫の元気がありません。

    雑種の猫を飼っています。2才ちょっとで、今年が3回目の夏です。 普段は室内飼いなのですが、今年は窓を開ける季節になった頃から、自分で窓を開けて外へ脱走してしまうようになりました。毎日1回ぐらい勝手に出ては、家族に連れ戻されています。 実は昨日、夜中のうちに脱走したらしく、朝8時半頃気づくまでは愛猫は外にいました。朝、ふと庭にいるのに気づいて家に入れたのですが、その後の様子が普段と違い心配しています。家に戻ってすぐトイレに2,3度行くのですが、おしっこがでません。また、すぐに床にべたっと横になり、元気がありません。帰ってきてすぐは、耳の後ろ側が熱をもって熱くなっていました。 熱中症みたいなものかなあと思うのですが、その後少しずつ自分で動き、水もいつもより頻繁に飲み、耳の後ろの熱もひいてきました。でも、あいかわらずおしっこはでていなくて、元気なくごろごろしています。気のせいかもしれませんが、下腹?のあたりが、他より温かい気もします。脱水症状かと心配しているのですが、急いで病院で診てもらった(急患あつかいで)方がよいでしょうか?それとも、明日の勤務後、夕方に病院に連れて行くのでも、大丈夫でしょうか? おしっこは、昨日の朝とりかえたトイレのシートを見る限り、昨日から1.2回しか出てないようです。今朝からは1度も出ていません。 状態の深刻さがわからず、困っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • berusaiyu
    • 回答数5
  • 元彼から急に・・

    私は3ヶ月ぐらい前、彼氏と大ゲンカして別れました。「二度と連絡せんといて」みたいなこともいわれました。なので別れてからは全然連絡とってませんでした。 でもこの前、急に彼から「元気?」とメールきたんです!それからはずっとメールしてて、明日遊ぶ約束もしました! しかもケンカしたことも忘れてるような感じなんです! それはうれしいんですが、なぜ彼から急にメールきたんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105926
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 産休明けの人と仕事で関わるのが嫌でたまらない

    25歳女性です。 2ヶ月程前産休から復帰した人(30代)と仕事で関わるようになりました。正直嫌でたまりません。 復帰してすぐ子供が病気で一週間休み、病気が自分に移ってまた一週間休み、その後も急な休みや早退続き、先週も子供が病気で1週間休み、久々に1日来たと思ったら次の日から予め入れていた夏期休暇で1週間休み。 とにかく急に休む、帰る、お昼だけでなく仕事中も人が来ればずーーっと子供の話(いかに自分は大変か、子供がかわいいかなどオチのない話)をし続ける。頻繁に携帯チェック。 彼女の分のたまった仕事は主に先輩と私でやっています。急な残業も増え、結果的に範疇外の仕事1人分を背負った形です。 産休の間来てくれていた派遣さんがとても仕事のできる人だったので余計嫌に感じます。 一番嫌なのが、迷惑かけてるとか、申し訳ないという気持ちが感じられないことです。子供を優先して何が悪いのという態度です。母は強しと言いますが、正直自己中にしか見えません。 同じ様な境遇の人がいないかとここで検索してみましたが、逆に産休を取った人からの、待遇が悪いとか、独身の人から僻まれるといった質問が多く、余計納得いかない気持ちになりました。 私は結婚していないし子供もいないので気持ちは分からないだろうと言われたら分かりません。でも本来会社に仕事をしに来ているのに、家庭の事情を持ち込んで仕事に集中できない人を容認しなくてはいけないのですか? この質問こそ自己中と言われるかもしれません。でもどうしても納得できません。感情的な文章で申し訳ありません。何でもよいのでご意見を頂いたいと思います。

  • 受験の国語が得意な人見てください。

    高2の文型ものです。 いきなりですが、質問させていただきます。 模試を受けると数学と国語は7割から8割とれるんですが、国語は5割り前後くらいしか取れません。 今まで出口氏の参考書をやりましたがあまり・・・・ 現文はアクセス現代文、古文は望月氏と元井氏、漢文は速答と漢文道場です。 これらであがるでしょうか? 他に勉強法などがあったら教えてください。 国語があがれば、結構いい成績ガととれるはずです。

  • 「英検2級取得」を目指していますが

    「英検2級取得」を目指していますが、過去問などを見ても 覚えることが多すぎて、何から手をつけたらいいのか分かりません。 単語をひたすら覚えた方がいいですか? それと熟語も必要ですか?でも慣用句もたくさん似たようなものがありますよね。 何か良い学習方法がありましたらぜひ教えて下さい。 それから、おすすめのテキストやサイトなどもありましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#172996
    • 英語
    • 回答数5
  • 英検3級受かるにはこの勉強でいいのか?

    いま、レベルは、4級くらいの社会人24さいです。 英検4級は、うけてませんが、 予想問題とか、けっこうできました。 わたしが今、どんな勉強をしてるかというと、 週2回、英会話スクールで2時間づつ。 週2回、別の英会話スクールで1時間づつ、 習ってます。これらはどちらかというと 実践的で、英語力のためにも良いし、 単語も覚えられるし、外人さんの発音も きけるので勉強になりますが、 これだけで3級がとれるとは 思えませんので、 3級用の勉強を家でしています。  その内容は、 中学2年、3年の、教科書の朗読、 3級用の予想問題をとく。 です。 でも予想問題なんてつまづきまくりで うまく進みません。 こんな熟語があったんだ~って知りますが、 数学と違って、公式さえ覚えればっていうものでは なく、新しい熟語とか言い回しの 覚えることのくりかえしに感じてます。  とにかく、3級って覚えることが多いのですね。 問題の回答を見つつ、ノートにかいたり、 線ひいたり読んだり暗記しようとは思っているのですが・・。 3級は中2、3レベルときいたので やはり中学の復習が効果的と思ってるのですが、 残っているのは教科書のみで、 そのほかのテキストヤラ、プリントやら 問題集はないです。 新たに買ってやるべきでしょうか? リスニングは、のちのちと考えています。 熟語って、、どうしたら覚えるんだろう。。 なんか最近、漠然とした練習になっているような。 う~ん、、、熟語の暗記ってたいくつですよね。 楽しくする方法はないかなあ。。。 ・・・中学2,3、年のドリルとか買ってみる べきでしょうか??

  • 心の平穏。

    皆様は心が波立ったときは、どのようにそれを抑えておられますか?思考、解消法。常に平常心でいたいです。本とかも紹介してください。

  • 彼の暴力が忘れられない

    もう少しで結婚生活1年目を迎える主婦です。 比較的、生活の方は今のところ彼の希望の通り、私が妊娠したこともありまして、うまくいっています。 ただ、彼は非常に気性が荒く、被害妄想もあって、結婚するまでちょっとしたことでも暴力に悩まされていました。 今では、物は投げてはきますが、直接殴ったり蹴ったりというのはなくなったのですが、私の心の奥では時々許せない思いになり、後頭部を見ると食器でも投げつけたい気分になってしまいます。 こんなことを言うと、なぜ結婚したのかといわれそうですが、私が自分が生きてる価値がない人間で、きっとこの世で愛してくれるような人はこの人しかいないだろう、と思っているからです。特にこの点においては触れないで下さい。

  • 看護学校入試作文について

    こんにちわ。皆さんの知恵を頂けたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。今年、看護学校を受験しますが、科目に作文があります。なんとか 書けるだろうと思っていましたが・・・過去問を入手したので、実際に書いてみると、字数800字のとこを300字しか書けず、時間も試行錯誤して1時間半もかかってしまい、正直焦りを感じています。課題について、看護系の内容も交えて書いたほうがいいのか ?出題者はなにを求めているのか?など考えると、頭が一層モヤモヤして混乱してしまいます。ちなみに過去問はこのような内容でした。 1 挿絵とマナー(箸の使い方)についてを読んで 自分の日常生活を述べよ。 2 「人間の眠りにはリズムがあって一次ピークは午前1時から2時。次は午後の2時から3時にかけて。なので、午後にこの時間に眠くなるのは人間の自然現象で怠けているのではないのです」を読んで自分の思いを述べなさい。 3 「晴眼者は知らない人とはなしても、再会すれば 顔見知りになれるが視覚障害者は相手から声をかけてもらわないかぎり一度話した人との再会は困難なのだ」自分の出会いの体験の思いをこの文章を読んで述べなさい。 何をどのようにまとめていけばいいか、悪戦苦闘しています。皆さんなら、どのようにまとめますか?また、上記の1、2、に関してですが、どのような意図があって出題したと思いますか?やはり、どうにか看護に結びつけないと減点対象でしょうか?なんだか、まとまりのない文章になってしまいましたが、作文の書き方、アイディアの発想の仕方等、いろいろと、教えて頂きたいです。宜しくおねがいします。 

  • すべてに対して自身を失いました

    大学を出て、なんとなく入社した会社で3年間働きましたが、毎日が惰性、仕事も全く面白みもなく、転職活動を行いました。 私は特にしたいこともないため、中途募集していた会社6社から不採用通知をもらい、今日、ついに7社目から不採用通知が来ました。 もう、自分なんて、何の価値もない人間なんだとかなり落ち込んでます。 少々精神疾患も持っているせいか、毎日が辛く辛く、生きた心地もしないところに、今日の不採用通知。 これから、何を生きがいに、生きていけばいいのか、全くわからなくなっています。 仕事も叱られない程度で、なんとなくこなしています。これからもこんな日々が続くと思うと吐き気がするぐらいで、、 このような状況下を、何とか脱したいと思っておりますが、何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤の長期服用の副作用について

    宜しくお願いいたします。 41歳 主婦です。 精神的ショック(ストレス)からうつになり、精神科より抗うつ剤を処方していただきました。 症状はかなり治まってきているとは思うのですが、いきなり薬をやめてしまうのは少々不安があります。 知人から「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」と、言われ、このまま服用し続けて良いものか心配です。 私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・ 処方された薬は、 パキシル錠10mg就寝前1錠、スルピリド錠50mg朝、夕各1錠です。 抗うつ剤としては軽いものかも知れませんが、精神科に通院するのも初めて、ましてや抗うつ剤服用なんて・・・。 知人は、元看護師で「私は、薬の怖さを知っているから言うのよ。」といいます。 今、丸1ヶ月服用しました。 皆さんの御意見をお待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。

  • 疲労感がとれない

    ここ数ヶ月ほど、疲労感が全くとれません。 疲れていないときがないのです。常に疲労感があります。 朝食のときは食欲が殆どありません。 寝ても疲れをとることができず、起きると「あ~疲れた……」という感じです。 一応、進学校の高校生でして、夏休みの課題が山ほどあるのですが、全く集中できないので全然進みません。 何とか頑張ってやろうと机に向かうのですが、疲労感がどっと出てしまって、結局何もできません。 去年の12月頃から疲れやすくなってしまい、その頃はまだ平気だったのですが、最近はもうダメです。 何か解決策はありませんでしょうか。