kitsunezuka の回答履歴

全287件中61~80件表示
  • 29inch MTB用のスタンドをご存知ですか?

    よろしくご助言ください。 キャノンデールの29erに付けられるスタンドを探しています。 センターorサイドは問わないのですが、そもそもこのサイズに合う製品は存在しているのでしょうか? 面倒を見てもらっているプロショップでも探してはいただいていますが、今のところ無いようです。 もちろんスポーツ自転車ですので、スタンドを付けることが無粋である事は承知の上なのですが、 年数回のトレイル以外は街乗りもしていますのでエントリーさせていただきました。 お読みいただきありがとうございました。

  • スリックタイヤ おおよその交換の値段

    今MTBに乗っていて今度タイヤをスリックタイヤに交換しようと思っているのですが、お店で前後輪を交換してもらうのに値段はおおよそどれくらいでしょうか?一万あれば足りるでしょうか? 今履いてるタイヤは26×2.5のブロックで25×1.5のスリックに変える予定です。 よろしくお願い致します。

  • 教えて下さい!!!9/1(土)諏訪湖花火大会の交通手段について☆

    こんばんは☆ 9/1(土)の朝から観光しながら諏訪湖花火大会に出向き、 長野県諏訪郡原村のペンションに泊まる予定をしている者です。 ペンションのHPで調べたら、ペンションから茅野駅までは車で20分程度と書いてあります。 一度ペンションに寄り、チェックインを済ませて 茅野駅に向かい、現地まで電車で行く予定をしています。 そこで質問です。 ペンションからタクシーで行こうか、茅野駅まで車で行き駐車場に停めようか迷っています。 (1)駅付近に駐車場はあるのでしょうか?2名ですがタクシーの方が安くつきますか? (2)逆に何時頃でしたら茅野駅周辺の駐車場は空いていますか? (3)上諏訪駅から一駅(茅野駅)まで徒歩は可能ですか?   だいたの所要時間などわかりますか?  (真っ暗で歩くのには少し危険がある、などの情報はありますか?) 地元の方など、どなたか諏訪湖花火に詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • クランク交換と対応するチェーン

     古いクロスバイクに乗っています。このたび、クランクとBBをシマノ FC-F700、BBをシマノBB-UN25に変更しようと思っています。  そこで質問ですが、このクランクは「スーパーナローHG」と書いてあるのですが、この製品を使うには、チェーンやスプロケットも交換する必要があるでしょうか。  現在使用しているチェーンは不明です。フリーホイールはシマノMF-HG50(11-34T 7段)です。ちなみにフロントは現在もシングルです。  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自転車タイヤの気圧が計れるタイヤに付ける器具はありますか?

    自転車タイヤの気圧が計れるタイヤに付ける器具はありますか?

  • ホイールで固定するスタンドってどう???

    http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds110r.html このように、ホイールを細いパイプに挟んで固定するタイプのスタンドってよくありますよね。 駅やスーパー等の駐輪場もホイールを固定するタイプですし、プロショップに置いてある来店したお客さん用のスタンドもこのタイプだったりします。 質問です。 このタイプのスタンドってホイール歪みませんか? 超軽量のホイールやスポークが少ないタイプなどはやばそうなイメージがあるのですが、トータル2万円程度の安頑丈ホイールならば、あまり気にすることないのでしょうか。

  • サンヨー電動自転車 エナクル 防犯登録

    サンヨーのエナクルが評価が高い為購入候補に考えています。 ただサンヨーの電動自転車は普通の自転車店では置いていないのが現状です。ネットで購入した方も多いと思います。 サンヨーの場合家電な為、ネット電気店でも安く購入できるみたいです。 そこで質問ですがネット家電店で購入した場合送られてくる自転車はすぐ乗れる状態なのでしょうか。 ネット家電店で購入した場合の防犯登録はどのようにしたのでしょうか。 街の自転車店は自店で購入した場合のみ防犯登録をするみたいです。 となるとどのようにして防犯登録するのか分からないので。 あと東京城南、城西でサンヨー自転車を置いてある自転車店があれば教えてください。

  • GIANT CROSSシリーズの違いについて

    ただいま自転車はシティサイクルしか持っておらず、これから通勤用にクロスバイクの購入を検討しています。 そこで今の候補はGIANTのCROSSシリーズかEscapeシリーズなのですが、違いはどういったところでしょうか? CROSSでも3000、3200、3400とありますが、どのような違いがありますか? 泥除けのあるのが希望なんでCROSSに傾いてますが。。 あと重視したいのは例えば、信号待ちとかで青になったときの出だしですが、CROSSの3000、3200、3400では違いはあるのでしょうか?シティサイクルの出だしの重さに比べたらどれも快適んあでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライザーバーに

    ライザーバーにバーエンドバーの組み合わせってまずいのでしょうか? 友人に「それはない・・・」と言われたのですが、理由の分かる方いらっしゃいますか?

  • 軽い自転車の購入について

    会社まで自転車通勤をしようと思っています。通勤は数キロの短い距離です。そこでなるべく軽いものを選びたいと思います。今は1万ぐらいのママチャリしか持っておらず快適な自転車を探しています。 少し調べたところ、ブリヂストンのサブナードスポーツというのがよさそうなのですが、気になるところは重量がクロスバイクとかに比べて重いところです。 基本的に軽い自転車を購入したいのでその点が気になってます。 泥よけがついていて出来れば前かごのあるのがほしいと思います。 他にクロスバイクのGIANTというメーカーのみも興味あります。 サブナードの魅力は空気を入れる必要のないところなんですが、やっぱり上記のクロスバイクとなるとメンテは頻繁にしたほうがよくなるのでしょうか? 今のところサブナードが一番候補ですが、他にいいのがあれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 通勤自転車の更新で迷っています(GreatJourney2)

     自転車通勤暦約10年です、今この盆休み中に自転車を更新しようと思っているのですが考えが中々纏まりません、どなたかアドバイス頂けませんか?。 私身長168.5cm体重80Kg。  日系の自転車メ-カを応援したかったので今まで日系を中心に次の様な自転車を乗り継いで来ました。 ・プロングホ-ン(Panasonic)--乗車感覚フィットしていて今まで一番良かったです。-- ・宮田のMTB ・スプリグボックTC(Panasonic) いずれも、近所の自転車屋さんのリコメンドを元に その店から10~30%引きで実質3万~4万円で購入。 通勤は舗装道路を片道8km(往復で16km)、でもアップダウンが比較的多い地形な為か、痛みが激しくスポ-クは半年に一回位折れるし ブレ-キシュ-は半年前後で金属部が出てくる前に交換しても2年くらいでリム側面のブレ-キの当たる箇所の磨耗&穴あき”、タイヤそのものも1~1.5年で坊主になって来て取替。最終的にはハンドルのベアリングの偏磨耗、車軸ベアリングの圧痕?磨耗で円滑に回らないetcetc.で、結局メンテナンス費用が急増して機種を買い換えて着ました。 近所の自転車屋さんもメンテで持っていく度に申し訳なさそうな顔。 耐久性必要を痛感&一緒に考えてくれて今回は 抜群の耐久性と言う事でジャイアンツの『Great Journey2』定価¥94,500 http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/great_jorney2.html を薦めてくれました。 よさそうですが少し高いので以下に列記の機種も検討しています。(ドロップハンドルは初めてですすが面白そうと思っていて今回はドロップハンドルにしたいと思っています) ・『Gurando sonoma2』(Riteway)定価¥68,040 http://www.riteway-jp.com/riteway/index.htm ・『CPB-700』(Progressive 杉村自転車?)定価¥68,250 http://www.surf-current.com/rinrinsu12.htm 『Great Journey2』『Gurando sonoma2』『CPB-700』の優劣について皆さんのご意見アドバイスを頂けませんか?何卒よろしくお願い申し上げます。 以上 【追伸】 ・勿論、最終的には懇意の近所の自転車屋さんから購入します。    (約15%程度は引いて貰えそうです) ・でも自転車量販店(数件)で聞いたところ 耐久性と価格について 次の様に異口同音に言っていたのも気になっているのです・・。 『最近のこのクラスの自転車は2~3年がせいぜい。価格の高いから耐久性が良いとは言え無い。『GreatJourney2』も売った事があるけど北海道一往復は持っても2順目はガタガタで保障できない状態だった。通勤でその様に使えば以前のものと同様な耐久性でしょう。他のものも似たり寄ったりで耐久性は無い、スポ-ク、ベアリング共に弱いと思われる。』  多くのプロの方々にこう言われると 高いお金払って『GreatJourney2』を買ってもそんなに持たないのかな?と弱気にもなってしまっています。 皆さん、ここら辺のところは実際はどう思われますか?併せて教えて頂ければ幸甚です。

  • 自転車を電車に乗せる場合

     都内はほぼ自転車で移動している物です。  自宅や職場を自転車で出る時は雨が降ってなくて、出先で夕立等の大雨に当ってしまった場合(それも止みそうに無い場合)皆さんはどうしますか???そのまま諦めて走りますか??  そう言う急な夕立で大雨に当ってしまってしかも輪行袋を持ってなかった場合、そのままの状態で自転車を電車に乗せる事は可能でしょうか??? 以下のHP(http://www5e.biglobe.ne.jp/~yanchari/rules.htm#kantou)によると自転車を手荷物として電車に乗せる場合の規定が無い会社が多い様です。輪行袋に入れず電車に乗せた経験のある方のお話を聞かせて下さい。

  • 初めての自転車購入 アドバイスをください

    初めて自転車を購入しますが、自分にあった自転車がわかりません。 どんな自転車を購入すれば良いか教えてください。 2泊3日程度の小旅行や通勤20キロ程度で使用。 ネットで購入するつもりですが、おすすめの店もお願いします。 電車に乗せることもできるのでしょうか。割り増し料金でしょうか。 いろいろありますが、よろしくお願いいたします。

  • チューブサイズが合わないとだめですか

    よろしくお願いします。 チューブサイズが27インチの1-1/2の自転車なのですが どこにいっても売っていません。1-3/8しかないようです。 太さのちがいなので同じ27インチだから合うと思うのですが ホームセンターの方には「合わない」と言われました。 1-1/2の自転車に1-3/8のサイズのチューブを使ったら どうなるでしょうか?

  • ロングツーリングに適したミニベロ(非折りたたみ小型車)選び

    キャリアをつけて野宿装備、着替え等を積んでキャンプツーリングをする場合の自転車選びで、 あえてミニベロを選ぶとしたら何が良いですか? 決めては装備と人間の重量に耐えることのできる強いフレームであると思います。 そのことを含めた上で、おすすめのミニベロを教えてください。

  • 自転車の防犯登録の変更の仕方

    自転車の防犯登録の変更の仕方を教えてください! 知人に自転車をもらったのですが、防犯登録が知人の名義のままです。 自分の名義にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • GIANTのescape R3のスタンド

    初めてスポーツバイクと言われるクロスバイクを買ったのですが 素朴な疑問としてスタンドがついてないんですが付けるとしたら どのようなものを付けるのか普通ですか? おそらく純正のものもあると思うんですが一般のものでも良いんでしょうか? 探すのはオークションとかで探したいと思いますが。 ホームセンターなどにあるものでも問題ないでしょうか?

  • Vブレーキが効かない~

    もらったMTB(ルック車かも・・・)の軽いレストアしています。 Vブレーキなんですが、ブレーキレバーをいっぱいに握ってもグニャグニャしてカッチリブレーキが効きません。 ブレーキワイヤーは新品で、ブレーキ、レバーは既存の物をそのまま使用です。 ワイヤーの張りも調整しましたが、これ以上張ると、常時ホイールと接触する状態になるような状況です。

  • 後カゴは鉄製よりプラスチック製が軽い?

    ママチャリに取り付ける後カゴは、大きさが同じならば鉄製よりプラスチック製のほうが軽いと思うのですが、イマイチ自信がありません。 正解をお教えいただければ幸いです。

  • 最適なメカニズム

    現在、ブリヂストンのクロスファイヤーXF-Cに乗っています。 チェーンが磨耗しているらしく、自転車屋さんに交換を依頼するとメカニズムの交換も必要と言われました。 まだ走れるそうなのでとりあえずそのままにしているのですが、ゆくゆくは交換が必要になると思うので、どうせなら長く使えそうで今のよりもいいモノをと思っています。 そこで自分なりにいろいろ調べてみたところ、シマノのNEXAVE C530とかTIAGRAあたりがいいかなと思っています。 これらが装着できるならどっちかに決めたいと思うのですがどうでしょうか。 それとも既存のと同じやつを装着しなおすほうがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。