kitsunezuka の回答履歴

全287件中141~160件表示
  • 防犯登録場所と1万円代の折り畳み自転車

    こちらで自転車についていろいろな質問等を読ませてもらいましたが、1万円そこそこの折り畳み自転車(MTB)は、やはりかなりヤバイのでしょうか? ネット注文してまだ未払い(未発送)なのでちょっと考えてしまいました。http://store.yahoo.co.jp/kahoo/a-101.html 週に1回1時間ほど乗るか乗らないか程度なんですが・・・。 故障した時など、やはり購入してない自転車屋には修理を頼み難いものなのでしょうか? また、同じく防犯登録についても購入店外での自転車屋ではあまりいい顔されないものなのでしょうか? 防犯登録は防犯協会(警察署の中にある)や交番・駐在所でも出来ると書いてあったのですが、どこの警察署や交番、駐在所でも登録してくれるわけではないんですよね? どなたか教えて下さい。 自転車については初心者です そうぞよろしくお願い致します。

  • 小径車用のリム(20インチ)を販売してるところ教えて下さい

    自分でも調べてみたのですが、なかなか無いんです。私の自転車のリムのサイズは、フロントが20x1.75"HE (406) A/V 32H 、リアが 20x2.125"HE (406) A/V 32H です、このサイズで、なおかつ色が赤のリムが欲しいのですが、どなたか良いショップ、通販など知ってれば教えて下さい。お願いします

  • スプロケットの交換

    自転車の改造は素人なので教えてください! パナソニックのライトウイングに乗っています。 リアをカセットスプロケットに、あわせてディレイラーとシフターを 交換して、7段から9段に変えたいと思っています。 このとき、 (1)ハブの交換も必要なのでしょうか? (2)チェーンの交換も必要でしょうか? (3)ハブを交換しないとしたら、8速も無理でしょうか? 色々調べたのですが分かりません。よい組み合わせがあれば 教えてください!

  • 電動自転車の通信販売に問題はありますか?

    家族が使用する電動自転車の購入を考えています。 近所の自転車屋やホームセンターと、通信販売では結構値段の差があり、 問題がなければ通信販売で購入をしたいと思っています。 通販で購入し問題があったこと(故障の際の対応など)や アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、パナソニックのアルフィットビビ・スペシャル (2007年モデル、ニッケル水素)を考えています。

  • 折りたたみ自転車の後輪スポーク交換方法を教えてください。

    12.5インチ折りたたみ自転車の後輪スポークが折れた為、近く(田舎)の自転車屋に持ち込み修理費を見積もってもらったところ3580円と回答ありました。(後でインターネット検索したところ1800円位(振れ取り込み)と解りわかり、かなりぼられたと思いました。) ちょっと高いのでスポーク(部品)のみ購入し自分で交換したいと申し出たところ「スポーク交換をするにはバンドブレーキをハブから外す必要があるが、専用工具がないと外せない」と言われました。その、バンドブレーキを外す為の専用工具とはどんなものなのでしょうか。又は、手持ちの一般工具で代用できないものでしょうか。回答の方宜しくお願い致します。

  • 小径折りたたみ自転車について質問です。

    先日、折りたたみ自転車を頂きました。 タイヤサイズがフロント16、リヤは121/2(12.5かな?)とリヤが小さく、スピードが出ません。 先日、片道5kmを40分もかかり、往復で辛かったですが、ご好意で頂いた物なので、買い換える事は出来ません。 そこで、フリーホイールと言う部品を16Tから14Tへ変更しようと思って、今装着されているメーカー(DNP.LONG YIH.CO)をネットで検索し、型番まで調べたのですが、外すリムーバーが見当たりません。 Park Toolと言うアメリカのサイトで、「こんなもの破壊して外しなさい」と写真入りの丁寧な解説がされていたページを英検4級の私は訳してしまったのですが、気のせいでしょうか? また、リヤハブって径やピッチに種類は無いのでしょうか? ベアリングなんかは、内・外径の仕様が記載されているのですが・・・ もしくはバイクで言う、ドリブンスプロケ側を交換するのか良くわかりません。 マンション暮らしには、小さい自転車がエレベーターで運べるので便利なのですが、何か解決策はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • MTBメッセンジャー仕様

    MTB(GIANT XCX-SE)をメッセンジャー仕様にカスタマイズしています。 今のところ、 ハンドル、ステム、ホイール、タイヤ、サドル、シートポスト、ペダル を交換したので、今度はフロントのチェーンリング、クランクを換えよ うと思っています。そこで質問ですが、どれがはまるのか全くわかりま せん。ネットショップやオークションで購入することを考えていまして、 http://www.messenger-kaze.com/shop/rd.htm これなんかがいいかと考えています。どうでしょうか?

  • 乗りやすく速い自転車が欲しいです。選び方は?無印良品は?

    ママチャリに比べて長時間疲れにくく、スピードが出せる自転車を探しています。 30分程の日々の通勤で使い、自転車に乗って出かけるのを趣味にしたいのですが、ビギナーの導入車としておすすめを教えてください。 無印良品に1.8万円程の6段変速や、2.5万円の8段変速のスポーツタイプの自転車が売られていたのですが、いかがでしょうか? 中には16段変速といったものまであるのですが、乗り心地やスピードの決め手になるのはどういった点でしょうか? 選び方のコツや注意点などがございましたら、合わせて教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 一人旅に折り畳み自転車

    こんにちは。 私は一人旅に行った先でよくレンタサイクルを借りるのですが、大体目的地は田舎なので必ずあるとは限りません。 そこでその代わりに折り畳み自転車というものを持っていくのはどうかと考えているのですが、折り畳み自転車がどういう用途に向いているものなのかということがもう一つよくわかりません。 重量も思ったよりありそうなので、さほど体力に自信がある訳でもないものにはちょっと無理があるようにも思えますが如何でしょうか。 因みに旅先までは基本電車移動で、レンタサイクルの代わりですので自転車としての性能はさほど求めておりません。 折り畳み自転車をお持ちの方や似たような用途に使われたことがある方、アドバイスを頂けると幸いです。

  • ママチャリっぽくないアシスト自転車

     電気アシスト自転車は主婦向けのものが多く、ママチャリっぽい自転車が多いですが、スポーツタイプっぽいデザインでのアシスト自転車ってありませんか?

  • キッズMTBのシフトレスポンスを軽くしたいのです。

    今年一月、この春小学二年になる息子にTREKのMtRock60という いわゆるキッズMTBを購入しました。 これにはグリップシフト式の後ろ側のみ6段変速が装備されているのですが シフト操作しようとしてもグリップが堅くて、 息子にはトップ側へはシフトできるもののロー側へは シフト(グリップ)が堅く変速できません。 私としてはディレイラーのバネが強すぎるからではないのか? と思っています。 このような場合、 ディレイラーを取り替える事でレスポンスを向上させる事ができるものでしょうか? 今現在取り付けられているものはブランドも分からないディレイラーですが、 例えばこれをシマノのLXとかXTなどに変えるとグリップ操作が軽くなるという事があるのでしょうか? もしそうであればディレイラーの交換を考えています。 自転車に詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • クロスとシティサイクルの中間点

     クロスバイクとシティサイクルの中間にあるような自転車がほしいんですが、ありませんか?。  希望としてはクロスの走りやすさで籠とシティサイクルのような泥除けが付いていて、12段以上ギアがあると良いんですが。

  • 5~6万円のクロスバイクのお勧めは?

    5~6万円位のクロスバイクを購入したいと考えています。 用途は、近所への買い物と、運動不足解消の為のちょっとしたサイクリングです。(今まで、ママチャリ?しか乗った事のない男です。) お勧めの物を、ご教授ください。 また、トーキョーバイクなるメーカーの自転車を知りましたが、これは どうなのでしょうか? H.P.を見ると、650×23C(意味分かりません)なる細身のタイヤを装置する事を売りにしている様ですが、乗り心地から考えるとあまり細過ぎない方が良い気もしますが、細いと何がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車の個人修理

    どうも、男子学生です。 自転車の調子がちょっと悪くなっているので修理に出そうと思うのですが 自分で出来る部分は自分でやりたいなと思いまして、 どこまで自分で出来るのか教えていただきたいです。 今、乗っているのは7段の変則ギアが付いたシティーサイクルです。 ・ギアチェンジが出来ない。(ワイヤーがさびてしまっています。) ギアチェンジは右のハンドルの一部をまわすとできるようになっています。 ・ブレーキワイヤーの交換 前ブレーキのワイヤーが切れ掛かっている。(タイヤをはさむタイプ) ・後ろブレーキの効きの改善 後ろブレーキははさむタイプでなくタイヤの軸を締め付けるタイプ?だと思います。 おそらく1つ目は素人には無理でしょうけど、2つ目、3つ目はいかがでしょうか? 回答お待ちしております。

  • シュレッドレスコンバーターについて

    お世話になります。 先日ここで、「サドル高とハンドル高の差について 」についてお聞きしたものですが、締め切ってしまったので、別途お聞きします。 目的は、所有ロード(FELT F70)のコラムの突き出しの長さを現在の約4cmから8~9cmくらいに伸ばすことです。 ここで教えていただいた http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/headsup1.html​ この商品を購入する予定だったのですが、ちょっと野暮ったいなと思い、色々調べていると シュレッドレスコンバーター http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi なるものを見つけました。 これで、コラム長を長くすることは出来ないのでしょうか? こちらの方が外見スマートに感じました。

  • 自転車屋になりたいのですが

    新車の自転車を売りたいのですが、どうしたら仕入先を開拓できるのでしょうか?

  • キャリパーブレーキ

    現在古いロードバイクに乗っているんですが、昔のロードバイクのキャリパーブレーキ(ダイアコンペの裏側を六角ナットで締めるタイプ)から現行のキャリパーブレーキ(アルテグラ、105、ティアグラなど)への交換は可能でしょうか?

  • 2代目の愛車・・・

    現在高2で、去年の10月ごろにGiant Escape R3でサイクリングを始めた者です。 毎月のお小遣い5000円、お年玉約1万円、年末年始の郵便配達で4万円と稼ぎの限られた自分にとって、Escape R3は最高級の自転車のはず・・でした。部活漬けな日々ですが、部活がない日はトレッキングをしたり、荷物をリアキャリアにくくりつけて親の実家へ往復300キロ近くこいだりと、存分にESCAPE R3の魅力に取り付かれているつもりです。しかし今現在、猛烈にロードバイクに乗りたい自分がいます(笑)おそらく大学に合格したら買いますが、私の乏しい知識ではなかなか自分に適した自転車を見出せません。 ・ドロップハンドルを体験したい ・サイクリングロードなどで、より軽く速い走りを楽しみたい ・ホリゾンタルの細身で美しい自転車に乗りたい ・ただし予算は10万円。。。 このことを考えて、pana レマイヨL/Trek 1000/Felt F90で悩んでいます。まず一番にホリゾンタル・クロモリの自転車に乗りたい為、デザインと色でレマイヨLに目をつけましたが、情報が少ない為どういった自転車なのか想像がつきません。無難にアルミフレームなら、細身でホリゾンタルなTrek 1000の軽さと、Felt F90のカーボンフォークなども捨てがたく感じます。しかし、コンポが限られたこの価格の車体にいまいち決定的な「差」を見出すことができません。また、知識不足もあり、「ゆったりライド」よりはガンガン進む機敏な乗り心地が欲しいのですが、どの自転車がその要求に合うものかがいまいち分かりません。 ご指導よろしくお願いします。

  • 電動vs変速バイク

    原チャリに乗っていましたが、エコと駐輪取り締まりのご時世により、自転車に鞍替えしようと思っています。 世田谷区に住んでおり、周りは結構坂が多いです。 国分寺崖線っていうのか、環八から多摩川にかけては相当キツいです。 今までギア付きの自転車は乗った事がないので、 もし、ギア付きチャリで坂も上れるなら、選択肢も多いので そうしたいところですが、ダメなら電動アシストにしようかと思っています。(デザインがダサく、値段が高い) だいたい週末の街乗りで、片道5キロから10キロくらいを走る程度ですが、図書館で本を借りたり、買物したりで、多少荷物はあります。 ギアつきチャリは、TREKの7000WSDを狙っています。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • シュワルベ ステルビオに適したタイヤレバー

    ビアンキフレッタ(BD-1タイプ)に乗っています。 タイヤはシュワルベ ステルビオなのですが、 このタイヤは固く、パンク時の交換が困難だと聞きます。 おすすめのタイヤレバーをご存知でしたら教えてください。