kitsunezuka の回答履歴

全287件中21~40件表示
  • ひび割れたタイヤで・・・・

    ライトウェーという日本の自転車メーカーの5~6年落ちのクロスバ イク(今年の4月に中古で購入)で約3km駅まで通勤で使用中です。 最近一週間くらいで空気(特に後輪)が抜ける(満タンに入れていた のが半減くらいのイメージ)様になってきたので、タイヤを見ると、 MTBの様なタイヤですが、全般的にひび割れが見えます。前後輪と も見られるので、ひょっとして交換した方がよいのでしょうか? 自転車屋に行けば、間違えなく前後輪ともタイヤ交換(ひょっとして チューブも)と言われるような気がするのですが・・・・。 クイックリリースでない自転車のタイヤ交換(チューブも)の仕方の 出ているHPってあるのでしょうか? 因みに。休日はロードバイク(バイク歴半年ですが)に乗っていて、 一昨日人生初めての自分でのパンク修理を経験しましたので、自分で 修理できそうな気がするのですが・・・・・・。

  • 電動自転車って足弱くなりますか?

    親の古希の祝いに電動自転車を考えています。 けれども、他の家族のものから電動自転車は足が弱くなるのではという意見も出ていて。 実際どうなのでしょうか? 親の歳も70ということで電動自転車ははしりはじめ結構スピードが出る?(楽)ということで安全性もどうなのかなぁ?と心配しています 実際電動自転車をつかったことがなく、教えていただきたく質問させて頂きました。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 米式バルブ

    米式バルブのことについてお聞きしたいことがあります 仏式バルブのように根元までネジが切られているものと キャップを締めるところまでしかネジが切られていないものがありますよね それぞれ使用目的が違う物なのでしょうか?

  • ラレーCLSとビアンキANCORA

    品切れの2007年モデルの話になりますが、 ラレーのクラブスペシャルとビアンキのアンコーラに魅力を感じています。 どちらも一長一短なんですが、両者の価格差が気になります。 ラレーのコンポーネントはソラですが、ビアンキはティアグラ。 コンポーネントはビアンキが上ですが、価格はラレーの方が10,000円近く高いんです。 この価格差はどこから出てくるのでしょうか? ラレーの方がフレームがよくできているのでしょうか?

  • Vブレーキ

    Vブレーキの左右の幅がそろいません。 いじればいじるほどタイヤにあたります。 基本的に再度のねじを締めるとブレーキシューはタイヤから離れる、その程度は知っています。

  • サイクルモードに行った事のある人に質問

    どうもどうも!!いつもお世話になっちょります。pppwwwです。 さてこのたび、以下の理由により自転車通勤をしようと思ってます。 片道10kmです。 1.ガソリン代の節約(車の燃費はリッター5~6Km) 2.自転車で行く場合、のどかな田んぼ道も通るので景色がいい 3.地球環境に良い(京都会議でCO2を6%削減する約束をしましたが   少しでも貢献したい) 4.景色のいいところの散歩が好きで平日でも毎日30分、休日は1~2  時間実施している。 5.今、400馬力に改造されたスポーツカーに乗っていて、趣味として  楽しんでいますが、かなり飛ばすので危険だし、そろそろ辞めた   い。別の趣味が欲しい。  そこで、自転車を通勤だけで使うのではなく、趣味としても本格的に出来ないものかと考えているところです。ここ1週間で思いついてから、本も5冊くらい買って、4件のサイクルショップに行きました。 はじめはロードバイクで考えていたので試乗したらおしりの「うんちの穴」と「玉袋」の中間あたりに体重がかかり、かなり心地悪い感じでした。クロスバイクも同様でした。そこで、3~4万円のクロスバイクもどき?のに乗ったらとても快適だったのですが、どうですかね。 そして、今考えているのは11月に幕張で行われるサイクルモードで いろいろ試乗してから決めようということです。 そこで、質問です。 質問1.試乗はかなり混むと聞いたのですが時間で言うとどのくらい待   ちますか。一番空いてる時に行こうと思ってます。ただし、金曜   の18時より前に現地には到着できません。土日はいつもでOK. 質問2.自分に向いてる自転車はどんなものですかね。 なお、当方、33歳男、予算は車体で15万です。雨の日は車でいきます。 特に質問1について詳しい情報を聞きたいです。 それでは皆様、よろしくお願いいたします。

  • 自転車を2台持っているとき、その一台からもう一台にタイヤをつけかえてくれる?

    自転車を2台持っています。1台だけ持っていたのですが、それが盗られて、しばらくして警察に取り返していただきました。その間に戻ってこないと思ってさらに1台自転車を買いました。両方とも1.2万円くらいのシティーサイクルです。 そのうち1台の後輪がパンクしてしまいました。たぶんチューブ自体を交換しなくてはいけません。もう一台のチェーンは交換しなければいけません。 青い自転車はそろそろ廃車の時期が来ていると思います。そこで、青い自転車の後輪のチューブを自分ではずして、自転車屋さんに持っていって、それを赤い自転車につけてもらうことはできるのでしょうか? あるいは、青い自転車のタイヤ(チューブの外側を覆うゴム)を持っていって、それをつけてもらうことはできるのでしょうか? 赤い自転車:後輪のチューブ要交換 青い自転車:チェーン要交換

  • ママチャリに内装変速!

    ママチャリ26インチに内装変速機(3段式) のやつを付けたいのですが、シマノのインター3などを見ると スポーク数36だったので自分のチャリを見たら同じでした。 スポークサイズはちょっと分かりません。 なるべく部品は変速機だけ追加という形にしたいです。 付けられますかね? 仮に内装変速機を付けられるとしたら シマノ以外でも良いのですが、3段変速機は いくらぐらいなのでしょうか? 自転車屋さんとかに取り寄せは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • ママチャリのハンドル

    26インチのママチャリのハンドルを ドロップハンドルに変えることは可能でしょうか? 自転車を買った自転車屋さんに聞いたら無理と言われ。 自転車のスポーツショップに行ったら。 径が合えば付けられると言われたのですが。 仮に付けられたら、径はどうやって調べればいいのでしょうか?

  • サイズ合ってるか不安です

    タイヤのバルブ部分が抜けてしまい、空気が入れられなくなったので新しいチューブを購入しました。 古いチューブを自転車屋さんへ持っていって見てもらい、新しいチューブを買ったんですが、はめようとすると一回り大きい感じがします。 このままタイヤの中に入れると少しチューブがあまる感じがするのですが、こんなもんでしょうか? 素人でよくわからないので、タイヤとチューブに書いてある説明を記載します。 チューブ:700x27~31C/27x1(1/8) タイヤ:28-622 700x28C M-203-2 自転車:GAIANT ESCAPE R3 もし違っているなら、正しいサイズを教えてください。

  • 価格差と性能

    はじめて質問します、よろしくお願いします♪ 2日前、友達がクロスバイクを買いたという事で、私のよく利用する自転車屋さんに連れて行ってあげ、そこで私自身がトレックのロードに乗っていることから入門用としては良いといわれる7.3FXを勧めたのですが、今年のモデルから値段が上がっているため7万円と表示されていて友達が凄く悩んでしまったので他の自転車屋さんに連れて行ってあげたところGIANT ESCAPER3を見つけ好感を示していたので私が店員さんと話したところ(私がエスケープを名前しか知らなかったので)、ディレーラー周り、シフター、ブレーキ、クランクが異なる以外はそれほど大きな差は無いことが分かったのですが価格差が約3万円以上もあるため、店員さんになぜか聞いたところ台湾製だからです、の一言だったのですが(自転車のフレームは台湾で生産することが多いのを知っているので気にはならないのですが) 友達は両方試乗してみてもどちらが良いか分からないらしく私自身もどちらが良いと勧めること(シフターやディレーラー周りは7.3FXの方が良い程度)ができない感じでした。 そこでお聞きしたいのですが (1)7.3FXとESCAPER3の価格差は部品や生産国だけの差と言う考えではなく、何か絶対的な差(永久保証があると言う事を除いて)というものはあるのでしょうか? (2)また友達も、長く乗るから良いものを買いたいということだったのですがこの二つはっきりと勧めてあげるならどちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電動アシスト自転車の購入

    電動アシスト自転車の購入しようと思っております。 近所(自転車で10分くらい)の自転車屋さんで買うのが良いか 電気屋さん(大型量販店)などで買うのか良いか迷ってます。 大型量販店の方が少し安いような気がするのですがどうなんでしょうか? 故障したときの事を考えて自転車屋さんで買う方が良いのでしょうか? 電化製品と考えた場合、何も考えずに電気屋さんで買うのですが・・・。 みなさんはどこでどのように購入されましたか? 購入先によって考えられるメリットやデメリットがありましたら教えてください。

  • ママチャリ 変速機。

    ママチャリに変速機を付けることは可能ですか? ちなみに出来るとしたら、何を付ければ可能になりますか? よろしくおねがいします。

  • 電動アシスト自転車選びで悩んでいます

    PAS・エナクル・ViViなどが大体6万円位で買えるらしいのですが、 この3機種の中でアシスト力が一番強い物はどれなんでしょうか? 使用予定環境は ・一日4km走行 ・殆ど平坦な道 ・少し重い荷物を乗せる予定 です。 よろしくお願いします。

  • 子供の自転車の新モデルの発売時期は?

    自転車の新モデルの発売時期は? 子供の自転車のカタログをみてると2007年モデルが現在最新ですが、あまりいいのがありません。 2008年モデルって何月ごろに発売されるのでしょうか?

  • 納車時の確認ポイントを教えて下さい

    ロード初心者です。 一念発起してショップでフレームから組んでもらうことにしました。もうすぐ納車になるのですが、納車時に確認すべき点などあったら教えていただけないでしょうか。 ショップを信頼していないわけではないのですが、そのショップは初めて行ったところですし、金額もかなり張るものなので、納得して買いたいと思っています。 想定している回答は、○○の場所にグリスが塗られていること(組んだ後は分からないか・・・)とか、タイヤのセンターが出ていること、などです。自分でフレームから組む人が、最終チェックに行うようなことを教えていただければ幸いです。 それともこんなこと初心者が考えず、ショップで組んだものを黙って乗ってくればいいんでしょうか?今後の付き合いもあるので、なるべく争いは起こしたくない(穏便に引き取りを済ませたい)とは思っているのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 電動自転車のバッテリー

    電動自転車のバッテリーについてお聞きします。以前、サンヨーの電動自転車「エナクル」を購入したのですがバッテリーの充電ができずに困ってます。どう言う状況かと言いますと充電中と言うランプが赤点滅するのです。説明書によると充電待機中という事みたいです。しかし、一週間ぐらい経っても赤点滅から赤点灯に変わらず充電が行われない状態でバッテリーが過放電したせいかと思いバッテリーを今日、新しく購入して充電器で充電をしても何時間経っても赤点滅から赤点灯に変わらず充電が行われてません。このまま放置をしていいのか充電器に不具合があるのかわかりません。こう言った経験をお持ちの方よろしければどうすればいいのかお教えください。

  • バッテリー (ビーノ*5AU)

    ビーノの5AUを中古で買ったのですが ウィンカーが作動せず、クラクションも「ビー」という小さい音しかなりません これはバッテリーが少ないからでしょうか? バッテリー交換はプラスとマイナスだけ気をつければ大丈夫と書いてありましたが 他に気をつけることなどありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 通学用に新しい自転車がほしいと思いまして

    今およそ片道20kmの距離を13kgのマウンテンバイク風の自転車で通学しています。本当は21段変速らしいのですがギアチェンジが壊れていて3段変速しかできません。 大体片道1時間と5分くらいかかります。終始全力でこぐと55分くらいでつけます。ママチャリだと1時間20分くらいでした。通学路はが上りや下りの坂が非常に多いです。 通学中に僕が本気を出してこいでいるにもかかわらず、さっそうと追い抜いていく自転車があります。おそらくロードバイクだろうと思うのですが通学時間短縮のためにそのバイクの購入を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらなと思います。 また都内でオススメのロードバイクショップがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クロモリフレームと塩害

    お世話になります。 通勤用にクロモリフレームのバイクを検討中です。 過去の投稿を見ると、雨などに濡れても、「拭く・乾かす」のメンテを行えば、錆に対してはさほど気にする必要がないと理解できました。 ただ、勤め先が海から500mくらいの所で、駐輪場も2面の壁と屋根つきとはいえ、潮風を多少なりとも受ける場所にあります。 駐輪場には、1日約10~11時間駐輪します。 こういった環境でクロモリフレームを駐輪した場合、錆はでるものでしょうか? あと対策はございますか? よろしくお願い致します。