lukelivestrong の回答履歴

全458件中81~100件表示
  • It's on meはレストラン以外でいいますか?

    こんばんは コンビニとか、出店、文房具店、サービスエリアなどで、私が買ってあげるの意でIt's on meっておかしいですか? I will buy it for you.が、この場面では適していますか?? となると、It's on meは、ちょっと高めの支払いになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数3
  • 仮定法? ニュアンスが違うのでしょうか?

    こんにちは!以下の文について質問させてください! もう少し練習すれば、私のように上手に踊れるのに。 If you practice a little more, you will be able to dance as well as I. この文章ですが、仮定法ではないことは分かるのですが、条件文でしょうか… 仮定法でも同じような日本語の例文が出てくると思うのですが。 If you practiced a little more, you would have be able to dance like me. ではニュアンスが変わってしまうのでしょうか? 未来で実現する可能性の高さによって使い分けるかな??とか 勝手に予想してみてるのですが…

  • 英文で分からない一文があります

    いつもお世話になっています。 以下は心理テストについて話している二人の高校生の会話の一部です。 「心理テストって知ってるだろ?」という問いに対して、もう一人が Oh, sure. I took one once. It had questions like "What's your favorite color?" and "Do you write in your books?" (ああ、前にやったことがあるよ。「あなたの好きな色は?」とか「Do you write in your books?」とか質問するやつだろ。) と答えるのですが、このDo you write in your books?とはどういう意味なのでしょうか。「あなたは本に書き込みますか」では意味が通らなくて困っています。 どなたかご教示ください。

    • ベストアンサー
    • yyk2005
    • 英語
    • 回答数2
  • 英単語に直してほしい!

    この商品は特にオススメです。の「オススメ」を 英単語にしたいんです。 HIT!とかありますよね?あんな感じにしたいんですけど、わかる方いたら教えてください。

  • 英単語に直してほしい!

    この商品は特にオススメです。の「オススメ」を 英単語にしたいんです。 HIT!とかありますよね?あんな感じにしたいんですけど、わかる方いたら教えてください。

  • Would you like~?とWould you~?の違いは

    相手に何かをお願いするときに、 Would you like~? Would you~? と両方の言い方があると思うのですが、likeをつけるかつけないかはどのように判断するのでしょうか? また意味はどう変わるのでしょうか?

  • I heard that~以下の英文について

    私の持っている参考書には以下のように記載されていました。 I heard that Ken made a presentation. (意味:ケンがプレゼンを行ったと聞いた) 「ケンがプレゼンを行ったということ」、それを聞いたということ。 I heard that Ken make a presentation. (意味:ケンがプレゼンを行うのを聞いた) スミス氏がプレゼンを行うのをその場で聞いているということ。 なぜ、makeとmadeが違っただけで2つの意味が違ってくるのかよく分かりません。 また、自分でもすぐに混乱してしまいます。 文法的に納得のいく解説をお願いします。

  • whichの役割

    I have a dog which is called Shiro. は正しい文なのに、 I have a dog which called Shiro. はなぜ間違った文なのでしょうか? また、 I have a dog called Shiro. は最初の文と同じ意味になるのでしょうか?

  • ではinto the tideは?

    in the tideは流れ、潮に乗って、という表現だと、 みなさんからお答えをいただき、感謝しています。 もうひとつ質問です。 それでは The vessel is kept into the tide.なら into the tideはどういう風に訳せるでしょう? vesselはもちろん船です。 海、川、両方の可能性があります。 英辞郎ヒットなし。 機械翻訳お断りします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • J_KT
    • 英語
    • 回答数2
  • 単語帳はどこまでできたら終了?

    今、Z会の速読英単語をやっているのですが、この単語帳は多義語が多く、多いものでは10個くらい書いてあったりします。いまひととおりやって日本語をみて英語を書くというのはできるのですが、英単語を見て赤シートで意味を隠し意味を自分でいってみると多義語をしっかりすべてのいみをいうことができません。その単語のイメージ?のようなものはあって大体近い意味まではわかるのですが、特に意味が多い語についてはしっかりとおぼえることができていません。より専門的な単語も身につけたいので次の単語帳(リンガメタリカ)に移りたいのですが、細かく把握できていない意味はこれから英文読解の際に身につけていくとして次のものに移るのか、まだ1冊目の単語帳を固めたらよいのかアドバイスをお願いします。

  • In the tide?

    The vessel is kept in the tide. のin the tideはどう訳せますか? 英辞郎ヒットなし。 機械翻訳はむだです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • J_KT
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳していたのですが・・

    以下の日本語を英訳してしてみました(同じような文なのですが)。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 1 海外に行けば英語が話せるようになると思っている人が多いですが、私はそういう考えに反対です。 Many people think that you'll be able to speak English as long as you go abroad. But I don't agree with the idea. 2 英語が上手くなるには留学しなければいけないと言っている人がいますが、基本的には納得できないです。 Some people says that studying abroad is necessary to be able to speak English. But, in general, I don't like the idea.

    • ベストアンサー
    • barb
    • 英語
    • 回答数8
  • 英検一級の合格点は?

    英検一級を目指しています。(toeicのスコアは895です。) 問題集をやってみましたが、合格点がわかりません。1の語彙問題は6割はできました。2の読解、空所補充も6割強です。3の長文読解は8割でした。1から3までの合計は36点で、平均すると7割といった感じです。リスニングはまだ解いていません。 合格平均点やボーダーラインのようなものがわからないので、過去問の点数を書いたのですが、英検一級の合格点は何点なんでしょうか? また、英作文は自分ではスペルチェックをするくらいしかできないと思うのですが、皆さんはどうやって勉強されているのでしょうか?通信講座で添削を受けていらっしゃるのでしょうか? 英検一級もってらっしゃる方、勉強中のかた、どうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • iineka
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳は適切でしょうか?

    仕事をする場合にえてして従来どおりのやり方を踏襲するというのが一般的ですが、そういうやりかたに常に疑問を持って取り組もう、という意味で 「やり方がいいかどうか常に疑問を持とう」 を、英語で表現する場合に、次の表現は適切でしょうか? Let's have a debt always whether to do this way is good or not.

    • ベストアンサー
    • dapitan
    • 英語
    • 回答数9
  • 英訳は適切でしょうか?

    仕事をする場合にえてして従来どおりのやり方を踏襲するというのが一般的ですが、そういうやりかたに常に疑問を持って取り組もう、という意味で 「やり方がいいかどうか常に疑問を持とう」 を、英語で表現する場合に、次の表現は適切でしょうか? Let's have a debt always whether to do this way is good or not.

    • ベストアンサー
    • dapitan
    • 英語
    • 回答数9
  • 和訳

    以下の英文を訳してみましたが、自信がないので、間違っている箇所を指摘していただけると嬉しいです。 Although children can readily learn the sequences in which landmarks appear, they are less skilled than adults in estimating the distances between landmarks. 子ども達は、目印となるものが続いている箇所を見つけたときに、積極的にそれを覚えることができるけれども、目印間の距離を見積もると言う点においては、大人の方が熟練しています。 Judging distance is important because it allows people to estimate the time needed to travel between two points. 距離がどのくらいであるかを判断するのは重要なことです。なぜなら、距離の推測によって、人は、2地点間を移動するのに必要とされる所要時間を見積もることができるからです。

  • 英字新聞

    今高2なんですけど、先生から英字新聞の切抜きが渡され、 日本語で100~200字に要約しろといわれました。 初めてなので、やり方がわかりません。 初めは段落の終わりを訳していたのですが、よくわからなくなってきました。 どの分がメインなのかもわかりません。どこ文をを訳せばいいのでしょうか。 誰か要約のコツを教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • TSAUY
    • 英語
    • 回答数6
  • 受動態の場合

    こんばんは どのようなときに受動態を使えばいいのかわからなくなってしましました。今までは、物が主語の場合は、ほとんど受動態を使っていました。 たとえば、the number is changed.という風にです。ですがこの前ラジオを聴いていたら、the number changedという感じで、能動態でした。他にもYour idea is acceptedなど受動態だとおかしくなるのですか? 簡単な見分け方がありましたら教えてください

  • 「all that jazz」の「jazz」の部分の和訳を教えて下さい

    アメリカ映画によく「all that jazz」という言葉が使われていますが、 その言葉の「jazz」の和訳は、ジャズ喫茶の「ジャズ」では無いですよね? ちなみに字幕では「all that jazz」は「何でもあり!」と訳されていました。

  • 高校での英和・和英辞書について(少し長め)

    こんばんわ 最近高校への入学が決定し、英和・和英辞書を買ってくださいという高校側からのお願いがありました。 そこで推薦辞書として 中・上級者向けのもの 大修館 ジーニアス英和・和英辞典 研究社 新英和中・和英中辞典 のいずれかを買うことになったのですがどちらが高校の勉強で役に立ちますか?また電子辞書を使用しても構いませんが紙の辞書を使用することをオススメしますと記されています。 その高校は普通科で、私はそこそこ英語は読み書き話せます。 また初級者向けとして 三省堂 グランドセンチュリー英和・和英辞典 東京書籍 フェイバリット英和辞典・和英辞典 が薦められています。 どの会社の辞書がオススメですか?みなさんの意見を聞きたいです。