lukelivestrong の回答履歴

全458件中41~60件表示
  • a partner

    While he flatly refuses to talk about a partnerという文の a partnerは、まだ特定のパートナーがいないがそのことについて話すのを さけているのか、それとも特定のパートナーがいて、そのことについて話すのをさけているのか、どちらなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#35606
    • 英語
    • 回答数1
  • 英語の質問です、よろしくお願いいたします。

    あなたの好きな食べ物を、好きな順に、三つあげてください。(これを英語に出来ますでしょうか?)  in decreasing order of preferance これは使えますか? それとも他に良い言い方がありますでしょうか?

  • つけが回ってきた

    今まで勉強しなかったつけが回ってきた、という感じの英語をいいたいのですが、「つけが回ってきた」というのはどのように表現したらよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mirana
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語で6700…どうやって読むのか教えて下さい><。

    英語で6700 スペルではなくどうやって読むのか カタカナでどなたか教えて下さい。

  • 完了形について

    テキストに Mr. Johnson said that he had bought a new car. と書かれていたのですが、何故 he had bought a new carと 完了形になっているのかが分かりません。 Mr. Johnson said that he bought a new car. ではダメなのでしょうか? ちなみに、例文なので前後の文章はありませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#52186
    • 英語
    • 回答数3
  • 添削お願いします

    私はこの意見に賛成です。 まず、私は生物が絶滅する事に賛同する人がいるわけはない と思います。 生物はずっと人間と共に生きています。よって私達との関係は 兄弟のようなものだと思います。 そして今日、環境問題が騒がれています。 自然もまた生物であり、守らなければならないでしょう! I agree this opinion. First of all, there is no human who thinks creature must dissapear from the world. All time we are living with creature. So I think the relation between us is like a brother. And now, we are discussing protect nature. I think nature is also a living thing. We have to protect it too! 教えてgooでしか添削してもらえる場所なんてないので、 本当お願いします。むちゃくちゃだと思いますが。

  • 英検面接

    またまた聞きたいんですけど英検の面接って入る時なんて言うんですか???よく思い出せないんです・・・

  • ここに入るのは、his or him ?

    平素よりお世話になります。 今日もよろしくお願いいたします。 以前、以下の二つの英文について、何故、to~では駄目で、 ~動名詞なのかをご教授いただきました。 There is no hope of the alpinist being saved. There is no reason for Bert getting angry. その点に関しては、おかげさまでよく理解できたのですが、 今日は、別の質問です。 この the alpinist や Bert を 『彼』にしたい場合、 There is no hope of his being saved. There is no reason for his getting angry. でいいのですよね?? (I dont mind his smokingという例文と同じ???) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「mo more B than C 」はCはBでないという意味は必ず込められているか?

    以下の文章を訳したいと思っています。 MIT strongly supports appropriate measures to ensure our national security, but we must make sure that they are no more burdensome than they need to be. (私訳1)「MITは、国家の安全を保障するための対策を支持するが、必要以上に厄介でないように注意しなくてはいけない」 (私訳2)「MITは、国家の安全を保障するための対策を支持するが、その対策が厄介である必要がないのと同様、現実に厄介でないように注意しなくてはいけない」 (私訳1)(私訳2)のどちらが正しいでしょうか?あるいはどちらも間違いでしょうか? 私には(私訳1)の方が文章として自然のように思えます。しかし、 A is no more B than C is. は「CがBでないのと同様AはBでない」 という意味であると一般に言われていることを考慮すると(私訳2)のように解釈すべきかと思います。 A is no more B than C is. において「CはBでない」という意味は必ず込められているものでしょうか? MITの学長の話なので、標準的な英語と思われます。 出典 http://web.mit.edu/hockfield/speeches/2005-chamber-of-commerce.html

    • ベストアンサー
    • string
    • 英語
    • 回答数5
  • 添削お願いします

    またまた質問です。 ●私が空港に着いたとき、飛行機はまだ到着していませんでした。 The airplane had not arrived yet when I arrived at an airport. ↑上の文でもし間違っていたら添削をお願いします。 あと、グラマーの教科書の時制の問題でどうしても分からないものがあったので質問します。 (3) ( )内を「 」内の語句に変え全文を書き換えなさい。 What is he doing (now)? 「for such a long time」  自分で思うに、[been]が入るのかな~と思ったりしましたが。 (5)It snowed(last night.) 「since last night」 コレもBeenが入るか入らないかで、結局放置された問題です。 友達とアレコレ協議しましたが、結論はでずじまいです。 (3)過去形または現在完了形にして各分を書き換えなさい。 When(  )this ticket? [you get] 私は、you got にするだけだと思ったのですが、そんなに 甘くないだろうという事になって放置された問題です。 以上です。お願いします。

    • ベストアンサー
    • meitanM
    • 英語
    • 回答数4
  • 時制の並び替え

    こんばんは。時制の並び替えの問いを解いてみたのですが、これで間違いはないでしょうか? 問)私が停留所に着いたとき、バスはじょうど出たところでした。   The bus ( left / I / just / got / whwn / had ) to the bus    stop. →The bus just had left whwn I got to the bus stop. どうでしょか? 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

    • ベストアンサー
    • IKEPPE
    • 英語
    • 回答数2
  • 副詞節について

    ◎We should so act that we shall have nothing to regard. という文なんですが that以下は条件を表す副詞節のはずなのに  どうして 未来のことを現在形で表せないで shallを使っているのでしょうか?? また ◎Seeing that he is not preparing at all , he seems to have no mind to take the examination. のSeeingはどういうつもりで使われているのでしょうか  主語が一致しないので分詞構文でもないと思うし

    • ベストアンサー
    • sin_kdu
    • 英語
    • 回答数4
  • 日本語を英語に直しかた

    日本語を英語に直す問題なんですけど、 合っているか見てくれませんか? 私はけさ8時に家を出た I go out of house at 8:00 this morning この文はS+Vの文でその後は接続語で日本語の後ろから8時、今朝をつけていきました。 「この手紙を出しましょうか?」「お願いします」 「Shall I post a letter ? 」 「Yes please」 ~しましょうかの文なんでShallをつけてS+V+Oの文を作りました プールに泳ぎに行きましょうか Shall you go to swim in pool ~しましょうか なんでShallを使い、相手に話してるのでyouを使い 行くと泳ぐの動詞があるのでgoを動詞としてS+Vの文にして 後は接続語で語を繋げて行きました コーヒーを飲みませんか? Let's drink to coffee ~しませんか?なんでLet'sとしましたが S+Vなのか?S+V+Cなのか?分からなくて これは適当にしました 長くなりましたが、指摘をお願いします

  • Tennyson, a bit of slump

    イギリスの詩人テニスンのことを言っている一文です。 "He's having a bit of slump over there" I said pointing over the lawns to the way which I had come. テニスンが芝生に対して持っていたslumpとは何なのか理解できません。何か詩の表現をベースに言っているのでしょうか? どなたか、心当たりある方、お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田希望!

    こんにちは。高3生です。 英文解釈の参考書なんですが、 1富田の英文読解100の原則 2ポレポレ 3ビジュアル英文解釈 で迷っています。 どれがいいでしょうか?(もしくは違うもの!?) 後、この参考書を、身につけたら、すぐ過去問にうつっていいですか? 単語、熟語、文法、語法、英作などはまた別でやろうと思うのですが、英作のいい参考書も教えてください!

  • playなどの語尾(?)にsがつく理由

    タイトルどうりです。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • 244by
    • 英語
    • 回答数8
  • acuse of~について

    いつもこちらではみなさんに英語を教えていただいて大変助かっています。皆さんに教えてもらいながら、少しずつ上達しているように思います。引き続きよろしくお願い致します。  先日のJAPAN TIMES に出ていた記事でどうしても気になってしまった一文があったので教えてください。 コカコーラにペプシがスパイを送り込んでいたのが発覚し、その裁判についての記事での一文です。 「On trial in federal court in Atlanta, George is a former Coca-cola trade administrative assistant accused of trying to sell Coke trade secrets to rival Pepsico-a case bearing the cloak- and-dagger trapping of a Cold War spy case.」 という文なのですが、まず、2行目の文章の意味がイマイチわかりません。 「アトランタで行なわれた裁判で、コカコーラ前補佐取締役・ジョージはコカコーラの流通機密をペプシに売ろうとした罪で告発された」 だと意味が通じるのですが、この英語を見る限り、 「コカコーラ前補佐取締役・ジョージが、コカコーラの流通機密をペプシに売ろうとした罪で告発した」 という文になるような気がしてなりません。 もし、「is accused of trying to sell」だと「告発された」でわかるのですが。実際の意味としてはどうでしょうか? そのあとの、 「the cloak-and-dagger trapping of a Cold War spy case」 の意味もわかりません。米露冷戦を例えているのでしょうか? わかる方ぜひよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#44993
    • 英語
    • 回答数6
  • "Are we cool?"の意味

    英語のドラマを見ていて “Are we cool?”“Yeah, we are cool” というセリフが出てきました。 ケンカをした男女がしばらくたってから言うものですが、 これは「もう私たちわだかまりはないよね?怒ってないよね?」 というニュアンスでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部活に入ろうかまよっています

    こんにちは。高1の女です。 私は中学のときに吹奏楽部を中1の少しの間だけやって退部、それから何も部活をしない3年間を送りました。 おかげで平凡な生活を送ってしまい、高校でもそれでいいのかとおもい部活への加入を考えているんですが・・。 でもいろいろ迷っているんです。 高校は放課後は友達とお茶したいし、買い物もしたいし・・。 でも部活をやって何かを3年間やり遂げたいという気持ちもあります。 それにわたしは何かと飽きっぽいので(中学でも辞めちゃいましたし)そんな性格を直したいとおもい、今度こそ続けたいです。 今は弓道部への入部を考えているのですが練習は月~金の放課後、6時くらいまでで大会前に土曜日に練習がある。朝練はなし、ということです。 部活にすごく入りたい!というわけでもなく、どっちかというとさっさと家に帰りたいタイプです; それと親が自営業(自営業とはちょっと違うんですが;)を営んでいて、金土日は入ってほしい、といわれています。 部活で上下関係を学んだりしてもいいけれどバイトで学べることもあるんじゃないかと悩んで・・・。(バイトは学校に許可をうければ出来ます) 今いろんな思いが交差してます・・・。 ちなみにうちの学校は部活はそこまで盛んではありません。 進学校でもありません。 部活に入るべきか、バイトをするか、両立をするか、でも勉強にはついていけるのか・・ 自分じゃ答えは出せそうにありません。 助言お願いします。文章わけわかんなくてごめんなさい。

  • 部活に入ろうかまよっています

    こんにちは。高1の女です。 私は中学のときに吹奏楽部を中1の少しの間だけやって退部、それから何も部活をしない3年間を送りました。 おかげで平凡な生活を送ってしまい、高校でもそれでいいのかとおもい部活への加入を考えているんですが・・。 でもいろいろ迷っているんです。 高校は放課後は友達とお茶したいし、買い物もしたいし・・。 でも部活をやって何かを3年間やり遂げたいという気持ちもあります。 それにわたしは何かと飽きっぽいので(中学でも辞めちゃいましたし)そんな性格を直したいとおもい、今度こそ続けたいです。 今は弓道部への入部を考えているのですが練習は月~金の放課後、6時くらいまでで大会前に土曜日に練習がある。朝練はなし、ということです。 部活にすごく入りたい!というわけでもなく、どっちかというとさっさと家に帰りたいタイプです; それと親が自営業(自営業とはちょっと違うんですが;)を営んでいて、金土日は入ってほしい、といわれています。 部活で上下関係を学んだりしてもいいけれどバイトで学べることもあるんじゃないかと悩んで・・・。(バイトは学校に許可をうければ出来ます) 今いろんな思いが交差してます・・・。 ちなみにうちの学校は部活はそこまで盛んではありません。 進学校でもありません。 部活に入るべきか、バイトをするか、両立をするか、でも勉強にはついていけるのか・・ 自分じゃ答えは出せそうにありません。 助言お願いします。文章わけわかんなくてごめんなさい。