lukelivestrong の回答履歴

全458件中21~40件表示
  • 何のwouldなのかわかりません…

    Two millennia would pass before that civil attitude would reemerge. 単語の意味は辞書で調べたので大体の意味はつかんでいるんですが、 詳細に訳をとることができません。 特に2つのwouldが何のwouldなのか、それがわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mugyoo
    • 英語
    • 回答数6
  • 通信で教員免許を取りたいと考えているのですが、教えてください。

    スクーリングで受講というのはどういう意味ですか? スクーリングとはどこかの施設に行って講義を聴くのですか? そのスクーリングとは何日か開かれるのですか? 月曜日から金曜日まで仕事だと夜しか受講できない、もしくはいけなくなるかもしれないのですが、土日は開かれるのですか?

    • 締切済み
    • noname#52298
    • 英語
    • 回答数4
  • 何のwouldなのかわかりません…

    Two millennia would pass before that civil attitude would reemerge. 単語の意味は辞書で調べたので大体の意味はつかんでいるんですが、 詳細に訳をとることができません。 特に2つのwouldが何のwouldなのか、それがわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mugyoo
    • 英語
    • 回答数6
  • 添削お願いします

    私はこの趣旨に同感です。 8月6日は広島に原爆が落とされた日・・ 今ではこの事実さえ知らない人もいます だが疑問をもつ人も多い なぜ原爆は落とされたのか? 平和な世の中にしていくには? 答えは1つではないし、現実的な答えは無いかもしれない。 色々な知恵を共有する場として今日の平和公園はありたい。 I agree to this passage. Hiroshima is storongly damaged by atomicB at today,1945. Today,anyone also does not know this fact. But a lot of people has these questions. Why atomicB drop in Hiroshima? How to follow peace? Answer is not one, or might be none. I think The Heiwa park 8.6 is worse sharing variety wisdom among people from all over the world.

  • 何のwouldなのかわかりません…

    Two millennia would pass before that civil attitude would reemerge. 単語の意味は辞書で調べたので大体の意味はつかんでいるんですが、 詳細に訳をとることができません。 特に2つのwouldが何のwouldなのか、それがわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mugyoo
    • 英語
    • 回答数6
  • 形容詞について

    こんばんは. いつもお世話になっています. わからないことがありました. Q1, 「誤りがある箇所は訂正しなさい」という問題です. We are sure to visit you again when you are convenient. 答えはyou are convenient をit is convenient for you です. なぜIt is~の形にするのが適切でしょうか? Q2: 「あなたは都合がよい」」と表す場合、なぜ[you are convenient」ではいけないのでしょうか? The rose is beautiful. のようにYou are convenient.が成り立たないのがなぜかわかりません. よろしくお願いいたします.

  • ほぼ同じ意味

    こんばんは. いつもお世話になっています, わからないところがあったので教えてください。 2つの文をほぼ同じ意味にするように( a) (b)に適当なものを入れなさい. It took us about two hours to go to the lake on foot. About two hours' ( a ) ( b ) us to the lake. 1,(a) walk (b) brought 2,(a)walking (b) made 3,(a)foot (b)came 4,(a) time (b) got 答えは1です.(a)にwalkが入ることはわかりますが(b)にbroughtが入るのかわかりません. よろしくお願いいたします.

  • 添削お願いします

    私はこの趣旨に同感です。 8月6日は広島に原爆が落とされた日・・ 今ではこの事実さえ知らない人もいます だが疑問をもつ人も多い なぜ原爆は落とされたのか? 平和な世の中にしていくには? 答えは1つではないし、現実的な答えは無いかもしれない。 色々な知恵を共有する場として今日の平和公園はありたい。 I agree to this passage. Hiroshima is storongly damaged by atomicB at today,1945. Today,anyone also does not know this fact. But a lot of people has these questions. Why atomicB drop in Hiroshima? How to follow peace? Answer is not one, or might be none. I think The Heiwa park 8.6 is worse sharing variety wisdom among people from all over the world.

  • 関係代名詞のwhich

    問題集をやっていてどうしてもわからなかったのですが、 I have been to the place which she spoke of. といった文でなぜwhichはwhereではいけないのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですがいまいちよくわかりません よろしくお願いします

  • 通信で教員免許を取りたいと考えているのですが、教えてください。

    スクーリングで受講というのはどういう意味ですか? スクーリングとはどこかの施設に行って講義を聴くのですか? そのスクーリングとは何日か開かれるのですか? 月曜日から金曜日まで仕事だと夜しか受講できない、もしくはいけなくなるかもしれないのですが、土日は開かれるのですか?

    • 締切済み
    • noname#52298
    • 英語
    • 回答数4
  • 通信で教員免許を取りたいと考えているのですが、教えてください。

    スクーリングで受講というのはどういう意味ですか? スクーリングとはどこかの施設に行って講義を聴くのですか? そのスクーリングとは何日か開かれるのですか? 月曜日から金曜日まで仕事だと夜しか受講できない、もしくはいけなくなるかもしれないのですが、土日は開かれるのですか?

    • 締切済み
    • noname#52298
    • 英語
    • 回答数4
  • 通信で英語の教員免許をとりたいのですが教えてください。

    通信で英語の教員の教員免許を取りたいのですがそうしたらよいでしょうか? 私は英語科の短大を卒業したのですが単位はいくらか免除されたりするのですか? またどのくらいの年月がかかりどのくらい大変なのですか? やる気はすごくあります。取得方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#52298
    • 英語
    • 回答数1
  • 英文法問題精講の必修と基礎はどっちをやったらいいですか?

    高校2年で英語はかなりひどいです。 どっちを勉強したほうがいいですか?

  • 高校英語

    英語学習をしていて、疑問点がいくつかあり、辞書や文法書を使って調べてみたのですが、それでもわからなかったので質問します。 1.get rid ofのridとofの品詞って何ですか?ちなみにgetは文の中でto get rid ofとなっていたので動詞す。 2.All I can do is to see you off as you pursue a distant deeam.という文で意味は「わたしにできるのは遠い夢を追いかけるあなたを見送ることだけである」なんですが、なぜasを伴うのですか。またここでのasの意味は何ですか? 3.That you will regret having abandoned me is certain.という文で意味は「あなたが私を捨ててしまったことを後悔することは確かだ。」なんですが、なぜabandoneという単語を動名詞ににせず、haveという単語が動名詞となって出てくるのですか?

    • ベストアンサー
    • supittu
    • 英語
    • 回答数5
  • この英語はあっていますか?

    自分なりに英語を書いたんですが、どうもあっているのか不安です! とこに文法のことが・・・。 教えてください。 (1)Of all others, ~. <文頭で>中でも(特に)、~。 (2)By the way, you often dispatch letter to (名前1), don't you? ところで、あなたはよく(名前1)に手紙を送っていましたよね。 I am often dispatch letter to (名前2) too. 私も(名前2)によく手紙を送ります。 上の場合は、(名前1)と(名前2)の人が違う人でもtooを使っていいのかも教えてください! (3)I have a dream! It is becoming a ~. 私にも夢があります! それは~になることです。 (4)This reason is many times encouraged me. その理由は、何度も励まされてきたからです。 (5)And, I encouraged people in the world next time. そして、今度は自分が世界中の人に勇気を与えたいと思ったからです。 (6)I think represent comic. 私は漫画で表現しようの思ったのです。 (7)I heard dream come true story as you and, ゛I bear up! Dream come true!!" I feeling あなたのように夢をかなえた話を聞くと、「自分も頑張って、夢を叶えてやる!!」という気持ちになります。 (8)Thank you for a my poorly written English . I will become more skilled next time. 下手な英語を最後まで読んでいただきありがとうございます。 次はもっと上手になります。 どうでしょうか? お願いします!!!

    • ベストアンサー
    • swich
    • 英語
    • 回答数1
  • 問題集

    高校英語のいい問題集など教えてください。 文法、長文いろいろ内容も充実してできるだけ解説も詳しいものをさがしています。高校英語ならこれっていう定番などあればおしえてください。ランキング形式でお答えいただけたらと思います。

  • There was this girl..という文のthis girl

    ある本で、there was this girlからはじまり、 このgirlについての説明する文が続くのですが、 このthis girlはどうしてthisをつかうのでしょうか。 回答をおねがいsます。

    • ベストアンサー
    • noname#35763
    • 英語
    • 回答数2
  • 初級レベルの添削御願いします!!

    こんばんは! メール相手にいくつか質問したんですが、やはり自分の英語が何かちょっと気持ち悪いので質問させて戴きます。 1)How long did you live in N.Y? 2)What kind of study and maintain for your English? なんかシックリ来なくて気持ち悪いです(>_<) それから、外国人の友達欲しいので、何とかして声を掛けてみようと思うけど、「私はすごくシャイだから、そんな勇気はないけどね」と言いたい場合ですが、 I'm really shy,so I don't have such a courage,though. と書いたんですが、これも自信がありません。 相手の方は日本人だから何となくでも理解してくれたら良いんだけど。。 アドバイス宜しく御願い致します!!

  • could と be able to の交換不可能な場合について

    過去時制についてのはなしで、 could と be able to が交換可能な場合とそうでない場合があります。その件についてです。 引用:(4)see,hearのような知覚動詞などの場合は、能力を強調するableを使うと露骨であったり失礼になることもあるためなのか、couldを好む場合もある。 「能力を強調するableを使うと露骨であったり失礼になることもあるためなのか」というところが初めてのところです。 これはなにかの本に書かれている事柄でしょうか?そうでしたら出典をお願いします。 また、この議論に関して実際に「能力を...」の妥当性の吟味など、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42839
    • 英語
    • 回答数4
  • could と be able to の交換不可能な場合について

    過去時制についてのはなしで、 could と be able to が交換可能な場合とそうでない場合があります。その件についてです。 引用:(4)see,hearのような知覚動詞などの場合は、能力を強調するableを使うと露骨であったり失礼になることもあるためなのか、couldを好む場合もある。 「能力を強調するableを使うと露骨であったり失礼になることもあるためなのか」というところが初めてのところです。 これはなにかの本に書かれている事柄でしょうか?そうでしたら出典をお願いします。 また、この議論に関して実際に「能力を...」の妥当性の吟味など、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42839
    • 英語
    • 回答数4