bhg-1suki の回答履歴

全254件中21~40件表示
  • MTBにスリックタイヤ

    MTBにスリックタイヤを履きたいんですが、1.5と1.25で迷っています。走るのは舗装路だけだから1.25でもいいなと思うんですが、スタイルを考えると、やっぱり、1.5がちょうどいいかなと思います。みなさんならどちらを選びますか?できればおすすめのタイヤを紹介してくれるとありがたいです。ちなみにMTBはハードテイルです。

  • ロードバイク初心者にはどれが良いですか?

    ロードバイクに乗り換えようと思っています。 しかし、ロードバイク初心者なので、どのメーカーでどのグレードの物を選んで  良いのか分かりません。 予算は10万円前後で、主に休日に乗って楽しもうと思っています。

  • チェーンクリーニングツールのお勧めは?

    楽天で調べたところ以下のようなチェーンクリーニングツール製品がありました。購入を検討しているのですが、価格はいろいろで迷うところです。消耗品の入手しやすさを考慮すると、「FINSHLINE」か「PARKTOOL」あたりがいいのかなと思うのですが、使用している方のインプレ、コストパフォーマンスに関するご意見などを参考にさせていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 1.FINISH LINE/チェーンクリーナー 2.パークツール サイクロン/CM-5 3.BBB 2007モデル チェーンクリーナー ブライト&フレッシュ 4.BARBIERI [バルビエリ] チェーンクリーナー 5.AKI WORLD IceToolz アキワールド アイスツールズ CHAIN CLEANER チェーンクリーナー 6.ペドロス チェーンマシン

  • 茶碗蒸しの具

    茶碗蒸しが作りたいのですが、義父の食べるものに制限があり、メインとなるであろう鶏肉と海老を入れることができません。 かまぼこ・しいたけ・ぎんなん程度は思いつくのですが、鶏肉と海老以外で、美味しい出汁の出る、茶碗蒸しに合う食材を教えてもらえませんか? (ちなみに、義母が茶碗蒸しを作ると、ソーセージと豆腐が入ります…。嫌なので、自分で作りたいと思ってます。)

  • クロスバイクとマウンテンバイクのどちらかで悩んでいます

    全くの初心者なのですが、夫婦でツーリングライフをしようと思い、まずは近場の奥多摩あたり、将来的には”東京~鎌倉”などの遠出が出来るくらいになりたいと思っています。 そこで、  ・大半が舗装道路であろう  ・景色も楽しみたい  ・ある程度のスピードも欲しい  ・将来的には中・長距離も楽しめるようになりたい  ・中年(私38歳、主人48歳)にも長い間楽しめるようなもの という点から、候補としてクロスバイクに絞り、探し出したのですが、あるお店でキャノンデールのF4 http://www.cannondale.co.jp/bike/M_J7Caffeine4_blk.html を勧められました。その理由として、  ・中高年には、MTBの方が安定して街中を走行出来る  ・サスペンションがあるので、衝撃にも対応  ・F4 '07モデルまでが米国製でそれ以降は台湾製(USA製に惹かれました、ミーハーですみません)  ・スリックタイヤに変更すれば、クロスバイクにでも変更出来る  ・ディスクブレーキ と言うことでした。確かに気に入りましたし、私たちのような中高年世代にはとても説得力のある話だっただけに、ここにきて候補に入っていなかったMTBが出てきました。 実際MTBだと玉川上水などの川沿いの未舗装の道路を行くときも不安がないかなとも思ったりもしますが、色々とネットなどで調べてみていると、MTBは『山向け』であり、『車体も重く舗装道路がメインなら疲れる』とありますし、さらには将来的な中・長距離をと考えたときにMTBよりクロスの方が楽なのでは・・?という不安が出てしまい、決めかねてしまっています。(どちらにもよさがあるのだと思うのですが・・) 候補としては、MTBは上記のF4だけを考えていて、クロスバイクは、GiantのR1 http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r1.html Giant R3 http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/large/08escape-r3_3.html SpecializedのSirrus Woman http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/430104/) KleinのカルマX http://www.kleinjapan.com/bicycles/karmax_b.html CannondaleのBad Boy(日本限定カラー) http://www.cannondale.co.jp/bike/UR_J7BadBoy_raw.html です。(実物を見たのは、GiantのR3とSpecializedのSirrusで、どちらもよかったです。) 予算は勿論安ければそれに超したことはないのですが、1台15万までで考えています。 そこで皆さんに教えていただきたいのは、  1.クロスにするならサスペンション付きを検討すべきか?  2.ディスクブレーキがある方がよいか?  3.自動車への出し入れを考えるとクロスバイクの軽さが良いか? (F4:12.3kg、R1:9.7kg、R3:10.8kg、Sirrus:10.6kg,カルマX:9.5kg)  4.絶対的にMTBよりクロスの方がよい理由がありますか?逆に私たちのような条件ならMTBが絶対いいというような事などがありますか?  5.中・長距離を考えているならMTBよりクロスバイクでしょうか? と言う点について、アドバイスを頂けないでしょうか? キャノンデールのF4はこのUSA製分在庫があと数台と少ないため、焦ってしまっていて、ミーハーながら冷静に欠いてしまっているようにも思うのですが、全くの初心者にはどちらにするべきか検討がつきません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 26インチ折り畳み自転車の車載性

    お世話になります。 折り畳み自転車を探しています。 地元は坂道が多いので乗りやすそうな26インチのものを購入しようと考えているのですが 出来れば車に積んで持ち歩きもしてみたい。 日産のマーチなどやや小さめな車でも無理なく乗せることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ロード ハンドルが遠いのでハンドル自体を交換

    30Km~の距離専用に快適性重視で組んでいるのですが、ハンドルが少し遠いのでステムを変えるか、ハンドルを変えるかで迷っています。・ 普通に考えて、ステムを交換しようと思ったのですが、今つけているものより短い物にしてしまうと、角度が変わってしまいハンドルの位置が低くなってしまう物しか無いようです。長距離用なので、なるべく今より前傾にはしたくないです。 そこで店員に相談したところ、最近のハンドルの中には10mmリーチが短い物がある、ということを言われました。 そこで、自分で調べてみると 日東 ニート196-STI が良いかなと思いました。 ハンドルは交換したことがないので良く分からないのですが、なにかおすすめのハンドルはありますか? 新しいハンドルを選ぶときの注意点なども教えてください。

  • ロードバイク購入を考えています

    現在、クロスバイク(ESCAPER3)で半年くらい前から通勤(片道20km)、週末のツーリング(50~70km)していますが、ロードバイクの購入を考えています。 予算は自転車本体(完成車)価格で25~35万くらいで考えています。いろいろ調べて、というより、ロードバイクは初心者ですので自分の見た目の好みと自転車屋さんからの話で以下の車種を検討しています。(1)と(2)~(4)には金額差があると思いますが、やはり金額差分乗り心地が違ってくるのでしょうか? また、(2)~(4)につきましてもフレームの材質等それぞれですが、自分の乗るスタイルにどれが合っているのかわかりませんので、アドバイスいただけるとうれしいです。 購入後は 通勤:片道20km(うち峠10kmくらいあります) ツーリング:100km前後 に使用したいです レースなどはでません。 30歳 男 170cm (1)Pinarello FP2(ピナレロ エフピーツー) (2)DE ROSA TEAM (デローサ チーム) (3)TIME EDGE FIRSTタイム エッジ ファースト (4)Pinarello FP5 (ピナレロ エフピーファイブ)

  • ヘッドライトのみ点灯しない

    ダイハツ・ムーヴ1999年式(L900S・ターボなし)に乗っています。 先ほど、ヘッドライトのみ点灯しなくなりました。(他のライト類は点灯) 運転席前(ハンドル下)のヒューズのHEAD(左)(右)ヒューズは切れていません。 ディーラーに行けばいいのですが、この時間ではどうもならなくて、大体の原因をご存じの方は教えてください。

  • ロードの購入を考えています。

    現在MTB(GIANT NRS3)で片道10km弱(全てオンロード)の自転車通勤をしています。もうすこし速く快適に走りたいと思いロードの購入を考えています。 主な用途は ・悪天候時以外の通勤:10km弱(ロードで行けそうもないときはMTBで) ・休日のサイクリング ・レースは出てみたいなぁとは思っています。 予算は15~20万を考えていています。 この価格帯だと、ピナレロのFP1・FP2(ちょっとオーバー?)、FELTのF75、GIOSのBaleno、GIANTのTCRあたりが気になるモデルです。 ただ、気にしてるのは自分の体格で175cm90kg弱と結構ガッチリとした体格のため(一応体脂肪率は18%くらいなのでちょっと太ってる程度です(言い訳))、フレームはなるべく丈夫なものを選んだ方が良いのでしょうか? やはり耐久性という意味ではフルアルミの方が良いのでしょうか?それともフルカーボンなどでも全然問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロードレーサーはなぜフロントトリプルが少ないのか?

    ずっとMTBを通勤とシングルトラックで使用しておりましたが、最近古いロードバイクを手に入れて乗っています。MTBにスリックタイヤでも充分に舗装路を早く走れると思っておりましたが、ロードのスピードに驚いています。 ところで、MTBではフロント3枚が標準ですが、ロードではフロントダブルが標準でしかも52-39あたりの歯数が標準で平地は当然早く走れるのですが、ちょっとした坂道だとかなりきついのですが、皆様このような歯数で普通に走っているのでしょうか?コンパクトクランクが最近人気とのことですが、それでも自分としてはまだまだきついように感じますが、なぜロードバイクではフロント3枚を使用することが少ないのでしょうか?見た目がかっこ悪いというのは理解できますが、そのほかに何か理由があるのでしょうか?諸先輩方のご意見よろしくお願いします。

  • 決戦用ホイールを探しています。

    今R-550のホイールを履いているのですが、決戦用ホイール(ロードレース用)を購入しようと思っています。A-CLASSのオウレリア、マヴィックのキシリウムエリートもしくはSL、フルクラムのレーシング3もしくは1を考えているのですが、その中でA-CLASSのオウレリアが気になっています。オウレリアを使用した事がある方レースで使用しても使えそうか教えて下さい。回転や剛性はどうでしょうか?お願いします。

  • ホイールで固定するスタンドってどう???

    http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds110r.html このように、ホイールを細いパイプに挟んで固定するタイプのスタンドってよくありますよね。 駅やスーパー等の駐輪場もホイールを固定するタイプですし、プロショップに置いてある来店したお客さん用のスタンドもこのタイプだったりします。 質問です。 このタイプのスタンドってホイール歪みませんか? 超軽量のホイールやスポークが少ないタイプなどはやばそうなイメージがあるのですが、トータル2万円程度の安頑丈ホイールならば、あまり気にすることないのでしょうか。

  • 登り中にフロントギアをチェンジしても切り替わらない

    前2段、後ろ10段変速のロード車(フルカーボンフレーム)で坂道を登り中にフロントギアをインナー→アウターに変速してもなかなか切り替わってくれません。何度かガチャガチャ操作してなんとか切り替わります。ただし平地や下りだと問題なくスムーズに変速します。どうして登りの時だけうまく作動しないのでしょうか?それは普通の事ですか?

  • 登り中にフロントギアをチェンジしても切り替わらない

    前2段、後ろ10段変速のロード車(フルカーボンフレーム)で坂道を登り中にフロントギアをインナー→アウターに変速してもなかなか切り替わってくれません。何度かガチャガチャ操作してなんとか切り替わります。ただし平地や下りだと問題なくスムーズに変速します。どうして登りの時だけうまく作動しないのでしょうか?それは普通の事ですか?

  • ペダルに足を密着させるには

    ダウンヒルというほどのもではありませんが、山下りをする際のことについて教えてください。 山道を下っているときに、かなりの"デコボコ道"に進入すると自転車は上下に激しく動きますよね?その際にペダルから足が浮いてしまう(というかズレる)のですが、ペダルに足を密着させるためには体重はやや後に持っていくほうがよいのでしょうか。それともやや前へと荷重した方がよいのでしょうか。

  • シートポストの28ミリサイズ、教えてください!

    シートポストで直径サイズが28ミリのもの、ご存じないですか? 通常よりサドルが後方にセットできるようなものが希望です。

  • 自転車通行可の歩道は・・・

    9月にはじめてのスポーツバイク納車を心持にしている者です。 このサイトで色々勉強させていただいてますが 一つ気になっている事が有るので回答お願いします。 「自転車通行可」の標識がある歩道は、 進行方向右側の歩道を逆走?してもいいのですか? 先日、標識が裏表に付いているのに気が付きました って事は逆走は許される行為? それとも歩行者に見せる為? 横断歩道の隣の自転車横断帯の自転車マークの向きが 向う向きとこっち向きの二つ付いてます。 自分としては歩道も左側通行だと思ってなのですが・・・ 過去の回答を見ると逆送してみ良いような回答もあります 明確に法律で決められてるのでしょうか? http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000013000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm 上記のどちらにも明確に書かれていません・・・

  • ロードバイクの購入で悩んでいます

    こんにちは。 現在クロスに乗っているのですが、ロードバイクに乗り換えようと考えています。賛否両論あると思いますが、ONDAフォークに魅せられてしまいピナレロ以外は考えていません。そこで、色々と探していたところ、2005年モデルのPARIS(アルミ)フレームを見つけました。色も好みでサイズも合ったのですが、重量で悩んでいます。 フレーム重量は書いてあるものとないものがあるので、比較がしづらいのですが、このPARISのフレームは2.5kgほどあるみたいです。軽いフレームは1kg以下と思いますので、決断し切れません。 使い方はレースなどは考えておらず、土日のロングライド(100~150kmほど)で使用します。若干ヒルクライムにも興味はあります(レースではなく趣味で) 長くなりましたが、質問は下の2点です。 1.2.5kgのフレームに、シマノ105クラスで組んだ場合、完成車はどのくらいの重量になるのでしょうか。 2.同じピナレロのガリレオなどと比べても、重量は重いのでしょうか。(フルカーボンのF3:13などよりは重いと思いますが) あまりに重くなってしまうようであれば、2008年モデルのFP2を待ちたいと思っています。値段の違いはありますが、今のところそれは無視してご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車用ナビについて

    私の父が、先日、テレビで自転車用のナビがあるとういう番組を見たらしいんです。裏道ばかり教えてくれるナビだそうです。価格は5万円程度みたいです。 父は、バイクも乗るのですが、大きい道だと車に気をつけないといけないので、裏道の方が安全だし・・・ということで、その自転車ナビを探しています。 色々検索してみたのですが、自転車ナビは発見できましたが、そのナビには裏道案内などはあるのでしょうか? どこで購入・金額など、ご存知の方どうか教えて下さい。