mackbogey の回答履歴

全158件中121~140件表示
  • この短文を英語にすると?

    「しかしながら、彼らの生活からいきなりアニメやパソコンを引き離し、普通の生活に戻すのは簡単ではない」 しかしながら=However しか分からないんです 分かる方お願いします

    • ベストアンサー
    • meitanM
    • 英語
    • 回答数1
  • 正誤問題と穴埋め問題です

    以下の問題がわかりません。どなたか教えてください。 1.The benefits 〈to be gaining〉 from daily 〈exercise〉 and proper diet 〈cannot be disputed〉 any more 〈as a result〉 of scientific findings. 2.〈Following〉 my science professor, the atmosphere of this planet 〈is being polluted〉 by humans 〈at〉 an 〈ever-increasing〉 rate. 3.A ( ) woman is needed to take care of two small children. (a) confident (b) delicate (c) dependable (d) confidential 4.These days I lack the necessary ( ) to read books regularly. (a) contemplation (b) convenience (c) conception (d) concentration 5.My uncle is a gtrat linguist. He is ( ) in six languages. (a) fluent (b) fluffy (c) fluid (d) florid 1.to be gaining → gained だと思うのですが、全体の意味がわかりません。 2.Following が違うと思うのですが、正しくはどうなるのでしょう。 3.辞書によればdependable →「信頼できる」 confidential →「信頼の置ける」とありどちらも入れそうなのですがどうなのでしょうか。 4.concentrationだと思うのですが意味が良くわかりません。contemplationではだめでしょうか。 5.fluent だとおもうのですが、辞書に fluid→「流暢な」とあるのですがよくわかりません。 以上です。よろしくお願いします。

  • I knew.

    I knew. と言うと「それなら知ってた」か「知ってるよ」という意味で使っていました。 I know. だと「わかってるわい」かな? I knew. は本当はどういう意味でしょうか? 「そんな事なんかすでに知ってるよ」という意味になってしまわないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数4
  • 職場内の喫煙

    飲酒運転が問題となっていますが、まだまだ職場内のマイデスクで喫煙を野放しにしている職場があります。経営者、自らもするので指摘すれば解雇されるだけです。喫煙者のモラルの問題かと思いますが、経営者に喫煙所を設けていなくても特に罰則などないので困っています。

  • 「若い」ってほめ言葉

    日本では「若い」が世辞というかに使われますけど、国によっては「老けている」というのがほめ言葉のところあるいは「若い」が失礼なところもあるのでしょうか?

  • 訳せない文章があります

    It's commercial but not exploitive,and it's as accurate as it's possible to be. の文章が訳せません。 特に、 it's as accurate as it's possible to be. の比較構文(?)が理解できません。 「・・・as ~ as it's possible to be.」 という構文は時々見かけるのですが、なぜbe動詞で文章が終わっているのかも含めて、この構文の理解のコツがあれば教えてください。

  • 教えてください!

    アメリカ人のかたに what is your favorite color? 質問をしたら i dont really have a fav. color. と返事がありました。 解釈は 特に一番好きな色はないよ で いいのでしょうか? すみません、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chi2ru
    • 英語
    • 回答数4
  • 上司からのお誘い

    同じ部の部長に今週の金曜食事(飲み?)に誘われました。同じ部の女性と三人です。 突然二人にメールが来て「普段は、男性の方とは仕事上話す機会が多いのですが、女性陣とは、なかなか話す機会もすくなく、どうかな?とおもいまして。。。。まあ、理由はつけてますが、単に飲みましょう、ということなんですが。」というものでした。 これってただ飲みにいくだけなのでしょうか?それとも他に意味があるのでしょうか ? 私と部長はよく趣味の話しなどで盛り上がっています。話ししてても楽しいとても上司です。 気のせいかもしれませんが、ふと視線を感じることがありますし、よく目が合います。 ただ単に女の子と飲みに行きたい気分なのでしょうか? それとも今後もこのように誘われるのでしょうか?

  • 次のpredictableの訳し方を教えてください。

    次の文章中のpredictableについて、「予想できる」以上の良い訳がないでしょうか。今ひとつ、こなれていないような気がするのです。なお文章は、「きょうだい間の老親介護責任の配分」についての論文の一部です。 The last style is dissociation from filial reponsibility. The filial behavior of siblings who used this style was predictable in that they could not be counted on to assist in their parents' care. 「最後のスタイルは子どもとしての責任から離れるというものである。このスタイルをとるきょうだい達の、子どもとしての振る舞いは、親をケアする上での援助を期待できないことが<<予想できる:predictable>>のであった。」

    • ベストアンサー
    • noname#20541
    • 英語
    • 回答数3
  • ten-pounders

    loose the ten-pounders and rock the jibという文章に出くわしたのですが、いまいちピンときません。「ten-pounders」→10ポンドの、ということは、「大物の魚」とかそういう意味になるんでしょうか? 船釣り関連のコンテクストなのですが…。

  • 英語で

    英語で著作権法違反とは、なんと書くのですか? 教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • t52113
    • 英語
    • 回答数4
  • for(期間)とbefore(時)の順番

    「私は夕食前に2時間英語を勉強する」という文を英語にしたとき、 1. I study English for 2 hours before dinner. 2. I study English before dinner for 2 hours. と、どちらが正解なのでしょうか?また、両方OKなのでしょうか?また、その理由(論理)があれば教えてください。

  • 夏休みの宿題なんですけど・・・

    夏休みの宿題で「文学作品を読め」っていうのが あるんですけど、梶井基次郎は文学作品なんですか? あと檸檬の本には昭和文学って書いてあるんですが、 「じゃあ平成文学ってなんなの?」 って思っちゃって・・・ 平成文学なんてあるんですか? 教えてください・・・

  • 英訳の添削お願いします。大学入試範囲でお願いします

    日本の出生率の低下が今のように低いままだと、私達は遅かれ早かれ、若い労働力の不足に直面するでしょう。この難問を解決するいい方法はないだろうか。 If the birth rate in japan remains low like now, we will reach lack of young work force sooner or later.What do we find good methods solving the difficult problem? 補足なのですが、If~in japanは元から書いてあって、解答用紙にin japan の後から横に4行、線が引いてあってその中で書きなさいというものでした。やはりこれ、字数制限はないのですが、行にしたがって書いた方がいいですよね?問題文の日本語を言い換えておりますので、そこは考慮ください。あと、なるべく簡単な単語で書きたいので、添削の際、よろしくお願いします。文が成り立っているか不思議ですが、一生懸命書いたのでお願いします。

  • 学校の英語学習について・・

    今は昔と違って、筆記体は使わないのが普通ですか? 何か理由があるのでしょうか?

  • 作文

    作文の、5枚以内とは実際何枚書けばいいんでしょうか?

  • 長文を書く力をつけたい

    私は今高1です。昔から特に長文を書くのが苦手です。 というのも、小さい頃から本が嫌いで自主的に本を読んだことが数回しかありません。(文学に触れるのは教科書・課題書のみ) もう一つの理由としてとても恥ずかしい事なのですが、読書感想文などの作文を今まで全て親に書かせていたことが挙げられると思います・・・。 国語の試験の解答も支離滅裂だったり、語彙力がなく小学生のような文だったりでとてもお粗末です。 記述問題では△で点数を稼いでいる感じです。 あと前模試を受けたのですが、学校では別に悪くない国語が悲惨な結果でショックを受けています。(実力テストになると成績が悪いです) そこで受験までには一般的な文が書けるようになりたいのですが、日常的に出来ることはないでしょうか? 語学を身につけるのは簡単ではないことは分かっていますが、飽き性なのでなるべく毎日続けられるようなものがいいです。 別に日常的に出来ることでなくても何でもいいですので、教えて下さい。お願いします。

  • ご質問がございます

    「ご質問がございます」を Yahoo などで検索すると、 「この他にもご質問がございます場合は当方までご連絡ください」のように相手の質問に対して言っている場合と、 「このお話に関してご質問がございますのでお答えいただければ幸いです」のように自分の質問に対して言っている場合があります。 これは両方とも正しい日本語なのでしょうか。 尊敬語、謙譲語、丁寧語などで分類すると何に相当するのでしょうか。 なお、「お/ご~は尊敬語だから自分のことに付けるのはおかしい」という回答は不要です。

  • あなたの人生を豊かにするものって何ですか?

    昨日させていただきました質問は、もう少し時間を置いて締め切らせていただきます。 さて、 「どんなものがその人の人生を豊かにするために役に立つか?」 という内容のエッセイを書くことになりました。 以前、人は 「持つためにお金を使う(車・家・ブランドものその他お金で買えるもの)」というタイプと 「するためにお金を使う(旅行・アウトドアやレジャー・その他の行動)」 の2種類に大きく分かれるというエッセイを読みました。 私はずばり後者です。 時には物質的なものにお金を使って自分の人生を豊かにすることもありますが、どちらかというとそういうものに使うお金は微々たるもので、車や家など大きくて高価なものを手にすることで自分の人生を豊かにしようという風にはあまり思わないタイプです。 物に対する執着の強さの問題かも知れませんが。 それよりは、物がなくても自分が財産と感じられるように、自分が学ぶことにお金をかけたりすることにはあまり躊躇がありません。 自分の体一つで外国へも行けるし、語学を身につけておけば、それを生かすこともできます。 お金を一年貯めておいていくら利子が増えるかに神経を使うよりは、 そのお金で良いものを見て感動し、使った分以上の肥やしにするという方法の方が好きです。 ギャンブルに使うのは一番ムダだと思う。 ブランド物を持つことで、自分がえらくなったような気持ちになることにも興味がない。 結局その物がなければ、自分の価値がないことになってしまうから。 ちょっと話がお金に偏ってしまいましたが、私にとって人生を豊かにすることというのは、自分を成長させるための努力や体験、自分が心地よいと感じる時間です。 自分の人生を豊かにするものはひとそれぞれだと思いますが、あなたにとっての自分にとってのクオリティーオブライフって何ですか? 教えてください。

  • あなたの人生を豊かにするものって何ですか?

    昨日させていただきました質問は、もう少し時間を置いて締め切らせていただきます。 さて、 「どんなものがその人の人生を豊かにするために役に立つか?」 という内容のエッセイを書くことになりました。 以前、人は 「持つためにお金を使う(車・家・ブランドものその他お金で買えるもの)」というタイプと 「するためにお金を使う(旅行・アウトドアやレジャー・その他の行動)」 の2種類に大きく分かれるというエッセイを読みました。 私はずばり後者です。 時には物質的なものにお金を使って自分の人生を豊かにすることもありますが、どちらかというとそういうものに使うお金は微々たるもので、車や家など大きくて高価なものを手にすることで自分の人生を豊かにしようという風にはあまり思わないタイプです。 物に対する執着の強さの問題かも知れませんが。 それよりは、物がなくても自分が財産と感じられるように、自分が学ぶことにお金をかけたりすることにはあまり躊躇がありません。 自分の体一つで外国へも行けるし、語学を身につけておけば、それを生かすこともできます。 お金を一年貯めておいていくら利子が増えるかに神経を使うよりは、 そのお金で良いものを見て感動し、使った分以上の肥やしにするという方法の方が好きです。 ギャンブルに使うのは一番ムダだと思う。 ブランド物を持つことで、自分がえらくなったような気持ちになることにも興味がない。 結局その物がなければ、自分の価値がないことになってしまうから。 ちょっと話がお金に偏ってしまいましたが、私にとって人生を豊かにすることというのは、自分を成長させるための努力や体験、自分が心地よいと感じる時間です。 自分の人生を豊かにするものはひとそれぞれだと思いますが、あなたにとっての自分にとってのクオリティーオブライフって何ですか? 教えてください。