coffee-coffee の回答履歴

全105件中61~80件表示
  • 財形貯蓄使い方

     会社で財形貯蓄を勧められました。ですが、金利も低く、住宅ローンの時有利になるのと、非課税以外のメリットがなく気がすすまないないのですが、皆さんはどんな使い方をしていますか?

  • 内部告発になってしまいました

    社内でちょっとしたトラブルがありました。トラブルの内容についてはあまり説明できません。すみません。 トラブル自体は法に触れる事ではありませんが、放置しておくといずれは法律違反になりそうな事です。 ですが、課長は面倒くさがりのうえにこういったトラブルを隠したがる人なので、課長に報告した事は部長にまで伝わりませんでした。 というか、部としても、問題が起こったときに責任を回避できればいい。進んで対策しようなどと言うなという雰囲気です。 以前にも似たような問題があったときに、私は信頼できる先輩に「部として、コンプライアンス意識を高めるような活動をしませんか?」と相談してみたのですが、めんどくさいからそんな事考えちゃダメだよ、みたいに言われました。 今回のトラブルの後始末を私がすることになり、やはり何らかの啓蒙のようなものが必要なのでは、と思ったので、私が独自で活動できることは無いかと思い、お世話になっている他部署の社員さんに相談しに行きました。 ですが、そこから話が漏れてしまい、コンプライアンス部に呼ばれてトラブルの詳細を話す事になってしまいました。コンプライアンス部長まで出てきて、トラブルに関係した部署には報告書を提出する事になってしまいました。 後始末は私しか対応していないので、告発したのが私だとすぐにバレてしまいます。 コンプライアンス部長からは、「君はいい事をしたんだ。告発によって不利益を被るような事はさせないから」と言われたのですが、 こう言われると逆に不安になってしまいます。 課長に、コンプライアンス部にばれました、と報告するとものすごくにらまれましたし、当然部長の耳にも入る事になりました。 何故もっと早く報告しないんだと課長が咎められていました。 不利益にはならないとは言いますが、課長の心証は現実に悪くなっていますし、何かあったらチクる奴だと思われたり、扱いにくい奴だと思われたり、 絶対に不利益を被らないわけがない!と思うのです。 部長に怒られた腹いせに給与を下げたり、扱いにくい奴だからと私を地方に異動されるかもしれません。そういう人なんです。 もう不安でいっぱいです。 私は明日からどうやって過ごせばいいでしょうか。 行動が正しいからといって周囲に受け入れられるとはとても思えません。

  • 切手と間違えて印紙を貼ってしまった

    封書に、切手と間違えて印紙を貼ってしまったかもしれません。 何とか届くとは思うのですが、代金はどうなるのでしょうか? 貼った印紙は、切手代よりも高いです。 ご教授いただければ幸いです。

  • 至急!電信振替配達時間

    今日の朝9時に電信為替の取引をした場合は、此方に何時頃現金が届くのでしょうか? 郵便局の電信為替居宅払です

  • ぱるるへの現金振り込みについて

    初めての質問者です。よろしくお願いします。 ネット通販をしたのですが支払が郵便振り込み(ぱるる)なんです。 私はぱるるの口座は持っていないので現金振り込みしたいのですが 初めてなので私の思っている方法でいいのか不安です; そこで確認をさせて頂きたいのです。 まず用紙は郵便振替電信振込請求書でいいのでしょうか? あと用紙の書き方なんですが相手の方から送られてきた振込先情報には 口座番号 10000(5桁) 口座名義 10000000(8桁)(どちらも1から始まってます) と名前と住所が書いてあったのですが・・・。 加入者名が相手の名前で、口座番号と口座名義は用紙の一番上の所に 書けばいいんですよね? 分かりにくかったらすいません;;

  • 三十代について

    もうすぐ三十歳になるのですが まわりの人たちは三十代になることを恐れています 中には三十になったら人生もう終わりなんて言うやつもいます 実際三十代は人生においてそんなにつらい時期に入るのでしょうか? 三十代のかた 三十代に入ったら辛いことが増えましたか それとも今の人生に満足してますか?

  • 単位もらえそうにないときに担当教授の研究室まで行って何とか単位をくれるようにお願いすると救済してくれることもある?

    テストが悪く単位もらえそうにないときに担当教授の研究室まで行って何とか単位をくれるようにお願いすると救済してくれることもあることはあるって本当なんでしょうか? なんか自分では信じられず、教授がそんな救済を許可するというのも信じられないのです。 経験した方、または友達にそういう人いるよっていう方がいらっしゃいましたら回答欲しいです。

  • かんぽの口座振替日の変更

    現在、かんぽの学資保険に加入しています。 口座振替日が25日なのですが給料日と重なってしまい、ぱるる口座へ保険料を移し変えるのが大変です。 振替日の変更はできないのでしょうか?

  • 【イヤミ大歓迎】挨拶をしない新人にチクリと言うには?

    22歳・女性の新人派遣が『おはよう』『おつかれさま』等の挨拶をしません。特定の仲のいい一人にだけはします。 これを咎めるのに『挨拶しなさい』でははっきり言って強制的にさせているみたいで避けたいです。私が言いたい言い回しは、チクリと効く一言です。イヤミたっぷりの言葉です。 何かないでしょうか? 私なりに考えたのが… 『挨拶もしない子が困っていても、コッチから声を掛ける気にはならないな~ハハハ』 ぐらいしか、思いつきません。

  • 簡易保険の手術給付について

    郵便局の簡易保険に加入しています。 手術をした場合の該当手術名を教えて下さい。 例えば、盲腸、子宮筋腫などのように・・。 手術したのに給付金が下りませんでした。 一度該当しない、と言われたのですが、 事故による傷害の為手術したので、請求できるよ、と 別の保険外交員に言われ気になっています。 2年前の事ですが、現在保険金不払いなどがどこも多発している と知り、益々私のも出たのではないか?と気になって 仕方がありません。 宜しくお願い致します。

  • 簡易保険の手術給付について

    郵便局の簡易保険に加入しています。 手術をした場合の該当手術名を教えて下さい。 例えば、盲腸、子宮筋腫などのように・・。 手術したのに給付金が下りませんでした。 一度該当しない、と言われたのですが、 事故による傷害の為手術したので、請求できるよ、と 別の保険外交員に言われ気になっています。 2年前の事ですが、現在保険金不払いなどがどこも多発している と知り、益々私のも出たのではないか?と気になって 仕方がありません。 宜しくお願い致します。

  • 収入印紙の種類

     国家資格(測量士補)の申請に、収入印紙が必要となっています。切手はしょっちゅう使っているから分かるのですが、収入印紙のことはよく分かりません。  郵便局で買えることは分かったのですが、その種類(額面)が分かりません。登録料が\15,000と意外とかかります。ですが、額面が分からないのでどうしたらいいか途方に暮れています。あまり何枚も貼るのも見栄えが悪いですし・・・。  収入印紙を利用したことのある方、どのような種類のものがあるか具体的に教えて頂けるとありがたいです。最良の方法で\15,000の組み合わせなんかも、ご存知の方は教えてください。

  • 国際郵便の荷物の紛失

    先日、SALという郵便局のサービスを使って、妻にアメリカに荷物を送ってもらいました。多少遅れましたが荷物は届きました。ただし、ノートPCのACアダプターだけが無くなっていました。他に入れていたものはお茶っぱ、お菓子などです。一つ引っかかっているのはACアダプターだけ、妻はインボイスに記入していませんでした。泣き寝入りするしかないのでしょうか?インボイスに記入していなかったので、入っていた証明も出来ないし。。。問い合わせることが出来るのならどこが適当でしょうか?色々厳しくなっているでしょうから開封して荷物のチェックはあるにしろ、無くなるとは思っても見ませんでした。よろしくお願いします。

  • 宅配便(元払い)料金の支払方法

    北陸から中国地方へ160サイズの荷物を5個発送します。 すべて元払いで発送するのですが、送料をクレジットカードまたは後払いで精算できる宅配業者をご存知の方、おしえてください。

  • 3浪で阪大か、2浪で私立or地方国立か

    昨年、大検に合格し、阪大工学部を目指している者です。大学受験は初めてなのですが、年齢でいけば、現在2浪という状況です。 今の学力では、今年の阪大受験は厳しい状態で、もう一年浪人するか、今の学力で合格できる大学に入るか迷っています。 3浪は就職に響くと聞きますし、勿論、もう一年浪人したからといって、100%阪大に合格出来るわけではありませんが、やはり阪大を諦めたくはありません。 そこで質問させて頂きますが、 もう一年浪人(実質3浪)して阪大工学部に入るのと、 今年、今の学力で入れる大学(阪大以外では同志社工学部、地方国立大・センターランク75%前後を視野に入れています)に入るのでは、どちらが(将来的に)良いのでしょうか?将来は、博士まで取得し、生物工学系の研究に就きたいと考えています。 アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 新聞奨学生について(初心者)

    新聞奨学生になるには その制度がある大学にしか行けないのですか? また、 その制度が大学になくても 新聞奨学生になれますか? よろしくお願いします

  • 仕事でミスをしてしまいました・・。

    初めて利用させていただきます。販売職に就く20代前半の会社員です。 私は現在雑貨関係の店舗に勤務しており、この春新卒で採用されました。仕事にも慣れ、一人で店を任せられるようになったのですが、本日ミスを犯してしまいました。 内容は、お客さまが購入された商品を袋に詰める際、ひとつ入れ忘れてしまったというものです。ミスに気づいたのはお客様からの電話でした。幸いにも温厚な方で、誠意を持ってお詫びし、その商品を郵送するという事で納得して貰えました。郵送は私が自費でしました。 「お客様も許してくれたし、自費で郵送すればみんなに言わなくても大丈夫だよね?」って・・・。その時は浅はかに考えていました。お恥ずかしいです・・。 それに、もしお客様が商品が無事に届いた事を電話してくれる律儀な方だったら、私の独断で対処して報告もしなかった事がスタッフ全員に知られてしまい、信用も失いますよね・・。 自分のミスをすぐに報告するべきだったと反省しています・・。今後、このような事があったら必ず報告しようと思っています。 説明が長くなりすいません。質問ですが、みなさんがお客様だったら、商品が届いたらお店に報告しますか?また、私のミスが後から発覚した場合、みなさんが私の職場仲間だったら、どう思いますか? こんな事心配しても仕方ないのは承知しておりますが、よろしければ参考にさせて下さい。また、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。 長文なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。

  • 世の中のことが知りたいです…

    最近になって、世の中のことをもっと知りたい!と思うようになりました。 特に政治や経済のことについてもっと知識をつけたいと思っています。 新聞を読んでみようとも思うのですが、やはりある程度の知識があることが前提で、 難しい言葉が多くどうしても挫折してしまいます。 「今の日本」について学べる、とっつきやすく分かりやすい本などないでしょうか? (わがままを言えば絵や図解などが豊富だと嬉しいのですが…) 高校の政経の教科書はあるのですが、もっと時事的な知識をつけたいと 思っています(でも基本的なこともたぶん分かっていない状況なのが痛いところです…)。 何かお勧め本がありましたらぜひ教えて下さい。

  • 結婚式の服装について(男)

    結婚式で茶色のスーツを着るのはどうなのでしょうか? 黒系のベーシックなのが一般的だと思うのですが、茶色のしかもっていなくて困っております。

  • 速達郵便 至急教えていただけないでしょうか

    明後日金曜28日の17時までに京都に郵便物(A4の封筒)を送りたいのですが、明日木曜27日に速達で送れば届くでしょうか?もしくは他に届く方法がありましたら教えていただけないでしょうか?