gigoparapara の回答履歴

全284件中61~80件表示
  • このような場合、責任の所在は・・・

    どこにあるかお教え頂きたいのです。下記から・・・ 自宅の不要になった大型ブラウン管テレビを処分しようと思っています。 自宅マンションの1Fには居住者用ゴミ置き場がありそこには、部外者も自由に出入り出来る作りになっています。 以前、不要になったエアコンを業者に頼み取りに来て貰う迄そのゴミ置き場に置いておきました。翌日、見てみると誰かが持っていってしまったのかそのエアコンはありませんでした。正直、業者に払うお金が浮いて助かったのです(笑) それから、自宅で不要になった電化製品は業種に頼む前に一度、ゴミ置き場に2-3日置いておき誰かが持っていってくれるのを待ち変化がないようなら業者に頼むようにしています。 私も過去に何回も使えるような物品をゴミ置き場から持ってきては再生して使用させて貰っています。 さて・・・今回のテレビも同じ様にしようと思いますがここで質問です。テレビの状態は今現在は何の問題もなく観られ良好なのですがゴミ置き場に置いておくと誰にどのような扱いをされているか分かりません。又、湿気の多い日や雨の時などもあり日にちが経つとかなり過酷な状況に置かれる事も確かなのです。(ゴミ置き場は建物になっており直接、雨風は侵入しません) このテレビを誰かが持ち帰り内部の配線がショートして発火した場合とか高圧電流で怪我をした場合、その責任の所在はどこにあるのでしょうか?

  • 損害賠償

    私は飲食店を経営しています。 従業員についてなのですが、数ヶ月前から売り上げを改竄して金銭を くすねています。注文伝票を書かず、その売り上げを持ち帰ったり、 店の両替金自体から金銭を取ったりしています(総額100万円位)。 来週から隠しカメラを設置して証拠を掴もうと思っています。 このまま、クビにするのも悔しいので内容証明で実家充て(両親と同居)に請求しようと思います。 たた、「そんなの知りません」「何かの間違えじゃ」などで惚けられるのが大半だと思います。 そこで民事と刑事の手続きを考えていますが、 どうような項目になるのでしょうか。 私は今まで民事も刑事も体験しています。 民事訴訟→損害賠償請求/訴額100万円。甲号証としてビデオテープや売り上げ伝票など。 刑事告訴→窃盗罪??? 民事訴訟は上記でOKですか? 刑事については少し分かりません アドバイスをお願いします

  • 父が遺産相続の代理人

    私は現在20歳なのですが、 10数年前に両親が離婚し、4年ほど前に母が亡くなりました。 そして、そして、当時私が未成年だったため、 父が代理人として、母の再婚相手と調停を行い、 約2年ほど前に遺産が入ってきました。 そして今年私は20歳になったので、 父に母の遺産が入った口座のカードと通帳を渡すように言っているのですが、 父はそれに応じようとしません。 これは単純に親の裁量ということで済むのでしょうか? また、父は調停の費用で30万かかり、 それをその遺産から払った、と言っているのですが、 遺産分割の調停というのはそんなにお金がかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社を訴える事は?もしくは労働局に訴える事は?

    主人がうつ病と診断され 主治医から会社を3ヶ月ほど休みなさいと 以前から言われてたのですが、会社が休む事を許してくれなかったので、(主人は自ら会社に休ませて欲しいと以前から訴えていました) なので、主治医から診断書を書いていただき、それを会社に提出して来週から休みを貰うはずが、来週の金曜日からねと休みを伸ばされたいます。こういう言う事が何度かあります。 自宅から帰ると憔悴しきってます。 私が無断でも休めば?といってるのですがそんな事は出来ないと 言って辛くても会社に言っていた所に先ほど会社から電話があり 午前中から腹痛を訴えていて様子をみていたら痛みが増すばかりで 病院に連れて行きますと連絡がありました。 産業医はたぶん腸閉塞じゃないかと… 診断は病院に付き添ってる方からの連絡待ちです。 こんな事ばっかりで私まで疲れ怒り悲しいです。 タイトルの事はできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 父親に対しての請求は可能でしょうか?

    はじめまして、ネットでイロイロと調べたので良く分からなかったので質問いたします。 長文になり、申し訳ありませんが、どうか、相談に乗っていただけるとありがたく思います。 簡単に言えば、善管注意義務ないし、自己の為にするのと同一の注意義務によって父親または両親を相手取り、自己の財産を回収可能なのか?と言うことなのですが、下記に事情を説明させていただきます。 両親が離婚を予定しています。 子供は3人、25の長女(私)を筆頭に、24と20の息子です。 離婚の原因は父親の家庭放棄です。 愛人を作り、1200万ほどの借金をし(オンナに貢いだが故の借金です。)、子供のための貯金(お年玉をためていた物や、子供の学費用の別通帳の貯金や、祖母などから貰ったお金など。)を3人分あわせて約1000万程あった物を、借金の返済に充ててしまいました。それ以外にも、母親の貯金(婚姻前に母の父親から貰ったもので、約500万ほど)も、日々のキャッシングなどで使い込んでしまいました。 それは、私が未成年(小学生)の頃の話です。 そして、その後、転勤などあり別の地域(東海から関東)へ引っ越しましたが、実際にはその後も しばらく父親はオンナと付き合っていたようです。(オンナに荷物を送ったりしている証拠が手元にあります。) そして、10年程前に「生活費は支払うが、一緒に住むのは嫌だ」と言うことと、ちょうど父親の会社から転属命令が出ていたこともあり、単身赴任をすることになりました。現在も、父親は単身赴任中です。 しかし、ここ数年(2年ほど)生活費がまったく支払われておらず、生活に困窮している状態です。 (母親も私も働いておりますが、併せても年収は400万程度です。対し、父親は10年前の状態で、手取り年収で800万程度に、単身手当てと、月に二回の往復費(月6万)など。) いい加減にどうにもならなくなったため、母親は婚姻にかかる費用に関しての調停を起こしましたが不成立、次回は裁判の予定です。そして、同時進行にて離婚の調停、不成立であれば裁判を行う予定です。 その、調停内で、父親は「母親にかかわる気は無いが、子供の事はちゃんとしてきたし、ちゃんとする。」といったそうです。(私達、子供3人はその言葉をまったく信じていませんが!/と言うのも長男の後期学費50万も締め切りを過ぎ、1週間がたったのにまだ、支払われていないし、それはコレが初めてでもないからです。) で、あれば子供の財産を勝手に使って、まったく家庭に還元していない状態であるのだから返してもらえないか、とそう思い立ち、いろいろと調べている状態です。 調べて分かったのは以下のことです。 ・親権者が財産管理をおこなう注意義務は、自己の為にするのと同一の注意義務で足り、未成年後見人に要求される善良な管理者の注意義務までは要求されていません。 (自己の為にするのと同一の注意義務とは具体的にどういうことなのでしょうか?) ・子どもが成年に達した時は、親権者は、遅滞なく管理計算する義務があります。 (子供が成人したらちゃんと返さなくてはいけない、と言うことですよね?) ・第三者が子どもに財産を与えた場合は、親権者が財産管理権を有するかどうかは、財産を与えた第三者の意思によります。 (これは、つまり私に祖母や祖父がくれたお年玉などに関しては、祖母や祖父が両親に管理してもらいなさい、と考えていなかった場合は両親が勝手に使ってはいけなかった、と解釈して良いのでしょうか?) そして、これらが、私の解釈どおりでよかった場合に両親または父親に対し何らかの請求や要求を行える物なのでしょうか? 行えるのであれば、状況に応じ専門家に相談したいのですが、まったく行うことが出来ないのであれば、相談費も高いためもったいないのでこちらで簡単にで結構ですので、経験者様などいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思っております。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談がこじれて困っています

    はじめまして、自分が起こした事故ではなく友人の問題なのですが心配になったので相談させていただきます。 今年の7月ごろ友人が交通事故(加害者です)を起こしてしまいました。 事故の程度は、両者車の修理で済む程度で怪我などはありませんでした。(ちゃんと警察に来てもらい事故の検証もしました) 友人はとても気が弱く詰め寄られると「NO」と言えない性格で、本来ならば保険屋を通していけば良かったのですが、相手に言われるがまま車の修理代を先払いしてしまったそうなのです。 しかも何でか修理代を全額負担しますと言う念書まで書いてしまってです(この時点で何かかなり問題なのですが・・) そして、車もほぼ修理できて終わったように(友人がこの事故の事は忘れると言うので)思えたのですが、この被害者が最近になってヤクザの話をちらつかせて、また修理代をよこせと言って来たらしいのです! 自分としてはこれはもう恐喝だと思うのですが、証明する物が在りません。 やはり警察に行ったが良いのでしょうか? 自分もどうしたら良いのか判りません? 長文で判り難いかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 精神異常・脅迫女(元交際相手)が家に置いていった所持品

    男性Aは、職場の女子社員のB子と以前交際していました。 しかし、この交際はA男の本意ではなく、 職場にヒミツをばらすと脅迫さて、 止むを得なく家に入れた経緯があります。 なお、B子は精神異常者(人格障害・躁鬱、他)です。 発言が二転三転してA男を翻弄したり、 職場でA男の根拠のない噂を流したりしていました。 また、夜中にA男の集合住宅のガラスを叩いたり、 物品の破損行為も行っております。 別れ話になった時に、 B子はA男の居住アパートに放火予告をしました。 これがキッカケで、A男は一切の関係を立つ事を決定しました。 しかし、家にはB子が別れを切り出しにくくするため、 故意に置いたと思われる、所持品が大量に残されています。 高額なゲーム機から、化粧品、新品の水着まで、色々あります。 B子の電話での発言は、二転三転します。 「全部捨ててくれ」「返せ」などです。 A男は、当該通話内容を全て録音しております。 この場合、A男が私人による単独行動として、 B子の上記所持品をネットオークションなどで競売にかけて、 B子の行動により被った損害の補填に当てることは、 法律的に問題ないでしょうか? 法律家の方、ご教示願います。 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続について(生命保険の扱い他)

    類似の質問はあるようですが、今一良くわからないので質問させて頂きます。 一昨年に父親が他界しました。その時の遺産の件で確認です。 他界する前に暫く入院しており、他界した後に生命保険会社から、入院給付金と他界した時の死亡給付金の支払いがありました。 その時の生命保険の契約内容は、被保険者、契約者共に他界した父親で受取人は、長男である私になっています。この場合、私の受け取った保険金は、相続される遺産に含まれずに、私個人への遺産として扱われるのでしょうか? 現在、後妻、姉、私の3人で遺産の分割を行うことになっていますが、この生命保険金は遺産分割の対象にならないと理解していいのでしょうか? また、遺産の定義は何なのでしょうか?不動産はわかりやすいのですが、貯金、現金、証券などの扱いが良くわかりません。 父親が他界した時に、父親名義になっているものは全て遺産と考えるのでしょうか? 後妻さんは、父親が他界する前、3ヶ月分の生活費を受け取っていないので、その分は、当然もらう権利があると主張していますが、このような場合は、生活費分を差し引いた残りが遺産になるのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 ちなみに、遺産の総額は基礎控除額をはるかに下回っているため申告の必要は無いと理解しています。

  • 傷害事件。2度目の書き込みです。

    僕は20代フリーターです。半年ほど前、10人位で居酒屋で飲んでおり、騒いでいました。解散し帰ろうとしたところ、同じ店で飲んでいたお客2人組みが、店のビルの入り口で待ち伏せしており、その一人が「おめぇら、うるせえんだよ」と怒鳴ってきました。僕はついカッとなってしまい、その場で3.4発殴ってしまいました。お互いの友人が仲裁に入って止めていましたが、泥酔していた僕の友人が相手を1.2発殴ってしまいました。相手は「俺は1発も殴ってない」と言い、その場で警察に通報。僕達はその場を逃げようとしましたが、仲間の一人が相手を押し倒し、その後僕を含める3人が警察に連行され、示談になりました。こちらは謝罪の意も示し、3人で60万払うと提示したのですが、相手(全治2週間)は金額に納得がいかず、いまだ示談が成立していません。この場合、この金額は少ないのでしょうか?また、このまま示談が成立しない場合どうなるのでしょうか?

  • 元彼に仕事を見つけられないことで訴えると言われて困っています

    一年ほど同棲した彼氏と一昨年別れたのですが、 下記の内容で「書類に署名捺印をして送り返せ」と言われています。 ***************** 私は会社を退社し、資格取得のため、お金を借りた条件として主夫として東京へ。証人としてxxxxx氏、xxxx氏、xxxx氏、xxxx氏 自己の責任は弁明できないが職を失うという事は思いのほか私にとって 致命的な結果になった。彼女が出資した金額はFXを私に進めたことは間違いないことである。 **************** 内容について私が認識している事実と異なります。まず、お金を貸した条件として主夫として東京に来るように言っていませんし、FXも本人がやってみたいと言ったので資金を貸したのです。会社を辞めたのもFXを始めたのも本人が決めたことです。また、証人として書かれている方たちとは当時はもとより今に至るまでそのことについて話したことはありませんし、ほとんどが面識がない人です。 田舎にもどってからも仕事をすぐに見つけないでFXをやっていてそれに失敗して、その後以前は時給で社員ではなく働いていたのに正社員だけで仕事を探していて仕事が見つけられないと言っています。一度も正社員で働いたこともなく資格もなにも持っていないのに以前より好条件で仕事を探していて仕事がないなんて言っているのもおかしいと思います。 署名するつもりはありませんが、その理由を内容証明で送付しようかどうしようか迷っています。そのほうがよいでしょうか? それともほっといたほうがよいのでしょうか? こんな内容で訴えられることがあるのでしょうか?

  • 私道への駐車違反にどこまでできるのか

    質問をお願いいたします。 以前あった事なのですが、会社近くの細い道路にバイクを一時停めていました。 その後戻ると、4人ぐらいに待ち伏せされており「ここ私道なんだけど」と言われ、どこの人だとか身分証見せろとか、近くの会社だとわかると、会社の前まで連れていけだとか言われ、会社の前まで一緒に行った挙句「会社に報告されるとまずいでしょ?」と言われ、二度と停めないようにと言われました。 私道にしろ公道にしろ、道路に駐車していたのは私なので、もちろん私が悪いのはわかっていますし、今後二度と停めるつもりは無いのですが、私も私道とは知らなかったので、警察では無い一個人に身分証の確認までされるものなんかと驚きました。 法的な事がわからず、不法侵入になるのかと思い、言われるままにしていましたが、後で良く考えてみると、本当にその土地の(全部にしろ一部にしろ)所有者かどうかも判らない状態で、見知らぬ人に身分証の提示等するのが適切なのかどうか不安になりました。 1.仮に私道と知らずに駐車した場合、警察の介入無しに身分証の確認や職場の事まで話をしなければいけない物なのでしょうか。 2.逆に拒否をした場合、不法侵入で訴えられるのでしょうか。 3.一般的にはこういった場合、どのように対処するべきなのでしょうか。(警察を呼んで切符を切ってもらう、警察相手に今後停めない誓約書を書く等?) 以上、後学の為にもお教えいただけますと幸いです。 補足ですが、その道路は袋小路になっていたりといった、いかにも私道というものではなく、細いですがバイクや車が普通に通り抜けする道路ですし、その道路に面してホテル等も数件建っています。

  • ゲームセンターでのトラブル。

    ゲームセンターでのトラブル。 先日、メダルゲームをしにいつも行く行きつけのゲームセンターへ行きました。 それなりにメダルを預けてあるので、それをおろしに行ったら 突然「メダルは没収されました。」とか言われました。 いきなりなことで訳がわからなかったので、 店員に問いただしてみると、 「この前来た時に席の掛け持ちをしていたので没収した。  前に一度注意したから二度目からは警告なしで没収だ。」 などと言われました。 しかし問いただした店員はまったく無関係のようだったので、 あまり追求するわけにも行かず、あきらめざるを得ないような状態になってしまいました。 実際、店には「席の掛け持ちをしてはならない。したら最悪の場合メダルを没収する。」と 明記されている張り紙がしてありますが、 私は別に席の掛け持ちなどしていません。 ただ、AというゲームとBというゲームをいちいち移動してプレイをしていたわけです。 (掛け持ちなどとは言われないように荷物もきちんとどけていました。) それがたまたま掛け持ちをしているように見えたのかもしれませんが、 警告もなしにいきなり没収というのはないのではないでしょうか? この場合、泣き寝入りしかないですか?

  • 交通事故で被害を受け、どうしたらよいのか教えてください

    先日姉が交通事故で即死しました。 相手は会社員で20代の方です。 事故が起きたのは夜8時過ぎ、姉が駅に着き自宅に向かって歩いている途中、見通しの良い直線で、時速40キロで前から走って来たわき見運転の車(セダン)にはねとばされ、10メートル程度とばされて、脳挫傷により即死というものでした。偶然目撃者もいなく、加害者がなぜわき見運転なのかはわかりません。 家に加害者が家族と一緒に謝りに来ました。加害者の親は泣きながら謝っていましたが、加害者本人は挨拶もせず無口無言でふてくされたようにその場にいるだけで、親に何度も言われてやっと「すみませんでした」とポツッと一言いったのみでした。 警察も「わからない」「個人情報」を繰り返すばかりで、どのような状態で事故が起きたのかをを教えてくれません。その他にも、見通しの良い直線でも事故が起きており、不自然な事が沢山あります。 1.ノーブレーキではねてしまったとはいえ時速40キロで走行中の車に、10メートル以上もはねとばされるのでしょうか? 2.警察は「目撃者はいない」とし、目撃者さがしもせず、加害者の言うなりに事件を片づけようとしているが、これでよいものなのか? 3.新聞記事にも載ったくらいの事件だが、相手(加害者)には○○さんとなっていて、敬称が付くのはどういう事なのでしょうか? 4.警察は捜査のみでその後は遺族の問題というが、この後はどうしたらよいのでしょうか? 5.警察はなぜ遺族に情報を教えてくれないのか?加害者側にはこちらの住所や電話などを教えているのに、遺族側には「個人情報・本人でない」を理由に住所1つすら教えてくれません。 交通事故は全く初めてで被害者としてどのようにして良いのかわかりません。 どんな情報でも結構ですのでお教え下さると幸いです。

  • ※遺言・相続・信託銀行・法律・不動産についてのご質問、焦っております。

    都内で会社経営をしている者です。宜しくお願い致します。 早速ですが、タイトル通り相続関連についてのご質問ですが、私自身どのような質問をしたらよいのかよくわかっておりません。容赦くださいませ。 経緯:最近父が遺言を書くと言いはじめ、その準備?です。家族構成は私の他に姉2人・数十年連れ添ってはいるが『籍』は入っていない母親がいます(私の本当の母親とは離婚)また父親とは関係良好で、私は遺言に参加?助言?できます。資産は約15億程だと思います。不動産資産約95%。 (1)大手信託銀行が内でやらせてくださいと言って来ておりますが、そういうのはどこがよいのでしょうか??(遺言信託) (2)資料はひと通り確認しましたが、料金はもう少し安くしてと言えば、安くしてもらえるものなのでしょうか?? (3)不動産資産95%以上(すべて個人名)で困ったことに負債がほとんどといっていいほどありません。このままでは相続税が3分の一程かかる事はわかり、父に相談すると不動産をさらに買っていけば相続税がほとんど無くなると言っていますが、はたしてそれで対策となるのでしょうか??私のケース:相続税5億:5億円分の不動産購入(借入れ)でチャラ?! (4)また、父は私に7、8割くらいの(10億前後)資産を残してくれると言っておりますが友達の司法書士にきくと原則兄弟均等割りのようで。。。公正遺言は有効ではあるが、基本的に均等割りだと言っています。しかし信託銀行の方は公正遺言であれば遺留分をがいさないかぎり大丈夫ですと言っております。どちらが正しいのでしょうか?また負債がある場合均等割りの場合、負債も均等割りでしょうか??どちらにしても姉二人が納得しない場合に?争いは起こるのですよね? (5)籍の入っていない母ですが、相続税がいっぱいかかるから籍を入れて相続税を下げようと言っています。これについて籍の入っていない母には前旦那の子が二人いております。父は二人の子に資産が流れる心配をしており、母と籍をいれません。母は資産をもらうつもりで言ってるんじゃないといっています。税金を払うのがもったいないから、対策としてと、書面でも書いておくとも言っています。(籍を入れるのと同時に私に遺産を全部あげる遺言を書くと言っています:母も結構な年です:子供も40代後半です)はたして遺言は有効なのでしょうか??また籍を入れたほうが良いでしょうか?? (6)不動産ですが、対策として生前に父個人の土地の通路(出入り口)を分筆し私又は法人で買ってしまい(父の土地出入り口無し)土地の評価を下げて対策をする事など可能なのでしょうか?? (7)数年前に相続準備?として不動産を私と姉名義(共有)で購入しており、父はそれを姉にあげようとしていますが、それは相続分として認められるのでしょうか??また姉となにかトラブルになった場合、その不動産について私がすべて管理し、公共料金等もすべて私名義で請求書が来ます。銀行借り入れは二人の名義です。姉は全く何もしていません。金銭的にも(経費等)その場合はどうなるのでしょうか?? (8)相続の件で、父は早々と姉に私が10億(配分)といったらしく父のいない所であなたとはモメるねと言われました。。。。それが何か怖くて良い方法はないでしょうか??(父の意向はそのままで) 以上宜しくお願い致します。

  • ・・・

    お恥ずかしい話ですが友人(成人)が、アルバイトで偽造文書作成者から本人確認資料の代わりとなるものを渡され、携帯電話会社との契約を行い契約した携帯機を渡す代わりに報酬を得ています。 やめるように説得するためにどういった罪になるのか教えてやりたいのですが、私が専門家でないため相談にあがった次第です。 ■その罪、罰則、また今後それをやめさせても一生その事で逮捕に怯えなければいけないのか(その行為を行った後何年後に時効となるのか)教えていただけないかと思います。 その友人とはある芸能活動を供にしており今後プロダクションに所属する話もあり人に知られる存在となることがあった時、今やめさせることができたとしてもそのことが後に発覚し逮捕→解散となったのでは私の人生まで台無しとなるため人事ではありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について(会社のお金)

    父が有限会社を営んでいるのですが、今後の事で相談させてください。 会社の取引などで使う口座が私個人の名義になっているのですが、父が亡くなった場合、父の遺産になるのでしょうか。 個人名義になるので、このまま私のものとなるのでしょうか。 知識がなく申し訳ないのですが、ご回答をお願い致します。

  • ホームレス状態です

    私、37歳男性。 実は結婚を前提に同居していた女性と、トラブルになっています。 どなたか詳しい方からの、お知恵を拝借できませんでしょうか? いよいよ入籍の事も具体的に考え、広めの賃貸物件に入居したのです。ところが引越をして数ヶ月後に、突如給与が半分に減額され、最後には様々な理由をつけて未払いにまで発展しました。当然生活は苦しくなり、会社と根気よく交渉を続けましたが、牛歩戦術に出た会社との交渉に疲れ、退職してしまいました。もちろん労働基準局などへも相談しましたが、未だに解決されていません。 次の就職先もなかなか見つからず、そのうえなんと会社が雇用保険をかけていなかったことが発覚し、失業保険ももらえなかったのです(正社員登用でしたが、書類上『外注先』として登録されていたのです)。当然家計は苦しくなり、私は借金をして生活費に充てていました(不足分は彼女が借金して捻出しました)。 そんな矢先、結婚予定の相手の女性が「疲れた」と家を出て行ってしまいました。ここまではよくある話しですが、この時彼女は勝手にアパートも解約してしまったのです。契約者は私でしたが、家賃滞納が一ヶ月半あったため家主もそれを了承し、それから一週間の間に荷物もろとも追い出されてしまいました。 私はこれまで収入の一切を彼女に預け、彼女から『お小遣い(月一万円以下)』としてもらっていたため、今の自分には二千円というわずかな現金しかありません。キャッシングも枠いっぱい遣い、家計に充てていたため引き出すお金がありません。 幸い荷物だけは預かってもらえるところが見つかりましたが(ただし三ヶ月以内)、私自身行き場がなく困惑しております。そしてつい数日前に、彼女の職場の上司から連絡があり、「事情は聞いたので彼女の借金を会社で肩代わりした。その分の返済をオタクの責任として、半額~全額の間で払ってもらいたい。残りは彼女自身に払ってもらう」とのことでした。 確かに生活面で彼女を追いつめたのは私かもしれませんが、私だって何もしなかった訳ではないし、彼女の借金の全てを把握している訳ではありません。その責任は取るつもりですが、120~240万円の間でいくらにするか決めて欲しいと言って来ました。ということは、私が生活費を入れられなくなる以前の借金も、含まれているとしか考えられません。 先方からは120万円以下の金額交渉には応じないと言い、今月中に念書と借用証書を郵送しろと言っています。一応地元では有名な会社ですし、そんなあこぎな主張を突きつけるとは、ちょっと信じがたいのですが…。 返せるものなら返しますが、私自身つい数日前に仕事がみつかったばかりで、これまで住むところもなく公園のベンチで夜明かししていたほどです。手持ちの金もなく、週にカップ麺を一食という生活でした。戻った筈の敷金も全額彼女に持って行かれました。 この請求には応じる義務はあるのでしょうか? また、今後の対応などもアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について(会社のお金)

    父が有限会社を営んでいるのですが、今後の事で相談させてください。 会社の取引などで使う口座が私個人の名義になっているのですが、父が亡くなった場合、父の遺産になるのでしょうか。 個人名義になるので、このまま私のものとなるのでしょうか。 知識がなく申し訳ないのですが、ご回答をお願い致します。

  • 送りつけ商法(ネガティブ・オプション)のメリットって何なのでしょうか?

    先日、見に覚えのない健康食品、化粧品などが数日間連続で 送られてきました。 「ああ、これは個人情報が流出した、送りつけ商法だな」と思い、 受け取り拒否をして、各社のカスタマーセンターに連絡し、現在は ストップしています。 しかし、いったいそれに何のメリットがあるのか非常に疑問です。 というのも、その各社は、テレビCMや雑誌広告なども打つような 比較的大きな会社で、カスタマーセンターに連絡すると、申し込み されたというハガキを送ってくれました。 それをよく見ると ・住所・氏名・電話番号の表記は共通 ・生年月日はそれぞれでたらめ ・消印はすべてまったくゆかりのない遠く離れた他の県のもの。  (一度も行ったことがなく、関わりある人間が引っ越した、   というようなこともない)  その地域の新聞折込広告に入ったはがきを使用。 ・筆跡はすべて異なる。 いかにも悪徳商法を専門にやっている会社のもの(アダルトビデオ、 教材、名簿etc・・・)が来たというのは、よく聞くのですが、 この場合けっこう有名どころです。 やっぱり単なる嫌がらせなんでしょうか・・・。 (それはそれでへこみますが。。) でも、もし私が仮に申し込んだ場合、儲かるのはそれぞれの会社? 健康食品の会社ってそんな地道(!)な努力も一方でしているのか、 すごく疑問です。 お詳しい方、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教示ください。

  • 中国の民主化について…

    なぜこの隣国の中国は民主化になれないのでしょうか?戦後、アメリカは中国をすぐに叩くべきだったのでしょうか?

    • 締切済み
    • jvc
    • 政治
    • 回答数8