gigoparapara の回答履歴

全284件中161~180件表示
  • 相続の特別受益について

    次の項目についてお尋ねします。 1.生前贈与は特別受益になるようですが、110万円以下でもなるのでしょうか? 2.特別受益は、何年前までのものが対象になるのですか? 3.親が子にかわって家・土地の購入や借金返済した場合、生活困難時に援助した場合は対象になるようですが、再婚する前の離婚時の財産分与を肩代わりした場合、また離婚前の別居費用、さらに病気になり入院費にと渡した多額のお金は、生活費などとして特別受益の対象となるのでしょうか? 4.車の修理代や、相続人じゃなく相続人の子供(被相続人の孫)に渡した110万円を超えない金額の贈与はどうでしょうか? 5.たとえ多額であっても、お祝いやお礼は贈与の対象外ですね? 6.お金を貸した場合でも返してもらっていないとき(110万円以内と110万円を超えた額の場合)、贈与になるのでしょうか? 7.生命保険の受取人がある相続人と指定されている場合、それも特別受益に含まれるのでしょうか?

  • これから法律の勉強をするに当たって

    弁護士とか司法書士とか行政書士とかは全く決めていないのですが、とにかく法律の勉強をしたいのです。 そこで六法全書を購入しようと思って過去の質問などを見てみましたが ポケット六法や入門書を読む方がいいというアドバイスが書かれてありました。 これから最初にあげた3つの資格勉強を始めようとは考えているのですが、それでもやはりポケット六法などで十分でしょうか? 値段もピンキリですし、内容も非常に分かりやすいのから分かりづらいのまであります。 できれば凡例なども載っているものがあればいいのですが、体が自由に動かないので書店に気軽に行って立ち読みすることができません。 そこで何かオススメの六法全書があれば教えていただきたいのです。 できれば入門書のようなものも併せてオススメがあれば教えて頂きたいです。 どの道に進んでから決めればいいじゃなかと知人に言われましたが、例えば行政書士を選んだとしてもそれ以外の法律も知っておきたいので。 個人個人で判断が分かれる質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • これから法律の勉強をするに当たって

    弁護士とか司法書士とか行政書士とかは全く決めていないのですが、とにかく法律の勉強をしたいのです。 そこで六法全書を購入しようと思って過去の質問などを見てみましたが ポケット六法や入門書を読む方がいいというアドバイスが書かれてありました。 これから最初にあげた3つの資格勉強を始めようとは考えているのですが、それでもやはりポケット六法などで十分でしょうか? 値段もピンキリですし、内容も非常に分かりやすいのから分かりづらいのまであります。 できれば凡例なども載っているものがあればいいのですが、体が自由に動かないので書店に気軽に行って立ち読みすることができません。 そこで何かオススメの六法全書があれば教えていただきたいのです。 できれば入門書のようなものも併せてオススメがあれば教えて頂きたいです。 どの道に進んでから決めればいいじゃなかと知人に言われましたが、例えば行政書士を選んだとしてもそれ以外の法律も知っておきたいので。 個人個人で判断が分かれる質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 相続の特別受益について

    次の項目についてお尋ねします。 1.生前贈与は特別受益になるようですが、110万円以下でもなるのでしょうか? 2.特別受益は、何年前までのものが対象になるのですか? 3.親が子にかわって家・土地の購入や借金返済した場合、生活困難時に援助した場合は対象になるようですが、再婚する前の離婚時の財産分与を肩代わりした場合、また離婚前の別居費用、さらに病気になり入院費にと渡した多額のお金は、生活費などとして特別受益の対象となるのでしょうか? 4.車の修理代や、相続人じゃなく相続人の子供(被相続人の孫)に渡した110万円を超えない金額の贈与はどうでしょうか? 5.たとえ多額であっても、お祝いやお礼は贈与の対象外ですね? 6.お金を貸した場合でも返してもらっていないとき(110万円以内と110万円を超えた額の場合)、贈与になるのでしょうか? 7.生命保険の受取人がある相続人と指定されている場合、それも特別受益に含まれるのでしょうか?

  • 郵便局員による横領詐欺にあって困っています。

    少し前の事ですが、私の母が現職郵便局員にあるまとまった金額のお金を騙し取られてしまった様なのです。 簡保で降りるお金を定期貯金に振り替える契約をするはずだったのに、そのお金を現金で領収したという内容の書類にサインさせられてしまい、横領されてしまった事が後から判りました。 すぐに当の郵便局員(すでに他局に移動済み)に電話で問い合わせましたが、誤魔化されてしまいました。郵政監察官の方が調書を取りに自宅まで来てくれましたが、まだ解決に至りません。 (1)同じ被害にあった方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどの様に解決したのか、 (2)事件解決の為に自分で出来る具体的な事はどの様な事なのか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本国憲法と明治憲法の違いについて

    公務員試験勉強をしているのですが、 日本国憲法に明文規定があって、明治憲法に規定がないものといったら(地方自治、社会権)その他あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 正当防衛になりますか?

    彼氏と夜道を歩いていて、 暴走族みたいな柄の悪い人たちに ひょんなことから絡まれてしまいました。 一種のカツアゲみたいな感じでした。 そんな人たちが彼氏の胸倉を掴んで、 それを払ったら、暴走族みたい人たちは殴りかかってきました。 彼氏は剣術の練習の帰りだったので、模擬刀を持っていて、 それを抜いて、応戦してしまいました。 結果的に私も彼氏も助かったのですが、 暴走族みたいな人たちが怪我をしてしまったようです。 怪我と言っても、手加減したので、最悪でも骨に皹がはいる程度じゃないかと、 彼氏は言っていました。 普通に考えたら(私の意見)、正当防衛になると思うんですが、 彼は剣術とはいっても、一応、殺人術を習っていて、 刀を使って相手を倒してしまいました。 相手が複数人だからといっても、それでは過剰防衛になって、 彼が何らかの罪に問われてしまうのではないかと、 不安です。 このような場合はどうなるのでしょうか?

  • この男法的に罰せられますか?

    7ヶ月付き合って、海外に行った男がいます。 心配になって私が彼の実家を訪ねたことで発覚。 私にフルネーム、年齢、家の場所、会社の場所、行った国などほぼ嘘ついてました。 金や物などとられた訳ではなく、嘘をつくことによって私と付き合おうとしたのです。もし最初から全部知ってたら付き合ってなかったです。 調べると詐欺罪は物や金や就職する時に偽ったとかなら適用されるが、人間関係に適用されないみたいなんですが・・やはりそうですか? この男と付き合うあまり、相当の精神的苦痛を受け、病気にも何度もなりました。。ここには書ききれないのですが。 もう1つなんですが、この男私と最初に出会った時、とにかくロックで酒を飲ませ、つぶしてホテルに連れていかれました。でも結果として付き合うことになってしまったから・・最初は本当抵抗しまくってほぼ無理矢理でした。しかしその後のことがあると、もうこれは関係ないですか?

  • 遺産 引き出された預金

    昨年母が死亡しました。 入院中(寝たきり・まだらボケ状態)に弟が母の財産一式を持ち出したため、遺産がいくら残っていたかわからず話し合いの呼びかけにも応じません。 金融機関を調べてわかったのですが、弟の内縁の妻Aが財産を持ち出した直後に口座から3000万円を引き出していました。母の死亡時点で残金は5万円足らずで、これも死後1週間以内にAが、死亡したことを知らせずに解約してました。 調停にかけても弟は母の了解の上Aに頼んでやってもらったと言い張るだろうと思います。 この3000万円がその後AやAの連れ子、またはAの前夫の名義になっていた場合、贈与されたものとして私には権利のないものとなるのでしょうか。 また、相手の出方次第では警察への被害届、税務署への脱税の告発も考えていますが有効でしょうか。 なお、弟とAは母の死亡時点で同居期間2年(弟は隣県の現場で泊り込みで仕事をしていたため実質土日のみ)、生活費は、入れてくれないとAが言っていたことがあったので別であったと思われます。しかし、母は息子の嫁として認めていたと思います。

  • 正当防衛になりますか?

    彼氏と夜道を歩いていて、 暴走族みたいな柄の悪い人たちに ひょんなことから絡まれてしまいました。 一種のカツアゲみたいな感じでした。 そんな人たちが彼氏の胸倉を掴んで、 それを払ったら、暴走族みたい人たちは殴りかかってきました。 彼氏は剣術の練習の帰りだったので、模擬刀を持っていて、 それを抜いて、応戦してしまいました。 結果的に私も彼氏も助かったのですが、 暴走族みたいな人たちが怪我をしてしまったようです。 怪我と言っても、手加減したので、最悪でも骨に皹がはいる程度じゃないかと、 彼氏は言っていました。 普通に考えたら(私の意見)、正当防衛になると思うんですが、 彼は剣術とはいっても、一応、殺人術を習っていて、 刀を使って相手を倒してしまいました。 相手が複数人だからといっても、それでは過剰防衛になって、 彼が何らかの罪に問われてしまうのではないかと、 不安です。 このような場合はどうなるのでしょうか?

  • このケースで「推定相続人廃除届」は確定できるか

    14歳の息子が、私や私の新しい夫に虐待を受けたとの理由で 私の姉夫婦のところに養子縁組をしたいと言っています。 「虐待」の中身は、学校(私立中)に行かせてもらえない、自分だけ戸籍に入れてもらえない、下の子ばかりかわいがる等々、すべて嘘か「誤解」なのですが、そんなことで養子に行かれれば、親としての社会的な評価も落ちてしまいます。 姉夫婦は息子を確保して、私とも会わせないようにしているので、話もできません。 もしこんな状態で養子縁組が成立した場合、息子に対する「推定相続人廃除届」は確定できるでしょうか。

  • 内縁の妻と父の治療費

    十数年前に父が家を飛び出し、別の女性と内縁関係を築いておりました。母との離婚は成立しておりませんし、母は父の帰りをずっと信じて待っておりました。ところが昨年、父は内縁関係にある彼女の地元で入院加療中に亡くなったと内縁の女性本人から葬儀後に連絡がありました。 遺骨等を引き取りに行き、彼女とも話し合ったところ葬儀費用は生前の銀行口座から引き落としていたものを充当したとのこと(死亡後にも多少の残金を口座から引き出していたようです)。そして諸々のローンの残債は当方が負担することで話をつけました。これ以上こちらに請求される負債はないと口頭で確認し、関わりたくないこともあいまって早々に引上げてきました。 少し落ち着いたところだったのですが、つい先日、父の入院先の病院より治療費の請求通知書や督促の電話が来るようになりました。感情的なこともあり、高額医療費の返還手続を相手方にしてやらなかったところ、相手方は父の口座から多くを引き落としていったにも関わらず、「金がない」「生活保護」を受けているの一点張りで病院としても先方に請求できないと。そこで法定相続人である私の家に請求してきたそうです。 支払い出来ない額ではないのですが、葬儀後に連絡をよこされ、治療方針も知らないままにいた遺族としては釈然としないものがあるのです。そこでお聞きします。 純粋に法制度的にみればやはり当方で治療費を負担しなければならないのでしょうか?先方には支払義務はないのでしょうか?そもそも内縁関係が継続していた生存中に生じた治療費でも当方負担となるのですか?また、相手方にも治療費を請求できる法的な根拠というものはありますか?

  • 加害者の弁護士には良心の呵責があるかどうか。

    カテはもしかしたらQ&Aですが、専門的な法律のことなのでここに質問させて頂きます。 訴えられて被告人になった人の弁護をすることになった場合、明らかに被告人に非がある場合でも、聞き取り後に陳述書を作成する段階で、「こういう言動だとまずいから、こういうニュアンスで書いておきましょう」「ここは突っ込まれるので、あっさり書いておきましょう」「書くのを止めましょう」というような具合に、抵触しそうな言動・場面、原告に非を認めてしまうような記述は、ぼかして、あるいは書かずに陳述書を作成することはありますか? 被告に不都合なことは書かないという場合、隠蔽にはあたりませんか? 加害者が有利になるように法律を駆使して(少しでも罪が軽くなるように)「加担」する感じがしますが、弁護士というのはそういうものですか。 そういうことをしても法律で身分が保証されているなら、意識として良心の呵責はないのですか。 裁判官が有罪と判決して、被告が控訴、上告しなければ、弁護士自ら、暗に力量不足・加担を認めたことにはなりませんか。

  • 正当防衛と過剰防衛の線引き

    日本では正当防衛はなかなか認められないようですね。では 次の場合はどうなるでしょうか? (1)小学生が帰宅途中、暴漢に襲われそうになり、慌てて傘で暴漢の顔を狙ったら目に当たり失明してしまった。 (2)家に拳銃を持った強盗が押し入り、犯人の隙を付いて攻撃し、犯人を死なせてしまった。 (3)誘拐事件で人質が犯人が寝ている間に果物ナイフで犯人の心臓を刺して殺してしまった。

  • 子供が元旦那のとこに行ってしまいました

    子供は11歳・10歳です。以前離婚して私が引き取り親権も私がもってます。その後再婚しまして、新しい主人と私と子供の4にんで生活してきました。養子縁組をしましたので親権は新しい主人と私です。 この夏に元旦那が子供達を自分の住んでるところに遊びに来させて欲しいとしつこかったので1週間ほど行かせることにしましたが、帰る日になって「子供が帰りたくないといってる」といって帰らせません。急遽むかえにいって子供にあってみたら子供達自身が「もう帰りたくない」というのです。何を言っても頑なに・・。何度聞いても変わらないので じゃぁ、取り敢えず元旦那のところにおいてきました。私自身本当に悲しくて毎日泣いてばかりです。いきなり子供がいなくなるなんておもってもいませんでしたし。 ですが取り敢えず、学校のことがあるので住所変更をして元旦那の住所に子供達をうつしました。 もし、このさき、本当にかえらないとしたら、戸籍を移動しないといけませんよね?そして親権も元旦那に変更しないと。 ほかになにかすることはありますか?なんど聞いても子供達は帰る気はなさそうなんで。早めに手続きをしてあげないと子供がかわいそうなのかな、とおもいまして。名前もちがいますし。 元旦那はそばに親がいるので子供の面倒はこまらないみたいです。子供に捨てられるような母親ですが、本当に心配してますし、愛情をかけて育ててきました。子供が困る様なことだけはしたくないのでよろしくおねがいします。

  • 不審者

    以前こちらでも質問したことがあるのですがある男性で 不審者の事なのですが以前は我が家の敷地内で犬に石を投げて犬をいかくしたりして警察へ通報しました。そのときは敷地内と私道のきわどいところなので逮捕までは至らずまた何かあったら通報してください。ということで終わりました。それから早1ヶ月ほど経ちました。今日までもその男性は人の家の敷地と私道のきわどいところで「ただ、散歩しているだけた」と言いうろうろしていたのですが今日とうとう我が子達がもう少しで被害者になるところでした。 朝登校するために登校斑で登校しているのでその集合場所で全員が集まるのを待っていたときに木の棒でつくったパチンコで石をぶつけようとしたそうです。もちろんこのことに対して放課後学校とも相談し集合場所を変えようと決定しました。 しかしいつ何をしてくるか分からない男性です。 警戒心は持たなければならないとは思いますが この人は今現在町営の住宅に住んでいることもあり 町に対して匿名で何故入居させるときに身元のしっかりしていない人を町営にすませるのかとメールで質問したところ回答はなし。 その方は精神分裂症だとのことだけは分かっております。このような人を町営に住ませておき万が一地域住民になにか危害が及んだ場合町への責任は追及出来ないのでしょうか?

  • 国民保険の不正使用での告発

    以前、喧嘩をして相手に怪我をさせました。診断書も投書は、軽い打撲で約5日でした。 その後、相手側が頚椎捻挫(ムチ打ち)と言い出しまし、整形外科に通院を始めました。 その通院なのですが、MRI、レントゲン等の検査結果が異常無し、と出ると次の病院に通院し、またMIR等の検査を行っています。次の病院でも異常無いと分かると、また次の病院へ・・・ 損賠賠償請求裁判は、すでに終わっています。判決は、実際に治療したのだからと、相手の請求を認めています。 判決に納得できず、控訴しました。そうすると相手は、控訴された事で、体調を崩したなどと言い掛かりを吐け、脳の検査(MRI等)、眼球内の検査、血液検査をした、と付帯控訴してきました。 第二審は、どちらも棄却でした。 裁判後は、相手の嫌がらせ行為もありました。嫌がらせの件は、警察にも相談していますが・・・ 今回ご相談したい事は、相手は診察の際国民健康保険を使っているので、市役所に告発?することは出来るのか?(市役所は対応してくれるのか?)です。 複数の病院で検査結果が異常無し、と同じ結果である。 医師に問題ないと言われると、医師を誹謗しています(裁判の相手のメールの証拠資料) 怪我をさせる前から、腕の痺れがあったこと(頚椎捻挫で腕の痺れ主張)、血液に問題があること等、以前から悪いところがあった。 控訴されたからと、脳、血液、目の検査し請求すること(これは明らかに言い掛かりを吐けている) 国民保険を不正に使用している事を明らかにしたい。それによって、私への治療費、慰謝料の請求が違法であることが、証明出来ればと思っています。 伝えたいことが、うまく伝えてないかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 彼女から訴えると脅されています

    私は20代前半の男で彼女とは同じ大学の同級生です。 1ヶ月前に彼女に別れを切り出すと彼女はいつの間にか私の携帯電話を取りいなくなりました。30分後、彼女が近くのスーパーにいるのを見つけた私はカッとなり頭を平手で殴り、店の奥のトイレで『返せ!』とまた数発殴り、彼女の手を無理矢理引っ張る形で店内を通り出て行き無理矢理車の後部座席に乗せて家までつれて帰りました。家の前で座り込んでまだシラを斬る彼女の背中のあたりを蹴って『早く立て』といい、ようやく家の中にいれました。 するとしばらくしてスーパーの店員の110番で誘拐事件と勘違いした刑事が2人尋ねてきて、署で事情聴くからと連れて行かれ、取調室に入れられました。 刑事は『訴えろ!あんな被疑者を許すな』と彼女に言いまくっていたみたいですが、彼女は結局訴えませんでした。彼女は殴られた跡(手を引っ張ったときの腫れや背中の蹴った跡)を写真で撮られ、『証拠はあるからいつでも訴えなさい』と言ったそうです。 私は【私○○は彼女を数発殴り・・・】といった反省文のようなものを書かされ拇印して、よく話し合うようにと言われ先に釈放されました。 彼女の内容はその後、殴った事を謝りにいったときに彼女から聞きました。それから色々あり和解したのですが、ケンカするたびに 『じゃあもういい、明日警察行って訴えます。あんたがいなくなって欲しいし事件にして学校も退学になればいい』と本気で行こうとするので必死に謝り続けてます。正直やっと入った大学なのでそれを1度言われてから、訴えられるのが嫌で嫌々付き合い続けている私です。 悪いのは私なのでもちろん反省していますが・・・。もし本当に訴えられるとどういった罪でどれぐらい拘留されたりするのでしょうか?また大学は退学になりますか?長文ですいません、御教授お願いいたします。

  • 未成年

    友人が15才の少女をナンパし二日間ぐらい家に泊めてしまったらしいのです。その少女に暴力団関係の人に追われていて、友人と少女が一緒にいると知れると友人もまずいことになると言われて押し切られたかたちでシブシブ泊めてしまったらしいのです。又その少女が友達を連れてきたらしいのですが、少女らと別れた後に片方は少年院から脱走中、もう片方は捜索願が出ている家出中と知ったらしいのです。性行為は無いらしいのですが、彼は罪にとはれますか?又、学生なのですが大学はどうなりますか?

  • 間違ったオペレーションによる損害は?

    ある店で 和傘を手に取った私と友人。 「このかさ、雨の日も使えますか?」 「使えます」 店員の説明によると、雨の日も使用可ということなので即購入。 ところが 雨の日、和傘から染み出した染料に浴衣を汚され  新品の浴衣には、二度と落ちないシミが できてしまいました。 クリーニング店に依頼したものの 染料が生地に染み込んでいるため、やはり落ちなかったのです。決して安くはなかった 新品の浴衣・・・。 店に責任の所在を訴えましたが 個人経営の小さな店ということもあり反応はイマイチ 反省の色すら見えませんでした。 いい加減なオペレーションをした販売店の責任なのでしょうか。 果たして  だめになってしまった浴衣2枚分の金額と クリーニング代 〆て 54200円は取り返すことができるのでしょうか・・・。 とても悲しいです。 アドバイスをよろしくお願いします。。。