gigoparapara の回答履歴

全284件中181~200件表示
  • 主人の仕事の事が心配で相談します。

    はじめまして。主人の事で2つ相談させてください。  (1) 主人は会社員で先日仕事を取ってきたようです。その仕事は社内の社員では対応しきれないとの事で、外部に委託することになり年間契約が成立したようです。 その委託先は主人の前の職場の仲間で仕事を紹介する代わりに、今の会社には内緒で紹介した相手から年間で報酬を貰う約束をしたようなんです。この様な事が会社にばれた場合は主人はどうなりますか? これは違法ではないのですよね。 この事を知った私はどのような対応をすればいいでしょうか?  (2)主人は会社の仕事の一環として、スポーツ協会の役員をしています。その協会の仕事(ボランティアの様なものですが)の中で時給を700円で頼まれていた仕事があり、年間で20万円位は予算として考えていて欲しいと承認を得て、昨年度その仕事をしておりましたが、実際には8万円位でできたのですが、水増しをして14万円位で協会に請求をしました。主人は「予算内での事なので、悪い事はしてないと思う」と言うのですが、これは横領にはならないのですか? 主人にもいいアドバイスをして上げたいと思いますので、みなさんの考えをお聞きしたいと思います。 はじめての投稿なので不慣れですが、よろしくお願いします。

  • 「お客様の法律上の権利を制限するものではない」というのはどういうことですか?

    保証書にタイトルのような文言が入っていることが最近多いです。「お客様の法律上の権利を制限するものではない」というのはどういった場合を想定して書かれているのでしょうか?

  • 刑事告発しない理由

    法務省が職員が旅費計1716万円を水増し請求した事件 正規料金のチケットを買って領収書をもらった後で、割引チケットに買い替えて搭乗し、元の領収書で請求したケースや、航空運賃と宿泊代が入ったパック料金を航空運賃のみの代金として過大に請求したケース。 法務省によると、865人のうち20人は、請求が不正であることが明らかにわかっていたという。 少なくともこの20人関してはパクッた金が国民の金であろことを考慮すれば詐欺罪で刑事告発するべきだと思うのだが、なぜ法務省はそれをやらないのか? なにか刑事告発しない理由でもあるのですか?

  • 相続放棄の取消の無効

    父親が死亡して、母親と子供が3人いたとします。 子供A、B、Cの3人は、相続放棄をして、母親に父親の遺産を全て相続させました。 数年後、脅迫を理由に、子Aが家庭裁判所に相続放棄の取消を申立て、受理されました。 そして母親に父の遺産を半分よこせと言い始めました。 誰も子Aを脅迫した者などいません。 この場合、子Aの相続放棄の取消の無効を求める、裁判などを起こせるのでしょうか? それとも他に子Aに対抗する良い方法は無いのでしょうか?

  • 殺人予告

    インターネット上に○○小学校の生徒を殺害するといった、 殺人予告をした人はよく逮捕されていますよね。 それは当然のことだと思います。 が、私が疑問なのは山口母子殺害事件の被害者の遺族である、 本村 洋さんの発言です。 彼は「裁判所が加害者を死刑にしないのなら、自分が死刑にする」 と、条件付とはいえ、はっきりと殺人予告をしておきながら、 なぜ逮捕されないのですか? インターネット上のいたずらの予告は逮捕されて、 よりリアリティのある本村さんの予告発言では なぜ逮捕されないのはなぜでしょうか? 素人の私にはさっぱり分かりません。 専門家の方のご意見お聞かせいただければさいわいです。 不謹慎と一部の方にはとられる質問かと思いますが、 真剣に悩んでいます。 ですので申し訳ありませんが、 感情論的なお答えはご遠慮願います。

  • 刑事告発しない理由

    法務省が職員が旅費計1716万円を水増し請求した事件 正規料金のチケットを買って領収書をもらった後で、割引チケットに買い替えて搭乗し、元の領収書で請求したケースや、航空運賃と宿泊代が入ったパック料金を航空運賃のみの代金として過大に請求したケース。 法務省によると、865人のうち20人は、請求が不正であることが明らかにわかっていたという。 少なくともこの20人関してはパクッた金が国民の金であろことを考慮すれば詐欺罪で刑事告発するべきだと思うのだが、なぜ法務省はそれをやらないのか? なにか刑事告発しない理由でもあるのですか?

  • 父の借金を母が全て相続し弁済、しかし、一部に私の

    昔の事になります。父が亡くなった後、母の話によると父には借金が数億円ありました。父は会社のオーナー社長でした。退職金、株券、預貯金、生命保険金(息子が受取り人名義の生命保険金4千万)を解約し換金して、金利は除いて大方の借金弁済をしました。しかし、息子である私は、生命保険金を受け取っていません。父の死後、数年経って保険証書をみて始めて知りました。母が受け取ったといっています。公認会計士の先生がそうしたほうがよいとアドバイスしたそうです。債務も母が一括承継?しました。母の持ち株もかなり売ったといっています。借金の金利数千万は会社を整理した後、出資金が戻ってきたので、それを全て弁済しました。土地家屋については、母名義になっています。私は、4千万円を父の借金の弁済に提供したはずなのに、公認会計士からも母からも領収書もらっていません。母の死後、相続が発生した場合、兄弟と平等にわけたとしたら、おかしいと思います。生命保険金4千万円は、私だけの受取人名義で、そのコピーは持っています。今からできることを教えてください。

  • 某大手証券マンに騙されたのですが

    某証券マンの友達なんですが、お得意様しか出来ない商品があると350万運用資金を渡しました。2年位 順調に年20%位でまわってるから楽しみにしててと 言ってたんですが、こちらの都合で運用を止めるから と言って請求したら運用失敗して三分の一になったと 言ってきたので、つっこんで聞いたら、自分のお客の損失に回してしまいと白状しました。運用なんてまったくの嘘でした。こちらの失敗は証券会社の契約書とか無くて、その人個人の名前での証拠はあるのですが その人は証券会社を辞めてしまい、会社に責任は無いのでしょうか?本人は罪を認めてます、お金は返すと 言ってますが、毎回期日が延びていってしまい、時効 が来たら困ります。相手が警察に捕まってもお金返らないと困るので、長々とすみません、宜しくお願いします。

  • 心身症に対する賠償...

    質問させて下さい。 以前、道路で接触した人から執拗に私の携帯や自宅の 電話にTELがあります。示談交渉というか、治療費の 請求の電話なのですが、過失割合や症状固定の話をし ても、無視され、一方的に横暴な言葉で治療費を払え と事でした。恐らく、相手さんが過失割合は多いと思 います。 自転車の保険にも入ってないので、自分で交渉はしない といけないとはいえ、電話は毎日ではないのですが、 かかってくる時は、7・8回はかかってきて、その都度、 横暴な話し方をされ、ついに先日精神科に通うぐらい 精神的にも落ち着かない状態になりました。 こういう場合、この賠償ってしてもらえるものなので しょうか? もし賠償請求するにしても、証明や相手の電話の頻度 とか微妙な判断になりそうなのですが、どなたかご意見 を伺いたく思います。取り留めのない文章ですいません。

  • 兄弟間の窃盗に関して。

    いま、妹と2人だけで同居していて、自分がお風呂に入っているときなどを狙い、私の財布からお金を抜き取っていることに気づきました。   妹とは(義理ではない)本当の兄弟ですが、両親が10年ほど前に離婚しており、 当時未成年だった私たちは、妹は父親が引き取り、私は母親が引き取りました。 現在も妹の住民票は実家(父の家)で、私の住民票は妹と同居している(実際に住んでいる)家で別になっています。   現在二人とも成人した学生で、それぞれ生活費を父・母から別々にもらっています。   そこで、この"窃盗"に関して、(過去に、妹-父間で同様のことがありましたし)父に相談したのですが、 親族間は窃盗に当たらないからという理由で、取られた分は諦めなさいといわれています。   確かに刑法244条1項では"同居の親族"の免除が書かれていますが、これは住民票が別の場合も相当するのでしょうか?   アドバイスなどどうぞよろしくお願いいたします。

  • 敷金が返還されません。小額訴訟を考えていますが・・・

    転勤のため、昨年2月に退去し、不動産屋からのもらった清算書はクリーニング代を差し引いて36,000円戻ってくることになっていました。 清算書をもらってから1年以上経ちますが指定口座に振込みがありません。 もちろん何度も不動産屋に電話をかけて返還されない旨を伝えてきました。しかし毎回、 「すみません。大家さんは入院していて連絡がとれないんですよ。」 と言われます。自分でも大家宅に電話をしますが、弟さんが電話に出て「私では分からない」と言われてしまいます。 消費者センターに相談したところ内容証明を送ることを勧められました。早速作成し郵送しましたが、保管期限が過ぎたとの事で戻ってきてしまいました。 再度、不動産屋に連絡を取ると 「あなたが入居していたアパートは前の持ち主(入居当時の大家)が破産して、今の大家さん(退去時の大家)が買い取ったんですよ。だから敷金を今の大家さんが支払う義務って言うのはないんじゃないかな。」 と言われました。 私はお金が余っている訳ではないので返還される分はしっかり返還していただきたいです。 そこで教えていただきたいのですが ・清算書が36,000円になっていましたが、国のガイドラインを読むとクリーニング代は払わなくて良いことになっています。既に差し引かれてしまったクリーニング代も取り戻すことは可能でしょうか? ・途中で大家が変わった場合は敷金は返還してもらえないのでしょうか? ・小額訴訟をおこした場合、裁判所から呼び出しがあるのですが相手が入院中の場合はどうなるのでしょうか? ・実際、小額訴訟っていくらかかるのでしょうか? あまりに小額なので呆れてしまうかと思いますが、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 法定相続人に財産を相続させない方法

    父が亡くなった場合の相続をある程度アテにしていたのですが、姉の話では母は父が亡くなったときに、既に嫁いでいる娘3人が父の財産を相続できないようにしているというのですが、そんなこと出来るのでしょうか。 家族構成は父母・兄・姉・姉・私です。 父は50年開業医をしており、時代がよかったこともあり、それなりの財産を築いたようですが、最近は、多少認知症的な症状が出ていて、あまり複雑な判断はできない状態です。 父が亡くなった場合、遺言書などの内容が母や長兄に財産を相続させるようなものだとしても「遺留分」でいくらかは相続できると思っていたのですが、その前に母が自分の名義にしていたら、それも難しいと思います。 しかし、夫婦間とはいえ、多数の不動産など、もともとは父の名義の財産を母の名義にするなどということが簡単にできるのでしょうか。 母が「自分の名義に変更している」というのは姉の推測で、要は「父が亡くなったときに娘3人には相続できないようにする何らかのことをしている」というのですが、そのような手続きが可能なのでしょうか。

  • 婚約不履行の慰謝料、この場合は取れるのでしょうか??

    9月 妊娠発覚    婚約(互いの両親、職場の上司も知っています) 1月 (彼がほかの女の子に恋心を持ち始めた) 3月 (彼の様子が変わってきた)    (彼とその女の子が2人で出かけるようになった) 4月 父親になる自信がなくなったと別れを言われた    (その3日後、ほかの女の子との交際が始まった) 5月 女の子と付き合ってることが発覚    彼からの謝罪 7月 出産 って経緯をたどってます。 ()はあとから彼に聞かされた話です。 気になるのは ・婚約といっても指輪や結納は無く、お互いの両親を交えて、彼が大学を卒業したら籍を入れる話をしただけ。また、同じバイト先だったので、バイト先の上司に妊娠と卒業後に籍を入れる話はしました ・別れ話はしたが、「父親になる自信はいきなりはもてないから、ゆっくりと時間をかけて行こう。あなたが自信をもてたら、そのときに籍を入れよ」と話が落ち着き、毎月数回面会しながら、父親の気持ちを手に入れるようにと決まった ・彼がほかの女の子に恋心を抱いたのは1月で、2月からたびたびデートはしていましたが、女の子と付き合ったのは私に別れ話をした3日後。しかし、別れる理由について嘘をつかれていた ・彼がほかの女の子と付き合っているのがわかり、あたしが 「ゆっくり気持ちを育ててくって言わなかった?なんで生まれる前に浮気するの?あの時の自信が無くなったって言うのは嘘?結婚しようって言ったのは嘘?」 とメールしたら 「お前には悪いことをした。自信がなくなったのは嘘じゃない。結婚しようって言ったのも嘘じゃない。だけど、自信がなくなったときに彼女(ほかの女の子)が支えてくれて、だんだん好きになっていった。だからお前と別れ話をした後、俺から告白したんだ。」 というメールがある です。 説明不足でしたら補足しますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 騙すつもりはなかったと証明したいけど

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2264495で質問したことのその後なんですが。 2度目に送ったものも偽物ということが確定でした。 落札者のいうメーカーと担当者名、電話番号を調べたら落札者が嘘をいってるわけではないらしいです。 弁護士にも相談したといってました。 「正規品と書いたなら2度も偽物を送るのではなく、正規品送れ。でなければ損害賠償を請求する。」 という落札者の強気な姿勢に僕は困ってカッとなり落札者のいう罵倒をしてしまいました。 前回の回答の中でもありましたが、契約の解除という点からと、債務不履行という点からして 損害賠償がどーのこーのということもあるようなので、不安になってきました。 ヤフーの法律相談で見たら僕は商品だけでなく、出品者としても違反しているみたいなんでどうしたら いいんですか。 正規品と書いてしまった上に2度も偽物を送ってしまったけど、騙すつもりはなかったという証明を することはできるんですか。 ことわることもなく代理出品したけどそれは僕の所有物じゃあないからという責任はまぬがれないと ヤフーにも書いてあったので。 落札者を怒鳴りつけたことで、それは脅しか?ともいわれたんですが。法廷で争いになったとき脅しになるんでしょうかね。 まあ、損害賠償ははらわなくていいみたいですが、気になるのは債務不履行というものからの 損害賠償なんですがね。 どうなんでしょうか?

  • 騙すつもりはなかったと証明したいけど

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2264495で質問したことのその後なんですが。 2度目に送ったものも偽物ということが確定でした。 落札者のいうメーカーと担当者名、電話番号を調べたら落札者が嘘をいってるわけではないらしいです。 弁護士にも相談したといってました。 「正規品と書いたなら2度も偽物を送るのではなく、正規品送れ。でなければ損害賠償を請求する。」 という落札者の強気な姿勢に僕は困ってカッとなり落札者のいう罵倒をしてしまいました。 前回の回答の中でもありましたが、契約の解除という点からと、債務不履行という点からして 損害賠償がどーのこーのということもあるようなので、不安になってきました。 ヤフーの法律相談で見たら僕は商品だけでなく、出品者としても違反しているみたいなんでどうしたら いいんですか。 正規品と書いてしまった上に2度も偽物を送ってしまったけど、騙すつもりはなかったという証明を することはできるんですか。 ことわることもなく代理出品したけどそれは僕の所有物じゃあないからという責任はまぬがれないと ヤフーにも書いてあったので。 落札者を怒鳴りつけたことで、それは脅しか?ともいわれたんですが。法廷で争いになったとき脅しになるんでしょうかね。 まあ、損害賠償ははらわなくていいみたいですが、気になるのは債務不履行というものからの 損害賠償なんですがね。 どうなんでしょうか?

  • 遺産分割協議の期限は?

    相続税の支払期限が9月の中旬になっています。 遺産分割協議が済んでいませんが、先に相続税のみを 支払うつもりです。 そこで質問ですが、相続税の支払い後、遺産分割協議を進めるに当たり何か注意しなければならない事は あるのでしょうか? 遺産分割協議には期限があるのですか? どうぞ助言をお願いいたします。

  • 大学での問題

    以前ここで以下のような質問があったのですが、なぜ時効は成立しないのでしょうか? 時効に関しての質問です。 大学の教授から出題された問題があまり理解できなかったので、どなたか詳しい方解説をお願いしたいと思います。 2005年4月26日、Bは高級クラブで豪遊し、代金は10万円で、A子にツケてもらった。 2005年6月20日、A子は代金10万円を店に支払った。 2006年5月2日、A子は代金の10万円をBに対して請求した。 BはA子に対して時効の成立を主張した。 件の場合は時効は成立しないそうです。 私の考えは債権が発生した時点から時効が起算されると考えていたのです。 この場合、起算点がA子が店に代金を支払った5月2日が時効の起算点なるみたいなのですがそれはなぜですか? これは判例に基づいているそうです。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 返済期限の無い借用書について

    自分が馬鹿なのは重々承知の上で、質問させて下さい。 会社の役員に頼まれるまま、運転資金として、お金を貸してしまいました。 しかし、借用書がありません。 今月になって、給料も未払いなので、一日でも早く退職しようと思うのですが、借用書だけは書いて貰わないと、辞めるに辞められません(他の社員は、今日、辞めていきました)。 …そこで、結構丁寧な内容の借用書を書いたのですが…余りにも細かく書いてしまったので、唯でさえ借用書に署名してくれるか怪しいのに、これでは絶対署名してくれないだろう…と、勝手に想像しています。 ですので、取り合えず、簡単な借用書だけでも…と、思っています。 [私○○は、□□から☆☆円かりました。]みたいなものを…。 そこで、質問です。 どこかで、 【返済期限の書いてない借用書は、貸主が返してくれと言ったときが、返済期限】 …と、聞いた事があります。 それは、法的にそうなのでしょうか? お願いします。

  • OKWaveでの回答は、いかなる場合も完全に免責なのですか

    全くでたらめな回答で質問者に不利益を与えても責任は問われませんか。 この教えて!gooであまりにも無責任な回答にによって損害をこうむった場合には損害賠償請求はできますか。 OKWaveではだれでも回答できるため特に専門分野では、有益より有害不利益な回答が多く見受けられす。 質問者がその無責任な回答により不利益をこうむることは多いと思いますが、システムの変更を希望いたします。

  • 適法違法の判断には資格は不要ですか

    日々疑問に思っていることで、深い意味はないのですが、質問させて下さい。 法律で質問しようとすると次のようなメッセージがでました。 --------------------------------------------------------------------------- <注意> 当サイトは個人が教えあうサイトであり、規約にも明記している通り、 運営会社は内容の正確性について一切保証いたしません。 回答くださる皆様は善意でご協力いただいていると思いますが、 いただいた情報などについてはご自身の責任のもとでご活用ください。 特に医療や法律などについては、本来専門的な判断が必要なジャンルです。 あらかじめご留意ください。 --------------------------------------------------------------------------- 教えて!goo法律の回答には・・・・・・は違法ですと断定しているものが多くみられます。 裁判官でもない一般の人が「違法適法の判断」を 教えて!gooのような公の場で公表することは何の問題もないのでしょうか。