gigoparapara の回答履歴

全284件中261~280件表示
  • 一審と二審

    民事裁判において、一審である判決が出たとします。 一方が不満を持ち、控訴をしたとします。 お互いが一審で出したのと全く同じ証拠を出し(お互いに新しい証拠無し)、一審で言った準備書面と全く同じ内容を述べたとします。 つまり、準備書面から口頭弁論から証拠から一審と何1つ変わらない場合です。 それでも、一審と違う判決が出る可能性はあるのでしょうか。 二審は、一審の判決は全く関係しないのでしょうか。 であれば、一審は何の為にあるのでしょうか。

  • 法科大学院のついている簡単な大学と、ついていない難しい大学

    少し質問がにているようなきもするのですが、 法科大学院のついていない偏差値60くらいの法学部 と法科大学院のついている偏差値50くらいの法学部 いくとしたらどっちが良いのでしょうか?もし法科大学院に、行きたいなら法科大学院付きのほうがお得なんでしょうか? お得とかいうと変な感じですが、あまりよくわかってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 保証金の性質は・・・(長文です)

    テナントビルを経営していた親が他界し、相続が発生しています。 公正証書による遺言が残されてます。 二人の相続人がおり、仮に長女=A、次女(私)=Bとします。 Aの素行の悪さ金遣いの荒さや親との確執やらでBの方に有利な遺言状を親は残しています。 遺留分を侵さないように、Aにもそれなりに土地やら建物、ビルの権利も三分の一程度は渡るようになっています。(しかし、遺留分減殺請求の調停中) 遺言状の中に『全ての預貯金、他一切の有価証券は次女のBに』との一文があり、遺言執行人も決められていたのでその通りに預貯金の名義変更が済みました。 他に、『債務はそれぞれが二分の一ずつ負うこと。』 の一文もあり、ここで言う債務とは 1・ビルの建設費にかかった分の残り約2000万円(銀行のローン)賃料の上がりから月々返済中。 2・大口のテナント(一件)の保証金6000万円 の二点です。 この保証金は8年程前に預かったもので、当時の母が他の返済に全て充ててしまっています。 その返済の書類もとってあります。 いわゆる、『保証金』という積極財産としてはプールされてはおりません。 その後、節約家だった母は死亡時には6000万円を超える預貯金を残してくれました。 遺言開示後、AはBに「私も保証金の半分の負債を相続したのだから3000万円を現金で寄越せ」と 弁護士をたてて言ってきます。 ※BはAに現金3000万円を渡さなければいけないのでしょうか? 現在のテナントとの契約は保証金の返還に関しては連帯債務となってます。 Aはとても浪費家なのでBである私はどうしてよいかわからず途方にくれています。 法的回避策等、なにかありましたらご教授ください。

  • 代表取締り役の名前だけ貸している父の死で・・・。

    詳しい状況がまだ把握出来ていませんので返答に困る事が有るかもしれませんが、よろしくお願いします。私の父は父の妹の夫の会社の代表取締り役の名前だけ貸していると言っておりました。実態は父の妹の夫が経営しておりますが、社会保険が受けられないと言う理由で私の父に代表取締り役の名前だけ貸して欲しいという事でなっていたようです。その父が突然亡くなり代表取締役が居なくなったと言う事で困っているようです。そこで質問ですが、父が亡くなったと言う事で私が父の財産を相続する事になりますが、もし代表取締り役の名前を貸している父の妹の夫の会社が負債を持っていたり倒産した場合、私に責任発生してくるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 一審と二審

    民事裁判において、一審である判決が出たとします。 一方が不満を持ち、控訴をしたとします。 お互いが一審で出したのと全く同じ証拠を出し(お互いに新しい証拠無し)、一審で言った準備書面と全く同じ内容を述べたとします。 つまり、準備書面から口頭弁論から証拠から一審と何1つ変わらない場合です。 それでも、一審と違う判決が出る可能性はあるのでしょうか。 二審は、一審の判決は全く関係しないのでしょうか。 であれば、一審は何の為にあるのでしょうか。

  • 保証金の性質は・・・(長文です)

    テナントビルを経営していた親が他界し、相続が発生しています。 公正証書による遺言が残されてます。 二人の相続人がおり、仮に長女=A、次女(私)=Bとします。 Aの素行の悪さ金遣いの荒さや親との確執やらでBの方に有利な遺言状を親は残しています。 遺留分を侵さないように、Aにもそれなりに土地やら建物、ビルの権利も三分の一程度は渡るようになっています。(しかし、遺留分減殺請求の調停中) 遺言状の中に『全ての預貯金、他一切の有価証券は次女のBに』との一文があり、遺言執行人も決められていたのでその通りに預貯金の名義変更が済みました。 他に、『債務はそれぞれが二分の一ずつ負うこと。』 の一文もあり、ここで言う債務とは 1・ビルの建設費にかかった分の残り約2000万円(銀行のローン)賃料の上がりから月々返済中。 2・大口のテナント(一件)の保証金6000万円 の二点です。 この保証金は8年程前に預かったもので、当時の母が他の返済に全て充ててしまっています。 その返済の書類もとってあります。 いわゆる、『保証金』という積極財産としてはプールされてはおりません。 その後、節約家だった母は死亡時には6000万円を超える預貯金を残してくれました。 遺言開示後、AはBに「私も保証金の半分の負債を相続したのだから3000万円を現金で寄越せ」と 弁護士をたてて言ってきます。 ※BはAに現金3000万円を渡さなければいけないのでしょうか? 現在のテナントとの契約は保証金の返還に関しては連帯債務となってます。 Aはとても浪費家なのでBである私はどうしてよいかわからず途方にくれています。 法的回避策等、なにかありましたらご教授ください。

  • 一審と二審

    民事裁判において、一審である判決が出たとします。 一方が不満を持ち、控訴をしたとします。 お互いが一審で出したのと全く同じ証拠を出し(お互いに新しい証拠無し)、一審で言った準備書面と全く同じ内容を述べたとします。 つまり、準備書面から口頭弁論から証拠から一審と何1つ変わらない場合です。 それでも、一審と違う判決が出る可能性はあるのでしょうか。 二審は、一審の判決は全く関係しないのでしょうか。 であれば、一審は何の為にあるのでしょうか。

  • 法科大学院のついている簡単な大学と、ついていない難しい大学

    少し質問がにているようなきもするのですが、 法科大学院のついていない偏差値60くらいの法学部 と法科大学院のついている偏差値50くらいの法学部 いくとしたらどっちが良いのでしょうか?もし法科大学院に、行きたいなら法科大学院付きのほうがお得なんでしょうか? お得とかいうと変な感じですが、あまりよくわかってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 一審と二審

    民事裁判において、一審である判決が出たとします。 一方が不満を持ち、控訴をしたとします。 お互いが一審で出したのと全く同じ証拠を出し(お互いに新しい証拠無し)、一審で言った準備書面と全く同じ内容を述べたとします。 つまり、準備書面から口頭弁論から証拠から一審と何1つ変わらない場合です。 それでも、一審と違う判決が出る可能性はあるのでしょうか。 二審は、一審の判決は全く関係しないのでしょうか。 であれば、一審は何の為にあるのでしょうか。

  • 一審と二審

    民事裁判において、一審である判決が出たとします。 一方が不満を持ち、控訴をしたとします。 お互いが一審で出したのと全く同じ証拠を出し(お互いに新しい証拠無し)、一審で言った準備書面と全く同じ内容を述べたとします。 つまり、準備書面から口頭弁論から証拠から一審と何1つ変わらない場合です。 それでも、一審と違う判決が出る可能性はあるのでしょうか。 二審は、一審の判決は全く関係しないのでしょうか。 であれば、一審は何の為にあるのでしょうか。

  • 保証金の性質は・・・(長文です)

    テナントビルを経営していた親が他界し、相続が発生しています。 公正証書による遺言が残されてます。 二人の相続人がおり、仮に長女=A、次女(私)=Bとします。 Aの素行の悪さ金遣いの荒さや親との確執やらでBの方に有利な遺言状を親は残しています。 遺留分を侵さないように、Aにもそれなりに土地やら建物、ビルの権利も三分の一程度は渡るようになっています。(しかし、遺留分減殺請求の調停中) 遺言状の中に『全ての預貯金、他一切の有価証券は次女のBに』との一文があり、遺言執行人も決められていたのでその通りに預貯金の名義変更が済みました。 他に、『債務はそれぞれが二分の一ずつ負うこと。』 の一文もあり、ここで言う債務とは 1・ビルの建設費にかかった分の残り約2000万円(銀行のローン)賃料の上がりから月々返済中。 2・大口のテナント(一件)の保証金6000万円 の二点です。 この保証金は8年程前に預かったもので、当時の母が他の返済に全て充ててしまっています。 その返済の書類もとってあります。 いわゆる、『保証金』という積極財産としてはプールされてはおりません。 その後、節約家だった母は死亡時には6000万円を超える預貯金を残してくれました。 遺言開示後、AはBに「私も保証金の半分の負債を相続したのだから3000万円を現金で寄越せ」と 弁護士をたてて言ってきます。 ※BはAに現金3000万円を渡さなければいけないのでしょうか? 現在のテナントとの契約は保証金の返還に関しては連帯債務となってます。 Aはとても浪費家なのでBである私はどうしてよいかわからず途方にくれています。 法的回避策等、なにかありましたらご教授ください。

  • 未成年の友人(16)が実の父からDV、なんとか養育費等請求したい。

    両親が離婚している友人がいて親権者(父)が子に対しDV(主に暴力、生活費や養育費を渡さない、所有物を壊されたりする)等の被害に耐えられず長期間家出をしています。 この場合法的な対処としてどうしていくのがベストなのでしょうか?何とか助けてあげたいです。その友人は親元から離れて生活費養育費等請求できれば・・・と話しておりました。 明後日までに一緒に裁判所にいく予定です。

    • 締切済み
    • noname#195738
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 交通事故の示談金・慰謝料について(加害者側です)

    慰謝料算出の基準となる「診断書」はどこまで信頼できるのでしょうか? たとえば、そんなに大きな怪我じゃなくても(軽いむちうち)、「痛い」と言い張って通院を続け、診断書を出してもらって、治療費を自賠責に請求します。それが無事に入金されれば、それは「法律的に認められた」事になるのでしょうか?事故との因果関係が不明瞭でも、その痛院期間は認められるのでしょうか?

  • 理不尽な先生

    この前、僕は授業開始時に一番前の席にもかかわらず、寝ていました。当然、2,3回割と強く頭をたたかれ、礼をしたあと、またグターとしていたら、また5回ぐらい叩かれました。回数があまりにも多いので、本気なのかなあ?と思ってちょっとくすっと笑ってしまいました。当然、さらに叩かれました。 ここまでは寝ていた自分が悪いですし、反省しています。しかし、この後の先生のやったことが理不尽な用に思うのです。 総合みたいな授業なので、パソコン室に移動すると、入ったところで、また数回叩かれました。パソコンを起動すると、先生がやってきて、説教とともに、数発叩かれ、「閉じて反省しろ」と言われました。それに従いパソコンを消すと、「寝ろ」といわれました。 僕は「寝たら反省できないんで、いいです。」といううと、「命令じゃ」といって、「わしの怖さをおもい知らせてやる」みたいなことも言われました。僕は寝るわけにはいかないと思って、「いいです」というと、「お前は、研究グループ(レポートのような物をいっしょに作る)から外れて0点にしたる、わしはこういうことは約束守るんじゃ」みたいなことを言い始め、先生が別のところに言っている間、僕がそのグループの友達としゃべっていると、そいつにも「kirarimuと喋るぐらいなら、やらんでええ。こんなやつ何の役にたつんや?やめ、やめやめ」といいました。結局その友達は僕と喋るほうを選んだようです。 ちなみに、先生がなにかしゃべるごとに叩かれ、かなり強めで計30発ぐらいは叩かれたと思います。それによりその授業のあと、一時間程度かなり気分が悪くはきそうでした。 こんな先生理不尽じゃありませんか? それとも僕が悪いのでしょうか?

  • トラブルに対する話し合いに決着が着きません!!

    はじめまして。よろしくお願い致します。 先日、オークションでmp3オーディオプレーヤを落札しました。しかし、いざ届いて開封してみると、USBケーブルが入っていませんでした。その旨を出品者に連絡したところ、「当方としましては商品を発送し、入金していただいて取引終了と考えるしかありません。ご理解ください。」という返事が返って来ました。それで納得がいかず、 1:出品情報にはいっさい「USBケーブルがない」という記述 がなかったこと。 2:「必要なものは一式揃っている」という印象を誰もが容易 に受けやすい「箱にパッケージされた写真」が掲載されていた こと。 3:同じような商品に関して、USBケーブルが含まれているこ とは常識とも言え得るほどに、世の中の一般的な商品にはUSB ケーブルが付属されていること。 4:上記2と3の理由から、USBケーブルが含まれていないこ とを疑う余地がいっさいにないこと。 5:出品者が、USBケーブルがないと、この商品は意味がな いと、私へのメールで断定していること。 6:紛失の可能性が高いこと。 7:以上5と6の理由から、結果として商品としての価値がな いものを発送したことと同等であること。 以上、思いつくだけでもこれだけの不当性がこの取引きには含 まれており、「発送-入金-取引き終了」の理論は成り立ちま せんので、理解する術が見当たりません。 と返したのですが、これが理論的でないというのです。全然決着がつかないので、皆さんの客観的意見を伺いたいと考え、投稿させて頂きました。私の理論的でない部分を指摘していただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 福袋をオークションで売ると・・・

    こんばんは。 来年の初売りで福袋売ると思いますが、 皆さんは買いますか? 私は、109などで売っている若者の福袋を 買って、オークションで売ろうか迷っています。 私の近くの某デパートでは、そのような福袋が1/2ではなく、1/1に売り出します。 ヤフオクで1/1の昼に始めて1/1の夜にオークションを終わりにさせれば、儲かる可能性というのも高いと思いますか? 教えてください。お願いします。

  • 助けて下さい(>_<。)

    20歳女です、前コピーDVDを落札して、今日それをつい出来心で出品してしまいました。しかしやはりいけないことと思い、出品から4時間後に取り消しましたがQ&Aに書き込みがあり、内容が「通報しました 並びに知り合いの警察にも依頼済みです 早朝に著作権違反によりあなたと捕まえにいきます 知り合いいわく今月の検挙件数のノルマが少ないのであなたはもってこいのカモです ありがとうございました」となってました、これホントになるのでしょうか?後その相手の自己紹介見たら「メールくれればコピー売ります」と事書いてマシタ その人もコピー出品者ぽいです。

  • ヤフーオークションの詐欺の加害者の賠償責任について

    私はヤフーで詐欺に遭いました 金銭的にももちろん むかつきましたが お金よりも 加害者が憎くてたまりません 私の場合 小額でしたが 多額の被害に遭われた方のばあい  加害者本人や共犯の奴に返済能力がない場合 加害者や加害者の共犯 や その家族(子供が成人になってからを含む)や身内などから 取立て出来ないのでしょうか?

  • ヤフーオークション、私が落札した商品が再出品された?!

    先日ヤフーオークションで大型テレビを落札したのですが、今日同じ出品者が、私が落札したテレビの写真を使って同型の物を出品しているのです。商品が新品ならば写真の転用は問題の無い範囲だと思うのですが、商品が中古である以上、写真は商品の状態(傷みや変色等)を知る貴重な情報であり、場合によっては落札価格に影響さえ与えるものなのですから、これはなにかの決まりに抵触しないのでしょうか。またそれを落札した場合なにかクレームをつけることは可能でしょうか?

  • 振込みの約束をしてくれたのに一方的にキャンセルされた

    オークションで中古のPCを出品しました。 終了後落札者の方から「給料日の関係で来週の火曜日まで振込みを待ってほしい、キャンセルは決してしない」という旨のメールがきました。それで数日間振込みを待ちました。 指定の日になっても振込みが無かったので、いつ振込みをしてもらえるか聞いたところキャンセルさせてほしいと言ってきて、「キャンセルはお受けできません」といったのに、キャンセルされました。 民法に詳しい方に聞きたいのですが、この場合は「キャンセルは決してしない」という相手の発言と、振込みを待つことを私が了承したことで売買契約が成立し、その瞬間に私に落札金額分の債権が出来、落札者に債務が出来ることになるので、債務不履行による解除ということになり、PCを引き渡さなくても落札金額分の債権が私に残ることになると思うのですがどうでしょうか? 数日待ったためにこの落札者の入札を取り消しても次の人が買ってくれる可能性は低く、非常に困っています。 警察に被害届を出すべきでしょうか?それとも消費者センターに言うべきでしょうか?どこか民事のトラブルに無料で介入アドバイスしてくれるところはありませんか?