gigoparapara の回答履歴

全284件中141~160件表示
  • パート業務の解約

    ある会社に今年の6月からパートとして雇われることになりました。 しかし、ストレスにより、退職を考えています。 【退職理由】 マネージャーとの意見が合わず、度々、注意を受けたり、 スタッフの悪口を平気で言う様子を見ていて、ストレスを感じた為、 体調を崩してしまうことが多くありました。 その事から、仕事への意識が低下し、仕事のミスも重なり、社長とマネージャー両者から、度々、注意を受けています。 この会社は、株式会社の中小企業で、社長、マネージャー、正社員一人、業務委託(約10人)、パート(1人)の私という組織です。 月18日間程の労働で、10万(基本給、交通費、施術代5%(マッサージによる)前後の給料です。 働き出した理由は、その会社が経営しているマッサージスクールに通っていて、人員が減少した為に、失業中だった私に声を掛けてきたからです。 「学校を卒業後ではダメですか?」 ⇒「今すぐ来て下さい。あなたを入れる為に何人も断ったんですから」 と言われ、出られる範囲でとの契約になったのですが、口約束の為、希望休を出すと文句が多く、通達のないシフト変更が多くあります。 学校も資格習得途中(100万近く払っていて、もうすぐ卒業ですが、仕事の為、単位習得が遅れています)で、争いたくないと思っているのですが、あまりに労働条件、マネージャーの態度、接客の態度がひどい為、とても困っています。 3ヵ月の自動更新の契約の為、1ヶ月前までに退職の意思を伝えなければいけなかったので、7月26日に口頭で、退職したいと社長に話したのですが、 「勝手だ!」「あなたの為に色々会社側もしている!」 「まだ試用期間中で、教えている時期」 「金を払って、仕事を教えている状態じゃないか!」 などと怒り出し、退職を認めようとせず、 「今すぐ、退職を認めるわけにはいかない、こちら側も考えてみる、この話はもうしません!!」 と話を切られてしまいました。 長くなってしまいましたが、あまりにストレスがひどいので、法律的な手段も考えましたが、そこの学生と言う立場から、あまり大げさにはできません。 退職届の提出にしても、処理してくれるか分かりませんし、たとえ、受け取ったとしても、学生としての対応をして貰えない可能性があります。 とても悩んでいます。 解決の方法がありましたら、ご意見お願い致します。 ちなみに、あまりにひどく出るようなら、退職と同時に退学しようとも考えています。

  • 錯誤について教えてください。

    AがBになりすまして、Cに「Hしようといって電話がかかってきました」そこで、CはBからの電話だと勘違いして、B宅に訪問してBとHしようとしたら、レイプされたとBに訴えられました。この場合はAは強制わいせつ罪の間接正犯となり、Cは犯罪不成立ですよね? 逆に、AがBになりすまして、Cに「A宅に侵入してレイプしてこいやってきたら100万円やるぞ」といってCはBから指示されたものだと勘違いしました。この場合もCは犯罪不成立なんでしょうか?

  • 受講料支払いについて

    ある教室に通っています。 受講料は3か月分ずつ払うようになっています。 今は7月から9月の3か月分を払うようになります。(この間講座は5回あります) 7月に一回出席しましたが、その後事情があって休講したく思っています。 教室側は1回でも出席したなら3か月分を支払ってくださいとのことですが 私としては1回しか出席していないのだから せめて分割で計算して1か月分だけの支払いにして欲しいなと思います。 7月に入る前に休講の申請をしたら支払わなくてよかったそうです。 ちなみに、受講生はたくさんいて、私だけのための教室ではないし、 材料等は個人負担ですので、教室側に得に損が出るとは思えません。 こういうのって法律的にどうなんでしょう? こういったルールに納得しますと、何か契約書みたいなものにサインしたかどうかは覚えてないのですが・・・ 1ヶ月分だけにして欲しいとこちらが強く主張することはできますか?

  • 婚約者の父親の借金

    私(男)の婚約者(女)の父親の借金について質問させていただきます。 婚約者の父親と母親は10年ほど前に離婚をしています。父親が借金を作って出て行ったという形なのですが、家と土地がその借金の担保となっていて、離婚後も婚約者、義母、義姉はその家に住み続けているという状況です。家、土地の名義がどうなっているかなど詳しいことはわからなく、借金がいくらあるのかも分かりません。 そこで問題なのですが、どうも父親が自己破産すると、家と土地を手放さなくてはならないらしく、父親がお金にこまって連絡を取ってくると、家土地のことを懸念してお金を渡しているらしいのです。渡したお金の返済はされていないと思われ、義母は義母でお金を渡し、婚約者は義姉とお金を出し合ってお金を渡したりするそうです。毎月ではないようですが、ある程度定期的に、何年にもわたって数万円~二十万円未満ほど渡しているようです。あくまでも家と土地を守るためにしているようで、情的なものはほぼ無いらしいです。父親は遊びほうけているわけではなく、ある程度一生懸命働いているようで、その上でお金が足りなくなると頼ってくるらしいのです。 婚約者はボクと結婚したら家を出て別のところで一緒に暮らすわけですが、残る義母、義姉だけにお金を渡す負担はかけられないということで、家を出たあともお金は渡したいらしいのです。ボクの稼いだお金をそこに当てられるのは心外ですし、かといって婚約者が働きに出て稼いだお金を渡すこともいまいちふに落ちません。生活に十分な余裕があるわけではないので、婚約者が働いて稼いでくれたのなら、それはやっぱり生活費や貯金に当てたいというのが本心です。 以上のような状況なのですが、ボクはお金は渡してほしくありませんし、できれば家と土地も担保の恐怖から解放できたらなと思っています。正直ボクは何ができるのか、どうしたらいいのかなど何も分からないのですが、もし、法的に担保からはずすことができたり、それ以外でも法的解決策があるのでしたら、是非教えていただきたいと思います。法的でなくても、事をより良く運べるような案がありましたら、それも教えていただけるとありがたいです。また、もし法的に解決できる可能性がある場合、ボクは婚約者、義母などに何を確認したらいいのかなど、ご指導よろしくお願いします。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 内縁の妻 相続権、居住権 

    先日、父親が亡くなりましてようやく落ち着きだした頃、内縁の妻がいることが分かりました。僕の両親は幼少の頃離婚していて、僕は母親に育てられました(子供の戸籍は父親の方に入っています)が父親とも仲良くやっていました。 その父が母との離婚後、内縁の妻と出会い、付き合いだしました。 冒頭で、「内縁の妻がいることが分かりました」と述べたように、僕を含め兄弟は誰も彼女の存在を知りませんでした。しかし、近所の人や父の知り合いの方はほとんど承知していました。恐らく生計は一にはしてないと思いますが何とも言えません。 その父が今から10年ほど前に土地を購入し、登記も済ませました。そこに内縁の妻がお金を出し家を建てました。この建物については未登記です。現在、そこに内縁の妻は居住中です。 先日、内縁の妻に頼まれたと言うチンピラが2人やってきて、示談の話を持ちかけられましたが詳しい内容は聞かずに「調停を通して話を進めるつもりです」と返答し、その日は帰っていきました。 さて、長くなりましたが質問です。 1、内縁の妻に相続権は発生しますか? 2、土地を法定相続人が相続した場合、その家を出て行ってもらうことはできますか? 3、出て行ってもらえない場合の金銭面での和解の方法 4、示談屋についての対応方法 5、当事者同士(示談屋含む)の和解、弁護士を通す、調停での判決この中でどれがベストな方法なのでしょうか? 大変長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 法令解釈を公的機関に問い合わせる場合

    法令(憲法、法律、規則等)の解釈、具体的には、インターネットのブログ等において、選挙期間中に、個人が、候補者の政策、プロフィール等を記載することが、公職選挙法に反するのか等の解釈を公的機関に問い合わせる場合は、一体、どこに問い合わせれば良いのでしょうか? 会社の起業等において、会社法の解釈を法務省に問い合わせたということを聞いたことがあるのですが、法務省のHPを見ても、イマイチ分かりません。 どなたか、ご教示下さい。

  • アルバイトの深夜手当てについて

    自分は奈良のアミューズメント施設でアルバイトをしているのですが。 自分のシフトは大体19時~0時か20時~1時の基本5時間勤務なのですが 今自分で調べたところ、22時以降は深夜手当てがつくことは前からわかっていましたが、自分の所は22時以降プラス50円で給与は計算されるのですが、ここで疑問に感じたのは、労働基準法を見ると「午後10時以降から午前5時までは2割5分の割増賃金を払わなくてはならないと明記されてますがこれを見て思ったのは、自分の給与明細は時給単価が730円となっています。ということは22時以降は時給が最低910円程度にならないとおかしいのではと感じました。あまり労働基準法など意識してなかったので不安になり質問させていただきました。このような場合自分の時給はどうなるのでしょうか???ちなみに土日祝日の手当ても50円アップのみです。

  • クォン・サンウさんについて教えて

    フジの27時間テレビを見ていたら韓流スターのクォン・サンウさんが登場しました。 ものすごい声援でびっくりしました。 名前は聞いたことあるけど、顔見たのは初めて・・ あんなに人気がある人だったんですねー 正直韓流とか世間が騒ぐほど気にしてなかったんで、今さらながらちょっと気になり始めています。 人気のヒミツはどこにあるのか教えてください。 ドラマとか映画とか、オススメがあったら教えてください。

  • 相続放棄について

    よろしくお願いいたします 先々月に父が他界しまして 相続放棄を検討しています。母と子供3人おりまして母を残して 子供のみ相続放棄をすると相続権は母と父の兄弟に移ると聞きましたが これは正しいのでしょうか?

  • お金を返してもらう方法について

    友達に400万位騙されて、現在毎月3万位返済してもらってます。今年の12月に全額返すと夏位に約束してくれたのですが、無理のようです。その母親が、責任もって毎月5万返済すると約束してくれたのですが、完済が遅くなりそうで、困ってます。相手の自宅は東京で50坪位の土地が有り、現在土地を担保に銀行から1300万借り入れがあり、これ以上は年齢がいってて、貸してもらえないと言ってました。本当ですか?その母曰く、私が死んだら保険金60万位入る保険証書を今のうちに渡すとも言ってました。渡してもらっても、当然受け取りが僕になってないともらえませんよね?あと、母が死んだらこの家売ったら、余裕で返せるから安心してとも言ってました。心配だったら、一筆書きますよとも。確実にお金がもらえる効力のある書き方ってありますか?宜しくお願いします。

  • 喧嘩両成敗?

    傷害事件を起こしました。自分のアルバイト先の先輩にやつあたりのように椅子を投げ当てられ、私が納得いかないと主張していると相手が頭突きをしてきて、チョークスリーパーのような感じで首を絞めてきました。その場は、他の先輩方が止めに入りました。その時点では、私はまだ手を出していません。しかし、手を出しておいて「悪かった」の一言もない彼に押さえがきかずに「表へ出ろ」と誘い出して左フック一発を入れ、彼のあごの骨を折りました。その後も彼は、何発も殴り返してきました。その後、またチョークを決めてきました。そこでまた先輩に止められたのですが。彼は、全治三週間の重症です。私は、アザなどの軽傷と鞭打ちでした。しかし、私の首の鞭打ちもひどく、翌日には吐き気 と頭痛を伴い、病院にいき2週間たったいまも通院しています。 彼の治療費と、休業補償はするつもりですが、慰謝料出すつもりはありません。民事で裁判になった場合にこの条件では、やはり私が不利なのでしょうか?(正直、相手には一円でも多く払いたくありません。彼は ひたすら謝る私に対して、「オレも悪かった」の一言もなく、できるだけ金を取ろうとしています。そんな奴に休業補償はともかく慰謝料も はらわなければ、裁判で勝てないのでしょうか?また、被害届を出された場合には、起訴されるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 婚約破棄?について教えてください。

    1年1ヶ月付き合っていた彼と、もう一人8ヶ月程度の付き合い(実際は4年付き合いがあり、喧嘩中にヤケになって付き合いだしたのが1年1ヶ月のほうの彼氏です)の彼が居て、どちらとも結婚しようと言われても返答していなかったのですが それを前提に書かせて頂きます 1年一ヶ月付き合っていた彼のほうは何度言っても避妊をしてくれず、2回中絶させられました。 この彼とは半年ほど同棲していたのですが、中絶の件で私は実家に戻ることにしました。 でもその彼は離れるのは困るからと実家の近くまで仕事をやめて引っ越すと言い出しました。 もし別れたりしたときの事を考えると・・・と説明したのですが聞き入れてもらえず、半ば強引に相手の両親のところまで連れて行かれ紹介されました。 それでも結婚をするのかと聞かれればその気はないとしっかり言ったのですが、その後もう一人のほうの付き合っている彼のことがバレてしまい、別れるなら婚約破棄になるから二人とも(私と、もう一人の彼に)慰謝料を払えといわれてしまいました。 仕事を辞めたのも全部勝手にしてしまったのにそれについても当面の生活費などを払えとも言われました。 払う必要があるのか、払うとしたらいくらぐらいなのか、判る方教えて頂けたらと思います。

  • 遺産相続について。

    遺産相続の事で相談させて頂きます。 今年に入り、父と母があいついで亡くなりました。 父は、一緒に住んで介護をした私に遺産は全部やると話してくれていたのですが、何も法的な遺言などは残してくれませんでした。 そして、母が亡くなり、49日も過ぎた頃、直前まで遺産は放棄すると言ってくれていた弟と妹が、株や口座の凍結をして、遺産を分けろと騒ぎだしました。 弟も妹も介護にもお見舞いにすらこなかったのに・・・と最初は思いましたが、もうこれ以上もめるのも嫌なので、言い分通りに等分する事にしました。 私は長女で主人が父と母と養子縁組をしています。 ですので、法的に等分するとなると、私と主人と弟と妹で1/4ずつで分けるようになると聞きました。 ですが、主人と私の母の仲が悪く、母が主人の事を嫌っていたのに、そんな人に遺産はやるべきではないと、弟と妹は言っています。 母は嫌っていたかもしれませんが、主人も献身的に父と母の介護を手伝ってくれました。 ですので、私と主人で2/4貰う事だけは譲れません。 弟と妹は裁判をしてでも主人には遺産を分けたくないようなのですが、養子縁組排除などという手続きがあると聞きました。 それはどういった事なのでしょうか? みてもいない人達と等分するだけでもこちらは憤りを感じているのに、介護した主人がもらえないのは絶対に許せません。 弟や妹はお金を取るのに必死で何をしてくるのかわからないので、その養子縁組排除という物をされて、主人が貰えなかったらと思うと悔しくて眠れません。 最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、養子縁組排除など、こういう場合、どういった対応を私はすればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • 婚約破棄?について教えてください。

    1年1ヶ月付き合っていた彼と、もう一人8ヶ月程度の付き合い(実際は4年付き合いがあり、喧嘩中にヤケになって付き合いだしたのが1年1ヶ月のほうの彼氏です)の彼が居て、どちらとも結婚しようと言われても返答していなかったのですが それを前提に書かせて頂きます 1年一ヶ月付き合っていた彼のほうは何度言っても避妊をしてくれず、2回中絶させられました。 この彼とは半年ほど同棲していたのですが、中絶の件で私は実家に戻ることにしました。 でもその彼は離れるのは困るからと実家の近くまで仕事をやめて引っ越すと言い出しました。 もし別れたりしたときの事を考えると・・・と説明したのですが聞き入れてもらえず、半ば強引に相手の両親のところまで連れて行かれ紹介されました。 それでも結婚をするのかと聞かれればその気はないとしっかり言ったのですが、その後もう一人のほうの付き合っている彼のことがバレてしまい、別れるなら婚約破棄になるから二人とも(私と、もう一人の彼に)慰謝料を払えといわれてしまいました。 仕事を辞めたのも全部勝手にしてしまったのにそれについても当面の生活費などを払えとも言われました。 払う必要があるのか、払うとしたらいくらぐらいなのか、判る方教えて頂けたらと思います。

  • 遺産放棄したのに督促状??

    遺産放棄について質問させてください。 まずは簡単に概要をご説明します。 ・5年前に母方の祖父が死去 ・祖父は貸し店舗を営んでいて、家賃収入も月々100万ほどあるが借金も数千万単位で残っている ・祖父が死去した際、妻(祖母)が全て相続し、子ども(私の母含め4人)は遺産放棄した ・しかし実際は相続した祖母には店舗経営等が無理なため、実質的に長男(遺産放棄済みの伯父)が管理している 祖父が死去して5年経ちますが、最近になっていろいろと不可解なことが起こってきました。 とある公庫に祖父は借金があったのですが、その公庫から子どもたち宛てに支払いの督促状が届いたのです。 そもそも遺産(店舗等)を管理している長男は月々入ってくる家賃収入から祖父の負債(現在では祖母の負債ですね)を少しずつ返済していっているはずなのですが、この5年でその負債がどのくらい減ったのかなどの報告を他の兄弟はおろか祖母にも一切報告しようとしません。 姉である私の母が「どうなっているのか」と問い詰めても逆切れするだけで回答は得られていません。 話を元に戻しますが、今回公庫から子ども宛てに督促状が届いたわけですが、遺産放棄した人間宛てに何故届くのでしょうか? 遺産放棄した子どもには祖父の負債を返済する義務はないですよね? 公庫側が子どもたちが遺産放棄したことを知らないということは有り得ますか? 不明な点があれば補足で説明させていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫に家を出るよう言われましたが・・・お金がなくて

    夫と離婚話が出ていて2~3ヶ月内に家を出ることになりそうです。 が、その前に共働きの妻である私の給料日があります。 夫は給料を家に入れるように言いますが、家を出る資金も要るので渡さないといけないのか困っています。 私の収入の使途は二世帯住宅のローンです。 本当なら今まで支払ったローン(私の収入)を返して欲しいくらいなのに・・・他人(?)名義の家のローンのために払うのは拒めるのでしょうか?家を出る前は今まで通り収入は渡さなければいけないのでしょうか?生活費という名目にされると・・・と思い不安です。 家の名義は夫と舅で半分づつです。 私が払ったローン分は返してもらえないのでしょうか? 子世帯の家財道具や車等は半分もしくは相当額もらえるのでしょうか? 子供二人連れて実家に戻る予定ですが、早く独立したいし、生活費のことが不安です・・・。

  • 婚約破棄?について教えてください。

    1年1ヶ月付き合っていた彼と、もう一人8ヶ月程度の付き合い(実際は4年付き合いがあり、喧嘩中にヤケになって付き合いだしたのが1年1ヶ月のほうの彼氏です)の彼が居て、どちらとも結婚しようと言われても返答していなかったのですが それを前提に書かせて頂きます 1年一ヶ月付き合っていた彼のほうは何度言っても避妊をしてくれず、2回中絶させられました。 この彼とは半年ほど同棲していたのですが、中絶の件で私は実家に戻ることにしました。 でもその彼は離れるのは困るからと実家の近くまで仕事をやめて引っ越すと言い出しました。 もし別れたりしたときの事を考えると・・・と説明したのですが聞き入れてもらえず、半ば強引に相手の両親のところまで連れて行かれ紹介されました。 それでも結婚をするのかと聞かれればその気はないとしっかり言ったのですが、その後もう一人のほうの付き合っている彼のことがバレてしまい、別れるなら婚約破棄になるから二人とも(私と、もう一人の彼に)慰謝料を払えといわれてしまいました。 仕事を辞めたのも全部勝手にしてしまったのにそれについても当面の生活費などを払えとも言われました。 払う必要があるのか、払うとしたらいくらぐらいなのか、判る方教えて頂けたらと思います。

  • 認知した子供の相続権について

    認知した子供1人と兄弟姉妹のいる本人が、配偶者の無いまま死亡した場合、本人が残した遺産は認知した子供が全て相続することになるのでしょうか?本人が実母と認知した子供1人を残して死亡した場合はいかがでしょうか。どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 売買契約はいつ?

    息子がペアリングを買いに行き、1つはサイズが合いましたが、もう1つは無くお取り寄せになり、その時点で2つとも同額でした。内金を3万支払い連絡を待っていると、連絡が入り、取り寄せした方のリングの金額が上がり、1万高くなると言われ、息子が『ハイ』と返事をしたと聞き、店側と話しましたが、それで良いと言ったので交渉は成立してると言い、私は取り寄せた時点で同額として内金を払っていると主張。レシートには3万のみで、受付票には品名と内金3万記入で、金額が記載されていません。よく金額に変動がありますと言われ、取り寄せる時説明も無く、金額の確認もせずミスと言うと、自分にも息子にも、落ち度がある。取り寄せる時に金額が変わるか聞かなかったから悪いと言われました。1万も上がるなら取り寄せも考えました。支払いはどのようになりますか?  

  • 次期天皇の候補について

    先日産まれた悠仁さまには2人のお姉さんがいますよね。 それで少し小耳に挟んだのですが、悠仁さまは次期の天皇候補(?)にあたって、2人の姉を押しのけて一番上の候補に上がるのですよね。 なぜなのでしょうか? あと、それが事実ならなぜ女性は天皇の候補にあたって後から産まれた男性より不利なのでしょうか。 男性だから、法律だから。というお答えは当然なのでしょうが、納得しがたいので詳しくご教授いただけると幸いです。 また、その件を調べるに当たり、関連性のあるキーワードの検討がつかないため(泣)、よろしければ関連のある単語、URLなどありましたら、お願いいたします. よろしくお願いいたしますm(_ _)m