gigoparapara の回答履歴

全284件中41~60件表示
  • 二度と110番するな、とすごんだら犯罪ですか?

    私はとあるアパートの管理人ですが、ある住人Aがアパート内の住人Bに被害を受けたと110番をして、ほかの住人数人から朝早く4時半に起こされて困るとクレームが来ました。Aはほかの住人CやDともトラブルがあって何回も110番しています。Aは、自分は被害者だ、犯罪があったんだから110番して何が悪いと開き直ります。私は管轄の警察署にも苦情を言いましたが、Aにも、二度と110番するな、今度はこっちも徹底的にやるからな、と言ってやりました。法的に問題ありますか?

  • 本当は労災ですが、会社の都合で・・・

    何時もお世話になっています。 また、専門家のご意見を参考にさせて頂きたいと思っていますので宜しくお願いします。 仕事は一般土木で、16年に仕事場で複雑骨折、 労災を使いたくないとの事で階段から落ちた事にして治療をしたのですが、結果医療ミス、本来大型病院へ転送されなければならないぐらいわるかったみたいです。 17年、障害者6級取得ですが、 20年の間に歩けなくなると言われています。 病院を訴えるまでは行ったのですが、会社がまってくれと(ばれたらまずい)言うのでまち、 今まで在宅に居ながら、会社で保障してくれていましたが、 北国のこの時期、土木業は仕事が無く、 会社から失業の手続きなりました。 そこで お尋ねします。 将来の事が不安になってきました。 これから、労働基準監督署へ訴えると言うのか相談しても無駄でしょうか? また、時効みたいな期限などあるのでしょうか? 正直、私自身どうしたら良いのか、方向性を見失っています。 春には、再雇用されるみこみも分かりません。 (保険証継続してますが) 諦めるしかないのでしょうか? 補足で付け加える事もありますのでお読み下さい。 専門家、経験者、の方々のご意見アドバイスなどお願いします。

  • 詐欺?

    嘘と分かってるメールを送ってお金を騙し取れば詐欺ですか?嘘メールと本人の嘘の証言で訴えられますか?借用書は無しです

  • 執行猶予中の弟の悪行を見て見ぬ振りする保護観察所を訴えることができるか?      

    執行猶予のついた43歳の弟がいます。執行猶予中なのに仕事もせず、無職でかつて自己破産したにもかかわらず、サラ金や親戚から借金しています。また、高齢の祖母や母の年金を、脅し同様の手口で奪い取っています。思い通りにならないと暴れています。警察に何度も相談していますが、民事不介入、なにもしてくれません。保護観察所に相談しましたが、本人が仕事していると話している以上、なにもできないという信じられない回答でした。執行猶予中は、善行や仕事することを義務付けられているはず。保護観察所に申し入れを何度も申し入れを行いましたが、何もしてくれません。保護観察官に適正な調査、対応をしていただくよう訴訟を起こすことが可能でしょうか?

  • 弁護士先生が・・・力不足?

    依頼している弁護士がどうも力不足に感じる場合、どうすれば良いのでしょうか?? 現在、私は訴訟を抱えていて被告になっています。 私が依頼している弁護士は弁護士を10人程お抱えの サラリーマン弁護士?(アソシエイト弁護士?)です。 少し事件内容についてご説明します。 家業において、現在親戚の一人が取締役となって会社の運営を しています。しかしその取締役には問題がたくさんありました。 そこで私と私の意見に同意する親族が併せて 過半数以上の株主としての権利を行使して、 その取締役を解任しました。 ところが、その取締役は、実は自分がその会社の大株主で、 会社の支配権を有すると言ってきたのです。 相手は、法律知識に乏しく、あまり常識も持ち合わせて いたいため、自分がその会社で未だ最高権力を持っていると 信じて疑いません。取締役を解任されても、それは書面上だけ のことだと信じているのです。話し合いによる解決は難しく、 相手は一歩たりとも譲らない姿勢です。 現在の弁護士先生は、相手の主張にはちゃんと反論してくれます。 しかし、相手に内容証明やFAXで、辞書に則ったこちらの主張はするものの、 それ以上の事を自分からなにか仕掛けようとはされないようです。 極端な話、相手が占有権?とか、要は「やったもん勝ち」 みたいな手段に出てきたらと思うと不安でなりません。。 長文になって申し訳ありません。。 要は、こちらも勝てばそれでいいのですから、 今のように相手の主張に対して「これが正しい」というのではなく、 とにかく勝つために、法律の抜け穴的な方法を示してほしいのです。 弁護士さんはそのためにいると思っているのですが・・・。 裁判中とはいえ、別の弁護士を探すのが最良なのでしょうか? それとも事務所の所長クラスの方に相談するのが穏便でしょうか。 または自分で勉強して動かしていかなきゃいけないのでしょうか? もし何かアドバイス等いただけましたら助かります。。。

  • 執行猶予中の弟の悪行を見て見ぬ振りする保護観察所を訴えることができるか?      

    執行猶予のついた43歳の弟がいます。執行猶予中なのに仕事もせず、無職でかつて自己破産したにもかかわらず、サラ金や親戚から借金しています。また、高齢の祖母や母の年金を、脅し同様の手口で奪い取っています。思い通りにならないと暴れています。警察に何度も相談していますが、民事不介入、なにもしてくれません。保護観察所に相談しましたが、本人が仕事していると話している以上、なにもできないという信じられない回答でした。執行猶予中は、善行や仕事することを義務付けられているはず。保護観察所に申し入れを何度も申し入れを行いましたが、何もしてくれません。保護観察官に適正な調査、対応をしていただくよう訴訟を起こすことが可能でしょうか?

  • 法的な対処

    質問よろしくお願いいたします。 私の名義で携帯を二台持ち、一台は彼氏に渡しました。 その彼とはもう別れていますが、携帯をすぐに解約されては困る、 必ず毎月の金額は支払からうと約束し、今でも解約せずにいるのですが、 いくら催促しても一向に払っていただけません。 何か法的な対処はできないでしょうか? 私の名義ということで心配です。

  • これは犯罪になりますか?犯罪で得た金を私の口座に振り込んだ場合

    これは犯罪になってしまうのか教えてください。 友人がネットのお小遣いサイトでお小遣いを稼いでいるのですが、未成年のため(ちなみに私も未成年です)親に口座をつくる許可をしてもらえないので、お金を引き出すことができません。 そこで私の口座に一旦お金を振り込み、私からお金を受け取る。その代わりに私に仲介料を払う。という話を持ちかけてきました。 ここからが質問なのですが、 1,万に一つも無いでしょうが、もしも、その友人のやっている行為が犯罪だった場合、私も共犯になるのでしょうか。 2,私の口座に他人に振り込ませて仲介料を取る、という行為は犯罪になるのでしょうか。 3,その他法的に問題はあるでしょうか。 ぜひ皆さんの声が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 弁護士先生が・・・力不足?

    依頼している弁護士がどうも力不足に感じる場合、どうすれば良いのでしょうか?? 現在、私は訴訟を抱えていて被告になっています。 私が依頼している弁護士は弁護士を10人程お抱えの サラリーマン弁護士?(アソシエイト弁護士?)です。 少し事件内容についてご説明します。 家業において、現在親戚の一人が取締役となって会社の運営を しています。しかしその取締役には問題がたくさんありました。 そこで私と私の意見に同意する親族が併せて 過半数以上の株主としての権利を行使して、 その取締役を解任しました。 ところが、その取締役は、実は自分がその会社の大株主で、 会社の支配権を有すると言ってきたのです。 相手は、法律知識に乏しく、あまり常識も持ち合わせて いたいため、自分がその会社で未だ最高権力を持っていると 信じて疑いません。取締役を解任されても、それは書面上だけ のことだと信じているのです。話し合いによる解決は難しく、 相手は一歩たりとも譲らない姿勢です。 現在の弁護士先生は、相手の主張にはちゃんと反論してくれます。 しかし、相手に内容証明やFAXで、辞書に則ったこちらの主張はするものの、 それ以上の事を自分からなにか仕掛けようとはされないようです。 極端な話、相手が占有権?とか、要は「やったもん勝ち」 みたいな手段に出てきたらと思うと不安でなりません。。 長文になって申し訳ありません。。 要は、こちらも勝てばそれでいいのですから、 今のように相手の主張に対して「これが正しい」というのではなく、 とにかく勝つために、法律の抜け穴的な方法を示してほしいのです。 弁護士さんはそのためにいると思っているのですが・・・。 裁判中とはいえ、別の弁護士を探すのが最良なのでしょうか? それとも事務所の所長クラスの方に相談するのが穏便でしょうか。 または自分で勉強して動かしていかなきゃいけないのでしょうか? もし何かアドバイス等いただけましたら助かります。。。

  • 治療費を請求するには

    今年の1月15日にアパートの住人に顔を殴られました。 喧嘩ではなく突然殴られ、理由はその前日に自分が食中毒にかかり共同の洗面台で吐いた吐瀉物が残っていたからだそうです。 殴られた後急に謝りだしたので、おそらく訴えられたくないのだろうと思い、理由にも行動にも呆れたのでその場は何もせずに終わらせました。 自分は去年の11月頃から歯の矯正をしていて通院しているのですが、先日殴られた所の歯が変色していて神経が死んでいるかもしれないから治療する必要があるかもしれないと言われました。 上記のような状況で治療費を請求するにはどのようにすればいいのでしょうか。 また、場合によっては事件にして相手にもしかるべき責任を取ってもらおうとも考えているのですが、それは可能でしょうか。

  • 通勤労災について

    21歳の大学生です。 一昨日なんですが、バイトからの帰宅中に手の腱を切ってしまいました。 原因は長くなるのですが・・・ 昨年末骨折をしました。 先月完治を伝えられ最近バイトに復帰しました。 バイトに復帰したのですが、手が少し腫れだして店長に伝えましたが、代わりがいなので結局何日か働いていました。 そして一昨日バイトから帰宅中、二輪車のブレーキをかけたところで左手の母指腱がぶっつりと切れてしまいました。 病院が言うには、直った骨の少しでっぱった部分で腱が擦れていて切れたのだろうとの事です。擦れるほど酷使した原因はバイトで間違いのないとのことです。 2/4手術をしなければならないのですが、店長は労災に乗り気ではありません。 学費を奨学金で納めている身なので、働けない・手術料がかかるでは生活ができません。 これは労災とは認められない可能性はどのくらいあるのでしょうか? また、労災がだめでも二輪車の運転中なので自賠責や任意でなんとかなるということは無いでしょうか? 全国チェーンのファーストフード店ですのできっと大丈夫だと期待はしてるのですが・・・ 数日待てば結果がわかりますが不安ですのでどなたかわかる方お願いします。

  • 身長コンプレックス

    21歳の女です。 身長は162~163センチです。普通よりちょっと高めですね。 でも私はこの身長にとてもコンプレックスをもっています。 私はひどく童顔で、21なのにバイトしてたらよく「16歳?」とかいわれます。 そのくせに身長は高めなのでアンバランスな気がします。 背が低かったらもっとよかったのに、っていわれたこともあります。 最近は背が高いほうがスラッとみえる。とか高身長のよいところもきいてだいぶマシにはなってきています。 でも、まわりに低身長を武器にアピール(?)しまくってる女の子がいるんです。 「背が低くて届かないよぉ」と無駄にジャンプしてたり、誰でも持てる重さのものでも「うんしょっ・・重たぁい」とかいってひきずってたり・・。 そんなわざとらしいの(むしろサボリだと思うんですが)にも関わらず、まわりの男の子はその子にやさしいので、 やぱり女の子は低身長の方が無条件にかわいいんだ・・って思っちゃいます。 べつにもてたいとかいうわけじゃないんですけど・・。 「ちっちゃくてかわいい」という普通に使われる言葉が私にはすごくツライです。 私も身長にあわせてカッコイイ服とか着れたらいいんですけど、 好きな色はピンクだし、女の子っぽいかわいい感じの服が好きなんです。 なので「背高くてカッコイイ」といわれるととてもつらくて悲しいです。 好きな服着てますが、やっぱり背高いと、カッコイイ身長してるくせにかわいい服きちゃって合ってない・・合った格好しろよ、みたいな感じになるんでしょうか。 ああいうかわいいのは背の低いかわいい子が着るべきなのかなって思います・・ なんでこんな異常に背を気にするのかわかりませんが、とてもつらいです。 無条件に「ちっさくてかわいい」と思われる低身長の子がうらやましくて仕方ありません。 これ以上背を高くみられたくないのでO脚も直したいけど直してないし、高いヒールなんて絶対はかないし、猫背ぎみです。 身長で女として損してる気がするのですが、こんなマイナス思考のせいでさらに損してそうです。 ご意見、アドバイスをたくさんききたいです。 コンプレックスが少しでもなくなったよという方もお願いします。 よろしくお願いします。 気分を害した方がいたらすみません。。 背高くてもかっこよくてきれいな人はいますし、ほんとにきれいだなぁって思います。ただ私の中の問題なんです、、おねがいします。

  • 試用期間中の労働災害について

    民間企業(製造業)で労務を担当しております。 途中入社1ヶ月の従業員が業務中に労働災害を起こし休業しています。 休業を伴う労働災害の発生は始めての経験です。 骨折を伴い、全治2ヶ月の診断です。が、多少のリハビリや後遺症もあるかもとのことでした。 労働災害の原因は多々ありますが、社内安全教育の不備や安全意識の問題や本人の不注意などあげればキリがありません。 弊社では、就業規則で試用期間3ヶ月の規定がありますが従来は延長については本人の能力に応じ1ヶ月の実績があります。 もちろん、勤怠評価等も一定レベルと判断してのことです。 労働災害による休業を理由に試用期間を延長することは問題ありませんでしょうか? また、賞与については試用期間中の係数は本採用後の係数と差をつけていますので(査定も併用)、先の試用期間延長にも関係しますし、さらに、欠勤の場合は日数分を減額控除され全額支払われない規定があります。 労災の休業は欠勤数にカウントすることはできないと思いますが、労働災害による休業を理由に査定ダウンさせるすることは問題ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無断欠勤による懲戒解雇

    会社の同僚ですが、会社の新規店舗のオープンにたずさわって、約2ヶ月にわたり、その業務の中心人物として準備をすすめていましたが、オープンの当日、新規店舗の責任者と口論になり、オープンセレモニーの前に自宅へ帰ってしまいました。その翌日も無断欠勤をしましたが、その更に翌日には会社へ連絡を入れて、その日は休む旨を伝えました。次の日出社すると、就業規則の無断欠勤によるとのことで懲戒解雇を言い渡されました。 その同僚は勤続12~13年で、それまでは勤務態度や業務上においても特に問題はなく、会社に対しても売上などにおいて実績をつんでおり、その実績を買われての新規店舗オープンのスタッフとしての抜擢でした。ただ、会社としては、セレモニー前での職場放棄・その翌日の無断欠勤・店舗責任者との口論を重く考え、懲戒解雇としたようです。 現在は、有給消化をしており、業務には就いておりませんが、有給消化後に職安へ行って失業保険などの手続きを進めるようです。今後の生活も不安なようですので、なるべく有利に会社を辞めたいとのことで ご質問です。 1.1日の無断欠勤(前日に自宅へ帰ったことを含めると2日間ですが)で10年以上勤めた会社を懲戒解雇されるのは一般的でしょうか。就業規則には、無断欠勤をした場合、懲戒解雇にすると明記していますが、法的な拘束力はあるのでしょうか。 2.1ヶ月後の懲戒解雇を予告されていますが、現在有給処理中です。1ヶ月前に予告をしているので、会社は解雇予告手当を支払う義務はないのでしょうか。 3.理想としては、会社に懲戒解雇から普通解雇にしてもらい、退職金も満額もらい、退職後に失業保険をすぐにもらい、不当解雇に対する慰謝料をもらうくらいしたいとのことですがいかがでしょうか。 あまり時間的にも金銭的にも余裕がないようですので、皆様アドバイスをお願いいたします。

  • 嘘をつく金融機関

    私の父は個人事業主ですが、経営状態は最悪でした。私は別の会社に勤めているのですが、このままでは先々不安になり(生まれ育った家が無くなる)、現在の状況を教えてくれるよう父に相談しました。  元々父と私は仲が悪かったので、父は金融機関に連絡しておくから、勝手に調べろといった具合でした。(個人事業主といっても本当に経営に関しては素人だったので、全体像は把握できてないと思います。)その後各金融機関を調査したのですが、本当にお粗末な経営状態で、即廃業し何とか家を残す方向を勧めました。  2ヶ月位かけてやっと廃業を説得し、手続きしようとした矢先、新たな借入金が発覚したのです。それは2ヶ月前に実際には借入金があるのに、金融機関が私に「お父様の借入金はありません」と嘘をついていたのです。コレは父の指示らしいです。私はこの2ヶ月の間にも借金が膨れ上がってるので、腹がたち、金融機関に猛抗議しました。  ・金融機関:債務者の指示に従っただけである。いかに息子といえども個人情報だから教えられない。  ・私:ならば最初から「教えられない」と言えば良いではないか?借金が「無い」のと「教えられない」のとでは大違いだ!  幸いお金の工面はついたのですが、期日が先なのでまだ支払ってません。金融機関には落ち度を認め、関係者の署名捺印の顛末書を提出するよう求めたのですが、「今後は弁護士と話をしてくれ」と言ってきてます。  私の方も専門家でないので、弁護士にお願いしようと思うのですが、裁判での争点というと??なので、結局交渉代理人としてお願いする形になるのでしょうか?進むべき方向性が自分でもわからなくなってます。  皆様、良きアドバイスをお願いします。

  • 未成年犯罪による傷害事件の示談について

    父が未成年者の暴行により意識障害で入院中です。 相手は現在拘留中です。警察からは示談の話が相手方の弁護士からあるでしょうと言われたのですがまだ有りません。相手から何も連絡が来ないので、いつまで連絡を待ち、またこちらの弁護士はいつ頃頼むのがいいでしょうか?? 拘留所には今現在2週間くらい拘置されているようです。

  • 労災をもらってる間に違う病気になったとき

    父が、去年の12月に、右ひじ・右かかとを骨折しました。 担当医は、完治までは1年ほどかかるだろうと言っていました。 しかし、怪我から半年ほどたち 父が骨折には、関係ない病気になり、入院することになりました。 入院している病院から外出許可をもらって、 骨折でかかっていた病院に行って まだ骨折は、完治していないと診断されたのですが このようなケースは、はじめてだそうで労災の申請していいか 担当医がわからないと言っていました。 このような場合、労災は申請しても 大丈夫なんでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 将来のためにはどうしたら?

    別のカテゴリに投稿したのですが、回答を頂けなかったので、こちらでお伺いしてみました。 結婚して約12年、小学5年生の子供が一人います。主人(自営)とは5年前からほぼ別居状態です。義務的に1ヶ月に2度ほど戻り、1日2日過ごして行くのですが、私とは口論になりがちで、会話はあまりありません。ほとんど職場で寝泊りしています。それでも子供が成人する頃まではこのままの状態を続けるよりないだろうという事で、はっきりした話し合いではないですが、一応の合意のようなものはできていました。 ところが最近、復縁の可能性がなく、このままの生活を続けても、お互いストレスが貯まるばかりだし、子供の中学進学の前にはっきり離婚をしようと言われました。 慰謝料はお互いの気持ちのない振る舞いが結婚生活を破綻させたと思っているので、お互い様だからなしとの事ですが、養育費として4万前後の負担は子供が成人するまでする事や、持ち家(主人名義)に私と子供が住み続ける事は条件として協議離婚の書面の中に盛り込むとは言ってくれています。 家はまだ1600万のうち400万ほどローンが残っていてよい物件とは言えないので売却は難しいかも知れないと思います。子供と実家に戻る事にしたとしても、あと1年以上は今の家に住むことになるのですが、その間のローンの支払い(月7万ほど)や、売ることが難しかった時のことを考えると、持ち家の半分相当分与すると言われても、どの程度の額になるのか心配です。 1、慰謝料は要求できるのでしょうか? 2、離婚後自宅には私と子供が住み続ける(少なくとも小学校卒業までは)予定ですが、ローンの支払いは離婚後自分でするもの、またはするケースが多いのでしょうか? 3、養育費の相場はどのくらいなのでしょうか? 4、家のほかに貯金がどのくらいあるのかはよくわかりません。財産分与は請求できるのでしょうか? 5、自営業ですので、主人に特別な保障はありません。もし何かの理由で主人の収入が途絶えた時は、養育費はあきらめるよりないのでしょうか? 6、先のことを考えると、離婚の際にある程度まとめて金銭を受け取ってしまった方がよいとアドバイスされる事が多いですか? 部分的にでも回答を頂けると、大変幸いです。

  • 兄名義の住宅ローンを亡き母が払っていた事で、困っています。

    生前、母は兄の名前で住宅ローンを組み、自分で払っていました。その母が亡くなり、数百万の残債があります。名義は土地、母、二分の一、兄、二分の一です。建物は母、四分の一、兄、四分の三です。兄は他に住んでおり、ローンを組んでいます。今後払っていくのは出来ないと思います。兄弟は、兄、妹の二人です。妹の名義の部分は少ないですが、どれくらいを払って、妹の名義に出来るのか?どんな税金がかかり、いくらぐらいかかるのか、お知恵をいただければと思います。

  • 飼い犬を連れ去られてしまいました

    近所に住むという方(電話番号のみで詳しい住所は不明)に、自宅庭に飼っているうちの犬が、亡くなったご自分の犬と似ているということで、手紙と犬のおやつをいただきました。何度か手紙と電話、お会いしているうちにその方がペットロスで今もその気持ちが吹っ切れていないことに同情してしまいした。 ある日、その方が「ちょっと散歩させてみたいんですけど・・・」と言ってきました。私はこれから仕事に行く時で、その方に預けることに不安もありましたが、家族連れで来てましたし、それで少しは心の傷が癒えるならと「仕事から戻るまでなら」と預かっていただきました。 仕事が終わって連絡をすると「どうしても一晩だけ預かりたい、トリマーの資格をもつ姉もいるので安心して欲しい」と懇願、承諾してしまいました。 その後、連絡すると出なかったりすぐ切られたりして、しまいには着信拒否されるようになりました。 全く連絡する手段がなくなってしまいました。 ことの重大さに気が付いて気が動転して、近くお宅や動物病院・警察・保健所など思いつくとこ全てを探しました。その後少しして「司法書士」の人から配達証明で書面が届きました。 内容は「動物愛護法などいくつかの法律・条令に反する飼いかたをしていることが認められたため都愛護推進委員が緊急措置を行った」というものでした。 調べた所、推進委員という方は実際いるらしいですが、このような強制力はないそうです。 今、任命した都の係の方と相談しているところですが、話が全く進展しなくて(都も手をこまねいている様子)とても困っています。 この場合、敷地内にいる犬を盗んだわけではないので警察も動いてくれません。 私はその方のお住まいはわかりませんが、都は任命した人なので把握しているようです。 その方に、法的措置などで返していただくようなことはできませんでしょうか。私自身この膠着状態がもう少しで1年経つもので、心身ともにまいっています。 複雑な経緯で長文となりましたがよろしくお願いいたします。