phototon の回答履歴

全1379件中221~240件表示
  • ノートPC選びについて

    下記のURLの商品名「Prime Note Chronos NW2 人気カスタムモデル」 の購入を検討しているのですがどう思いますか?? 使用用途は大学が工学部の情報系の学科なので専門的なことに使うことが 多いと思います(プログラム作成、CG作成などなど) 後、このショップでこちらのPCの方がいいのではというのがあれば教えてください。 http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&x10=1&x20=n&t10=5a&a=r

  • 超初心者ですが 極窓の使い方

    極窓のv21.73というのをダウンロードしたんですが、.exeがどれか判らずトップ画面?が出てきません ダウンロードした後はどういう手順で進めばいいんですか?

  • スカイプでFAX送信はできるか?

    スカイプで、FAXを送信することは可能でしょうか? もしくは、そういう開発はなされているのでしょうか? PC-FAXでかまいません。

    • ベストアンサー
    • age1118
    • Skype
    • 回答数3
  • グラフィックボード交換時のトラブル

    PC 日立Prius570C5SYA 交換しようとしたグラフィックボード XIAI9250DV12 PCI接続で接続可能だと思ったので 販売員の人に相性を聞いて OKだろうということで購入したのですがいまだに 上手く表示できてません もしかして相性不良?かなと思ってます 1.操作手順はSIS740を無効に設定 2.電源を切って差込 3.後ろの配線を差し替え 4.立ち上げ 4の段階でWindowsのロゴがでたあとで 真っ暗となってしまいお手上げとなっています

  • 困ってます!!

    ソースネクストのHPでVista対応のドライバをインストールして、 起動したら、ネットに繋がりません。 アンインストールしたら、また繋がります。 どうしてなんでしょう??? わかる方、教えてください、お願いいたします。

  • 修理すべきか買いなおすべきか?

    私、PCに関してはあまり知識が無く、みなさんにご相談させていただきます。 私のPCは2年前に購入したのですが、調子がとても悪いのです。症状は、 1、バッテリーが充電できないので(どうしてかわかりません、買った当初はもちろんできました)、ACアダプターを使っています。でも、このコンセントを抜くと速攻電源が切れてしまいます。 2、電源を入れると、動いている音は聞こえるのですが、画面が真っ暗です。何度も電源を入れ直すと画面が見えるようになります。 こんな状態なPCを修理に出し、修理代を払うか、新しいのを買ったほうがいいのか?どちらの方がいいですかね? みなさんでしたら、どちらにしますか?アドバイスよろしくお願いいたします。

  • グラフィックボード交換時のトラブル

    PC 日立Prius570C5SYA 交換しようとしたグラフィックボード XIAI9250DV12 PCI接続で接続可能だと思ったので 販売員の人に相性を聞いて OKだろうということで購入したのですがいまだに 上手く表示できてません もしかして相性不良?かなと思ってます 1.操作手順はSIS740を無効に設定 2.電源を切って差込 3.後ろの配線を差し替え 4.立ち上げ 4の段階でWindowsのロゴがでたあとで 真っ暗となってしまいお手上げとなっています

  • ノートPCのパーティション

    毎度毎度、素人丸出しの質問をして申し訳ありませんが、また何方か知恵をお貸し下さい。 一年ほど前に、TOSHIBAのdynabookのAX?3527を買って使用しています。 で、ふと疑問に思ったことがいくつかありまして・・・ (1)OSのオリジナルディスクが付いていない(HDD内にリカバリ領域が有る)PCで、安全にパーティションを分ける事って出来ますか? (今はCドライブだけです) (2)PCのHDDが物理的に破損した場合、メーカー修理に出したらOSも付いてきますか? (3)仮にHDDを自分で入れ替えようとして失敗した場合、メーカー側では有料でも修理してくれないのでしょうか? (4)このPCには「リカバリディスク作成ツール」というソフトが付いていますが、仮にHDDを交換した場合、このリカバリディスクからOSを完全に復旧できますか? いくつも疑問を書き連ねて申し訳ありません。 ただ、「このPCが突然動かなくなったら、どうすればいいんだろう」とか考えてしまって、このような不躾な質問になってしまいました。 お願いします。

  • mpegをCD-Rに焼いてDVDデッキで観たい

    PCのmpegファイルをCD-Rにとって 家庭用のDVD再生機で観たいのですが 再生機がmpeg対応していないので見れません。 ビデオCDとして作成すれば見れると聞いたのですが 方法がわかりません。(OS:widows meです) 何かいい方法があれば宜しくお願いします。

  • ゲーム

    パソコンでゲーム(PS2やXBOXやPCゲーム)するのに適しているディスプレイはなんですか?

  • デュアルブートの環境で、パーティションを分けて再インストール

    私の母のPCのことで、どなたか知恵をお貸し下さい。 私の母は中古のPCを購入して使用しています。 購入したPCは、DELLのwindows2000がインストールされたものだったのですが、近所の電気屋からwindowsXPを買ってきて、適当にインストールしてしまったようです。 当然、パーティションも分けておらず、同一ドライブ(C:)の中にwindows2000とXPが共存しています。 先日、そのPCのXPの方が壊れてしまいました。windows2000の方は問題なく動きます。 そこで、XPを再インストールしようと思っているのですが、 (1)windows2000をそのままにして、パーティションを分けてXPを再インストール出来ますか? (2)windows2000だけをそのままにして、XPを消去できますか? (3)パーティションを分けずに、2000と共存させた時のデメリットはありますか? 素人の質問で大変恐縮ではありますが、よろしくお願いします。

  • シリアルATAと従来のUltraATA

    シリアルATAと従来のUltraATAは互換性がございません ご注意下さい なのですが、マザーボードによって使えないことがありますか。

  • ZIPファイルで保存。

    いつもお世話になっています。 ブログの記事を本にしようと思いデータをエクスポートしたのですが エクスポートするデータが2つに分けられてしまいました。 ブログ出版局の手順によると、 「ファイルが複数ある場合は、ZIPファイルにまとめてください。」 ・・・と書いてあります。 とりあえず、取り出しはしたもののデータをそれぞれ抜き出したので それを圧縮すると、2つのZIPファイルになりました。 まとめ方がわからなくて先に進めずに困っています。 言葉が足りないかもしれないので、もしコレでわからない場合は 補足させて頂きます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • dynabookのビデオカード取り付け

    初めまして。こんにちは。 私はPCゲームを始めようと突然思った、チョー初心者です。 ゲームを買った後、ビデオカードについて初めて知りました。 私のノートPCはdynabook TK / 650LS でCPUはIntel Celeron Mプロセッサ 360 1.4GHz。OSはWindows XP Home Editionです。 メモリ512MB,HDD 100GB。 このPCでsims2をしたいのですが、ビデオカード取り付ければプレイ可能ですか?それともCPUもやはり変えなければいけませんか? 新しいゲーム用PCを買うべきでしょうか? もしそうであれば、ガレリアというPCであればすぐにプレイできますか? 皆さん、チョー初心者の私を助けてください。お願いします。

  • カスペルスキーをインストールしていますが

    先ほど、サイトを見ていたら「systemdoctor」という 表示が出て、無料版というのをインストールしてしまいました。 カスペルスキーのソフトを入れていますが、何の警告も出てきませんでした(+_+) その後マイコンピュータをスキャンしましたが、異常はありませんでした。コントロールパネルからsystemdoctorを削除しましたが、 大丈夫か心配です。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 新規ウィンドウが非常に重い(Internet Explorer

    早速ですが質問に移らせていただきます。 一昨日フリーのアンチウィルスソフト「avast!」をインストールしたのですが,インストールが完了して再起動した所,デスクトップは表示されるもののマウスが動くだけでまったく反応が無くなり、何度起動させても状態が改善しなかったので,一旦セーフモードで起動し「avast!」をアンインストールすると起動してから反応はするようになったのですが,Internet Explorer関係を新しいウィンドウで開くととんでもなく重く,通常10秒で事足りるようなサイトを開くにも平均3~5分はかかってしまうような状態になってしまったのです。 同じウィンドウで作業する分には特に問題は見受けられないのですが、何故か新しいウィンドウを開くときだけ重いのです・・・ 自分なりにシステムの復元等してみたのですが,改善しませんでした。 私もこういう状況になったのは初めてなので解決法が皆目見当つかない状況ですので、是非皆さんに助けて頂きたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします

  • MP3の使い方教えてください。 ヘルプ!

    一度、質問したんですがワカル回答がなくてまた質問します。 MP3プレイヤーを友人から安値で譲り受けました。 サンヨーのBMP M600です。 でも取り扱い説明書がありません。 MP3からパソコンに音楽を取り込む方法と パソコンからMP3に音楽を取り込む方法を ご存知のかた教えてください。

  • SonicStage、ConnectPlayerのOpen MGの初期化で困っています

    私はSonicStageとConnectPlayerをインストールしているんですが 先日XPにアップグレードしSonicStageを起動しようとするとエラー報告が出てきました。 その後すぐConnectPlayerを起動すると OpenMGの初期化に失敗しました。 と出てきました。どうすればSonicStage、ConnectPlayerを起動できますか? よろしくお願いします。

  • 音の出ないパソコンってありますか

    中古のパソコンFMVーDESKPOWER CE11A(富士通)のことです。 音楽を聴こうと思ってMediaPlayerを開きましたところ「デバイスが見当たらない」というようなメッセージが出て聴くことができません。ひょっとしたらスピーカーが内臓されていないということでしょうか。外付けのスピーカーを接続しなければ音楽が聴けないのでしょうか。こんなパソコン初めてです。ド素人ですよろしく教えてください。

  • 外付けHDDを認識しない

    新品で購入した320GBの外付けHDDを認識しません。 HDDをUSBに差し込むと 『不明なUSBデバイスは高速USBで、高速ではないポートに接続されるときには速度が落ちた状態で機能します。』 -USBのマーク USBRootHab(2ポート)  未使用ポート  -NEC USBHab(3ポート)   USBのマーク USB複合デバイス   USBのマーク USB印刷サポート   ?不明なUSBデバイス のメッセージが出ます。 マイコンピューターのデバイスマネージャーには反映されません 尚、そのUSBポートは、これまで、プリンタやマウスに利用しておりましたが 何も問題はありませんでした。