tetrarch の回答履歴

全876件中761~780件表示
  • ディズニーランドのホテルマンになりたいっ!!!!!

    こんばんは☆高校3年生で、進路に悩んでいます。 将来は、ディズニーランドのホテルマンになりたいのですが、どのような学部または大学に行くのがベストなのでしょうか??私自身も色々と調べているのですが、経営学部のホスピタリティ学部などを一応考えています。 大学に詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 大学進学について・・・

    高校で3年間全ての時間の教科の授業にでて大学進学に有利になったりすることはあるのでしょうか?またそれが条件の大学とかはあるのでしょうか?

  • ハリケーンランについて

    昨日、ワールドレーシングランキングがでました。そこで疑問があります。前回の1位のハリケーンランはどこにいったのかな?引退したのかな?引退したなら理由はなんでしょうか?知っている方いましたらお願いします。

  • ラインクラフトを切った方~!

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2114560 先日は、丁寧にご回答いただき大変お世話になりました。 以来、皆様に教えていただいたことを参考にレースを見て来ました。 その中でもパドック重視に重きを置き、まだまだ勉強中だから適当に見てる部類ですけど、ホレ込んで買った馬が単勝2400円だった時には、頭が上がらない思いでした。 ビギナーズラックとも言えますが(笑) ここの質疑も必ずチェックするので、ラインクラフトの敗因についてはある程度、理解できたのですが… 今回パドックを見てラインクラフトを切ったとおっしゃる方、今一度教えてください。 私は「何だか細い?かなぁ~だけど大丈夫でしょ」と根拠の無い予想でヤケドしました。 個人の必勝法は伝授できない、しちゃいけないので(笑) わかっちゃいるけど、教えていただける範囲で! そこで、質問です。 昨日のラインクラフトをパドック並びに他の理由で切ったのだーっておっしゃる方、これだけは教えてあげるよ♪ って方がいらしたら教えてくださ~い!! よろしくお願いします。

  • アジュディミツオーについて

    地方競馬の地盤沈下が進む中頑張っている南関東の星アジュディミツオー。血統に詳しい方にお尋ねしたいのですが、この馬の成長力や能力は血統的にどのように説明することができるのでしょうか? アジュディケーティング産駒は供用開始直後は中央の芝でもそこそこ走る馬がいたように記憶していますが最近ではもっぱら地方ダート専門の感じがしますし、ジャッジアンジェルーチも社台の失敗種牡馬の烙印を押されたイメージがあります。 あくまでも皆さんの主観でけっこうですのでお願いします。

  • 大学進学で悩んでいます。

    大阪住み高2の女です。 進学校に通っていて、先生にも言われ、大学の進路を早く決めないととかなりあせってます。 自分では、宇宙や地球、地学って言うんでしょうか、それに興味があって大学では色々知ったり学びたいのです。でも別に学者やそれにまつわる仕事を希望しているわけではないのですが‥ でも実は文系で、数学もあまり得意ではなく、成績もいいとはいえません。 でもほかに学びたいと思う学問もありません。 やはり無理でしょうか? あとそういうのを学ぶにはどんな学部にいけばいいんですか?

  • ヴィクトリアマイルの予想をお願いします。

     ヴィクトリアマイルの予想をお願いします。私はやはりラインクラフトからいきたいなと思います。あとはヤマニンシュクル、ディアデラノビア 、ヤマニンアラバスタ、なぞと考えております・・・。 馬連6-10,13,16

  • いじめの相談をうけましたが・・・

    あるお母さん友達から、自分の子供のA君が、B君にいじめられていて、困っていると相談を受けました。A君とB君とうちの子は1年のときに同じクラスでしたが、息子に聞いてもそのような事実はなかったと。 B君は近所の子で、お母さんとも仲良くしています。A君とB君のお母さん同士は、顔を知っているくらいなので、A君のお母さんは私に「B君はどんな子?」と聞いてきたのです。 いじめの内容は、休み時間にサッカーをしているB君含むグループにA君が入ろうとすると、「あっち行け!」と言ったり、わけも無く首を閉めたり。 少し、マイペースで不思議な雰囲気の子なのですが、特別暗いわけでもありません。でも、いじめられるはずないとは言い難いキャラとは言い切れませんが・・・ が、今回の質問は、A君がいじめられないようにするには、ということではなくて(A君ゴメンネ)、そのような相談を受けたときに私はどうすればいのだろう?ということです。A君のお母さんは、先生に相談するといっていたので、最終は学校に任せる形になるのですが、「今まで、冷やかされたり、冗談言われてもなんともなかったのに、今回だけは、怒って『学校なんて行きたくない!』って言ったり、熱出したり下痢したりしてる」と聞いた私は、どちらのお母さんも子供も知っているので、なんだか苦しい立場です。 B君を知る、別のお母さんに相談しても、子供って意外とどぎつい態度で接することおおいからねって・・・

  • 広報委員での学級新聞作り

    私は、中1です。四つ切画用紙2枚に学級新聞を作ります。初めてなので要領が解りません。先生、クラスの紹介、アンケート、ランキングなどを載せる予定です。どんなアンケートがいいか?何のランキングがいいか?何かアイディアを下さい。後、他に何を載せればいいでしょうか。何かいいHPがあったら教えて下さい。 クラス全員から 協力をしてもらえたら いいんですが 自信がありません。今、とても あせってこまってます。 よろしくお願いします。

  • 中学校の服装の強制について

    僕は今中学3年生で、生活安全委員長を努めています。そこで今困っていることがあります。 3年生に進級して、女子のスカートの丈が極端に短くなってきました(といっても膝に少しかかる程ですが) 先生は「女子のスカートの丈が短すぎる!直せ!」と言い続けているのですが、ちょっと理不尽に思いません? 先生は、何を根拠にそんなことを言い続けているのでしょう?確かに「服装の乱れが生活の乱れにつながる」とも言いますが、スカートを長くしたって別に変わるものは何も無いと思います。ていうか、長いと暑苦しいし真面目だ、と言う悪いイメージを持ちます。 しかも、この規則は自分たちで決めたものではなく、学校側が一方的に定めたものです。僕たちには条件無くそれに従うしかないのです。先生たちは「自分たちで創っていく学年」を目指していると言っているのに、あまりにも矛盾していると思います。 実際、そういう女子に話を聞いてみると「他校は短いのに…」「長いとダサいし、笑われる」と言います。僕はそれはそれで話がわかります。先生と自分たちの価値観の違いもあると思います。 ぶっちゃけ、僕は委員長でありながら、別にスカートの丈を長くしろと強制するつもりはありません。しかし、先生には「注意し続けても直らないから何か対策を」と言われ、委員会で話し合って、「放課後の掃除」や「反省文」、「スカートはくのを禁止する」といった対策法が挙げられたのですが… 質問です。本当にこれで直るものなのでしょうか?ましてや無理に強制する意味は本当にあるのでしょうか?僕個人の意見としては、これで更に反抗する態度が悪化し、逆に荒れてしまうと思います(僕は逃げているだけなのかもしれませんが)そして委員長という立場として、この先どうすればいいのか分かりません。 現役中学生や高校生や大人の方など、様々な人の意見を聞きたいので、ご返答よろしくお願いします。

  • 中学2年生 勉強時間について

    4月から新しく2年生になった者ですが、勉強時間は何時間が適当でしょうか。1年生の最後は20~30位ぐらいでした。今は1日1時間の勉強していて塾にも言っています。同じ中学生の皆さんや意見のある方はよろしくお願いします。

  • 大学入試(AO、推薦)について

    現在、進学にことついて悩んでいます。 進みたい分野はある程度決まったのですが、大学か専門学校かはまだ悩んでいます。専門学校は選択肢が何個かありますが、大学は入学や入試の条件の一致する所に絞ってみたら選択肢がほとんどありません。今現在は大学進学に気持ちが傾いているのですが、一般入試はあまり絶対の自信がありません。なのでAO入試、推薦等で入学できれば良いなと思っています。 そこで、AO推薦は実際どのようなものなのですか? まだ最新の案内書がないので、はっきりわかりませんが去年の倍率が2.0倍でした。単純に2人に1人なのですが合格の基準はどうなんでしょう。AO入試の場合、進学したい意思があり、学力は関係ないと書いてあったのですが、本当そうなのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#22430
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 見えない進路

    私は今商業高校(高三)に通っています。 もともとパソコン関係の専門学校に入りたくてわざわざ情報処理科にはいりました。 しかし、専門学校は、お金がかかり親には反対されています。でもどうしても専門学校に通いたいんです。 そのために、高校三年間やってきたようなもんでしたこんなときってどうしたらいいのでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • yuffi
    • 高校
    • 回答数5
  • 短距離走は無酸素運動?

    このカテでいいのか分かりませんが、昔から疑問に思っていたことがあります。 人の短距離アスリートは、100m-200m走では、呼吸を止めて一気に走りますよね。無酸素運動ですよね。 サラブレッドの場合はどなのでしょうか? 1,000-1,200mのスプリント戦では、一度も呼吸をしないのでしょうか。それとも数回はするのでしょうか?  1600m 2000m 長距離ではどなのでしょうか?

  • ヴィクトリアマイルの攻略法

    ヴィクトリアマイルの攻略法を教えてください 新設1回目なのでステップレースを参考にしたくてもなにがステップレースとして最適なのかなどのデータがないので困ってます

  • 南関東競馬について

    JRAの方ではいつも馬券を買って楽しんでいたのですが 最近地方にもたまに馬券を買ってるのですが、 自分の予想法が通用しない感じがするのですが やっぱり何か中央との違いがあるのですか? 詳しい方教えていただけますか。 ちなみに中央の方でもそれほど的中するわけでもないのですが。。。 何か違和感を感じますので。

  • 自分のストレス解消法を書けといわれたのですが

    今年4月に短大に入学しました。 先日、ある先生に自分のストレス解消法についてレポートを書いて欲しいと言われました。 そこで、いくつかのサイトをまわったり、友達と情報交換したりなどをし、レポートが序論・本論・結論の構成ですることや、目的や特色、調べ上げた事実、それに対して論理的な考えを示すことだとわかりました。 しかし、今回の場合はストレスに対する自分の対処法です。 これでは、調べることもそんなにないでしょうし(あっても、せいぜいストレス解消法の種類を調べる程度で終わりそうな気がします)、かと言ってストレスについて詳しく調べてしまえば、テーマである「自分のストレス解消法」からズレていくような気がするんです。 そこで、質問です。 このような場合でもレポートの形にそって、事柄を調べ、それを記述するべきなのでしょうか。 それから、レポートの書き方は目的⇒事実⇒論理的思考な文章でまとめる⇒結論でよろしいのでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#121162
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • 高松宮杯(G2)→高松宮記念(G1)、NHK杯(G2)→NHKマイルカップ(G1)

    高松宮記念とNHKマイルカップは共に2000メートルのG2だったのが レース名と距離が変更になってG1に昇格したと思うのですが 高松宮記念は第○回というのが高松宮杯の時から回数が通算されていますが NHKマイルカップはG1昇格時に新たに第1回となってNHK杯から回数が通算されていません。 この違いはどういうことなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#17341
    • 競馬
    • 回答数3
  • バドミントン

    週3回しか、練習していないせいか、スピードに、ついていけません。スマッシュやプッシュのレシーブに余裕がありません。ちなみにもともとスピードに弱いです。どのような練習したら良いでしょうか。

  • とても困っています・・・

    政治経済の問題集をさがしているのですがてにいれることが出来ません(>_<)山川出版発行の政治経済10分間テストいうやつなんですが、厳密に言うと回答だけが欲しいのですが・・・学校を通じてじゃないと買えないらしく大手のオンラインショップでも品切れです。どのように入手すればいいのでしょうか??回答が無くみんな困っているので何としてでもてにいれたいです。。。