tetrarch の回答履歴

全876件中841~860件表示
  • 大学はどう思うか?

    私は、私立高校の2年生です。 一応推薦で、四年制大学を狙ってます。 私は、文系のくせに科学部に入ってます。 文系クラスの先輩も居るし、顧問に押されて入ってしまいました。 前、大学のオープンキャンパスで「何の部活に入ってますか?」と言われた時「科学部です」と言えませんでした。文系のくせに入ってるのはおかしいと思われるかなぁと思って躊躇してしまいました。 やっぱり、文系のくせに科学部はおかしいですよね? こういうのって大学がどう思うんですかね?

  • クラス替えを覆すことって

    クラス替えが最悪の結果となりました。 学年全体的にクラス替えが失敗で、ややこしい人たちが集まったり、まとまりのないクラスができたりと生徒からの不満が多いです。 僕の友達には本当にもう無理。学校やめたい。とかまで言っている人もいます。しかも2年間もクラスが同じのため、かなりきつい状況となっています。 去年のクラスの方が落ち着いていて受験には向いていたと思います。 また僕の学校は高校入学の時に外部生が入学してくるのでその人達のなかで孤立してしまう人もいます。 このような状態となっているのですが、クラスを学年の署名活動などで、去年のクラスに戻したりすることはできるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 高校生活・・・大丈夫なのかと心配

    今年から高校生となりました。質問はまとめて投稿しています。大変申し訳ありません。 自分は人見知りが激しく、優柔不断、寂しがり屋、変なところで気を使い、内気、話し出したらかなりのおしゃべりです。中学校の時はよく遊んでいたメンバーの中でムードメーカー的存在だったと思っています。 だが、友人を作る事は下手で、紹介されて友達になった割合が8割を占めていて自分で作った友達というのは少ないです。 中学校は自分を支えてくれて一緒に遊んだ友人達がいなければ間違いなく不登校になっていたと思います。 前に苛められていた事もあり、友人を失う事は一番怖い事です。 そんな自分にとって同じ中学校の人が同じクラスという事は切望していた事でしたが、クラスには同じ中学校の人はいません。 こんな自分でも友人を作り、関係を持続させることはできるでしょうか? 一応自分と似たような人に話しかけて、2人程友達と言える人を作ったんですけど 吹奏楽部に勧誘され、友人を誘って吹奏楽部に体験入部しました。 雰囲気も良くて、音楽は苦手ですが入りたいと思いました。水泳部にも勧誘されました。 ですが、問題は続けられるか、どっちを選ぶか、部活が塾の時間に食い込むです。 中学校の時に野球部に入りましたが、退部しました。高校では同じ事を繰り返したくないので部活には入らないと思っていました。 吹奏楽部、水泳部も自分の雰囲気に合っていると思っているので入りたいとは思います。 吹奏楽は未経験、水泳は2年ちょっと。優柔不断な性格でどっちを選ぶか迷っています。 塾は決めた時間を今から変更することはできないので、部活が終わる時間から行っていたら間に合わないし、三日間も途中で帰るのも・・・。 ですが、自分が変わるキッカケを部活に入部する事で実現したいと思っているんです。 アドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 文化祭について

    文化祭で嬉しくドッキリできるといったら何でしょうか。 例えば有名人が来る。などどんなことでも構いません。

    • ベストアンサー
    • noname#100990
    • 高校
    • 回答数1
  • 大学の合格発表について

    現在の大学の合格、不合格の確認方法について教えてください。 例えば、私が最終学校を出たのはだいぶ昔になります。 大学ではありません。 当時は携帯もなくパソコンも多くは普及しておらず、やはりいち早く合否を知るのは新聞か、直接発表を見に行くか、、、私は遠方に住んでおり、知人の知人(他人)に発表を見てもらい、自宅に電話してもらう。というかんじでした。留守電もありません。 もし、今遠方の大学を受験し、直接発表を見に行けない場合、どのようにして合否をしるのですか?ちかくに友人がいない場合はどうしてますか? よろしくお願いします。

  • 指定校推薦でもやっていけるのでしょうか?

     大学入試には一般入試の他に推薦がありますよね。推薦にもいろいろありますが、その中で指定校推薦についてお聞きしたいことがあります。  指定校推薦は、高校での成績がそこそこ高ければ受けられ、また、受ければほぼ間違いなく合格します。しかし、高校の勉強、特に成績を大きく左右する定期試験は、大学と違って教科書やノートを丸暗記すればだれでも高得点を獲得できると思います(数学は少し違うかもしれませんが…)。このような学力を指標にして大学に入学したとして、その後大学でついていけるものなのでしょうか?  実は、私も指定校推薦で6大学のひとつに合格しました。高校での成績はそこそこ高かったですが、上記で述べたように、時間をかければ誰でも高得点をとれるようなテストで成績がつけられました。したがって、現実の実力はかなり低いです。もし、一般入試で受けていたら間違いなく不合格でした。しかも、商業高校出身なので、国数英などの基本となる教科は他の高校の生徒よりも著しくひくいです。  ですから、この先大学の授業についていけるのか非常に不安なんです。みなさんは指定校推薦についてどうお考えですか?

  • ルーズリーフを買うんですが

    大学ではルーズリーフを利用することにしました。 サイズはA4サイズが良いでしょうか? B5なんかあるんですか? 1つで良いですか複数が良いですか? 良いものを1つ。安くても複数? 価格はいくらぐらいしますか? 4年間使うんですから良いものが良いでしょうか? 入学祝いに買ってもらいます。 金額は1万円くらいまでだそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#17078
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • みなさんの通学時間は?

    こんにちは。今、私は高校三年なので受験を控えてます。質問なんですが、皆さんは通学時間にどのぐらい時間をかけてるのでしょうか?私が行きたいと思ってる大学は片道2時間弱かかります・・・ 一人暮らしは家の経済的な理由もあり、しない予定です。2時間もかかったら大学生活にだいぶ不利がある気がして不安です。 みなさんは通学に長い時間かけてますか?

  • 校則で髪型等を規制する事について

    僕の学校では校則で男子は髪を伸ばしてはいけないことになってるんですが・・・ このような規制は自由権とかを奪っていると思うんですが、法律的にはどのようになっているのでしょうか。 学校側では髪とかが崩れるとそこから非行に走ってしまうといってましたが、それはたとえばジャガイモの遺伝子組み換えみたいなもので、髪型を規制する理由にはならないと思います。 百歩譲って規制できるとしても、男子の髪型と女子の髪型が違うのは男女差別とかにも当たると思うんです。 家の学校は、男子は耳にかからないように、女子は肩に掛かったら結べばいい、というものです。 ちなみに僕は男です。 僕は法律とかは詳しくないので、詳しい人教えてほしいです。

  • 面談でいつも、世の中に対する考えが甘すぎるといわれてしまいます…

    先日、三者面談をしました。 私、将来トリマーをしながらブリーダーを趣味程度にしたいとおもっている、 四月から受験生の中二の女です。 面談の時にその気持ちを先生に伝えました。 内容↓ ・中卒でトリマーの専門学校に行きたい ・専門学校を卒業後、信用できるブリーダー様の元で認めてもらえるまで働く。 ・将来的には自分の店を建てたい(これは何歳になってもかなえたい夢) ↑こんな感じです。 ですが、先生はやっぱり高校には行くべきだといっていました。 5教科が苦手で…数学なんて特に。 憶えたことが、すぐ抜けていってしまうんです… 自分の興味のあることならいくらでも覚えているのですが… 国語は普通くらいです。 自慢できるのは複教科(美術、技術、音楽)だけなんです。 塾に行っていましたが、どうにも私には合わないみたいで… 進研ゼミも続きません。 勉強は好きになりたいのですが、どうしても続きません。 母は、「アンタは犬とパソコンの事やったら飽きへんのに、なんで勉強はそんなにアカンねや…」といいます。 それに、高校いって、余計な金使うよりは専門学校でしっかり自分の好きなこと学んでおいで、といいます。 とてもいい母を持ったとおもいました。幸せです。 先生は将来的にも、高校は行っておいたほうがいいんじゃないかといいます。 自分でもどちらがいいのかよくわかりません。 今の学力なら、公立高校(最低レベル)ならいけるといっていました。 青春時代を職場で過ごすのか?と先生に言われ、ちょっと悩んでいます。 誰かアドバイスおねがいします。

  • 学歴至上主義でいいのか・・・

    うちの親は二浪で早稲田政経で、私は現役で早稲田社学ですが、 父に社学を馬鹿にされ、一浪で東大にいきました。 現在、3年生で、法科大学院への進学を目指しています。 父は学歴について非常にうざいです。 あの人は何々大学に入ったとか、あの人は新潟高校(わたしの地元でNO1の高校)出身だとか、 あの議員はどこ卒か?とか、 本当に学歴について敏感です。 今まで私は一貫して学歴不要派を馬鹿にしてきました。 しかし父の異常な学歴至上主義に反発心を覚えるようになりました。 弟がいるのですが、父の以上のような態度の影響のせいで、 不登校になり、おかしなプライドだけが残り、苦しんでいるようです。 それに対して、家族の反応はといいますと、祖母は父とまったく同じ考え。 母はどちらかといえば擁護派ですが、怠け者とみなしています。 わたしとしては、弟がこうなってしまった原因は家庭環境のせいだと考えています。 すべては学歴を人間のステイタスの一部と考えずに、ほとんど全てとみなしてしまっていることに原因があるはずなのです。 絶対そうであると、確信しています。しかし・・・、それが理論かできないのです。 つまり、学歴を批判する立場に立とうとしてもなかなか批判ができない。 わたしは一昨日からそれについて理論化する作業をして、ずっと寝ていません。 どうすればいいのかわかりません。 父は学歴必要派ですが、論理、あるいは、屁理屈なのかもしれませんが、 論が通らないとわかれば、考えを変える者です。 ですから、みなさんから、学歴を批判する根拠などの材料をいただきたいのです。 また、それ以外にも考える材料として、学歴が重要であるという考えについても述べれる方は述べていただきたい。 さらには、弟のことについても助言がいただけたらうれしいです。

  • 新中学2年生の息子の事です。

    どうぞよろしくお願いします。 4月から中2になる息子の事で相談に乗って下さい。3人兄弟の長男です。(弟は5年生と2年生)小学校の時から長男は皆から責められやすいのです。現在、中学生ですが、やはりちょっかい出されたり、からかわれたり・・家庭の中での様子を見ていますと、長男は態度が横柄だったり、言葉が偉そうだったりします。それが原因かと思いますので、「友達には優しく」「偉そうにしない」等、私から注意はしています。 入学早々、数人から筆箱や教科書をボール代わりに投げられ、やめろとつきとばした所相手の子が骨折。どんな理由であれケガさせた方が悪い、と言う事を話し相手に謝罪。先日は部活内で、日頃からちょっかい出されてる子から「どけ、じゃま」と言われた事に切れてしまい、たたいたり蹴ったりしてしまいました。相手の子は泣きました。息子は170センチ63キロ大人並みの体格で、力もあります。 今後、学校でけがをさせたりする事が又あるのかも・・と思うとすごく怖いです。思春期と言う事ですむものなのか、自分で学んでくれるのか。男の子なら多少こういう事もみな経験するものなのか。 落ち着いた感じの子などとは揉めません。少し子供っぽい子(我が強いような子)とトラブルになるようです。 私は家でどういう接し方をすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#20435
    • 中学校
    • 回答数13
  • 志望校

    中3になったばかりの者ですが、志望校は いつぐらいまでにきめたほうがよいのでしょうか?

  • 苦手だけど運動部に入りたい。

    今年から高校生になりました。 今、部活選びに悩む毎日です。 そこで今苦手を克服するという意味で、バレー部かバスケ部に入ろうと思っているのですが、やっぱりこういう部活は初心者だと、入ると大変ですよね…というか、迷惑でしょうか。 どちらかというと、バスケもバレーも苦手なのです。足も遅いし、ボールも飛んでくると怖いと思ってしまうくらいです。 が、先輩たちはかっこいいし、雰囲気もよかったので、入って、うまくなりたいんです。 こんな私は、入ってついていけるでしょうか… 高校から入部してうまくなった方っているのでしょうか…

  • 年金は払ったほうが得か?

    ずばり年金は払ったほうが得か? 年金未納者が4割を超え、将来このままだと「破綻」するとさえいわれている年金制度。少子高齢化が進み払っても得がないどころか損をするとさえ言われるときがあります(聞いただけなので出所はわかりません) では、皆さんは年金は払ったほうが損か得かどちらだと思いますか? 理由も一緒にお答えください。 これは損得勘定での質問ですので「法律で決まっている」などの返答はご遠慮願います。

  • 1時間だけ動物と入れ替われるなら

    何の動物になって、何をしたいですか? 私なら空高く飛ぶ鳥になって、どういう景色か見てみたいです。

  • 生きていていやなこと

    みなさんにとって生きていていやなことはどのようなことがありますか?

  • 実況パワフルプロ野球のマイライフ

    僕すぐ4年目ぐらいで飽きちゃって20年目までやったことがありません 誰か飽きずにやるコツみたいなのがあったら教えてください。

  • 皐月賞展望

    ついに、枠順が決まりましたね それは、さて置き 去年は「ディープ」一色でしたが、今年は難解ですね? 「キャプテンベガ」「フサイチジャンク」「アドマイヤムーン」 が、人気になりそうですが 皆さんの意見(展望)を聞きたいと思います よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • 1112
    • 競馬
    • 回答数19
  • CATVとハイビジョン

    現在CATVでテレビを視聴しています。 最近、テレビ(液晶)とハイビジョンDVDレコーダーを購入したのですが、よくよく取説を読んでみるとCATV経由だとハイビジョン録画できないことが判明。 (しかも録画は地上アナログ並みと・・・) あまりCATVに魅力を感じていないことから、解約してアンテナを立てることも考えております。 そこで皆さんに伺いたいのですが・・・ 今のBSのアンテナって雨・風によっては映りに影響ありますか? 以前(10年くらい前)BSは雨など天候によって全く映らなくなるというのを耳にしたことがあります。 私もスカパーを導入した際、雨・風が強いとき映りが悪かったものですから・・・ CATVだとその点は問題ないのですが・・・ 悩んでます。 宜しくお願いいたします。