tetrarch の回答履歴

全876件中821~840件表示
  • 包茎手術!

    こんにちは。現在包茎手術を検討しているのですが 皆さんの意見を見せて頂くと泌尿器科で保険適用だと 2万円程と分かりました。 ここで質問なのですが、名古屋市内で包茎手術を 保険適用でおこなってくれるいい泌尿器科は ありますか? ぜひ教えて頂きたいです。

  • 部活と勉強の両立

    こんばんわ、高校一年生の女です。 えっと私は野球部のマネージャーをしているのですが、休みが全くありません。 平日も毎日練習があり、家につくのがPM7:00~8;00頃です。 私立高校へ行っているのですが、正直高校の勉強についていけるか心配です。 これから、ゼミを受けるつもりです。 今の平日の勉強時間は2時間程度です。 でもマネージャーをやるのは小さい頃の夢で、自分にとってもいい経験になると思います。なので、部活をやめるつもりはありません。 しかし、私には大学現役合格という夢もあります。 理由は、公立の高校を受け不合格だったことと、姉が浪人をして、経済面でも迷惑がかかると思うからです。 部活は、3年の夏休みまであります。 それから、部活がなくて受験に集中するのは遅いでしょうか? 高校時代に部活と勉強を両立してた方など、アドバイス御願いします。

  • 受験勉強で眠くならない方法

    大学受験を目指して勉強している高2の男子です。 一応夜遅くまで勉強しているんですがなかなか眠くなってきて いつも睡魔が襲ってきます。 だからなかなか勉強に集中できません。 誰か眠くならない方法を知っている方いましたら回答お願いします。

  • 長距離G1(天皇賞・春)について

    ここ数年の天皇賞・春って、およそG1とは思えないのですが・・・何故こうなってしまったのでしょう?

    • ベストアンサー
    • 7891011
    • 競馬
    • 回答数5
  • 3年になっての不安

    中3の女子です。私の父は糖尿病を患っていて、そのため大学も国立にしか受験出来ない状態です。 なのでレベルの高い都立高校に入らなければいけないと親に言われたのですが私は1、2年の時全くと言っていいほど勉強をしていませんでした。成績は4、3が半分ずつで5が美術で1つだけです。 最近改めて「受験」という言葉を意識し何もやっていない自分に焦りを覚えています。とにかく何をやればいいのか分からず混乱状態なんです; とりあえず、質問の内容をまとめます。 1:やはりレベルの高い都立高校に入らなければ国立大学の合格は無理なのでしょうか?ちなみに私は美術が好きなのでそっち系の大学を目指しているつもりです。 2:1日の勉強は何をやればいいのでしょうか?予習、復習は分かるのですが受験勉強に関してはよくわかりません。テキストや過去問も今からやるのが普通なのですか? オススメの勉強方法(教科は何でも良いです)がありましたら宜しければ教えて下さい。長々と失礼しまいした。回答お待ちしております。

  • 国語の先生(女)が「ふざけんじゃねーよ」?

    今年度中学生になったぴかぴかの中学生です(笑)。 入学してすぐ信じられないような信じたくないようなことが起きました。 タイトルのように先生が生徒に向かって「ふざけんじゃねーよ」といったのです。 状況を詳しく説明しますと… 日直のA君は授業中先生に些細なことできびしくしかられました。 授業の終わりになったら日直は先生に「ありがとうございました」と言わなければいけません。A君はやだなやだな…と思いながらも小さな声でありがとうございました、と言いました。一応クラスの3分の2には聞こえる声の大きさです。するとせんせいが「ふざけんじゃねーよ」の一言…。 また、この先生は怒っていないときも平気で「~かよ」という男言葉を使います。私の家族ではあまり男言葉を使う人がいないのでとても気になります。 実はわたしの学年、昨年度のはじめに先生が児童に向かって「てめえら」といったことが原因で私たちが引いてしまい、学級崩壊すんぜんまで荒れました。 このことを母に話すとすぐに学校に電話をかけ、「この中学校ではこういう言葉を使うのが当たり前なんですか?」と皮肉を込めてきくと教頭先生は「そんなことないと思うんですけどね…」と答えたそうでしたが、学年主任の答えは「時と場合によってはありえます」だったそうです。まさしくあいた口がふさがらない状態…。 しかし、そのことを兄に話すと「今はどこの中学校もそうなんじゃん?ただ子供が親にそのことを話してないから親が知らないだけでさ。」とのこと。 こんな長文読んでくださってありがとうございます。実際どうなんでしょうか?色々な世代の人から意見をいただきたいです。

  • 私立から公立への転入への情報が欲しいです。

    今、私は私立の女子高に通っています。 強く希望していた公立高校に 前期・後期受験に行き その結果落ちてしまいました。 学力が及ばなかった自分が悪かったのに、 どうしても悔しいのです。 背伸びしても 届きそうで届かない高校を無理して受けたことに 今とても悔やんでいます。 今、私の通っている私立では 服装や髪型の規則がとても厳しく、 その上 同じ中学校の仲のよい友達と一緒のクラスになれず、 自分だけ 独りとなってしまいました。 ほかの子たちは同じ学校の子が2人か3人いて 学校へ来る意思がありますが、 私はもう諦めかけています。 友達を作ろうとしてもうまくいかず、 逆に一人で行動していることがあだとなり、 気の強い女の子にからかわれる一方です。 親に相談しても、 他人事のように受け流されてしまい とても辛い思いをしています。 高校生活で 仲のよい子とクラスが 一緒になれるという考えはなかったのですが、 自分一人だけ 隔離されているかのように クラスが分かれてしまったので そう思えなくなってきています。 そこで私は、 受験のときに受けた公立より、 1ランク下の公立へ転入したいと考えました。 幸い、友達が何人かその学校へ行ってるので その学校情報を集めてもらっています。 まだやり直せるかもしれないという希望で いろいろと友達に相談しています。 時期的に諦めるのが早いと、 今親に伝えたらそういわれると思います。 けれど自分の決めた道に進むことが 一番自分にとっても 将来にとっても大切だと思うから。 実はまだ親には相談していません。 もう少し、 転入試験内容、 転入の実例・体験などの   転入関連の情報が欲しいのです。 希望があるなら、 私はその希望に向けて 頑張りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高校生のサークル、その他友達の作り方など教えてください!

    通信制高校に在籍中の者です。私の場合、月に一度の登校なので、同い年や人と接する機会がありません。友達もたくさん作りたいです。毎日でもたくさんの人とお話したいし、さまざまなことを経験、体験したいです。東大阪住まいなので、できるだけ近くのほうがいいですが、大阪か奈良で交流できるようなサークルはないでしょうか?その他交流をもてる方法など、何でもいいので色々教えてください!

  • 日本大学と芝浦工業大学

    日本大学理工学部>航空宇宙工学科 芝浦工業大学>機械制御システム学科 この2つに進学するとしたらどちらでしょうか? 一番進学したいのは埼玉大学工学部機械工学科ですが もし埼玉大学に落ちたらこの2つのどちらかの大学に 進学しようと考えています。回答いただけると助かります。今現在新高3で来年受験です。

  • ゼミは友達と入るもの?

    大学の3年生になり、自分が入りたいゼミに入ったのですが、 孤立してしまったようです。 ちなみにやりたい分野のゼミに一人に入りました。 みんな、友達と入っており、中に入っていけません。 すごく仲の良い2人で入った子の中には入って行けないし、 話しについていけないたくさんの派手な人たちの中には 絶対入れません。 質問なのですが、ゼミって友達と入るものなのですか? 私は教室にいって、みんな友達と仲良くきゃあきゃあしている ものだからビックリしました。真面目な大学ではないので そういう人が多いのかなと思ってます。 「あなたからみんなの中に入って行けないとダメだよ!もう 大学生でしょ」と思う人もおおいかと思いますが、 もう出来上がった友達関係の中に入っていくのは難しいし、 2人の仲のいい友達同士の中に私が入ると一人余ってしまうと 思います。 あと、苦手な人と一緒になってしまったのですが、 どのように接して行けばいいのでしょうか? その苦手な人とは、私のグループの友達みんな、 1年以上話していません。(詳しく説明すると字数が多くなるので 省略) 同じような経験をした人など、意見を下さい。

  • 哲学科って何するとこですか?

    僕は、今年高校3年になった受験生です。しかしいまだに進路について迷ってます、、 僕は大学で、「人間とは何か」とか「生と死」とか宗教とか思想について学びたいと思っているので、哲学科に進もうかと思っているのですが、なんか色々調べてみると、哲学科に行っても「言語を学んで終わりだ」とか、「後悔する」とか書いてあります。。それに、そもそも僕が哲学に向いているのかが分かりません。哲学科って実際にどんなことをするのかも分からないし、それに僕は本を読むことがすごく苦手で、苦痛に感じることがたまにあるし、哲学は、他の学問に比べて本を読むことが多いって聞いたことがるから、自分がついていけるか心配です。あと、哲学を勉強すると人間が広く豊かになるとかよく言うけど、学校の国語の教師って、なんか偏見的で生徒に対して上目線で接する人多くないですか?僕そういう人すごく嫌いなんです…。だから、文学系の勉強をしても、人間を成長させることは出来ないんじゃないかって思うんですが… 長文になってすみません。。

  • 大学生の恋人の有無

     大学3年生です。 私は恋人がいませんが、私の周りにいる友人たち(同じ学科・同じサークル)にはほとんど恋人がいて、いない私は稀なのかと思ってしまうときがあります。  実際大学生の恋人のいる割合ってどのくらいなのでしょうか?また、大学時の恋人ってたいてい結婚するものなのでしょうか?

  • 夜間大学について

    始めまして。現在高校3年生です。 私は東洋大学の経済学部の2部に進学しようと思っています。 なぜ2部かといいますと経済的に余裕がなく、昼には通えないからです。あとは日商簿記1級の勉強もしたいからです。 現在日簿2級と初級シスアドを所持しており、大学在学中にはセキュアドと日商簿記1級を取得したいんです。ですから時間的に余裕の夜間にしようと思いました。午前中はアルバイトをして生活費、学費を溜めて午後からは大原などに通うつもりでいます。 そこで質問なんですが、2部は就職のさいに不利なのでしょうか?履歴書に書くときはやはり2部と書かなければいけないのでしょうか?単位数は昼と同じみたいでした。

  • これって体目的?

    昨日、彼にラブホに誘われました。 会うまでは、まぁ、しちゃってもいいかなと思っていたのですが、実際「行こう」と言われると、恥ずかしい気持ちが多くて、行くことをやめました。 プリクラ撮りたいって言ってたのに、ラブホに行くのをやめたら「宿題があるから帰って良い?」って言ってきました。 ラブホに行く時間があるなら、プリクラぐらいとりにいけるはずなのに、なんで「帰っていい?」なんていうのでしょう?やはり、体目的なのでしょうか?

  • 美しい馬は?

    皆さんが思う美しい馬を教えて下さい。(鬣や色など一部分でもいいです) よろしければ伝説のある馬なんかも教えて頂きたいです。

    • 締切済み
    • noname#19848
    • 競馬
    • 回答数14
  • 国語の先生(女)が「ふざけんじゃねーよ」?

    今年度中学生になったぴかぴかの中学生です(笑)。 入学してすぐ信じられないような信じたくないようなことが起きました。 タイトルのように先生が生徒に向かって「ふざけんじゃねーよ」といったのです。 状況を詳しく説明しますと… 日直のA君は授業中先生に些細なことできびしくしかられました。 授業の終わりになったら日直は先生に「ありがとうございました」と言わなければいけません。A君はやだなやだな…と思いながらも小さな声でありがとうございました、と言いました。一応クラスの3分の2には聞こえる声の大きさです。するとせんせいが「ふざけんじゃねーよ」の一言…。 また、この先生は怒っていないときも平気で「~かよ」という男言葉を使います。私の家族ではあまり男言葉を使う人がいないのでとても気になります。 実はわたしの学年、昨年度のはじめに先生が児童に向かって「てめえら」といったことが原因で私たちが引いてしまい、学級崩壊すんぜんまで荒れました。 このことを母に話すとすぐに学校に電話をかけ、「この中学校ではこういう言葉を使うのが当たり前なんですか?」と皮肉を込めてきくと教頭先生は「そんなことないと思うんですけどね…」と答えたそうでしたが、学年主任の答えは「時と場合によってはありえます」だったそうです。まさしくあいた口がふさがらない状態…。 しかし、そのことを兄に話すと「今はどこの中学校もそうなんじゃん?ただ子供が親にそのことを話してないから親が知らないだけでさ。」とのこと。 こんな長文読んでくださってありがとうございます。実際どうなんでしょうか?色々な世代の人から意見をいただきたいです。

  • 水泳のない高校

    今の高校って水泳しない高校ってあるんですか?もし都立でそのような高校を知っていたら教えてください

  • 夜間大学について

    始めまして。現在高校3年生です。 私は東洋大学の経済学部の2部に進学しようと思っています。 なぜ2部かといいますと経済的に余裕がなく、昼には通えないからです。あとは日商簿記1級の勉強もしたいからです。 現在日簿2級と初級シスアドを所持しており、大学在学中にはセキュアドと日商簿記1級を取得したいんです。ですから時間的に余裕の夜間にしようと思いました。午前中はアルバイトをして生活費、学費を溜めて午後からは大原などに通うつもりでいます。 そこで質問なんですが、2部は就職のさいに不利なのでしょうか?履歴書に書くときはやはり2部と書かなければいけないのでしょうか?単位数は昼と同じみたいでした。

  • 大学・学部選びと授業

    高3女子なのですが,どの大学・学部に行こうか迷っています。 ちなみに今興味があるのは社会学,日本語学,哲学です。 1番興味があるのは日本語学です。ちなみに日本語の歴史…とかよりも 文法や日本語の使い方などの方が学びたいです。 哲学も結構興味があり,このサイトの哲学のカテゴリもよく見ていますが そこまで深く勉強したいとは思っていません; こんな私に合っているところはどこでしょうか? 調べてみましたがいいなぁと思えるところがありません… 国公立で近畿の大学を希望していて,今考えている将来なりたい 職業にはあまり学部は関係ありません。 わがままですがどなたか教えてくださいm(__)m それと,大学で学ぶ『一般教養』と『語学』の授業ではどのようなことを学ぶのでしょうか? 一般教養では哲学が学べると聞いたことがあるし,それで語学で日本語が 学べるのなら学科は社会学がメインのところにすればいいし…と思ったり とにかくわからないことだらけです;;お願いします><

  • 悩んでいます。。(短くないです。

    私は公立高校の2年生です。。 同じ中学だった人が居なくて、これから一緒に生活をすると思う人たちとうまく話せません。。 (道歩いている人とかには話しかけられるのですが;)そのせいで同じクラスに2人くらいしか友達がません。ほかのクラスに入るのですが。。 最近とても私に対する陰口が多いのです; 最初は被害妄想かなとかちょっと考え過ぎかなって思ったのですが違わないみたいです。 移動教室ばかりの2年生で、行く先に友達は居ません。言いたい放題言われ頭にきます。。 例えば、もし面と向かって言ってくれたり殴ってもらったほうが私も相手にしますしこっちから訴えられるのですが、ただ陰口ばかりで嫌になります。 無視したいのですがどうしても気になってしまって・・ひたすら「キモい」だとか「ウザい」だとか授業中ずっとうるさいです! どうすれば相手は黙る、(というか)構って来ないんでしょうか?  自分が負けてる気がして嫌なんです。。。

    • ベストアンサー
    • zenrai
    • 高校
    • 回答数6