saisho_wa_goo の回答履歴

全162件中101~120件表示
  • Beatlesの影響力 一体どういったことが凄かったのか

    これはあくまで質問でありまして,beatlesを批判するつもりはありません.実際聴いてよい曲だと思います. それでお聞きするのですが,よくbeatles以降のロック,ポピュラー音楽はほとんどがbeatlesをベースにした物と聞きます(反論もあろうかと思いますが・・・).ある人は,beatlesはバッハやモーツアルトのような音楽家に相当する,と言いました.凄さは確かに分かります.音楽の教科書にも載ってたくらいですし,何度も言いますがいい曲だなと思います.ただ,「具体的に」何が他と違ったのでしょうか,何が彼らが現れる前と異なったのでしょうか? 具体的な何かが知りたいです.

  • 柴犬を飼ったことのある人へ

    柴犬飼ってる人へ 柴犬に惹かれています。 あの、日本犬独特の庶民的で、洋犬のように誰かれかまわず甘えない、毅然とした雰囲気。 それでいて、飼い主に忠実そうなところ。 すごく興味があります。 実際に飼われている方、どんなところが良かったですか? また、どんなところが悪かったですか?(ここは気をつけた方がいいとか、注意点) 他の犬種と比べて違う点とか、なんでも教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • fujichika
    • 回答数9
  • エレキギターの音量について

    この度、初めてエレキギターをやってみたいと思っている者です。 なのですが1つだけ心配なことがあります。それはギターの音量についてです。 私はマンションに住んでいて大きな音が出せない環境にあります。 特にうちのマンションは騒音問題にうるさくて、大きな音といってもちょっとした音で苦情になることがあります。 この前もうちではないのですがピアノの音がうるさいとポストに管理人からのメッセージがあったぐらいです。 にもかかわらず、私は深夜しかギターを練習できる時間がありません。 エレキギターなのでおそらくアンプを通して音を出すと思います。 アンプからヘッドホンを経由すればエレキギターの音は問題にならないと思うのですが(この辺もちょっと定かではないのですが...)、 当然、弦をピックで弾くわけですからアンプを付けなくても多少音は出てしまうと思います。 その音がどのくらいになるのかを教えて下さい。 当然アコースティックギターよりは小さいと思うのですが、やはりそれなりの音が出てしまうのでしょうか? どうしてもエレキギターをやってみたいので、詳しい方ぜひよろしくお願いします。

  • PC電源は常時オンの方が良いのでしょうか?

    可能な範囲で検索してみたのですが、教えて!goo内に該当する質問が 見当たらなかったので質問させて下さい。 たまにPCやステレオ(オーディオ、コンポ)は常時電源をオンにして おいた方が良いと聞くのですが、実際のところどうなのでしょう? 頻度にもよるのかもしれませんが、(電源を)入れたり切ったりする よりは常時オンにしている方が良いのかなと根拠も無く思っています。 電力の消費は別として、性能保持の為にはどちらがよいのか、ご存知 の方居られましたらご教示戴ければと願います。

  • ハードディスクの要領についての質問です。

    ハードディスクCをマイコンピュータ上で右クリック→プロパティで要領を見ると9.9G使ってることになるんですが、そのCを開いた状態(C:\)でCtrl+A(全選択)をしてプロパティを見ると4Gしか使用してないことになるんです。 差の5Gが気になるのですが、どうしてでしょうか? OS:Windows XP professional Ver2002 SP2

  • ハードディスクの要領についての質問です。

    ハードディスクCをマイコンピュータ上で右クリック→プロパティで要領を見ると9.9G使ってることになるんですが、そのCを開いた状態(C:\)でCtrl+A(全選択)をしてプロパティを見ると4Gしか使用してないことになるんです。 差の5Gが気になるのですが、どうしてでしょうか? OS:Windows XP professional Ver2002 SP2

  • ExcelVBA:自己のBook名を取得したい

    WindowsXP-Proです。 Excelヴァージョンは2003です。 ExcelVBAでコーディングしています。 で、自分自身(つまり、このVBAコードを記述しているExcel本体)のBook名を取得したいのですが、何か関数は用意されていますでしょうか? 自分自身のBook名を取得したい理由は、VBAコードを記述しているExcel本体のファイル名(Book名)の名前が変更されても、VBAが正常に機能するように、今現在のBook名を取得したいのです。 複数のExcelファイルを、このVBAで操作しているため、 Workbooks("本体のBook名").Activate を用いており、仮にファイル名(本体のBook名)の名前が変更されても、VBAが正常に機能できるように、"本体のBook名"部分を固定ではなく、可変で持てるようにしたいからです。

  • ウインド固定を2方向で出来ますか?

    1行目はフォームのボタンを並べてます。 2行目は項目が入ってます。 A列に名前が入っています。 この項目と名前を固定しないと表が見難くて仕方ないです。 2方向の固定方法があったら教えて欲しいです。

  • コンデンサの充電

    直流安定化電源(20V)と電流計と固定抵抗(100kΩ)とオシロスコープと電解コンデンサ(1000μF)を使って、充放電のコンデンサ容量を測定する実験での固定抵抗の役割を教えて下さい。 電流計の針の振り切れが大きかったので、それを抑える為に100kΩの抵抗器を使ったのかな、と思っているのですが…。 抵抗器が無いとどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#68090
    • 物理学
    • 回答数1
  • ウインド固定を2方向で出来ますか?

    1行目はフォームのボタンを並べてます。 2行目は項目が入ってます。 A列に名前が入っています。 この項目と名前を固定しないと表が見難くて仕方ないです。 2方向の固定方法があったら教えて欲しいです。

  • 最適化してますが異様に時間が長くて・・

    最近立ち上がりに時間がかかるような気がして、もっと早くする方法はないものかと検索してみたころ、最適化なるいいものを発見しました・・手順通りに操作しました 17時頃から始めて今現在(21時50分)まだ50%しか出来てないんです 初めてやりましたがこんなに時間がかかるものですか? 変な事してしまったのかと不安です 確かに画面は最適化を進めてる画面にはなってますが。 この内容についてご意見お願いいたします。 ※クッキ-の削除はしました。

  • スピーカーの不思議

    音楽の高い音も低い音も一つのスピーカーから出すことができますよね!? でも周波数の違う音の集合体とも言える音楽が一つのコーン(膜)しかないところから出てくるのでしょうか? 値段の高いスピーカーは5.1chとかありますが,安いのでもそれなりに音楽は聞こえますよね!?周波数別にスピーカーを設けなくても聞けちゃうのはなぜなんでしょうか? わかる方教えてください!!

  • 半径∞の円を使って直線に近似できる?

    思いつきの質問ですが、原点を通る円の半径を大きくしたら原点付近では直線に近づきますね?では原点付近で円の方程式を直線の式に近似出来るのでしょうか? 原点を通る円:(x-r)^2+y^2=r^2 これをなんらかの変形を加えr→∞の極値を取ると原点付近でx=0にならないかと思ってます。どうでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#47050
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 音質がいいデジタルオーディオプレーヤー

    デジタルオーディオプレーヤーを購入しようと思っているのですが 音質重視で考えています オススメの機種あったら教えてください! オススメのメーカーでもいいです。

  • オーディオについて

    ホームシアターを考ええていますが、AVアンプとスピーカーのマッチングとかありますか、インピーダンスがどうだとか だれか教えて下さい

  • 帯電防止のアース線

    電気の事はよく分らないのでどなたか教えてください。 ある製品に添付する取説の編集作業をしていたのですが…。 電装品が付いている製品にアース線が付属部品としてついています。その、『アース線』という名前が不適切ではないかという事になったので、『帯電防止線』という名前に変更することになったのですが、『帯電防止線』というものはないだろうと指摘を受けました。 確かに、ネットで検索をかけてもありません。 『アース線』というものは、専門の方でないと施工できないとうのがあるそうで名前の変更したのですが…。 正直、電気関係はかなり疎い為よく分りません。 感電とかそういった類のことではなく、帯電すると電装品にエラーが生じてしまう為にとっていただくためのものなのですが、どういった表記が適切なのでしょうか?

  • エクセルで作業した日の日付を残す

    エクセルで関数を用いて作業を行っています。 A1のセルに「1」と入力する事によって、関数が連動しています。 この「1」と入力したその時の日付、時刻をA2のセルに自動で表示 させるのにはどうすればよいでしょうか? いろいろ調べましたが、どうも関数では無理なようで VBAを使わないと無理なようですが、VBAについて全くの素人で どのようにすればよいか分かりません。 使っているソフトはMicrosoft Office Excel 2003 です。 宜しくお願いします

  • ファイヤーフォックスを自動起動する方法

    図々しいお願いですが WSHのVBSでコード書いてもらえる方今せんか? あとパス名はどのように指定するのかも教えていただけませんか?

  • ファイヤーフォックスを自動起動する方法

    図々しいお願いですが WSHのVBSでコード書いてもらえる方今せんか? あとパス名はどのように指定するのかも教えていただけませんか?

  • ファイヤーフォックスを自動起動する方法

    図々しいお願いですが WSHのVBSでコード書いてもらえる方今せんか? あとパス名はどのように指定するのかも教えていただけませんか?