saisho_wa_goo の回答履歴

全162件中41~60件表示
  • 質問タイトルの付け方・考え方

    みなさん、このサイトで質問する時はどんな風にタイトルを付けていますか? 本文が分かりやすいように付けるタイトルって、どういうものなんでしょうか。 個人的な意見でいいので教えてください。 何文字以上何文字以下が良いとか、こんなタイトルはダメとか、そういったものでも良いので、ご回答お願いします。

  • パワーアンプのオーム(Ω)PA

    パワーアンプのΩ表記で8,4,2があると思いますが、8Ωのアンプで、スピーカーをLR一つずつパラレル接続すれば4Ω接続になるんですか?2パラで2Ωですか? そもそもΩとはなにで決まってるんですか?カタログのΩとは大体の数値なんですか?それともほぼばっちりの数値ですか? スピーカー本体にもΩ表記がありますが、スピーカーの場合は8,4とかじゃなく4Ωのみみたいな表記ですが、どうすればそのΩで接続できるんですか?アンプ側でΩを選択なんてできませんよね?w 全く意味不明です。

  • PCにソフトをなるべく入れない人

    PCにソフトをなるべく入れない(入れたくない)人は私のほかにいますか? 企業製、個人製どちらでもいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#145002
    • アンケート
    • 回答数5
  • 男女の生命力ってどっちが上?

    ここや、ネットなどで、 ・人間は本来は女性であり男よりも生命として完成度が高い ・Y染色体は不完全なので男は不完全 ・女性は男性よりも寿命が長い ・女性のほうが出血や病気などに強く生命力は高い ・女性は男性に耐えられない痛みにも耐える ・筋力では男性のほうが上だが持久力や耐久力は女性のほうが上 という話しをよく聞いていました。 なので、なんとなく女性のほうが体は強いんだな、と思っていました。 しかし、ある時、救助活動などをやっている方に 「災害なんかがあったとき、毎回、女子供から救助するけど、男より女のほうが生命力は強いから男のほうから救助したほうがいいのでは?」 と聞いてみたところ、失笑されたあげく、 「男よりも女のほうが体は弱い。危険な状況では女の方が先に死ぬ確率が高い。救助の現場はフェミニズムとかで女性から救助してるんじゃない。人命救助の観点から女性から助けてるんだ」 と言われてしまいました。 実際のところ、どうなのでしょうか? 調べてみたところ、きちんと根拠があるのは以下でした。 ・寿命は女のほうが長い ・幼児期の死亡率は女のほうが低い ・女のほうが自殺率が低く、ストレスに強い ・運動能力、体格では男の方が上 ・病気への耐性は、その病気の種類によっては男のほうが強かったり女のほうが強かったりする また、不確定な情報ですが ・米軍の統計では、過酷な行軍や怪我をしたとき脱落率は女性のほうが高い ・重傷を負った時の死亡率は女性のほうが高い ・出産を超える痛みを発生する病気がいくつかあるが、その病気の痛みへの耐性は男女で差はない と聞く一方で ・実は男性が女性に優る運動能力は瞬発力だけでそれ以外では全て女性のほうが上 ・危機的状況では女性のほうが生存確率は上 という話も聞きました。 これらはネット上の雑談で出てきた話なので本当かは分かりませんでした。 出血や痛みに強く持久力が上なら女性のほうが肉体労働とか軍事活動の能力では上では? じゃあなんで肉体労働や軍隊は男主体なの? いわゆる、男女差別とかそういう理由なのでしょうか? あるいは出産とか生理とかが理由でしょうか? また、危機的状況での生存確率ってどっちが上なの?(災害に巻き込まれたり遭難、漂流した時など) 救助活動の人話しは正しいの? 矛盾する情報が多すぎて混乱してきましたので、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。

  • タイヤの回転と遠心力

    車のタイヤって高速回転してますよね。 その回転による遠心力は均一なんでしょうか? たとえば100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。 私の想像では、接地面では遠心力はゼロになっているのではないかと思うんです。(逆に停車状態でタイヤを回す時は均一の遠心力であると)

    • ベストアンサー
    • noname#140328
    • 物理学
    • 回答数9
  • タイヤの回転と遠心力

    車のタイヤって高速回転してますよね。 その回転による遠心力は均一なんでしょうか? たとえば100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。 私の想像では、接地面では遠心力はゼロになっているのではないかと思うんです。(逆に停車状態でタイヤを回す時は均一の遠心力であると)

    • ベストアンサー
    • noname#140328
    • 物理学
    • 回答数9
  • ヴァーチャルCDP

    電子楽器の世界ではプロフェット5やTB-303のような名機がPC上で再現されていますが、 マランツのCD34やフィリップスの往年の名機といわれるようなCDプレイヤーを PC上に再現したアプリやプラグインみたいなものってないのでしょうか? 完璧に再現したものでなく、出来る限りなものでいいのですが。

  • タイヤの回転と遠心力

    車のタイヤって高速回転してますよね。 その回転による遠心力は均一なんでしょうか? たとえば100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。 私の想像では、接地面では遠心力はゼロになっているのではないかと思うんです。(逆に停車状態でタイヤを回す時は均一の遠心力であると)

    • ベストアンサー
    • noname#140328
    • 物理学
    • 回答数9
  • 会社でヒラなのに休日の予定を教えなければならない怒

    タイトルのとおりなのですが、役職ならわかります。 ですけど私、ヒラですよ! ヒラッ!! どおせ使い捨ての駒としか思ってないくせに、あ これは関係なくても、 ヒラにまで休日の行動予定を教えさせるってのは、会社にとっても非常に思わしくないんじゃないですか? コンプライアンス上よろしくないのではないですか? もちろん教えさせられる側としては防犯上非常に困ります。迷惑なんてレベルの話じゃないです。 こっちの予定は全社員に筒抜けなのに(まぁお互い様ではありますが)、役職の予定はこっちにはわかりません。 自分たちの身(行動予定)は守っておきながら、下っ端の情報はだだ漏れ。 こんなブラックな会社、認めて良いのでしょうか? 会社をどうこうしたいのではなく、世の中の風潮としてこんな会社は認めないような、そんな方向に向かってほしいのですが、みなさんどう思われますか?

  • ポータブルオーディオ用カナル型イヤホン

    皆さんこんにちは。宜しくお願い致します。 タイトルにあります通り、ポータブルオーディオで使用するカナル型イヤホンの購入にあたり、アドバイスを頂きたく参上致しました。 使用のDAPはwalkmannのA855であります。 予算ですが15000円位まで。 よく試聴する音楽のジャンルですが、ほぼ何でも聴きます。ロック テクノハウス フュージョン クラシックetc...。  なので、比較的ジャンルを選ばす聴ける物を求めます。 クラブ系とか聴いた時のある程度のズンズンも欲しいけど(そんな揺れるような重低音は求めませんが)クラシックの時の繊細さや臨場感も欲しい。 難しいところです。 後もう一つ選択を困難にさているのが、商品のデザインですね。 どんなに音が良くても見た目がアウトだとNGなんです。 例えば、クリプシュのX5やX10なんかは評判も良く優秀な機種のようですが、自分としてはあのデザインは無理です(笑) あとはモンスターのタービンなんかもアウトですね。 一応自分なりに目をつけた候補としては、アルティメットイヤーズのUE600とシュアーのSE315です。 BA選んでる時点で低音は期待できないんでしょうどね。 後は先人の方々から見て条件に適う物があれば上げて頂いて、その中から決めたいと思います。 なかなか厳しい質問とは思いますがなにとぞご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 「一発屋」というと、洋楽で誰を考えますか?

    私は 「マイ・シャローナ」のザ・ナック 「君はトゥー・シャイ」のカジャグーグー 「ドゥビドゥビ」のミー&マイ 「スカイ・ハイ」のジグゾー 「花のサンフランシスコ」のスコット・マッケンジー 「シュガー・ベイビー・ラヴ」のルベッツ などを思い出します。 あなたの場合は何ですか? なおアーティスト名が分からなければ、例えば「『バラバラ』という曲をヒットさせたグループ」という回答でも結構です。 (ちなみに「バラバラ」をヒットさせたのは「レインボウズ」というグループです。)

  • レーザー光を使った草刈機

    現在、レーザー光を使った草刈機は何処のメーカーも出していないようですが、製作出来ないのでしょうか? 仮に、あれば騒音もなく瞬時に切断出来て、エンジン機の草刈機より格段に能率が上がると思うのですが? 無い場合、自作でもと思っています、電源は家庭用100Vを使います。 この分野の参考文献(自作可能な)があれば教えてください。

  • WAV形式でのCDバックアップ

    現在所持しているCDをHDD内にバックアップしようとしてます。 形式は色々調べましたがWAVに決めました。 CDにより忠実、且つ汎用性(そこからMP3化・FLAC等の可逆圧縮・再CD化等)を持たせるとすると、 EACでcueシート+1本WAVでのバックアップが一番適しているのかなと思うんですが、 この考えって間違いないですよね? 当面の使い方としては1本WAV→分割→USBメモリーへ保存→USB対応AVアンプでの再生、 またはPC内での再生、となります。 あとはできるだけオリジナルに近いバックアップを考えてます。 にわか知識なのでご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新しいパソコンを買おうと思っているのですが…

    メーカー製に、タワー型?のパソコンがほとんどなかったので、 パソコン工房などのBTOサイトで購入したいのですが、 どれが用途にあっているのか、イマイチ判断がつかないので、 以下の条件を満たすパソコンがあれば教えてください。 <予算> 20万~23万程度 <用途> 動画視聴(ニコニコ動画等) デジタルイラスト(2D) Minecraft Wordの使用 ・デスクトップパソコン希望 ・OSはwindows7 ・できれば、用途のMinecraftがストレスなく動けば、と思います ・可能な限り、静かなパソコン また、購入する際にカスタマイズがありますが、どのようなカスタマイズをすればいいか教えて頂ければ幸いです。 わがままで申し訳ないです; 宜しくお願いいたします。

  • 文字変換でなかなかひらがなにならないときがある。

    文字変換でローマ字の半角全角変換になって、なかなかひらがな変換にならないときどうすればよいですか?

  • 文字変換でなかなかひらがなにならないときがある。

    文字変換でローマ字の半角全角変換になって、なかなかひらがな変換にならないときどうすればよいですか?

  • ギターのメーカーについて

    ギターにはどんなメーカーがありますか?できるだけ多く挙げてくれたら幸いです。

  • 月の運動の基準

    月の運動の基準、特に自転及び公転は、恒星ではなく地球に置かれるべきではないでしょうか?なぜなら、地球の公転の中心は地球であって恒星(太陽)ではないからです。そして地球基準で考えて、「月は自転していないから、地球に常に同じ面を向けている」と説明すべきではないでしょうか? もし月の自転を除く運動を太陽基準で考えてしまうと、月の自転を除く運動は、単なる円(または楕円)運動ではなく、非常に複雑な運動なりますから、公転周期という言葉自体、使えなくなると思います。公転周期という言葉は、単なる円(または楕円)運動が前提ですよね?

  • 月の自転周期と公転周期

    もし仮に、月が自転せずに地球の周りをまわっていたら、地球に同じ面を向けたまま回るのでしょうか?私は、そう理解しているのですが、間違いですか? もしこの理解が正しければ 「月の同じ面しか地球からは見えないのは、月の公転周期と自転周期が一致するからである」というのはウソですよね? 私の理解では 「月の同じ面しか地球からみえないのは、月が自転せずに公転しているからである」なのですが。

  • 圧縮ファイルの音質の差、わかりますか?

    MP3の128kbps、256kbps、そして、ロスレス圧縮(CD音質)、 などをPC+ヘッドホンで音質の差を聞き分けることができますか? 友人たちとこのことで議論になりました。できると断言したのが3人、 できないと主張したのが2人。 そこで面白半分で盲検をしてみました。 すると、5人全員、どれ一つ聞き分けることができませんでした。 どうやら、聞き分けられると言っていたのは単なるプラシーボ効果だったようです。 それで、みなさんはどうでしょう? 聞き分けられますか? プラシーボ効果を抜きにして正確に聞き分けられる人ってどれくらいいるのでしょう? もし、誰も聞き分けられないのなら、携帯音楽プレーヤーなどでは128kbpsで十分と 言うことになってしまうかも? 盲検ごっこ? に使用したのはACERの2010年製ノートPC(安物です) に7000円程度のイヤホンを繋いだ物で行いました。 ※高級オーディオシステムならきっと簡単に聞き分けられるのでしょうね。