TMS0170 の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 結婚するための費用・・・

    こんにちは。今年11月に結婚が決まっており今徐々に準備をしております。 準備をするにつれ、分からないことばかりで頭を悩ませております。 みなさんに教えて頂きたいのは 結婚するにあたり色々お金がかかります。 結婚式場のお金・新婚旅行のお金・家具等の生活用品・新居にかかる諸経費及び引っ越し代・・・ 他にも色々あると思います。 これらのお金は、男性側・女性側どちらかが払うのか? 決まりはないとは思いますが、みなさんはどうされたか教えて下さい。 お願いします。

  • 鬱ぎみで、行動できない。。

    こんにちは。 私は今休職中なのですが、 書類選考を通過しても、面接にいけません。。 前日などに、キャンルしてしまったり、 嘘をついて受かっても、辞退してしまっています。 昔から過敏性大腸炎で、静かな所や電車、病院 などが苦手で、前日から下痢が止まらず学校も 行けない時期がありました。 前の仕事場は、良心的で、販売だった事もあり なんとかうまく生活してきたのですが、 倒産してしまい、それから早2年。 就職して体調を崩してしまい続きません。。 薬も飲んだりもしたのですが、副作用で太ってしまい 好きだったお洒落もしなくなり、 今は外にも出たくありません。。 先週、これではダメだと思い、正社員の仕事に応募し 先程電話が来て、あさって面接と試験なのですが、 もうお腹を壊してしまい考えるだけで気分が悪くなってしまい、 断ろうか悩んでいます。。 前に進みたいのに進めない自分が大嫌いです。。 無理してでも、行くべきなのでしょうか? 親は、無理してまで行くことないよと言ってくれていますが、 無力な自分がもう嫌でしかたありません。。 どうしたら良いのでしょうか・・・。

  • 出産の知らせが来ない場合・・・・

    地元の友達が妊娠し、5月末が出産予定日だったんですが未だにお知らせがきません。 今週、地元に帰る予定にしてて、「その頃はもう赤ちゃん産まれてるころだろうから見に行くね」とメールして、むこうも、私と会えるのを楽しみにしていてくれて、「産まれたら必ず知らせるね」と返事がきたので、何かあったのかと心配です。 そこで教えて頂きたいことが、あります。 こちらから、状況確認のメールをする場合、どのようにメールをしたらよいのでしょうか? 普通に「産まれた?」と聞いていいものなのでしょうか? 変な質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • dream12
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 他の子と比べない方法を教えてください!

    1歳3ヶ月半の子がいます。 まだ歩きません。 みなさんのアドバイスを読んでいると、2歳で歩いたとか、心配いらないというご意見が多いので、のんびり子供の成長を見守らなければいけないのですが・・。 ふとした時に、「なんで歩かないの?」と思ってしまう自分がいます。 育児広場などに行くと、ネットの世界がウソのように、子供と同じ月齢で歩いていない子を見たことがありません。「どこに2歳まで歩かなかった子がいるの~?」という感じです。 たいていは、スタスタ歩いているどころか走ったり飛び跳ねたりしてます。 その上、グズリやすく、みんなが楽しそうに遊んでいても、「ウキャー!」等と奇声を上げて怒ったり、泣いたり。 おおらかに・・おおらかに・・と思っているのですが、難しいです。 今日も、育児広場でグズグズ、キャーキャー言われ、帰宅後、「なんでみんなみたいに楽しめないの?なんで歩かないの?何で夜泣きするの?何でご飯を食べないの?何で泣いてばかりいるの?なんで困らせるの?」と言ってしまいました。そして、そのまま感情に任せて泣いてしまいました。 子供は泣いている私の服をめくり上げておっぱいを飲み、しばらく昼寝しました。 その後、夫が遊びから帰ってきたので、話を聞いてもらい、今は、夫が公園に連れて行ってくれています。 私が辛いのは、他のお子さんと比べてしまうからだと思います。今日の育児広場にも、1歳過ぎのお子さんがたくさんいました。みんな多少グズっても楽しそうに遊び、そして歩いています。 比べてはいけない、子供なりの成長を見守り、喜ばなければいけない・・と思うのですが難しいです。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#37703
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 子連れで結婚式に出席 注意点など

    よろしくお願いいたします 6月の末に私の幼馴染(新郎)が結婚することになり 結婚式に招待していただきました 私は1歳5ヶ月の子供がいるのですが 子連れできてもいいといわれているので 一応、子連れで出席するつもりです 会場は玉姫殿で式から出席できるとのこと 披露宴はその後昼から4時までで そのご場所を移して、2次会があるそうです 私が考えているのは 1、子供がうるさくなったら困るのですぐ退席できるよう後ろの席にいる(席は後ろにしてほしいと伝えてあります) 2、音のならないお気に入りのおもちゃを2,3点用意しておく(絵本、ぬいぐるみ) 3、軽食を持ち込んでおく(クッキーなど) 4、2次会には出ないか、顔出し程度にする 5、騒いだら即退場 6、おしゃぶりをもっておく というあたりです 疑問なのは、3の軽食というのは持ち込んでよろしいのでしょうか? 向こう側の都合でまだ、招待状を頂いていないので 式場に連絡が取れません。 あと、おしゃぶりをしているのはみっともないでしょうか? 普段は寝るときにだけ使用しています あと、披露宴での食事ですが、うちの子は大人と同じ ご飯を食べれますが 手づかみで食べてしまいます。とても汚いです 別の場所で食事を取らせるべきですか? あと、2次会にでるのは控えた方がよろしいでしょうか? すこし時間帯が遅いのと、騒がしいだろうとのことででるとしても少しの時間かと思うのですが 長時間で子供が疲れてぐずるかと思います ちょっと顔出しぐらいなら、欠席してもかまわないでしょうか? あまりこういったことに詳しくないので お知恵をお貸しいただけたらと思います

  • 引越しの見積もり依頼時期

    8/1に引越しをしようと思っています。 引越し業者数件に見積もり依頼しようと思っていますが、大体どのくらい前に見積もり依頼すればいいのでしょうか?(1ヶ月くらい前?それとも来週くらいには?) あと家族5人の場合、見積もりに要する時間は大体2時間くらいみておけばいいんでしょうか? あまり時間的余裕をもてないので、1日のうちに全部の会社の見積もりを撮りたいと思っています。 予定では 朝8時~ 朝10時~ 朝13時~ 朝15時~ と4社からとれればうれしいのですが難しいのでしょうか?

  • 嘱託社員からのスタートについて(職安との条件が違う場合)

    現在転職活動中です。 ハローワークの求人である会社に面接を2回行い、私も会社的にも仕事に対しても納得できる会社だと思っています。 1度目の面接では希望している会社の社長と採用担当者の2名と面談し、2度目の面接はその社長と親会社の人事担当者でした。 1度目では特に条件面等の話にならなかったのですが、2度目の面接で「1年間は嘱託社員とし、その後正社員としたいのですがよろしいですか?」と言われました。実際ハローワークの条件では試用期間3ヶ月・給与同条件となっています。 年齢的にも35歳になり環境も厳しいので、悪印象を与えないように「嘱託社員でも正社員同様努力をし、認めていただけるようにします」としか言えませんでした。採用不採用の返答は数日後になるようです。 親会社も地場ではまあまあな流通関係の会社で、希望している会社はその子会社の1つ(社員30人程度)で一応今のところは基盤もしっかりしている会社です。 しかし、ハローワークの条件面を変えて嘱託社員からスタートさせることはよくあることなのでしょうか?また、嘱託社員となった場合の注意点は何かあるのでしょうか? 頑張る気持ちでいれば何も問題は無いのかもしれないのですが嘱託社員からの経験も無く、採用になった場合でも不安にならないよう、詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 男性の方に質問します。

    私は36歳のOLです。 知り合って3ヶ月の男性(33歳)の発言について意見をお伺いしたいと思い質問させて頂きました。 私たちは趣味を通して仲良くなり、週末は共通の趣味で遠出をしています。彼と私の家は高速を使って約1時間の距離がありますが、週末はいつも3時か4時に迎えに来てくれてます。 最近彼はよく 「僕の近くに引っ越してくればいいのに~」とか言うのですが、私は昨年マンションを購入してしまったので「無理だよ~」とやんわり言ったりしています。そうすると「マンションは賃貸にすれば?」と。 先日私が「この電車に乗って会社に行ってるんだよ~」と言うと「この電車に乗るのもそろそろ終わりになるね」とか言ってきます。 そして「マンションは30年ローン?35年?」と聞いてきたので「何で?」と聞いてみたのですが言葉を濁されてしまいました。 男性がこの様な事を聞いてくる意味は何なんだろう?と考えてしまうのですが・・・。普通の会話だよ!とか何でも良いので男性の方の意見を聞いてみたいので宜しくお願いします。

  • 視線の動きで、相手の心を読む方法

    例えば、嘘を付く時、視線を右下にそらすとか、思い出すとき右上にそらすとか、何でもいいので教えてください。

  • 離婚時の慰謝料について。

    このカテでいいのかわからなかったのですが・・・ 離婚時に慰謝料をもらえるか、詳しい方教えてください。 友達が、今、離婚しようと別居中なのですが、この場合、離婚したときに慰謝料ももらえるか、知りたいのです。 離婚の原因は、旦那の生活態度が悪い(?)ことです。 収入が少ないのに、ギャンブルはする、嫁と子供を置いて外に遊びに行く、飲みに行く、育児はほとんど協力しない、話し合いをしようとするとすぐにキレる・・・ もしかしたら、不倫もしているかもしれないのですが、コレは、証拠がないのでなんともいえない感じでした。遊ぶ約束をしているメールだけでは不倫の証拠にはなりませんよね? 以上のことで、友人は、十二指腸潰瘍になったそうです。 そこで、ここまで苦しんだ友人の力になりたいと思い、相談させていただきました。 私も離婚経験しておりますが、うちはまずまず円満に離婚しているので、調停や、裁判のことなどがわかりません。お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、子供が2人(1歳と2歳)がいる場合、養育費はいくらくらいもらえるのでしょうか?ちなみに友人夫婦はお互い21歳です。 情報が足りない場合は補足します。 よろしくお願いします。

  • 突然キレる夫

    夫はささいなきっかけで突然キレます。 この前はお茶をつごうとして蓋がはずれ、ばしゃっとこぼれたのが きっかけで、怒鳴り出し容器(プラスチック)を包丁でがしがしと こわし、窓から放り投げました。(目の前は川)そのあとも怒りは おさまらず、手当たりしだい近くのものを投げ、生まれたばかりの 子のそばに座っていた私にもものを投げつけました。 今、彼はとても大きなストレスを抱えていて、かつ体調も悪いので しんどく、もともとの性格に拍車がかかっているのだとは思うので すが、そんなことが何日かに一回のペースで続くとさすがに私も しんどいです。 そのうち子供にもあたるのではないかと心配になります。 何ヶ月か前までは鬱っぽくて、受診はしてないのですが、かなり 精神状態が悪かった反動でしょうか。せめて彼が家に帰ってきた ときにはなるべく彼がくつろげるように気を遣ってるつもりです が、わたしが至らないのかもしれません。 ストレスは常にあるものだと思うし、子供への影響を考えると 非常に心配です。こうした性格は直るものでしょうか。

  • 手付金について教えてください。

    26日までに手付金返却をしないと法的手段に出るといわれて困っております。 内容は、私の叔父が所有する農地に福祉施設を建てたいと言ってきた製薬会社が私の父親を通して手付金100万円を納めその土地を押さえたのですが、地域住民の反対がありその話は中止になりました。 その後、製薬会社は事業の話がなくなったので手付金を返還して欲しいと父に言ってきたのですが、お金は既に叔父の手に渡っており、父親も手付金というものは返還しないでいいと言い相手の要求には応じておりません。 私としましても、以前の質問やネットで検索する限り返還の必要はないかと思っております。 ですが、契約書に但し書きで「この契約が買主・売主の理由によるものではなく無効になった場合、手付金は全額買主に返還するものとする」 など、この様な記述があった場合、相手側が書留で送ってきた「土地売買手付金返還催告書」に従って、26日までに100万円全額を返還しないとどうにかなるのでしょうか? 契約の内容などは全く知らないので分かりませんが、父親は法律家ではありませんが、一般に出回っている書物程度は法律のことは知っているつもりなので高をくくっている様なのですが、私としては、どこかに実は落とし穴があるのではと心配です。 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば、回答をよろしくお願いいたします。

  • 手付金について教えてください。

    26日までに手付金返却をしないと法的手段に出るといわれて困っております。 内容は、私の叔父が所有する農地に福祉施設を建てたいと言ってきた製薬会社が私の父親を通して手付金100万円を納めその土地を押さえたのですが、地域住民の反対がありその話は中止になりました。 その後、製薬会社は事業の話がなくなったので手付金を返還して欲しいと父に言ってきたのですが、お金は既に叔父の手に渡っており、父親も手付金というものは返還しないでいいと言い相手の要求には応じておりません。 私としましても、以前の質問やネットで検索する限り返還の必要はないかと思っております。 ですが、契約書に但し書きで「この契約が買主・売主の理由によるものではなく無効になった場合、手付金は全額買主に返還するものとする」 など、この様な記述があった場合、相手側が書留で送ってきた「土地売買手付金返還催告書」に従って、26日までに100万円全額を返還しないとどうにかなるのでしょうか? 契約の内容などは全く知らないので分かりませんが、父親は法律家ではありませんが、一般に出回っている書物程度は法律のことは知っているつもりなので高をくくっている様なのですが、私としては、どこかに実は落とし穴があるのではと心配です。 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば、回答をよろしくお願いいたします。

  • これからの生き方(長文)

     三月に大学を卒業します。しかし、この先の進路が未定です。就活もして、内定ももらいましたが断りました。悩んでの決断ですが後悔もあります。劣悪な家庭環境から逃げ出したくて、都内の大学へ進学しました。ですが、経済的に困窮していたのでバイトに明け暮れていました。そのため、友人と遊ぶことも、サークルも参加できず、授業にも満足にでられませんでした。関係も疎遠になり、女性と付き合っても同様の理由で長続きしません。孤独で大学生らしい生活を送ることができませんでした。したい勉強もありましたが、それも。私は浪人しましたが滑り止めにしか合格できませんでした(世間的には浪人して行くような大学ではないです)。親は学費を払っているわけでもないのにそれをバカにしてきました。私自身がそのことを一番認識しているので他人にそのことを指摘され、身内からも言われてはかなり堪えました。就職だけはせめて良い企業にと思いましたが、それもかないませんでした。幼少期から家庭の問題(離婚、借金等)、そのことで学校でもいじめにあいました。それでも、大学にいけば人生がやり直せる、そう思っていましたが状況は悪化する一方でした。何不自由なく楽しく過ごす友人を見ていると自分が惨めに思えたり、過去の辛い記憶がフラッシュバックし、不眠症になり、鬱に近い状態です。今は社会に出るのが本当に怖いです。結局、私は大学生活と第一志望校に未練があるのかもしれません。公認会計士の勉強もしたかった。サークルで沢山の友人を作りたかったなど…。また、人生を狂わせた親への憎しみもあります。過去を引きずってはいけない、どこかで割り切らないといけないとは分っていますがそれができないでいます。いまさら大学に入りなおすわけにもいかず、かといって一歩踏み出せずにいる状態で今後の生き方が見えてきません。支離滅裂な長文ですが、アドバイスをいただけないでしょうか。お願いします

  • 東●リバ●ルと言う会社は、転勤ありますか?

    よろしくお願いします。私と付き合っている彼が、東急リバブルさんへの転職を考えているのですが、こちらの会社は、転勤等はあるのかどうかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? 異動といっても同じ都内の営業所だったりで、関東から関西と言った転勤はないのでしょうか? こちらでするべき質問ではないかもしれませんが、 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社の年齢制限

    百貨店で販売をしている人で、そこの百貨店の制服やブランドの服を着ずに、白シャツ黒スカートの人はマネキン会社等の派遣だと聴いた事がありますが、 その方を見て思ったのですが、マネキン会社、百貨店には年齢制限がないのでしょうか? サラリーマン、公務員は特に役員職で無い限りは60歳過ぎ位で定年ですよね? なのにその方達はどう見ても70歳代で、老眼で値札が読めないと笑い飛ばしてたり、足元が覚束ないのですが・・・ 買い物をしていて、正直その方たちに接客で詰め寄られた時には怖い気がしました。

  • 東●リバ●ルと言う会社は、転勤ありますか?

    よろしくお願いします。私と付き合っている彼が、東急リバブルさんへの転職を考えているのですが、こちらの会社は、転勤等はあるのかどうかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? 異動といっても同じ都内の営業所だったりで、関東から関西と言った転勤はないのでしょうか? こちらでするべき質問ではないかもしれませんが、 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 再就職手当の返還について

    数日前に転職して入社した会社が、再就職手当の支給対象となっており、本日会社より、記入してもらった規定の用紙をもらいました。 ただ、仕事が合わないのではないかと考えており、最悪、仕事を辞めてしまうかもしれません。 再就職手当は、あまりに早く退社した場合、返還しなければならないのでしょうか。 もし、支給後何日以内に退社した場合、再就職手当を返還しなければならないという、規定があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自己都合で退職後、2ヶ月バイト→短期の派遣→就職した場合再就職手当ては??

    今年の5月末で退職予定の20歳女です。2年2ヶ月で退職になります。雇用保険には入っていました。 パソコン教室に2ヶ月間通う事が決まっています。給付制度対象のものではありません。 その間に少し短時間のバイトをして(週20時間程度?)、その後言葉遣いを勉強したいので、短期でテレホンアポインターの派遣などにつき、その後長期で働こうと考えています。 この場合、再就職手当てはもらえるでしょうか? 長期で働くのは、派遣であったとしても可能でしょうか??

  • どう話を進めれば良いでしょうか? 長文です。

    あるHMで新築しており、昨日から着工しています。 間取り等を打ち合わせる初めの段階で、「引き戸にできるドアは全部引き戸にして欲しい」と希望を言いまいた。 その後、出来てきた図面ではトイレと洗面所のみが引き戸に変更されていて、「トイレを引き戸に変更するにあたりトイレの位置が少し変わりました」という説明をされました。 私達は、じゃあ他のドアは出来ないということだと勝手に解釈していました。 しかし昨日、図面を見直していると素人判断で「ここは引き戸にできるのでは?」という箇所がいくつかあり、はじめてちゃんと説明されてないことに気付き主人が担当者にTELしました。    担当者の答えは「構造的に出来る箇所はあるが工場に発注済みの為、今から引き戸に替えるのは難しいかもしれないが、上司に掛け合ってみればなんとかなるかもしれない。」と言われました。 ・担当者は私たちが最初に「出来る限り引き戸で」と言ったことを認めています。 ・最終打ち合わせの時なども、ドアの開く方向などの確認をされているのに、どうしてそこが引き戸に出来ないのか説明を求めなかった自分たちも非があることは認めます。 ・ドアなどの差額分は払ってもいいと思っています。 そもそも、どうして担当者がこちらの希望を知りながら出来る箇所を引き戸にしてくれなかったのか疑問です。   今週末に、カーテンなどの打ち合わせがあり、そこでなんらかの回答があると思いますが、 先日も、担当者の説明不足が原因で変更部分の差額を引いてもらったばかりです。 この事もあったので、少し「この人、大丈夫?」という不信感が沸いてきていますが、だからと言って自分たちの非は棚に上げてみたいな言い方はしたくないと思っています。   週末の話について 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。